スペーサー
スペーサー
スペーストップページTOPPYのくびったけブログ
スペース

TOPPYのくびったけブログ

街あるきエッセイスト&WEB作成運用代行「TOPPY」が
東海3県で暮らす日常をつづります。ポケモン好き。
    カテゴリー
    バックナンバー
    最近のコメント
    カレンダー
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>
    その他
    当サイトについて
エントリートップ

背が高いけど…&当時のデザイン

写真

スーパーの特設コーナーで、
普段見かけない炭酸ジュースを見かけると、
ついつい買ってしまうのですが、

今回買ってきましたのはこの2つです。

まずは「7Up(セブンアップ)」
セブンアップは、特に期間限定商品ではなく、
珍しいわけではないのではないか?というツッコミは
ごもっとも。

セブンアップに漂う流浪感は何だろうと思ったら、
日本国内でも海外でも、いろいろあったんですね。

今では、このセブンアップもペプシコーラも、
いつでもどこでも買えるジュースの地位となりましたが、
かつてはそうでなかったんですよね。

田舎のスーパーや、ハイキングした山の上など、
他のメーカーの自販機を見かけないところにあった
「チェリオ」で売られていたんですよね。

そのチェリオは、もともと「セブンアップ飲料」として
設立された会社だったと。


しかし、海外でセブンアップの販売権がペプシに売却され、
さらに日本国内でペプシの販売権がサントリーに移り、
今ではサントリーが出すようになり、
メジャーな流通に乗るようになったという経緯。

そしてこの1月、セブンアップの海外でのブランドロゴが変更になり、
このペットボトルが新たに発売されたというわけです。

だから、見たことの無い製品だったわけですね。



もうひとつは、ファンタのマスカット。
ファンタ復刻シリーズのひとつで、

1992(H4)年に発売された当時のロゴ、デザインを復刻して
ペットボトルで発売されました。

レトロなデザインではあるのですが、
そこまで古臭いわけでなく、
90年代初頭の香りを感じる見た目で、
ついつい買ってしまいました。



で、この2つを並べると、
セブンアップの方が背が高いんですよね。

でも、量が多いのはファンタの500mlで、
セブンアップは490ml。

セブンアップはスリムなんですね。


それにしても、こういうジュースは、
国によってメジャーな商品が違ったりして面白いですよね。

まだ日本ではセブンアップをあまり見かけなかった頃、
外国ではセブンアップが主流に売られていて、
びっくりしたこともあります。

あ、でも、国内でも、ドクターペッパーは地域性ありますよね。
関東では当たり前に売られていますが、
この地方ではまず売ってるのを見かけません。


ちなみに「セブンアップ」は、
販売権はペプシにあるものの、
ドクターペッパー・スナップル・グループの所有ブランドなんですね。

いろいろややこしいなあ。


おすすめリンク

サントリー セブンアップ ペット490ml1箱24本

ファンタ マスカット 500ml×24本

なんだか、初めて見かけるジュースは、
ついつい買っちゃいます。
欲しくなりません?
 
<< 前面に押し出されている「隠し」味
東海3県ニュースメモ1/26号 >>
にほんブログ村 地域生活ブログ 東海情報へ
| おかいもの | 16:30 | comments(0) | ↑PAGE TOP
エントリー下
コメントはこの下
記事トップ
コメント
コメントする
・お名前の入力が無い場合、ホスト名をお名前とさせていただきます。
・お気軽にどうぞ♪
・URL欄に入力されるとコメントが反映されないことがあります。









記事下
サイト内検索
スペース
s TOPPY.NET更新情報

TOPPYonTwitter
リツイートもそのまま表示されます。全てが私自身の発言ではありません。twitterでご確認ください。

s
路線図ドットコム
家造.net



FMらら
s
スペース
スペース
ご注意
下の影