そうです、私はマルコポーロ3さんに、レッテルを貼っているんです
私は、マルコポーロ3さんが、自分を変えることができない人だと言うレッテルを貼っているのです。
レッテルを貼っただけではなく、そう認定しています。
tukishimaさんを含めた多くの人間は、レスが間違っていることを指摘されたら、あら~、すみませんね、と謝り、訂正できます。
しかしマルコポーロ3さんは、それができないのです。
できない人に、謝れ謝れと迫ってトピを荒れさせるか、この人は謝れない人だから仕方ないわと、別の道を探るか。
このトピックの目的は、掲示板を良くすることですから、私はその提案をしました。
tukishimaさんは、どのようにしたら掲示板を良くできるとお考えでしょうか。
0
関連トピック
旅のレポートと回答のタイトルと本文
136件中121-136を表示
>回答者
>同士、どちらが正しい、どちらが勝ち、どちらの
>経験地が優れている、そんなことはどうでもいい
>ことなのです
同感ですが、優劣、勝敗、支持者数等、回数、宿泊日数などを競われる人がイラッシャルのも確かです。
「どうでもよい」と言う単語を「優劣勝敗を主張してもよい」と解釈することも可能ですしね。
ただ・・・情報が正しいか違っているか・・・多くは「その情報って昔は正しかったけど、今は変わっているよ」というレベルのものだと思うのですが・・・は顔が見えない掲示板では重要だと思います。
>同士、どちらが正しい、どちらが勝ち、どちらの
>経験地が優れている、そんなことはどうでもいい
>ことなのです
同感ですが、優劣、勝敗、支持者数等、回数、宿泊日数などを競われる人がイラッシャルのも確かです。
「どうでもよい」と言う単語を「優劣勝敗を主張してもよい」と解釈することも可能ですしね。
ただ・・・情報が正しいか違っているか・・・多くは「その情報って昔は正しかったけど、今は変わっているよ」というレベルのものだと思うのですが・・・は顔が見えない掲示板では重要だと思います。
155
できないとは思いますが ろっきい 13/02/28 15:0215掲示板管理者は荒れを防止する適切な措置をとること。
サンクスによるランキングと格付けは廃止する。
157
Re: 実社会と同じ対応で tukishima 13/02/28 15:151以前、あの人物を刺激しないようにと管理人から注意されたという人がいますから。
158
論争する必要はないのでは・・・ ゼフィール西風 13/02/28 15:377たとえばこのトピなど。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/408611/-/parent_contribution_id/408611/
この例では、Aの間違った情報を、B、C、Dが訂正し、正しい情報を提供しています。結果、トピ主さんは納得して正しい方向に行くことができました。もしここでAの情報を信じるような人なら、それはその人の責任なので、ほっとけばいいんじゃないですか?
Aが間違いを訂正も謝りもしていないのは気になる人もいるでしょうが、私は別に気にならないですね。あー、いつものあれね、と思うだけです。
>Bの方は、旅行者が間違った線に乗ってしまうのではないか気が気ではない。何とかそのことを伝えたいと思うが、Aの方が衆人の前、いきなり罵詈雑言を浴びせ、「お前の言うことは間違っている!自分が正しい!」と叫んだら?
>そして、Bというひとの胸ぐらをつかんだら?
>Bという人だって思わず殴り返しもするでしょう?
いやいや、普通はしません(笑)
Aが罵詈雑言を吐いた時点で、旅行者も周りの人も「あ、この人おかしいわ」と気付いて、さっと離れますって。
実社会でも、ネット社会でも、おかしな人は多いですが、スルー能力(挑発に乗らない冷静さ)は、生き抜くための大切なスキルのひとつなのではないでしょうか。なぜかNHKの解説者みたいな口調になってしまった(笑)
パリからアゼールリドーとシュノンソーの城を1日で回れるは正しいです。
昨年までずっとと、今から多分未来永劫。
ですから、パリから日帰りでこの2つの城が回れるという情報は極めて役に立ちます。
単にトピ主さんが行く時期は工事中で一つしかまわれないというだけです。
だから、その運休情報を知ってる方がこの期間は2城は不可能と、補足の説明をすればいいだけです。
争いの種になることは何もありません。
Aさんに時刻検索してからレスしなければならない必要は特にありません。
もしそれが必要なら、すべてがレスする前に時刻や店の営業時間と休みの日、ホテルの料金など今日現在の最新情報を検索、電話でチェックしなければなりません。
間違いと言われるものの大半は経年変化で、先週、先月の旅でも、極端に言えば昨日帰国したばかりの情報もトピ主が旅したときには違うことはありえます。
気づいた方がそれを知らせることしかできません。
上の例では○月○日~○月○月は運休で2つの城は行けませんと書き込めばいいだけです
。
よってAさんの情報は運休期間があることを知らなかっただけで原則として正しいということです。
昨年までずっとと、今から多分未来永劫。
ですから、パリから日帰りでこの2つの城が回れるという情報は極めて役に立ちます。
単にトピ主さんが行く時期は工事中で一つしかまわれないというだけです。
だから、その運休情報を知ってる方がこの期間は2城は不可能と、補足の説明をすればいいだけです。
争いの種になることは何もありません。
Aさんに時刻検索してからレスしなければならない必要は特にありません。
もしそれが必要なら、すべてがレスする前に時刻や店の営業時間と休みの日、ホテルの料金など今日現在の最新情報を検索、電話でチェックしなければなりません。
間違いと言われるものの大半は経年変化で、先週、先月の旅でも、極端に言えば昨日帰国したばかりの情報もトピ主が旅したときには違うことはありえます。
気づいた方がそれを知らせることしかできません。
上の例では○月○日~○月○月は運休で2つの城は行けませんと書き込めばいいだけです
。
よってAさんの情報は運休期間があることを知らなかっただけで原則として正しいということです。
161
ガイドブックを写すのはやめてほしい。著作権を知っていない! サンフラン 13/02/28 18:074知識といっても誰かが書いたものからえた知識、細かいことはそれを出して写しているとしか思えない。
大学生でもいまは許されない行為です。これをコピペという。間違えるのはガイドブックが間違っているか?古いかで今は変わっているからである。自己体験ではないため説明はできない。ガイドブックの出版社に聞いてくれともかけない?
著作物には権利がある。
実際にどこを旅行したか?きわめて疑問である。旅スケには何にもない! どうやらドイツとニュージーランドには行っているようだ? 2チャンネルの解説では仮想旅行である。
皆さん法律を守りましょう
但し、自己体験にも記憶違いがある。ガイドブックのほうが正確の場合もある
またまたお邪魔しました。
162
トピ主さんをスルー必要はなし。回答者をスルーすればいいだけ マルコポーロ3 13/02/28 18:201でも他回答者に付けると、人によっては、「お前のほうが間違っている」といわれることもあるでしょうから、トピ主さんに直接つければいいのでは。
その際、○○のアドヴァイスは間違っているなどと余計なことを言わないで、ズバリ○○さんとは正反対のアドヴァイスをつけるのがいいかと存じます。
これでトピ主への注意喚起は十分できるかと。
ただ、Aさんのアドヴァイスに対し,B、C、Dさんの3人がほぼ同じアドヴァイスをしても必ずしも多数が正しい意見とはなりません。
多くの方が言ってるほうが正しいだろうと、3人の言う通りにしたトピ主さんが被害に遭い、痛い目に遇うことは十分ありえます。
164
Re: あのう・・・・ 123456 13/02/28 19:002主張したい方は主張すればいいと思います。
その人が主張しても全く迷惑もかかりませんし
そんな事は他人事ですからね
>ただ・・・情報が正しいか違っているか・・・多くは「その情報って昔は正しかったけど、今は変わっているよ」というレベルのものだと思うのですが・・・は顔が見えない掲示板では重要だと思います。
全くその通りですね。どちらが正しいという表現には補足が必要でした
どちらの価値観が正しいとお伝えしたかったのですが
誤った表現になっていました。訂正させていただきます。
正解が1つしかない場合、正確な情報を伝えるのは回答者の使命
あやふやな情報は伝えない、誤った情報を知らせた場合には
訂正をするべきだと考えています。
169
沢山のレスを頂きましたので、ここにまとめてレスします 雲丹っこ 13/02/28 21:523誤っている情報を訂正することは必要です。
しかし誤ったレスに、「これは間違っています、古い情報です」などとレスをすることで、マルコポーロ3さんを刺激して、トピが炎上しますよね。
正しい情報を伝えたいなら、トピ主さんに直接レスすれば良いことです。
(これは、マルコポーロ3さんが、主張していることでもあります。)
●パスなら3万円ですが、早割だと2万円です。ここのサイトで調べられます。
●そのユースは閉館したようです。サイトはここです。説明はドイツ語ですが、このサイトで英語に翻訳できます。
●AからBまで、一日で行けないことはありませんが、朝6時出発、夜9時着です。明るいうちには着けません。
別に、マルコポーロ3さんと直接バトルする必要はないのです。
正しいレスをバーンと出されると、マルコポーロ3さんは、黙って引き下がります(逃げるとも言う)。
皆さんも気付いていますよね、マルコポーロ3さんの感覚が、自分達のものと異なることを。
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/679817/-/parent_contribution_id/408994/
ゼフィール西風さんのこのレス。これを読んだ多くの人は、
こんな無謀なスケジュール? 言葉通りに言えば1日で行けるってことだけど、実際ムリじゃん。
という感想を持つと思います。
しかしマルコポーロ3さんは、このレスが自分への援護射撃だと感じ、恥入ったチャトラさんが逃げた、と理解してしまうのです。
その奇妙な感覚は、性格が悪いから、学習能力がないから、ということではなく、神様がマルコポーロ3さんに与えたのが、そのようなものだったのでしょう。
過去と他人は変えられません。ましてや、こんな奇妙な感覚を持った人を変えることなどできません。
変えられるのは未来と自分です。
171
そうです、彼のような鉄ちゃんにとっては15時間も乗り継いでいくことは至福の喜びです (:D)| ̄|_ =3 13/02/28 22:459ところが、1日中列車に乗っていることこそ喜び、長時間車窓を見続けられるなんて至福だと考える鉄ちゃん達にとってはそれが理解できません
青春18きっぷを使って2300円(1日分)で東京からどこまで遠くへ乗っていけるか
を試すような人たち
10回以上乗り継いで山口県あたりまで行ってしまいます
時刻表をおかずにご飯3杯食べられるような人たちです
ただ普通の鉄ちゃんは他人に自分の趣味嗜好を強要しません
普通の旅行者という前提でアドバイスするという視点が著しく欠落しているのが彼の特徴です
自分(達)の価値観やスタイルこそ唯一無二の最高のものであると信じてうたがいません
そしてそれを布教する使命感に燃えています
多様な価値観を認められない=他者との軋轢が絶えない
ということだと思います
172
1日移動だけちょっと事実と違うようですので マルコポーロ3 13/02/28 23:453誤解されているようですので、訂正させてください。
AからBまで1日で移動の件ですが、5月ですので到着の20時40分は十分明るいです。
そのトピだけ読むと無茶な旅程を勧めているようですが、実はその前のトピにチャトラさんが入ってきたものです。
そのトピでは私はシャモニからニースまでグルノーブル、デーニュなどに2泊しながら、移動するように極めて順当な旅程を勧めています。
チャトラさんが1日で移動したいというので、かつて旅程の遅れから同時期に朝7時の列車で1日で移動した(着は同時刻)経験があったもので、1日でも行けますと書いたものです。もうひとりの方も全く同じアドヴァイスをされています。
私は氷河急行のように全線が絶景区間で多くの方が7、8時間かけて移動するような場合を除き、時間がたっぷりある時以外は1日中移動することはもったいないのでほとんど勧めていません。
必ず移動は半日内にとどめ、最低半日は観光するというのが基本です。
クラクフからプラハへの途中、オロモウツで4時間観光という場合は勧めます。
今回は時間がなく、1日で移動したいというので可能であることをレスしただけです。
若いし1日くらいなら問題なしと判断しました。
しかも最初の1時間と最後の3時間余りは絶景区間であるからです。
実際乗られて見ると、景色の素晴らしさに夢中となり、1日くらいこんな旅も面白いなと思うはずです。
乗り詰めでないので以外と疲れません。
やはり一度もこのような列車旅をされたことがない方は、想像で最初から疲れると思ってしまうのです。
私がよく比較に出す、日本からの往復機内の片道分のほうが数倍も過酷です。座り放しで移動もトイレ以外制限されますから。
私は空路でなく、地をはう鉄道利用がもっとも旅らしいと思い、安全性も加味して勧めているだけで他の方が言ってるように、決して鉄ちゃんではありませんよ(笑)。
感覚も普通の方と全く同じですよ(笑)。
このように冷静な文を相手につけられれば、決して直接付けることに反対しませんが、一部常連さんはそれができないので、争いを避ける意味でトピ主さんに直接付けることを提案してるわけです。
173
Re: 沢山のレスを頂きましたので、ここにまとめてレスします tukishima 13/03/01 01:424私がこんなことを言われたら良い気分がしませんね。
まるで、日系シニアセンターのデイケアボランティアのマニュアル。
何も彼が特別周囲の者たちと違うわけではありません。
奇妙な感覚をもった特別な人ではなく、たんに60数年も生きてきても人間関係のスキルが身についていないというだけ。
いうこともとくに個性的ではなく、しつこい嫌味だけ。
周囲が「刺激」すると言われても、本人が「刺激」に釣られて踊らされるから言い争いが続くのです。
管理側のたくさんの削除のせいで、こんな例もとても少なくなりましたが。
「正しい情報を伝えたいなら、トピ主さんに直接レスすれば良いことです」
これはおかしいですね。 正しい情報に訂正するなら、それこそ他の参加者に知ってもらうべきでしょう。
私の情報の間違いを指摘されたら、あら~、すみませんねえ、と謝ります。
ほとんどの参加者もそうですね。沈黙無視(逃げる)はしないでしょう。
彼だけが自分の間違い指摘に激昂する理由は、こんな「旅行情報お礼命」とかランキング一位維持に情熱をかけていること。
他人を変えられないことは誰でも知っています。
「変えられるのは未来(そう思いませんが)と自分」
それが正論だとすると、あの彼だけが自分を少しでも変えることができない大人になれない人というレッテルを貼ることになりますね。
174
サンフランさん、横から失礼します higuma 13/03/01 06:37最近の書き込みを読んだ、かと・・・・
higumaはあの辺りをうろうろしたことが数回あります、??????な回答かも。
米国編でも、おっそろしい書き込み読んだことあります。
おあとがよろしくないよう~で
175
「回答募集終了ボタン」が欲しい/あす土曜日深夜にトピックの書き込み停止依頼を出します 夏草屋 13/03/01 07:46さまざまな立場と角度から、たくさんのご意見ありがとうございます。
掲示板の問題解決策と人気回復策は、いろいろあることがわかりました!
さて、このトピックも投稿数180に迫り、そろそろかなと思いますので、
あす土曜日深夜にトピックの書き込み停止依頼を出すことにしました。
言い残したことのある方々は、今日明日中に書き込みしてください。
そこで思ったのですが、「回答募集終了ボタン」があると便利ですよね。
いまのところ、書き込み停止措置依頼は、「通報ボタン」か「お問い合わせフォーム」経由でしか出せず、なにやら重大な意思表示をしているような気もしなくはありません。
通常の旅行相談においても、質問する立場からは、もう十分なのに新たな回答がドカドカついて戸惑うものの、もういいですとは言いにくいってことがあるだろうし、回答する立場からは、もっと情報が欲しいのか否か判断がつかないってことがあります。そんなときに、「終了ボタン」があれば、お互いの意思の読み合いは不要になります。
また、トピックとは無関連の書き込みが連投されたりした場合にも、「終了ボタン」でトピック主としての意思を示すことができるんじゃないかな、と思いました。
では!
176
そうです、私はマルコポーロ3さんに、レッテルを貼っているんです 雲丹っこ 13/03/01 08:22私は、マルコポーロ3さんが、自分を変えることができない人だと言うレッテルを貼っているのです。
レッテルを貼っただけではなく、そう認定しています。
tukishimaさんを含めた多くの人間は、レスが間違っていることを指摘されたら、あら~、すみませんね、と謝り、訂正できます。
しかしマルコポーロ3さんは、それができないのです。
できない人に、謝れ謝れと迫ってトピを荒れさせるか、この人は謝れない人だから仕方ないわと、別の道を探るか。
このトピックの目的は、掲示板を良くすることですから、私はその提案をしました。
tukishimaさんは、どのようにしたら掲示板を良くできるとお考えでしょうか。
旅の情報収集
海外旅行全般旅行の準備
海外格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
海外格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!特派員ブログ最新記事
インドネシア/バリ特派員ブログ
ジェラートがある店が増えた!ワタシがまだピチピチの高校生だったころ。 ジェラート系のア… 続きを読む