[ホーム]
修羅の門スレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
勝ってよかったね
…この点々何?
バキもそうだけど主人公が強すぎるのも問題だな
補正が効きすぎて登場人物全員噛ませになるからね
何でJUNで立てるんですか…>勝ってよかったね何でアヘ顔曝したんですか…店頭で吹いちゃったじゃないですか…
どんどん絵が変になっていく…
来たよ
読者が一番楽しみにしてたマエダ戦をかっ飛ばしたのは許せん
>読者が一番楽しみにしてたマエダ戦をかっ飛ばしたのは許せんそのうち回想に入るさ
今度は白虎の門が開くかな
ボロボロになりながらも相手の全てを出し切らせて勝つって言うのは、決勝戦とかでやるべきであって毎度毎度のようにやるのはなんかなぁ
>ボロボロになりながらも相手の全てを出し切らせて勝つって言うのは最近はそこまで行かない事も多いよねvs呂布とかピンチというほどのピンチでもなかった
絵柄1部の頃に戻して
高校生の時に朱雀と玄武という超必みたいのを見たけど(読んだ時期はうろ覚え)残りの二つは出てきたの?※朱雀は最終的に脳天に肘打ちみたいな技だっけ?玄武は最終的に後頭部に頭突きみたいな技だっけ?技すらうろ覚えで他の漫画とごっちゃになってる可能性があるスマン
そうそう、そんな感じ玄武の形は感心したな、技を繰り出した姿勢が玄武をなぞってるし両手潰されても使えるその上寝転んだ相手の後頭部へ頭突きとか恐ろしい白虎は打撃とか連打、青龍は絡みついて締めて極めて折る技かと妄想してる
玄武は恐らく本来は違う形なんじゃなあかなぁ両手が死んでてあの形になったんだと思う最後は後頭部か頸椎への打撃ではあろうけど手を使うのが自然だろうな結果的に頭痛では仕留めきれなかったわけだし不完全だった見るかな
使い手がいなかった技が何故ロストせずに伝わっているのか一代いないならともかく千年レベルでいなかったんだろ?
術理的にいうと四門は正面にいる敵を奇襲する技相手に自分を見失わせる段階の使い手がいなかっただけで奇襲必殺自体はほかの技法として伝わってるはず暗殺拳ですし
四門は繰り出したら人死にが出るから出したくないってのは分かった
パラダイス学園のイメージのままで終わっています
飛田の試合見て心の中で(レベル低っ・・・)とか思ってるんだろうな
つばさたん萎えぇぇー!!
登場人物がかならず舌を出すのはお約束と化している
陣雷さんはカマセ
>使い手がいなかった技が何故ロストせずに伝わっているのかありゃあ、技のかけかたが伝わってるとかそういうもんじゃなく超必殺技レベルのすごいのが発生したらそれが四門なんじゃないか
>来たよ
なんつうのか呂布とか大仰な異名をつけたキャラが非常にチンケというか名前負けして滑稽な印象多分狙ってやってるんだろうけど
・中国の最強キャラを作ろう→歴史上の有名人を名乗らせよう・呂布が判りやすい最強キャラ→ひねりが無さ過ぎる・呂姓つながりで意外な人物を裏ボスにしよう→呂布は引き立て役でこんな流れだろうか
やはりボクシング編が最高だったわなのでエディさんとゴッチさんの再登場は嬉しい
バキ・ホーリーランド・セスタスと読んだけどこれも読んだ方がいいの
ボクシング世界王者との闘いが緊迫してたな決着までえらく長かったが
モデルがいるキャラは大体良キャラ中国関係のぞく
>No.18394480修羅の門のエロ画像とかあったのか…しかも社長とは…
>絵柄1部の頃に戻して川原「よしきた」
ふでかげの人の絵柄コピーっぷりはすげぇと毎回思う
>ふでかげの人の絵柄コピーっぷりはすげぇと毎回思うえ?別人なの?
というか本編の人物も描いてたようなアシじゃないの?
ふでかげは絶対ペンネーム変えただけの本人だろw
いかん一部と刻と海皇紀で置く場所が無いけどコミック欲しくなった
なんでこの漫画1ページ2コマとか手抜きなの?しかも白いとこ多いし
>川原「よしきた」 石ころの人のエピソードはよかったな
>なのでエディさんとゴッチさんの再登場は嬉しい
マンモス「パオパオパオパオ〜ン!?(お、お前は!?)」原始人「ゴッホゴッゴホゴッホ(陸奥・・・)」マンモス「パオパオーン(怖いのは陸奥かよ・・・)」
陸奥九十九の血筋に源氏義経がいます
話の流れを見るに真田幸村や雷電も含まれてそうだな
読んだこと無いけど画像貼られるのみると何時も背景が真っ白だね
>読んだこと無いけど画像貼られるのみると何時も背景が真っ白だね
雷電を逆レイプ
背景くらい描け読者なめとんのか
>読者なめとんのか うn今更こんな糞漫画に何期待しとん
背景を描くのは面倒くさいので仕方ないんです
>背景くらい描け
背景なんて場面転換のときに1コマ書けば十分それで場面がわかんなくなるような奴はただのアホだ
やたら背景描き込んでトーンべたべた貼って真っ黒になって読みづらくなってる漫画よりよっぽど読みやすく状況も良くわかる
大友克洋だって背景真っ白なコマがよくあったメリハリが大事なんだよ
背景よりもコマ割りがヤバい
川原のあれはバキのググググみたいなもんだ緊迫感を出すためにああいう空間に塵が舞うような描写を好んで使う
まあ白さも多少誤魔化せるし独特な表現方法として悪くは無いと思う
コミックの表紙がいつも顔の向き同じなイメージがあるけどsれは別の漫画か
陸奥は壊れたとかいってたけどどういうこと?
性格は元から壊れていた
ストーリーも最初から壊れていた
>緊迫感を出すためにああいう空間に塵が舞うような描写を好んで使うハウスダスト
>性格は元から壊れていた1部の頃は不敵な面構えだったのに今は全てに醒めたような乾いた貌しかしないよな
>1部の頃は不敵な面構えだったのに今は全てに醒めたような乾いた貌しかしないよな さしたる苦労も無く最初から最強、そんな出来レースずっと続いてたら本人も醒めるさ
>さしたる苦労も無く最初から最強、そんな出来レースずっと続いてたら本人も醒めるさ?
『 閃乱カグラ -少女達の真影- 葛城 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00BIZ789C?tag=futabachanjun-22ファットカンパニー形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 8,800価格:¥ 6,949