日本経済新聞

2月28日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

BPニュースセレクト

歌手・野口五郎氏が特許、スマホでライブ「持ち帰り」

2013/2/28 11:41
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ゲームソフトの開発などを手掛けるフォネックス・コミュニケーションズは、コンサートやイベント、講演会などのライブ映像を、イベントの終了後すぐに来場者がスマートフォン(スマホ)で視聴できるサービス「テイクアウトライブ(Take Out Live)」の正式サービスを開始した。

 同サービスは、歌手の野口五郎氏が自ら発案したもの。基本となる特許を同氏が取得し、実際のサービス開発をフォネックス・コミュニケーションズが手掛けた。イベントの来場者にQRコードを印刷したカードなどを配布する。イベント後に、そのQRコードをスマホの専用アプリで読み取ると、当日のライブを視聴できる(写真1)。ライブ映像は会場で録画し、終了直後にアップロードする。

写真1 専用アプリ「TakeOutLive」でQRコードを読み取っている様子。アプリはiPhone版とAndroid版を用意した
画像の拡大

写真1 専用アプリ「TakeOutLive」でQRコードを読み取っている様子。アプリはiPhone版とAndroid版を用意した

写真2 2012年10月の野口五郎氏のコンサートでは、QRコードをカードに印刷して配布
画像の拡大

写真2 2012年10月の野口五郎氏のコンサートでは、QRコードをカードに印刷して配布

写真3 フォネックス・コミュニケーションズでは、マグカップや団扇などアーティストの関連グッズに同サービスのQRコードを印刷し、販売するといった形態も考えている
画像の拡大

写真3 フォネックス・コミュニケーションズでは、マグカップや団扇などアーティストの関連グッズに同サービスのQRコードを印刷し、販売するといった形態も考えている


 「ライブ会場を一歩出た直後から視聴でき、会場からの帰り道で当日のライブの感動をよみがえらせることができる」(フォネックス・コミュニケーションズ 事業部長の長久保正洋氏)。アーティストのプロダクションやレコード会社などのほか、講演録の配信などに向けてイベント会社などにも売り込む計画である。

 QRコードにはユニークなIDが埋め込まれており、初回の視聴時にIDとスマホの端末IDなどをサーバー上でひも付ける(写真2写真3)。いったん利用したQRコードのIDについては初回視聴以後は、他の端末からダウンロードできなくなり、イベント来場者以外からの不正アクセスを防ぐ。

 「ストリーミング方式より高画質を実現しやすいほか、ユーザーの所有欲も満たしやすいため、ダウンロード型を選択した。課金なども可能」(長久保氏)という。

 同サービスは、2012年10月に発案者である野口五郎氏のコンサートでテストが実施された。2013年2月に開催されたアーティスト「TRIPLANE」の10周年記念コンサートで正式サービスに至った。

(日経コンピュータ 進藤智則)

[ITpro 2013年2月27日掲載]

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

野口五郎、TRIPLANE、スマートフォン、フォネックス・コミュニケーションズ、ゲームソフト、コンサート

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

写真1 「enchantMOON」を手にするユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEOの清水亮氏

ユビキタスエンタ、独自OSのタブレットを開発

 2013年2月25日から28日までスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress(MWC2013)」では大手メーカー製スマートフォンやタブレットだけでなく、様々なメーカ…続き (23:00)

表側の液晶ディスプレイの画面

ロシアのヨタデバイシズ、液晶と電子ペーパーの2画面搭載スマホ

 ロシアのヨタデバイシズは、2013年2月25日から28日までスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2013」で、表に液晶ディスプレー、裏に電子ペーパーを搭載し…続き (23:00)

写真1 iPhone版の画像処理アプリケーション「Photoshop Touch」

米アドビ、「Photoshop Touch」のスマホ版

 米アドビシステムズ(Adobe Systems)は現地時間2013年2月27日、タブレット端末向け画像処理アプリ「Photoshop Touch」をスマートフォン(スマホ)向けに最適化した「Phot…続き (23:00)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年3月1日付《日経産業新聞》

2013年3月1日付

・軋む紙3位連合 大王・北越紀州、グループ会社統治で不信感
・NEC、地域の電力をEV使い需給調整
・菱洋エレクトロ、初の自社ブランドPC
・ホンダ、マレーシアで四輪車販売増やす 17年に年10万台
・花王、若手育てる訓練プラントが稼働…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について