マイ ソフツ




ここでは、自作の波動系ソフトウェアを紹介します。 AYOR(At Your Own Risk)で見物してください。 全てのプログラムがフルスクラッチの状態から書かれており(中略) また全て安心の無保証です。

最終更新日 1998年6月20日


INDEX

掲示版を用意しました。質問とかぶちかましてオッケー。 関連しているよーな雑談もオッケー。カモ〜ン。



Software MIDI Player - Untitled
snapshot ソフトウェアMIDI音源+MIDIプレイヤー。

音色に関する設定のほぼ全てがユーザーに開放されており、好みのMIDI音源を造りだすことも可能。ただし、プリセットの音色はない(現在準備中)。

MMX対応

設定に関するTipsはこちらオンラインドキュメントを作ってみるテスト。全然だめ。

パソコンマニヤ以外の方へ忠告

バイナリ

Version 0.4g : 最新版。

GUS-patch用コンフィグのサンプル (1997年4月13日)

仕様

セールスポイント

問題点(:言い訳)

追加情報とか

今後のバージョンにて実装予定の機能(主なもの)

これまでに報告されている不具合

近況

スタツフ(勝手に思ってるだけ)

オレ様
オレ様
TOWNS/98版プレイヤ
PEN
超イカス音色作ったりチェックしてくれたりナイス助言くれたり
Hash


Netscape MIDI Plug-In - G-wave(仮称)

画面はこんな感じ(協力:かっぱ)

バイナリ

最新版です。autoplayとrepeatに対応しました。(1997年7月4日)

ゴミ箱(ベータ)版。複数のembedに対応しました。(1998年2月8日) new!

説明

Windows版ネットスケープ用プラグイン。要バージョン2.0以降、3推奨。4でも動作確認。5はまだ試してない。LiveConnect対応。

以下のポイントをおさえておこう。

情報

近況

ActiveX版のテストページは以下っす。 事前に最新版のセットアップを行っておいてください。

ActiveX版のテストページへgo(しばらくおやすみ)

まだ不安が残ってます。 レジストリ及び重要なファイルのバックアップを行ってから試すことをお勧めします。 あと、YAMAHA MIDPLUGを既に使っている人はやめといたほうがいいです。 かなり後悔します。再インストールすりゃ大丈夫だとは思いますけどね。

なんか95(含む98)だと失敗することがあるようです。うーん。そのうちATL版にしますです。

朗報

ネスケ4.05になって、Javaの起動が速くなりました!!! 即ゲットだ!!!


MDXレンダリングサービス

これは

ロッパチのMDXをwaveファイルにして送り返してくれるサービスです。 回線の都合により先頭のちょこっとしか演ってくれません。

朗報

新規開発オーディオ圧縮技術により、 最長16秒まで収録することが可能となりました。 ただし、展開用ソフトはWindowsでしか動作しません。 圧縮しないようにもできますが、その場合は最長8秒までとなります。

ニウス

rendmdxの仕組みの解説を追加しました。

試してみる


タイトルページに戻っときゃよかった