ネット署名やツイッターの活動に、嫌がらせや誹謗攻撃 !!
ネット署名の進展、マスメディアのあいつぐ取材など、穂高東中学の事件への注目が高まる中、この動きに反応して少年のツイッターや署名活動にたいする嫌がらせが急激に強まっています。
攻撃者の的は、いまのところネット署名にたいする不信感をあおり、少年のネットマナーを中傷する稚拙なものですが、放置はできません。
昨年の9月5日に開始され、同5日と7日に短文を掲載しただけで休眠していたブログがにわかに復活し、明らかにサクラと思えるコメントをぶら下げて、少年への中傷を開始しています。紹介しておきます。
未来ヘススメ
【 内容の抜粋 要約 】 内容の要点は以下の二つです。
1)ネット署名は信用できない
<彼には楽しく学校に通って貰いたいと思い、彼が提示する署名サイトに署名をしてしまいました。少し冷静に考えた時、恐怖を感じました。署名とは個人情報を預ける事ですよね?中学生に個人情報を預けるのは危ないんじゃないか?>
<署名のキャンセル出来ない為、これから署名を考えて居る方は、冷静に判断して欲しいと思います。彼だけの発言で判断するのは危険じゃ無いでしょうか?学校側のコメントも無ければ、証人すら居ない。一報通行の話で判断して良いのでしょうか?我々は、彼が【証拠】を持って居る事は分かりますが、何一つ提示されていない中で信用するのは危険じゃ無いでしょうか?>
<誰が子供な中学生に大切な個人情報を預けますか?もっと【署名】の重大さに気付いてください!他人の、【個人情報】を預かる事の重大さを教えてあげてください。ネット署名サイトから個人情報が流出した場合、署名集めを呼びかけた中学生に管理責任は負えるのですか?>
ちなみに、国際的にも成果をあげているネット署名会社が我が国にも上陸したことを知り、彼に紹介したのは私です。ご心配なら、以下のサイトで内容確認してから物言うべきでしょう。
http://www.change.org/ja
しきりに【個人情報】と口にしていますが、実際に署名した人間ならわかるはずなんですが、必要なのは『氏名』記入だけで、通常の街頭署名のように住所すら書く必要がない。まして、それ以外の情報など皆無。しかも、チェックすればその氏名すら表記されることもない。しきりに根拠の無い恐怖感をあおるだけの、実に稚拙で悪意にみちた記載です。
さらには、被害少年をまだ子供な中学生であると強調していますが、法廷では10歳の児童ですら証言能力を認められる時代に、時代錯誤も甚だしい表現です。彼にも堂々と社会に訴える権利はあるのです。彼の責任能力を問題視したくてネット署名を【いかがわしいもの】ときめつけたかったのでしょうが、そもそもその前提が稚拙すぎていかがわしいというのでは笑い話にもなりません。
2)少年のネット姿勢にたいする違和感
①いきすぎた訴えは迷惑行為
<議員さんや知事や著名人にリプを送り『返事が無い』『助けてくれない』『シカトしてる』とツイートして、更にまたリプを送り続ける行為。下手したら迷惑行為にも繋がりますよね?>
<議員さんや知事は国な地方の為働いている方だと解っていませんよね?著名人の方にも、ご自身のお仕事があるのです。目に止まるだけでも、ありがたい事だと思わないのでしょうか? それに自己主張に必死になって挨拶や御礼が出来ないうちは誰も振り向いてくれないと思います。>
②決めつけや思い込みがはげしい
<彼はもっと礼を尽くすべきなんです。冷静に対応するべきなんです?御礼も言わずに、一方的に【自分を助けて】は無礼だと思いますし、自己中心的だと思います。中学生でも礼儀は習うと思います。>
<Twitterは、ネット社会です。社会で礼儀を尽くせない人は大抵は見捨てられます。>
<彼のフォロワーの皆様もどうか、今一度冷静な判断をお願いします!!彼が間違った方向に行かぬ様にしてあげてください。彼の知る学生社会と、我々社会人の居る社会では厳しさが明らかに違うのです。学生社会に通じる事も【子供の戯言】で片付けられてしまう事もあります。大人が正しい方向に導いてあげねば、いけないと思います。彼が裸の王様にならないように。>
語るに落ちるとはこのことですね。要するに、フォロワーの皆さんを彼からひきはなすことが目的だと、最後になって告白しているようなものです。
あとで揚げ足をとられないように『彼が【証拠】を持って居る事は分かりますが、何一つ提示されていない中で信用するのは危険じゃ無いでしょうか?』とは書いていますが、この教師の暴力行為がすでに立件されていること、全ては今後の法廷で明らかにされるべきことで、この教師を法廷に立たせることすら拒みたいという思いが衣の下から十分に透けて見えます。
多くのフォロワーからすれば、ご自分の判断で動いておられるわけで、こんな稚拙な論法で「やめておけ」と言われるのは心外でしょう。
最後に攻めどころを【礼儀】にもってきたのには笑うしかなかったのですが、まあ、某チャンネルで好き放題言っている連中とくらべれば、彼は十分に真摯な態度でネットと向き合っています。
無視できないこと=【著名人の方にも、ご自身のお仕事があるのです。目に止まるだけでも、ありがたい事だと思わないのでしょうか】という下りについて。
なんと卑屈な表現でしょうか。少年は、ありもしないことで著名人を誹謗しているのではありません。無視されたら無視されたと書く。当然ゆるされるべきネットでの行為で、それを【目に止まるだけでも、ありがたいこと】とは・・・ およそネット社会の認識や権利感覚の乏しい方なのでしょう。
緊急ゆえ、今日はここまでとしますが、事件がいよいよ社会的注目を浴び、マスコミ各社の取材がはじまる中で、こうした少年のツイッターや、お母様のブログへの撹乱行為が急増していることは注意していく必要があると思います。
それだけ、事件の隠蔽と風化を望む人々が、追い詰められているということです。
ちなみにこの人物、ツイッターでも少年を誹謗中傷、情報操作でフォロワーと少年を分断しようと大暴れしているようです。
@saya69863
テーマ:ブログ