ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

とあるMetaTraderの備忘秘録 RSSフィード Twitter

当ブログは衰退しました。

2010-10-11

ナンピンとマーチンの微妙な関係

昨日の記事は、「マーチンゲール嫌いな人が、マーチンゲールのバックテスト結果に誘惑された時どうすべきか?」ですので、マーチンゲール肯定派の人は気にしなくて結構です。(笑  私自身が何度も右肩上がりの資産曲線に誘惑されつつ、それに対して経験的に妥当な判断をするために使っている簡易な判別法なので、実際に気になるEAがあれば、「マーチンゲール倍率1にする」「他の通貨で検証する」などバックテストを工夫してじっくり評価すると良いでしょう。





ちなみに、私自身はマーチンもナンピンもやります。それらの手法にこだわるつもりは無く、単純に「高リスク局面では玉を小さく、有利な局面では玉を大きく」建てるだけでそうなります。某氏のような裁量で引いたラインでのトレードはやらないのですが、ポジション取りの概念が分かりやすいので、仮想的な水平ラインブレークで説明します。

f:id:fai_fx:20101010134043g:image

1. BO(BreakOut)で急上昇を妄想しつつ小玉を入れます。

2. 一段下がったら、上昇トレンドの押し目買いで中玉を買います。(ナンピン1)

3. BOレベルまで戻ったら、ナンピン1は閉じます。これで 1. と同じ状況に戻ります。

4. 再び一段下がったら、再ナンピン1です。

5. 更に一段下がったら、大玉のナンピン2です。

6. ナンピン玉の退出は上位のエントリーレベルで行います。

7. BO玉は、時間的に勘案して、BO失敗と見たら適宜閉じます。(本来のBO玉はもっと大きな値幅を狙ったものです。)

上昇トレンドが期待される局面では、なるべく安値で買った玉が有利なので、玉の大きさは下のほうを大きくします。ナンピン2の下は、下降トレンドの始まりが考えられるので、全玉損切りです。ナンピン2は、損切り幅を狭くできるので非常に有利な建玉になります。

わざわざ分割しているのは、押し目の無い急上昇トレンドにはBO玉が乗り、うねうねとレンジ気味になればナンピン玉が役に立つというのが狙いです。直近の成績次第で BO玉は入れないこともあります。BO玉は高値掴みと隣り合わせでハイリスクなのです。それから、スプレッドに対して動く値幅が狭ければ、ナンピン1は無しで、2の位置で中玉を建てることになります。

(よく見ると、これはトラリピと同じ構造で玉の厚みが異なるだけだと気づきます。そういう意味では、私もトラリピ派....ぇ



ナンピンの教科書的には、本命となる大玉に利益が乗るように上昇を待つ下図のような退出が理想かもしれませんが、多量の玉を長時間持つのは高リスクなので滅多にやりません。デイトレ特有の急な上昇で結果的に下図のようになることがあるだけです。

f:id:fai_fx:20101010134041g:image

↓実際のトレードでは、諸事情で理想どおりには行かず、時間切れで上昇トレンドが成立する確率が下がってしまったら、BO失敗玉に対してナンピン1で平均単価を下げてから、平均単価越えでちょろっと閉じます。レンジを形成しやすいFXならではの手仕舞いです。

f:id:fai_fx:20101010134039g:image

↑このパターンは、小玉の負けを中玉の勝ちで取り戻すのでナンピンがそのままマーチンゲールな売買履歴になります。



ナンピンではないマーチンゲールもあって、最初のBO売り玉と、ナンピン売り1が短時間で負け確定し、諸々の状況から強い上昇が期待される局面では、リカバリ目的で大玉を入れます。これはデイトレでしか成り立たない戦術で、危険極まりないギャンブルなので、良い子は真似してはダメです..。

f:id:fai_fx:20101010164838g:image



こんなトレードが大半なので、ナンピンは絶対ダメとかマーチンゲールは資金効率がどうとか書ける立場にありません...。ただ、デイトレで実用的に使えるのはナンピン2回(≒マーチン2回)が、値幅的に負えるリスクとして現実的なのかなという感触を持ってます。それから、この種の建玉手法はただのテクニックなので、効率の良いトレンド判定戦略と適切な値幅把握が無い限り何の役にも立たないでしょう..。

MickMick 2010/10/11 01:15 さすがfaiさんです、
マーチンとナンピンの違いをタイトルと実例(と≒)でさらりと指摘してみせるとは。

昨日のいくつかのコメントに突っ込み入れようかと迷っていた自分は反省ですw

daijindaijin 2010/10/11 01:42 初めてfaiさんの手法(というかテクニック)が具体的に説明された気がします。
(昔の記事はざっとしか読んでない…)
自分は怖いのでナンピンはしませんが、勉強になりますね。
特に妄想ラインは、自分がいつもひいてるラインと同じだったので、
著名な方と同じラインがひけるようになった事を嬉しく思いますw

listlist 2010/10/11 03:03 現在の私では
長時間、保有し続けるだけ資金に余裕があるわけでは無いため
最初のエントリーが想定通り動かなかった時点にて
1.エントリー値をTPにする。
2.戻りで、増し玉し、平均価格をTP値にする。
これが、裁量を実施するうえでの、最近の自分のルールとしています。
※一定以上、下がった場合は、損切り

これだと、最終的な結果が良くないと言われると思っていますが
初心者の私にとって、現状は、証拠金を減らさないようにし
次のチャンスに賭けた方が良いと思っています。

レベルが上昇したら、少しでも、獲得PIPSを増やしていきたいけど。

早く、もっと、レベルアップしたいよ・・・

皆さん、よろしくお願いします。

BBDANBBDAN 2010/10/11 11:43 はじめまして。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
&インディケーターいくつか使わせていただいており、非常に助かっております><

ところで私は短期とあわせて中・長期で穀物等の先物売買をしているのですが(borocoでチャートをみてます)、商品によって季節性をチェックするようにしています。その際、日足、週足の時間の目盛にザックリ、春夏秋冬を色分けして分かるバーのようなものを付けたいのですが、そのようなインディケーターは可能でしょうか・・・
短い時間軸のものは良く見るんですが(各マーケットのオープン時間をバーを用いて表示するようなもの)、春夏秋冬で色分け出来るようなものが海外も探したのですが見当たらず、あれば便利かなと…(探してもないということは需要ないでんしょうが…)

イメージとしては下記のものを春夏秋冬と4段階に分けしたものです

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/758/28/N000/000/000/122867650617916102811_TimeRay.JPG

ご検討よろしくお願いします!

Kowalski_JapanKowalski_Japan 2010/10/11 11:50 >これはデイトレでしか成り立たない戦術で、危険極まりないギャンブルなので、良い子は真似してはダメです..。

ということは、管理人さんは悪い子なんですね(笑)。
管理人さんが、隠れトラリピ派だと知って嬉しいです(^^)。

私には難平という概念が、どうも理解できません。難平と似たようなことはしますが、
平均単価を下げるとか上げるとかいう考えは無くて、さっきの負けを取り戻しに行く、あわよくばプラスにしたいという感じです。
損切り出来ない大きな糞ポジが、うっかり出来てしまったときは、両建ての繰り返しでしのいでいます。
やはり難平の概念を取り入れた方が良いのでしょうか。

トラリピのEAを3人の作者の方から頂きましたので、これから検証です。
とりあえず、IBFXで100通貨単位でやってみようかと思います。
まだデモですが、利確したら損益が0.01ドルになりました。可愛いですね(^^)。

BBDANBBDAN 2010/10/11 11:54 ↑ちなみに見ているチャートは例えばCBOTの小麦先物等です(BOROCOでいう「CHART」の「ZW_CONT」)
取引自体はCFDを利用しております。

kocakoca 2010/10/11 11:58 珍しく裁量トレード寄りな記事ですね。

ナンピンテクニックの紹介、ためになります。
ナンピンは否定されることも多いゆえ、具体的なやりかたを公開してる方も少ないですから。

ちなみに私は最後に紹介されてるギャンブルで傷口を大きく広げた苦い思い出があります--;
裁量でのナンピンはEAでのナンピンとは違った難しさがありますよね。

Kowalski_JapanKowalski_Japan 2010/10/11 23:44 インストール不要のMT4というのをダウンロードしてみました。
たしかにバッチリ使えます。
あれっ? レジストリとか、そういうのは良いわけなの?

そう言えば、MT4はフォルダごとコピーして別のところに移しただけで
使えた経験があるので、それと同じなのですかね。

USBに保存すれば、持ち歩き可能なMT4になるのでしょうか。
ともかく便利っぽいので興味のある方は試してみたら良いかもです。

テスト環境用メタトレーダー: 着物トレーダーのFXトレード
http://miyachi3000.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-c82e.html

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証