【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は28日、東京電力福島第1原発事故による住民らへの健康影響の予測をまとめた報告書を公表し、被ばくによる甲状腺がんなどの発生のリスクは地域によって増大する可能性があるとの分析を示した。
報告書は、2011年9月までのデータを基に、事故による住民の被ばく線量を最大限見込み、低線量被ばくでも線量に応じて健康影響が生じると仮定。その上で、白血病、乳がん、甲状腺がんなどに罹患(りかん)するリスクを評価した。
その結果、最も放射線量の高い地域で、事故当時1歳の女児が被ばくしたと想定した場合、89歳までに甲状腺がんになる確率は通常の0.77%から、1.294%に上昇すると推定。この場合、甲状腺がんに罹患するリスクは最大70%増大するとした。
[時事通信社]