2013年02月21日

一抹の忸怩なき待機親に一抹の疑義あり

認可保育所に4月から子供を入所させようと申し込みながら、「入れない」と通知された杉並区の母親らが18日・19日、杉並区役所前で抗議集会を開いた。19日の東京新聞は次のように伝える。
「『子どもを持つなということか』。東京都杉並区役所前で18日、赤ちゃんを連れた母親らが、我慢してきたつらい気持ちを涙ながらに吐き出した。妊娠中から保育所探しに歩き回り、育児休暇中も不安にさいなまれた揚げ句、預け先が見つからない。『認可保育所を増やしてほしい。現状のおかしさに気付いて』と訴えた。待機児童の多い都市部共通の、母の願いだ。(柏崎智子、小形佳奈)
『大きなおなかを抱えた臨月から、保育園を回らなければならなかった。インターネットで区の保育事情を検索し、何日も不安で眠れなかった。貴重な育児休業中、何をしていても保育園の心配がついてまわり、本当に苦しかった。こんな目に遭うなんて知らない妊婦さんは、今も大勢いるんじゃないか』
10カ月の子どもの母親はマイクを握り、『保活』とも呼ばれる保育所探しのつらい経験を振り返った。認可保育所の入所の競争率が異常に高いため、母親らは子どもが産まれる前から認可外保育施設を訪ね歩いて申し込む。育児休業を早めに切り上げて認可外施設に入れ、認可保育所に入るための点数を稼ぐ人もいる。
これほどの保活の厳しさを知らない人も多い。杉並区の公式な待機児童数は、昨年4月1日現在で52人で、都内の他の自治体に比べて特に多くない。この数字には認可保育所を希望しながら認可外施設に入って空き待ちをしている子どもや、預け先がなくて仕事を辞めてしまったケースは含まれないためだ。潜在的な待機児童の状況が分かりにくくなっている。
1歳3カ月の長女を持つ女性は『子どもが生まれた時はとても幸せで、職場復帰するまで楽しく過ごそうと思った』が、半年後、保育所の入りづらさを知ったという。あわてて何カ所も保育所回りをしたが、入れるところがなく、認可保育所も落ちてしまった。
6カ月の長女がいる女性は、老老介護する父母を支えるため、出産後まもなく実家のある杉並区へ引っ越してきた。これが認可保育所の入所にマイナスに働いた。『『両親が近くにいると入所の優先度が下がる』と今日、区の窓口で知らされた』
妊娠中から申し込んだ5カ所の認可外施設もすべて断られた。『あまりに長い不安の期間を過ごした上に全滅で、ショックが大きい』と声を震わせた。
子どもが2人で、上の子の預け先がないという母親は『この数日間、眠れない。お母さんの精神状態が悪いと子どもの笑顔もなくなる』としゃくり上げた。
抗議集会を企画した『保育園ふやし隊@杉並』の曽山恵理子さんは『保育園が足りないと泣いているだけの状況はそろそろ終わりにしたい。できることを考え、一緒に行動しよう』と呼び掛けた。」
待機児童問題、というよりも本質的には「待機親問題」なので以下待機親という言葉を使うことにするが、待機親の辛さは想像できる。想像できるというのは、私はまだ親ではないので実体験がないからだ。子供というものは、基本的には親が家で育てるものだと思ってきた。最低限の物質的・精神的備え、つまりは経済力だとか人間力だとか、そういう準備も覚悟もなしに子供というものは易々と持つべきではない、持つ資格がないと自分自身に言い聞かせてきた。よく、その歳(現在37歳)まで独り身でいるとはどういうことかとお叱り気味に言われることがあるが、私に言わせれば、もしも結婚した時、果たして本当に妻や子供を幸せにできるか、その自信を持つのに人によって多少の時間はかかるのである。四十にして惑わずと言うではないか。
そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。ましてや、もしも本当に先の東京新聞が伝えるごとく、「子供を持つなということか」などとまで開き直る待機親があるとすれば、私はそういう親にひとつ問いたい、「ならば最初から社会でお宅の子供の面倒を見ろということか」と。
私は、今のこの不況を本質的に打破するためにも、女性力を思い切って爆発させることは必要だと考えている。仕事と子育てを真に両立できる社会を創らねばならないと強く願っている。だが、それゆえにこそ、「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではないと痛感する。一抹の遠慮も忸怩の念もなく、声高に居丈高に「子供を持つなということか」「現状のおかしさに気付いて」などと世を恨むかのような態度は、それこそどこかおかしい、どこか的を外している。「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。この寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。家で子供に暖を取らせつつ、待機児解消のためあらゆる施策を講ずべき旨、区に陳情書でもしたためるであろう。
アジテーションが悪いと言っているのではない。最初から子育てを社会に押し付けるな、大人の都合に子供を巻き込むな、そう言っているのである。
posted by 田中ゆうたろう at 08:09| Comment(1750) | 日記
この記事へのコメント
僕もあっちこっちのポータルサイトに炎上させるようにリンクが貼られていたので覗いてみました。
先生よかったですね。本日のトップ記事ですよ。
Posted by goo at 2013年02月27日 13:48
選ばれて立場のある人が、本当に残念な考えと発言です。解決の考え方の根本が間違っています。この問題を解決した他の行政を勉強し導くべきではなかったのでしょうか?貴方には行政に関わるチャンスは再び巡ってこないでしょうね。区民を救えない人です。どこに向き合っているのか…誰に向き合っているのか。残念。
Posted by at 2013年02月27日 13:48
今スグあなたがあなたにつりあう
同じ年の女性と結婚して
順調にこどもが生まれても
嫁さんは38歳の高齢出産になるでしょ。
38歳初産で高齢出産て云ったら
かなりのリスクですよ。
それともなにか?
自分は不惑の40で結婚するけど
嫁になる女性は
20代のピチピチギャル(笑)の予定?

男性にも特に女性には
出産適齢期があることを
お忘れなく。
Posted by at 2013年02月27日 13:49
以前杉並区は待機児童ゼロを掲げていたのでは?
それで杉並区民になった人は多いと思います。
私もその一人。現実としてこのような状態なら引越しするしかないですね。

たぶん行政の怠惰だと思いますし、新しい保育施設を作って、児童の数だけ施設に補助、これ月に14万円ぐらいと聞いておりますが、これを行政が払うのが嫌だから、新しい施設を作ろうとしていないのだと思います。
たとえば母親がパートで働いても、区民税が年間数万円では割に合いませんもんね。

ま、だから自民党はダメだということですね。
Posted by 田中たなか at 2013年02月27日 13:49
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この掲示板で罵倒している人たちは何をウダウダ言っているのでしょう!?

結婚して子供をつくる前にきちんと調べて育てられる力をつけておけということ。
保育園があろうがなかろうが、どの時代でも親なら当たり前でしょう。

「産んでみたらこんな世の中だとは知らなかった!?
世の中さん、何とかしてよ!、いや、何とかしろよ!」

言いかえれば「子供を産んでみたら、教育にこんなにお金がかかるとは知らなかった!
世の中さん、何とかしてよ!いや、何とかしろよ!」と言っているようなもの。

アホか。どんだけ無責任で横柄な夫婦でしょう。人のせい、世の中のせいにすんな!

夫婦で働いて子供を育てる、とても素晴らしく素敵なことだと思います。
いざ産んで働こうと思ったら、保育園がない。とても悲しく残念なことだと思います。
でも、産む前に分かんだろ!もし知らなかったにせよ、人のせい、世の中のせいじゃねえだろ!

文句言う前にちゃんと調べて産んだのか?
文句言っている暇があったら、他に道はないのか?
他に道がないのなら「しろよ!」じゃねーだろ。「何か施策はありませんか?」だろ。

田中さんは、子供を産むな、母親は働くな、なんて一言も書いていない。
困っている夫婦の意見を聞き入れない、とも、上からモノ申すとも書いてない。
考え方、言い方がちょっとおかしいんじゃないか?ということだと思う。

ここで罵倒している人は、文句言う以外に何か行動していますか?
自分の子供のこと以外に何か努力していますか?

田中さんは、もしかしたら表現がおかしかったかもしれない。
考え方がちがうのかもしれない。でもそれは人それぞれで当たりまえ。

でもきっと日本の子供や将来のことを考えながら信念を持ち
この中の誰より、何百倍、何千倍と日々努力していると思います。

別に議員や国がえらいわけでも何でもないので、へりくだる必要はない。
ただ、ものごとには順序、常識、責任ってものがあるでしょう。

人のせい、世の中のせいばかりの人が、変わることを祈ります。
田中さん、頑張って!
Posted by at 2013年02月27日 13:50
仰る事はわかります。
あのニュース見てましたが、これ見よがしに幼子を抱っこ紐で前にくくりつけて、しかも私服。区長に会うのだから、当然スーツ、もしくはそれに準じた服装が常識だと思いました。私にも幼い娘がいて、認可保育園に入れなかったので、しばらく5万もする認可外保育園に預けていたので、安い認可保育園に入りたい気持ちはとてもわかります。でも最低限、マナーは守らないと。同情して欲しいのはわかりますが、あれはちょっとやりすぎですね。きちんと大人としてもマナーを守りつつ、抗議するところは抗議する。その姿勢が大事なのでは?と思いました。

ただ、田中議員の仰る事にも疑問があります。
好きで、自分の都合で働いている母親ばかりではないんです。都内の物価の高さ、夫の収入の低さ(最近は中小企業でボーナスのない会社もザラではないのです。)から働かざるを得ない母親もいます。それを踏まえてその発言であれば少々問題があると思います。田中議員がどのような家庭環境で育ったかわかりませんが、議員であれば、もっと庶民的な経済状況の人の心を知る必要があるのではないでしょうか?
Posted by とも at 2013年02月27日 13:50
20代遊びすぎて、卵子が腐る前にあわてて生んだヤツは黙って家で反省してろ!!
Posted by at 2013年02月27日 13:51
親学カルトに洗脳されている人が区議で、しかも幼稚園の主事…怖すぎる。
Posted by at 2013年02月27日 13:51
私も40代14歳の娘ありさんの意見に共感しますし、区議のおっしゃってることも理解できます。

しかし、デモに参加したお母さん方が必ずしも子育てを社会に任せたい!保育所作ってくれないやつが悪い!と思って訴えているわけではないと思います。
そこは区議の想像力が欠けていた部分ではないでしょうか。

しかし同時に区議のように結婚や子供を持つことについての考えには異論はないです。

ただ、私は自分が24歳で結婚した時にはじめて「結婚とは勢いだ」という一般論が理解できた気がします。

もちろん、お互い就職した後での結婚でしたが。

区議のように難しく結婚を考えすぎていたり、自分の世界が出来上がりつつある人は晩婚傾向にあると思います。

勢いで結婚も否定しないでください。
若い内に結婚すれば、順調に子どもを授かる可能性も少しは高いのです。

保活ができる方がうらやましいです。
結婚と同時に主人の勤務先に引越したために正社員を辞した私は、職歴もなく再就職もままなりません。
よくいう潜在的待機児童を持つ母親の一人です。

将来と金銭的な不安を抱えながらも3人目まで子どもを産みました。
(お国のために〜)

産めば産むほど再就職は難しく、お金はかかる。
とてもジレンマを感じています。

結局、友人を見ていてもしっかりした会社にいて比較的ご主人も高収入、「自分の遊ぶお金ほしいから、仕事辞めない〜」的な発言をしている子が入所の点数があるために認可保育所に入れてる傾向がある気がします。
あとは、自営業の方。
区内の私の住んでいた近所の保育所は16時くらいにたくさんの自転車が並んでお迎えに来ていました。

「子どもを産むなってことなのか」というのは、社会復帰を考えている私としても非常に理解できる言葉です。

山田区長の頃が懐かしいです。
まだ少しは区政に未来を感じられました。

田中区長は子育てママからの評判はほんっとに悪いですよね。
早く辞めてほしい。

スミマセン、話が完全に逸れました。
普段のもやもやをどうしてもぶちまけたくて。

長文駄文、失礼しました
Posted by 仕事ほしいー at 2013年02月27日 13:52
大変失礼いたしました、明星大学ではなく学習院中退なんですね

こちらに来られる皆さんもお知りになりたいでしょうから杉並区議会のサイトから転載しておきますね
http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/shokai/profile.htm
和田1-61-18
6382-6973
Posted by 通りすがりの元杉並区民 at 2013年02月27日 13:52
正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が議員になれたなあと驚き呆れるばかりです。

「子育ては本来は家庭で行うもの」などという歴史的に正しくないカルト的信仰を持つのも自由といえば自由ですが、社会に押しつけないでくださいね。
Posted by at 2013年02月27日 13:55
母親側も本来なら専業主婦でゆとりある育児を望む方が多いと思いますが、
旦那様の経済力がなければそれも敵いません。
このご時世ですから、母親もパートなり嫌でも仕事をしなければ生活ができないのです。
よく考えて発言して下さい。
Posted by ゆみ at 2013年02月27日 13:56
コメントのひとつにも反論。
>14歳の娘ありさん

>フルタイムで働く母親と子供が正しい信頼関係を築けるか?と考えると、築けない確立が高いと思います。

私の母親もフルタイムで働いていました。
母は夫に次いで、私の大切な理解者です。
あなたのご意見は、私のような立場の人間にかなり失礼ですね。

私は一歳の子供がいます。幸い認可外の保育所が見つかったので、職場復帰しました。
もちろん、できることなら仕事を辞めて子育てに専念したいです。
でも、地方公務員の主人の収入では、それはかないません。
私が働かなければ、日々相当の節約をして、将来への蓄えも無く不安な日々を過ごしながらの育児になるでしょう。

不安と節約のしわ寄せはどこに行きますか? 子供です。

>仕事も子供も両方!と考える女性、過剰な努力が必要になることに気がついていないのかしら?

あなたこそ、ご自分が努力しなくても生活できるご自身を幸せだと思ってください。
こんなところで説教垂れてるヒマがあるなら、ご主人と子供のためにきちんとお料理作って、おうちを磨いてください。

保育所に入れたところで、育児と仕事を両立させるために、あなたのおっしゃる「過剰な努力」は必要です。
職場復帰するほうが、よほど覚悟が必要ですよ。

ところで「過剰な努力」って、日本語おかしいですよね?
お子さんと一緒に国語勉強し直してから、こういうところに書きこみましょうね。

Posted by ゲン at 2013年02月27日 14:00
保育士です。

この件について、おっしゃりたいこと、よくわかります。
批判が多いのは、
多少書き方が乱暴だとは思いますが・・・。

わたしもお母さん達の「現状のおかしさに気づいて」 と声高に主張する矛先が違うような気がします。

行政が、なんにも考えずにポンポンと保育園を認可し、じゃんじゃん保育園ができればそれでいいのかな??

【最初から子育てを社会に押し付けるな、大人の都合に子供を巻き込むな】

ごもっともだと思います。(でも、書き方、乱暴ですね)

言っていることは正論。

ただし、保育の現場で働くものとしては、
「お母さん。頑張ってるね。一緒に頑張ろう。」って、行政の方が言ってくたらなぁ・・・っておもいました。
Posted by ちい at 2013年02月27日 14:00
>少なくともこの議員に税金を浪費するよりは将来のある子供達のために税金を投資したほうがよっぽどましだと多くの区民が思われてますよ?

浪費と決めつけるのは別として、将来ある子供に投資するのが、預かり施設がなければ子育てできない親の為に作る預かり施設ですか?
それでは同じ区民税を支払いながら、子供のいない人には何て説明するんですか?
待機児童問題は、区や区議を叩いて解決する問題ではないと思いますが。
Posted by レグルス at 2013年02月27日 14:01
あああ
Posted by at 2013年02月27日 14:01
新婚でこれから出産を考えているものですが、
あなたみたいな人が区政に携わっているなんて思うとぞっとします。

本当にただただ残念です。
Posted by at 2013年02月27日 14:01
はっきり言ってやろう。
女性の社会進出とかいう風潮が、こういう現状を生み出したのだと。
Posted by at 2013年02月27日 14:02
自分が家庭入って子育てしてから言えば?
Posted by ぴょん at 2013年02月27日 14:03
自分自身の心配をしないと!
【恐怖】35歳すぎて結婚できる男は3%
http://nikkan-spa.jp/110954
Posted by 3%(笑) at 2013年02月27日 14:03
何様ですか?よく議員になれましたねー
旦那だけの給料じゃやってけない人は
どーしたらいいんですかね?
餓死でもしろってことですかね?

女だけが子育てする時代じゃないんです
世の中を見つめ直しましょう
まあ、今更見つめ直したって
あなたへの批判で溢れてますがね。

私たちになにしてくれました?
偉そうなことばかり言葉巧みに並べて
中身は低脳な子どもですね。
早く辞めてください。
あなたみたいな人が政治家なんて
虫酸が走る。
Posted by 21さい at 2013年02月27日 14:03
みんなでこの議員を育てなきゃいけないようですね。

育てるじゃなくて、育て直す会だと思いますが。


(引用)
「田中ゆうたろうを育てる会」入会のご案内

想いにご賛同いただける方、ぜひご入会をお願いいたします。また、ご入会される方をご紹介ください。

田中ゆうたろうを育てる会
住所:〒166-0012 東京都杉並区和田1-61-18
TEL&FAX:03-6382-6973
メールアドレス:info@tanakayutaro.net
Posted by 研究者 at 2013年02月27日 14:04
田中を擁護するアホが居てるけど事務所の人間か??
田中に頼まれてわざと目立つ様に★マークで区切って投稿したのか?
さっさと「未熟でした」って反省すりゃいいものを。
Posted by at 2013年02月27日 14:04
>田中さんは、もしかしたら表現がおかしかったか>もしれない。
>考え方がちがうのかもしれない。でもそれは人そ>れぞれで当たりまえ。

いや、田中さん区議会議員だから。

>これ見よがしに幼子を抱っこ紐で前にくくりつけ>て、

あなた性格が捻じ曲がって…ませんよね、ごめんなさい。
Posted by at 2013年02月27日 14:05
いっぺん議員辞めて、社会で働いてこい!
その上で、働きながらの出産、育児がどんなに大変か、
しっかりと学んでこい!

議員ってのは、持論を展開するのが職業じゃなく、
住民の為に脳から汗を流して考えるのが仕事だ。

ふざけんな!!
Posted by まち at 2013年02月27日 14:06
杉並区民じゃなくてよかった。
この人に税金使われるなんて最悪です。
Posted by 匿名 at 2013年02月27日 14:06
子供のためにも、本来は親(母)が育てるべきである。
Posted by いいさ at 2013年02月27日 14:06
高齢出産なんだから、ガキのDNA検査したほうがいいぞ
絶対カケてるから。。。
Posted by at 2013年02月27日 14:06
>@yutaro_tweet
1975年生。学習院大学4年次中退後、俳優・脚本家として活 動。2004年に劇団・今申楽 朧座(いまさるがく おぼろざ)を旗揚げ。杉並を中心に、能を踏まえた作品作りを行う。2008年より明愛幼稚園にて事務・日本語講師を担当。幼児教育向上のため2011年自民党より立候補、初当選。


あなたが何のために立候補したのか分からない。
幼児教育向上のためといいつつ、腹の中で考えていることは全然違うのですね。
Posted by うさぎ at 2013年02月27日 14:07
私は将来、杉並区民になります
(仕方なくです。でなければ貴方のような考え方の人が区議会議員をやってる区になんて住みたくありません)

それまでに、貴方(や他の同じような意見の持ち主)が区議会議員でなくなっていることを願います

もしも私が区民になった後区議会選があったなら、絶対に投票しません
Posted by 2013年02月27日 13:46の投稿者 at 2013年02月27日 14:08
低収入の男性は若いうちでないと結婚できませんが、その低収入と結婚した奥様は、共働きしないと生活できませんよ。
そういう事は、子供でも理解できるのに貴方は理解出来ていないのですね。
Posted by あ at 2013年02月27日 14:08
ごめんなさい。
私は理解できます。

ただ、女性も働いて当然のような感じになってるのも事実。
専業主婦なんてしてたらどれだけ叩かれることか。。。それも現実。
働きたいママ達が増えてるのも間違いない。

だれが何が正しいとかバカな私にはわかりませんが、子供ってまずは家族が協力して育て、足りない部分を行政や地域にお願いするものだと私も思います。
初めから他を頼り切ってる人が多すぎるのではないでしょうか?
そんな人たちの陰で、本当にどこにも頼れない人たちが困っているのだと思います。

利用する側にもマナーってあるのだと思います。







Posted by ひまわり at 2013年02月27日 14:08
わぁーこんなんで議員になれるんだ。レベル低すぎ。w 文章支離滅裂だし。自民党にもがっかりだ。
Posted by yuu at 2013年02月27日 14:09
>働きながらの出産、育児がどんなに大変か、しっかりと学んでこい!

それは、親になろうと思う人が先に学ぶべきでしょう?
生まれてから「どうしよう」となっても、生まれた子供を育てないわけにはいきません。
Posted by レグルス at 2013年02月27日 14:09
>レグルス

>区や区議を叩いて解決する問題ではないと思いますが。

その通りでしょ。
叩いて解決すると思っているのでしたら大間違い。
考え方を改めろってことで改めないのなら辞めろってことですよ。

子供の居ない人?説明?
ならば少子化がどんどん加速して親の面倒はおろか老人の介護をする人材も確保できない将来のない日本にでもしてくださいな。
あなたがここで書き込めるのも働いてる人たちがいるからこそできるってことを理解しないといけませんよ?
Posted by at 2013年02月27日 14:10
働くのは何のためか、お金のためなのは当然で、そのお金は誰のためかといえば子供の教育のためですよ。
働くためには保育園が必要。認可外でも何でも入れればいいですよ。
認可外ですら入れない小さな子供たちがたくさん居るんですよ。
教育を充実させるためには働かざるを得ない家庭が多いんです。
それに、今のご時勢で父親の給与が突然減る・会社がなくなるなんて有り得ない話じゃないんですよ。
育児を保育園だけに押し付けている家庭なんて、どこにあるんでしょう?
家に帰れば殆どの家庭が大切に育てているでしょう。
保育園で社会性を身につけて、家庭で愛情を注ぐなんてごく当たり前と思います。
保育園に行かない子は幼稚園や幼児教室で社会性を身につけるでしょう。
こういう事、調べたりしましたか?
その上で社会に頭を下げてお願いしろ、家庭だけで育児しろといいますか?
よく考えましょうね。
Posted by 他区民ですが at 2013年02月27日 14:10
人のせい、世の中のせいばっかりであんまりガッカリだったから★つけたんじゃ。
事務所の人間がそんな分かりやすいことするか?
それぐらい想像してからモノ言え、アホんだら。
Posted by at 2013年02月27日 14:11
小学校サイドから言わせてもらうと、保育園育ちはロクでもないからやめて。
Posted by at 2013年02月27日 14:11
じゃあ、議員さんあなたが
生活費出してください。
Posted by at 2013年02月27日 14:11
そもそも、妻のほうが収入が大きく、家計の大黒柱になっている世帯だって少なくないです。
女性がどうとか言ってる時点で時代錯誤。

なんというか・・・
ちょっと人と違うことを言ったりやったりして存在を認識してもらおうとする、いきがった学生のような青臭さが感じられて厳しいですね。。

いずれにしても議員という職に就くには、決定的に思慮深さ、慎重さに欠けているという印象を拭えないです。

選挙という仕組みがきちんと機能していない証拠。
残念ですね。
Posted by 大田区民ですが at 2013年02月27日 14:12
私は区民ではないが、自民党支持者です。
…あなたは区議のお立場ならば、
『お願いです。皆様の子育てをどうか手伝せてください』
ではないでしょうか?

あなたのようなタイプは、もう10年前くらいから見飽きたし、そういう人を排除することに、我々は手を尽くしてきました。あなたも即刻おやめください。せっかく国づくりに邁進している、自民党本体に影響が出ます。このブログは、ネットでばら撒かせていただきました。すぐに謝罪を入れて、二度とこの件で口を開かぬようお願いします。
Posted by at 2013年02月27日 14:12
色々な人の意見に耳を傾け、議論し、意見をぶつけ合う。
本当に田中先生の言ってることは間違って意いるのか?
って考えることは大事だと思うが、もろ手を挙げて“田中先生に賛同致します!”“田中先生の意見に賛成!”は関係者臭がする。
みんなで良い方向に進みたいものですね。
Posted by at 2013年02月27日 14:13
言い方や表現は多少乱暴かもしれませんが、
正論だと思います。

フルタイムでの仕事をするとお金はたくさんもらえるだろうけど、私の周りはみんな幼稚園に行かせながら合間を縫って細々と内職していますよ。
お金のためだけに仕事したいというなら、働き方も色々あるし・・・。

私が専業主婦をしている理由は、育児を他人任せにしたくないということと、新聞の折込広告を見て、安い物を狙って毎日買い物に行くほうが生活費が安くつくから。

家庭的な人、男勝りに働きたい人、自分のおこづかいの足し程度に欲しい人、育児よりも働く方が好きな人など、色々なママさんがいるということです。
Posted by 匿名 at 2013年02月27日 14:13
低収入が杉並区に住むな、綾瀬とか葛西がお前らにあるだろう。
Posted by at 2013年02月27日 14:13
四歳児の母です。
議員の意見に共感しました。最近は『やってもらって当然』と考える方が多いですよね。たいした税金払ってる訳でもないのに。
それにこんなにかわいい我が子を長時間他人に預けて平気なのも不思議です。
人格形成とか考えないのかしら?
Posted by at 2013年02月27日 14:15
政治家というものは、選挙民の思いを集めて仕事に従事させてもらえるというのに、当選した途端に、選挙民に自分の意見を押し付けることが政治活動と思い込む。

その意見が、あまりにも時代錯誤の場合、リコールせざるを得なくなる。

もう一度、政治を勉強して何がいけなかったのか、よく理解して欲しい。だが二度と政治の世界には来てはいけない。あなたのチャンスは既に失われたのだ。
Posted by at 2013年02月27日 14:16
子供のためにも、本来は親(母)が育てるべきである。
Posted by いいさ at 2013年02月27日 14:06

俺も子育てしたいなぁ…(父)
Posted by at 2013年02月27日 14:17
行列のできる法律相談所。。。あんな番組が悪い。
義務も果たさないで、権利を主張するようになる。
Posted by at 2013年02月27日 14:18
なるほど。
では、貴方は「家庭のみ」で育てられたのですね。
そのような社会との繋がりの無い世界で育て上げられた貴方が、社会のために仕事をするなどもっての他。
さっさと辞職してください。
Posted by at 2013年02月27日 14:20
簡単な話だよ。
杉並区は余計な人間が多いから、税金を多く収められるエリート層以外の人間が住めない土地にしたいんだよ。


Posted by at 2013年02月27日 14:20
田中先生に賛成の意見の人はちょっと視点(論点)がずれている人が多いかな?と思うのは私だけ?
Posted by at 2013年02月27日 14:21
四歳児の母です。さん

あなたの子供が千と千尋の神隠しに出てくる「坊」ってことは容易に想像できますが、我侭し放題の迷惑な子供に育たないことをお祈りします。
いえ、人それぞれなのであなたの思った通りでいいと思いますけどね。
Posted by at 2013年02月27日 14:21
20代だからかこの考え方は無理だわー
両親共に働いてたけど家でずっと一緒だから何も寂しくなかったし
保育園や学童で毎日違う事が出来てワクワクしてた
1歳2歳の赤ちゃんなら別かもしれないけど親の愛を感じるかどうかって過ごした時間の長短よりその内容が全てだと思う

時代錯誤って意味では都内の癖に「この市ではたばこ税が○億の収入源です。みんなでたばこを吸いましょう。」とこのご時世で喫煙推進してるうちの市が最悪だと思ってたけど杉並区の方が、というかこの議員の方がやばいかもしれない
行政に負担がかかるのが嫌なのはわかるけど、働きたくないからって働ける状況なのに仕事がない振りしてる生活保護受給者をの実情にろくに調べもせずに援助するより、働く為に努力してる人間にその場を与える方がよっぽど有意義だろうに
実家が幼稚園だから保育園を増やすのが嫌なだけかもしれないけど…
Posted by at 2013年02月27日 14:21
このような方が社会を動かすから少子化が止まらないのでしょう。
このような考え方の政治家を、私たちが選んだのです。

少子化を食い止めたいと思われるなら、
この格差社会の是正が必要です。
共働きでがんばって生んで育てようとしているけれど、経済的に逼迫する家庭に、
行政の力で経済的・環境的な再分配をして、
子育てをサポートする。

それが少子化問題での政治の役割ではないでしょうか。

この発言が一般市民であれば全く問題ありませんが、政治家という立場からして、
内容の是非以前に、この発言は慎むべきだ
という判断が出来なかった、その素養のなさに、またその様な人物を選んだ自分たちを
残念に思いました。
Posted by まる at 2013年02月27日 14:22
擁護派はメディアの影響があると思うよ。
「デザイナーやってまして、それに戻りたいんですよ〜」
困ってる感は無かったなぁ。
Posted by at 2013年02月27日 14:23
あ…これって…。

ゆうたろうさん、自分や親戚や友人に待機児童がいないんじゃないかな。じゃないといえない意見だと思うよ。
Posted by at 2013年02月27日 14:23
0歳と3歳の子供を専業で育てている母親ですが、議員の言葉に共感です。
子育ては家庭でするもの、あくまでそれが基本であるべきです。保育園に子供を預けるということは、1人あたり月間20〜50万円もの補助を税金からもらうということ。「子供は社会で育てるべきだ!」もけっこうですが、では親の役割は何ですかと聞きたいですね。ただ産んで、朝ご飯と夜ご飯を食べさせるだけですか。

FaceBookで極左の友人(日本大嫌い、アンチ自民、中国大好き)がこのブログのコメント欄をあらすよう煽っていました。大量の批判コメントが寄せられることと思いますが、負けずにがんばっていただきたいです。
Posted by 2児の母 at 2013年02月27日 14:24
子供を面倒みれないから保育所へ預けたい親御さんの気持ちはわかりますが、子供を社会が育てるという意味は、地域が希薄にならず、よその子も自分の子も悪さをしていたら注意するとか、間違いをたしなめるとかといった躾けに関わることが中心だと思います。子育ての根幹はやはり家庭・親にあると思うのです。社会が育てるというのは保育所にいれて他人に任せるということではないのだと思います。従って、社会が育てるといった概念の前に、やはり子育ては家庭で行うものというのが基礎になければなりません。共働きのご家庭では、祖父母が面倒を見てくれるよう御家庭内で議論し、努力し、それでなお不可能ならばご近所に頼ったり。最初から頭ごなしに保育所の無いせいで子育てできないとして声高に行政の責任にしまうのはどうなんでしょうか。自分暮らす環境・地域の繋がりにも目を向ける必要もあるのではないでしょうか。自助努力と行政の両輪が回らなければ解決しないように思います
Posted by おじさん at 2013年02月27日 14:25
2児の母?
嘘くさい名前だね。
Posted by at 2013年02月27日 14:26
そう間違ったことを言っているとは思えませんが・・・
TVで見ましたが正直言って、子供と仕事を天秤にかけて仕事を取っているように思えてしまいます。

子供は減りつづけているのに、待機児童は多くなっているようです。何がおかしいんでしょう??
本当に大変な人が報われるようにしてほしいものです。
Posted by ry at 2013年02月27日 14:26
批判されている方の中に、論点がかなりずれたことを書いていらっしゃる人が多くて呆れています。
彼の発言内容に対しての疑問呈示や、反論ならわかりますが。彼の容姿がどうとか、カルト云々。コメント内容を見ていますと明らかに女性であることが解ります。(田中議員が男尊女卑云々)仰っていますが、男性にそのような意識を持たせてしまう、感情的なコメントをし、政策批判ではなく単に罵声を発している程度の低いバカ母親は、どうなのでしょう?

じゃあ、あなた立候補して議員されてみたら如何でしょうか?

Posted by at 2013年02月27日 14:27
子供を持ったことがないから言えると言葉だが、なんでも押し付けるな、は同感です。
まず自分で何とかしましょう。
仕事に行けないなら行ける範囲の仕事を探せばいいじゃないですか。
自分のやりたい仕事のために子供を預ける、のは理解できません。
私は3人子供がいますが、子育てのためにどれだけ心を砕いて、そして必死になって働いていることか。

そもそも子供を預ける、というのはその家庭の事情であって、全面的に区がサポートするものでもないですよ。
そんな喉元すぎれば終わる話をするのに抗議集会を開くくらいなら、長期的な視点で時短就業ができるな制度を制定するとか、家族で面倒が見られるような制度を作るとかしたほうがいいです。
また税金ですから、声が大きい人の意見だけが通ることのないようにしてほしいです。そういう意味で、田中議員の意見は一部賛成です。
Posted by けい at 2013年02月27日 14:28
男女平等だの女性の社会進出とかなんだか言うから、気がついたら卵子が腐ってたんだろ?
それが少子化の原因だよ。
Posted by at 2013年02月27日 14:28
少しはこの問題や背景に関して勉強されてから発言された方が良いのでは?
勝手なイメージと思いこみに基づいて公的発言をされる方が議員をされていることに不安を感じます。
Posted by at 2013年02月27日 14:28
あまり書きたくないが

条 件 反 射 と 荒 ら し 

が多すぎて読む気が失せる

解決策を書くのが一番正しいと思うが
そういう事が書かれてる様子が無いかも
Posted by at 2013年02月27日 14:29
卵子も腐るが精子も腐るよ(笑)
Posted by at 2013年02月27日 14:31
擁護も否定も変な煽りみたいなのもいるけど、
否定は全て左翼の工作という事にしたいという人や面倒みれないから育児を押し付けたいって言ってる人達おかしいだろ…
それこそ自民党に洗脳されて情報操作しに来てる信者か何かみたいだ

育児をしたくないから変わって欲しい、じゃなくて働きたいからその間の時間だけ見てて欲しい、だろうに
Posted by at 2013年02月27日 14:31
>子育ての根幹はやはり家庭・親にあると思うのです。

保育園に預ける。ってのも親としての子育ての一環では?

>ただ産んで、朝ご飯と夜ご飯を食べさせるだけですか。

バカじゃないの?

Posted by at 2013年02月27日 14:32
良いブログです。

少子高齢化
行政の1000兆円の借金
のある国の公務員が、名前を出して母親のモラルの問題だと嗜めるように持論を書く。

区民にどんな考え方なのか分かりやすくて良い‼
Posted by 木村祐 at 2013年02月27日 14:33
>条 件 反 射 と 荒 ら し 
が多すぎて読む気が失せる

ごめんなさい…仕事に戻ります。
Posted by at 2013年02月27日 14:34
好き好んで保育園に預ける母親なんていないよ。
それぞれ事情があって、預けざるを得ないのに。

貴方のような人間は議員辞めるべき。

発言、最低ですね。
クズ!
Posted by 板橋区住民 at 2013年02月27日 14:36
内容を良く読んでから書こうね

「行政は奉仕者だろ、さっさとやれよ」
ではなく
「行政は出来るように頑張ってね」
って思うほうがマナーが良い
という事と

預けるのもわかるけど、基本は家庭だというのを忘れないでほしい

って事でしょ
全文きちんと読もうよ
Posted by at 2013年02月27日 14:36
今日の日中からいきなり擁護だらけになったのは何でだろう
炎上対策なら公式な謝罪をした方がいいと思う
余計に燃え上がるだけ
Posted by at 2013年02月27日 14:36
批判されてる方々は、地上の楽園にお子様連れてお帰りになったら?
Posted by at 2013年02月27日 14:37
2児の母?
妄想もほどほどにw
Posted by at 2013年02月27日 14:37
区外からで余計なお世話ですが、辞めて頂くことも出来るんじゃないですか?

http://www.gikai.city.suginami.tokyo.jp/kugikai/tyokusetsu.htm
Posted by 下山 at 2013年02月27日 14:38
誰に謝罪するの?
Posted by at 2013年02月27日 14:38
子育ては自分でやれ、人に頼るな→ 学校でイジメが起きても、それは本人のせい→ 就職できなかったり、首切りにあっても、それは本人の努力が足りなかったから→ 領土問題などの国際紛争は、自分の力(=武力)で対応するしかない→ 憲法を変えて、大手を振って戦争できるフツーの国になろうじゃないか…。
田中氏の考えは、けっして珍しいものではなく、自民党の根本思想をそのまま表現しているに過ぎない。しかし、ハッキリ言っておく。社会や周りの人間に頼らず、かかわりを持たずに生きている人など、一人も存在しないことを。そして、そのような考え方こそが、かつて日本を国際社会から孤立させ、国民に大きな災厄をもたらしたことを。
Posted by at 2013年02月27日 14:40
なんかある時間から急に擁護派ばっかりになってるけど何で?
Posted by at 2013年02月27日 14:40
>「行政は奉仕者だろ、さっさとやれよ」
>ではなく
>行政は出来るように頑張ってね」
>って思うほうがマナーが良い

上はあってるけど下は違うだろ

「行政は奉仕者だろ、さっさとやれよ」
ではなく
子供を家庭で育てられず預ける事は恥じ入るべき事だと自覚して「お願いします、手伝って下さい」
と下手に出るべき

って言ってる
Posted by at 2013年02月27日 14:40
本当に情けない。。私の住んでいる区の区議だなんて…。

『子供というものは、基本的には親が家で育てるものだと思ってきた。最低限の物質的・精神的備え、つまりは経済力だとか人間力だとか、そういう準備も覚悟もなしに子供というものは易々と持つべきではない、持つ資格がないと自分自身に言い聞かせてきた。』
 
などど仰っていますが、お金が無ければ子供なんか生むな。ということなんですね。

今は、超少子化時代に突入しているというのに、議員でありながらその認識??

苦労もしらないお坊ちゃまだったのでしょうね、今だに。。。

これが区議会議員だから、ホントに腹がたつ!
もっと、区民の実情を足で調べて、どこを改善するれよいのか、を理解する必要があるのではないでしょうか?

家の中で暖をとりながら調べたってわかりゃしませんよ。

自分で足を使って調べて下さいよ!!

あなたに絶対に投票はしません!!



Posted by おばあちゃん at 2013年02月27日 14:42
なんか急にだよね…
Posted by at 2013年02月27日 14:42
>なんかある時間から急に擁護派ばっかりになってるけど何で?

ご本人様か関係各位ってところか?
概ね一人か二人で頑張ってるんでしょ
Posted by at 2013年02月27日 14:43
低収入の旦那が多くて笑ったww
子どもは家庭じゃなくて役所が育てるんだお
Posted by 支持政党なし at 2013年02月27日 14:43
マナーの問題に摩り替えちゃダメ
もっと別のことを批判したかったんでしょ?
それができないからおかしな言い方になっちまった
それなら言わない方がよかったね
Posted by   at 2013年02月27日 14:44
ニュー速辺りで「チュプが喚いてるからゆうたろう応援しようぜ!」ってノリで糞スレ立ってそこから誘導されてきたのかと思った
Posted by at 2013年02月27日 14:44
大げさに報道されてるだろうと見に来たら、
「専業主婦もできない貧乏人は子供を持つな」という内容、はっきり言ってますね。
Posted by at 2013年02月27日 14:44


皆様!

田中くんに 烈火のごとく批判を浴びせてやりたいお気持ちは 重々お察し致しますが、

どうか 

どうしようもないバカ息子をもった親のような寛大な御心で

穏やかに 諭してやっては頂けないでしょうか。




彼は 本当は 熱くていい奴なんです。


ただ……こう


どこか 抜けているだけなんです!!



彼は 子供時代から

親のつまらないエゴの為に

お受験戦争に勝ち抜くべく

机上の勉強にだけ集中しすぎてきた余り


人としての心を

欠落してきてしまっただけなんです!!


ある意味 彼は

お受験戦争時代の被害者なんです。

どうか 

荒んでしまった彼の非情で冷淡な心を融解してやるために

皆様の温かな 

憐れみのまなざしを 降り注いでやって下さい。




さぁ 皆様

彼を いい反面教師として


政界の理不尽な圧力に屈することなく


大切な我が子たちを

あたりまえの‘人の心’を持った人間になるよう 

立派に育てていこうでは ありませんか!

 


Posted by 田中君の かつての同級生 at 2013年02月27日 14:44
子育てしたことがなかったら、親の責任を負ったことがなかったら、世間知らずとコメントされておりますが、それは違います。病気で子供をつくりたくてもつくれない方もいらっしゃいます。親になりたくてもなれない人もいるのです。あなたが恥を知りなさい。
Posted by at 2013年02月27日 14:44
>「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。

というくだりはいかにも軽率でしたね。

区議会議員が子育てを手伝っているのではありません。

利用者が支払う保育園料は、その運営費の10分の1。つまりは90%は税金で運営されているんです。

納税額の多寡はあれども、市民が血税で運営しています。

その事実を忘れて、その市民に「頭をさげろ」とは、なんと政治家としての本質を忘れた発言なのでしょうか。

民間が運営する保育園と比べて2−3倍のコストがかかっている公立保育園。

この運営を改善して、保育園の数を増やして、みんなの血税を有効活用するために、政治家は働いてもらいたいものです。
Posted by at 2013年02月27日 14:45
主事がこういう意見を公にするとは、明愛幼稚園では、子どもを預けられる環境を持たない親や経済的社会的に恵まれていないのに子どもを持った親を馬鹿にする教育をしているんですね。
Posted by at 2013年02月27日 14:45
全文をしっかり読もう!
炎上だのに惑わされないように。
Posted by at 2013年02月27日 14:48
昭和の頃は子供は家庭で育てるものでは無かった。
地域で勝手に育っていた。
「子供は家庭で育てるもの」?どこの新興宗教の方ですか?
Posted by 暇なおじいちゃん at 2013年02月27日 14:48
どんどんまとめサイトやネットニュースに取り上げられてるね

自民杉並区議の田中ゆうたろう氏が保育所求める親に苦言で大炎上http://matome.naver.jp/odai/2136185482313214601ね 
Posted by at 2013年02月27日 14:48
>子育てしたことがなかったら、親の責任を負っ>たことがなかったら、世間知らずとコメントさ>れておりますが、それは違います。
田中区議は子どもがいたとしても、世間知らずで同じような事を言うでしょうね(笑)
Posted by at 2013年02月27日 14:49
貴方はどなたに育てられたのでしょう。
まさか家族の力だけで、一人立ちして、立派な、本当にご立派な人間に育ったとでもお思いですか。

まあ、こんな意見が出るお方ですから、ご家庭のご教育もそんなものだったのでしょう。


子育てとは、頭を下げて助けていただけないでしょうかという態度でするものだとは、存じませんでした。

保育園に通わせているご家庭、ひとつひとつに謝罪してください。
それができないのなら、今の仕事をする資格がありません。

次期の落選、楽しみにしております。
Posted by 元杉並区民 at 2013年02月27日 14:50
>Posted by at 2013年02月27日 14:40
違ったか

「行政は奉仕者だろ、さっさとやれよ」
ではなく
「子育てを手伝って下さい」
と下手に出るべき


こうか?

仕事に戻るわ

つか、コメントが煽り多すぎて本当に読む気にならないので書いたんだよ
ちなみにgooから来た
Posted by at 2013年02月27日 14:50
子供は家庭で育てるもの

明治時代の話ですかね?
Posted by at 2013年02月27日 14:51
子を育てる親に対して「経済力も覚悟もなくてよく子供を生みますね」と言うようなことをおっしゃっても、年配の方たちに対して「自分で自分を養う経済力も貯金も、養ってくれる子供たちもいないのに、よく生きていられますね」と言わないのはなぜでしょう。票を持っているから?
どうも親に対して完璧や完全愛を求めすぎているように感じます。親も子供に育てられているのです。誰でも子を持って初めて気づくことはたくさんあるものです。地域社会に対する考えも、もう他人ごとではなく自分の事として真剣に向き合うようにもなってきます。だからこそ、制度に関する違和感を親御さんたちは真剣にぶつかってきているのではないでしょうか。
あなたも逃げずに子育てを経験されるとひょっとすると分かるかもしれませんね。

子どもは家庭を中心に、地域社会や国で育てていくものですよ。
これは、マナー云々、そんなレベルの話ではありません。国や社会地域の在り方仕組みについての話をしているのです。小手先の話で論点をすり替えず、子育て先進地域に向けてまい進してください。



Posted by at 2013年02月27日 14:51
反論される方があまりにも手前勝手な主張や、お里の知れるような言葉遣いをしているようでは、田中議員のようなコメントを出したくなるのも理解できます。同じ女性として、品格のなさに呆れています。(子育ては家庭が基本。しかし行政にも支援していただけたら有り難い)という謙虚な姿勢が全く感じられません。【結婚】というものを、そもそも何だと思っていたのでしょうか? 自身の計画性の無さや、捉え方の甘さは棚に上げて、困ったことが起きれば他人のせいにする。今回のこの問題だけではなく、所持全般に亘ってこのような人間増えましたね。
私はやはり2人の子を育児中の 母親ですが、感情の委せるままに暴言を吐き、ロジカルな意見を呈示出来ないような女性がいるかぎり、(男尊女卑)の考えは無くならないと思います。
Posted by ママ at 2013年02月27日 14:52
次回落選確実ですね。
Posted by at 2013年02月27日 14:53
ガンバレ!ゆうたろう!
選挙は安心しろ、杉並区の大半のエリート層は自民支持だし、こんなモノ見てやしない。
Posted by at 2013年02月27日 14:53
初めて書き込みさせていただきます。
同議員と同じ都内在住の30代独身男です。

ブログで批判的な発言をしているのがそもそも公人として問題行動であり、賛否の是非問わず、皆様を無駄に刺激させてしまったのではないでしょうか。

(成果報告として「先日のデモで断固拒否の姿勢を訴えてきました!」なら問題ありませんが)

私としては有権者に直接、意見聴取会などを開きそこで話すことが何より大切だと思います。

顔の見えない人に対して無責任な発言は簡単です。

(本来政治家たるもの顔の見えない人達のために親身になって尽くす職業ですが)

顔を合わせて目を合わせて、お互いの誤解も埋めるための努力をして欲しいものです。

批判する人に対して面と向かって話せない事は信念でもなんでもないし、信念があるのなら必ず批判していた方も納得されると思います。

私は今回のゆうたろう議員の発言は、大変なご苦労をされている子育てをされている皆さんをあまりにも軽率に侮蔑した発言だと考えています。

同世代として恥ずかしいかぎりです。

しかし反省するところは反省していただき、この経験を糧に、信念をお持ちであるなら誠心誠意をもって杉並区民に本当に尽くしてくれる議員になっていただければと思います。

時間をおけばおくほど非礼になるかと思いますので早急な公式的な見解をご自身の言葉で有権者の皆さんに伝えていただけれと願います。

有権者の皆様もせっかくの良い機会。

どうかより良い杉並区になるための建設的な意見交換ができる場になればと思います。
Posted by 匿名 at 2013年02月27日 14:54
要はあんた、「困っている人達のために一肌脱いでやろう」って気が無いんだろ?
だったら、とっとと議員なんか辞めちまえ。
そんな奴が偉そうに国益を語るな。
薄っぺらなエセ愛国者め。
Posted by at 2013年02月27日 14:55
今さ、高齢化の問題で親の介護もしている奥様方もいるんだよね。
子供に親の介護、あなた1人でできますか?
Posted by at 2013年02月27日 14:56
幼稚園経営者のホンネが出たかな、と思った。まずは隗より始めよ。これを機に、区内外の保育所を視察されたらいかがか。

それはともあれ、30代夫(会社員)・30代妻(主婦)・乳児1人という世帯で、杉並に家を買った直後に、もし夫の収入が激減してしまったら、どうなるんだろう?

妻が勤めを探さねばならないのは確実だろう。

こういうとき、杉並では、保育所に緊急入所できるのだろうか(多分、無理)。これこそ、保育を必要とする場合に行政は保育を提供しなければならない、と定めている児童福祉法に違反することになってしまう。

このように人間は人生において何が起こるか分からない。順風満帆の人生だからといって、家族を突然養えなくなるかもしれない。だから福祉施設としての保育所が必要なのであり、しかも保育所には緊急入所を受け入れることができるだけの余裕が必要であるはず。

民間の認可外託児施設利用者についても、待機児童としてカウントされていないことからも明らかなように、保育サービスを受けているのであるから、当然、保育所に準じて所得に応じた負担となるように補助されるべきだ。補助に見合うだけの充分な施設ではないのなら、監督する仕組みを整備すべきである。財源がないというなら、予算配分が実態とズレているのである。

そもそも行政(都)は各区内の世帯数・幼児数くらいリアルタイムで把握できるはずだ。配分が少なくなるというのが、全く理解できない。(小学校なら需要予測が細かくできている。小学校で待機児童が発生するなんて珍事は、めったにないでしょう?)

子の養育は親の責任でなされるべきなのは当然である。しかし、経済的余裕がないので結婚もできないというのでは、確実に国が廃れる。なら、(1)経済的余裕がなくても子育てに不安を感じずに済む世の中か、(2)もっと多くの人が経済的余裕を感じられる世の中かのいずれかを実現する必要があるのではないか。

(2)は事実上不可能と思える。それはバブルの頃には可能だったかもしれない。(役所でも見かけるが、スキルが高い非正規雇用者と高止まりした給料を得ているがスキルの低い正規雇用者の両方が存在している職場で、スキルの低い方を切るくらいしか財源捻出は無理。そうすると(2)が実現できていないことになってしまい、矛盾するでしょう?)

結果として、(1)を実現するしかない。職場で切られても、セーフティネットの助けを気軽に利用でき、すぐ再チャレンジできるのなら、不安はかなり減りますよ。

・・・

田中区議がこのコメントの山を全てお読みになるかどうか分からないし、まだ30代の田中区議にとっては深刻な打撃かもしれない。しかし、人間には思想の自由がある。思ってしまうことについては、仕方がない。

そしてその思想を表に出したことにより、叩かれてしまっていることは、自分で責任を持つより仕方がない。

ここは、ふんばって、ぜひこれらの意見に真剣に向き合ってほしい。中には腸が煮えくり返るようなコメントもあると思うけれども、皆がなぜ怒ったのかを真剣に考えてほしい。田中区議への賛同者の意見だけを選んで読んではならない。そもそも、なぜ賛同されているのか、という点について、日本語を専門に勉強されているなら、しっかり考察すべきだ。それが、田中区議の将来の糧になると思う。今回のことをチャンスに変えるのは決して不可能ではない。

そして、ぜひ仕事をこなしている女性と結婚し、可能ならば子どもを共に働きながら杉並で養育してほしい。

その子はもしかすると女の子かもしれない。20年か30年して、その子は躊躇なく、自分の希望する仕事に就け、家庭と両立できるような世の中になっているだろうか。そんな杉並区を実現できているだろうか。それが田中区議にかかっている。

日本人は、しばし他国に対し優越感を抱いてしまう。しかし、少なくとも女性の処遇をめぐる現状は、女性の社会進出を禁じている宗教を奉じる国に匹敵すると思う。けっして他国のことは笑ってはいられない。自分の子どもが女の子として、就職のときに不合理な差別的取り扱いをされたらどうします?それとも、不合理とは思いませんか?このことは、世代を超えてもっと真剣に検討されるべきです。
Posted by 関西、同い年より at 2013年02月27日 14:56
擁護の多くは大きくなった騒ぎに乗じて面白がっている輩だろうね。もはや常識も良識もあったものではない。
このようなカオスを生み出し、更なる混乱を巻き起こしてゆく事の責任も、区議は認識しなくてはね。
ダンマリを決め込むなんざ、無責任としか言い様が無い。仮にも議員様なのだから自分がやらかした事に対する何らかの姿勢を見せるべき。
自民党の看板をぶら下げつつ、こんな殺伐とした愛の無い状況を作り出した事を恥ずべき。
Posted by at 2013年02月27日 14:57
カルトと言われても仕方がないですね。
親学の信奉者なのだから。
明愛幼稚園では、水からの伝言やナノ銀を信じるように教育しているのでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 14:59
昔は大家族だったから、母親は姑と子育てを分担することができたのです。
核家族化し、専業主婦もいなくなってきた現在、子育てを「母親が担うもの」などと主張するのは、時代錯誤であると同時に、現状を正しく認識できていないようですね。
あなたのような考えで日本の政治が行われるのであれば、少子化は加速し、この国は崩壊するでしょうね。移民でも受け入れるつもりですか?
Posted by r at 2013年02月27日 14:59
この人、日本語おかしい。「独身だから、想像できる」って変。 「想像しかできない」が正しいと思うのですが。もしくは「妄想ならできる」です。
Posted by at 2013年02月27日 14:59
ブログを読むかぎりでは、議員の言う事はまともなことだと思う。
意外と育児について家庭内でしっかりとした話し合い〜長中期プランを持たない人こそが騒ぐ事が多いのは知っていますから。
しいて言うなら、お子さんがいらっしゃらないようなのでやや現実味に欠ける部分がある事と、ちょっと煽り気味なのでは?

むしろ保育園に入れておきながら仕事も求職もする必要が無い、お茶にランチにジムに通うゆったりママさん達がいる方が問題ですよね、杉並区では。
Posted by at 2013年02月27日 15:00
私も一児の母ですが、育児休暇を終えてから、正社員でいられなくなり(介護職のため、夜勤土日出られないと難しいので)、現在パートで掛け持ちで働いています。主人の給料だけでは、毎月借金を作らざるをえない状態です。私たちは運よく入園できましたが、それでもはじめは月半分位は、子供が熱を出し、仕事ができない状態で、職場に迷惑をかけてきましたが、職場のスタッフが子育て経験者が多いため、子育てはそういうものだから、お互い様だから、と休ませてくれたことに感謝しています。ただ、こういう会社ばかりではない、ということです。朝、主人の朝食を作り、まだ二歳にもならない寝ぼけている子供にご飯を食べさせ、自分も遅刻しないように急いで支度しながら、慌ただしい毎日を送っていながらも、保育園でいろいろなことをたくましく覚えてきてくれる息子に励まされています。
保育園は、本当にありがたいです。子供の基本は家庭だと思っていますが、子供は地域で育つものだと思います。介護職をしていて思うのですが、共通点が多々あります。
こんなにも核家族化してしまった家庭で、子供や年寄りをみていくのには限界があります。お金があれば解決する問題もありますが、そんな家庭は少ないです。お願いですから手伝って、、なんて言わないで、歯を食いしばって耐えている庶民が多いのではないですか?
いつも思うのですが、、政治家の先生方、現場を知らなすぎ。私たちと同じ、ボーナスなしの安月給ぐらいに生活レベルを落としてから、同じ立場になって経験されたらいいと思います。
Posted by あきぶた at 2013年02月27日 15:01
田中さんが在籍中の明星大学人文学部心理・教育学科って,あの親学の高橋史朗先生のところですね.

高橋史朗先生は,阿部首相が,こともあろうに男女共同参画会議(議長・菅義偉官房長官)のメンバーとして任命したばかりでした.阿部カラーが出ていますね;Abeducationかな.

田中さん,高橋先生の影響を受けたのか.それとも,高橋先生のご意見に賛同して明星大学人文学部心理・教育学科に入ったのか.
Posted by 50代男 at 2013年02月27日 15:01
世の中本当に勘違いしてる人が多い事に驚いた。子育ては家庭でするのが基本て当たり前のことじゃないんですか?ここで子供は社会で育てるとか、地域で育てるものとかって言いだす人は、意味を履き違えてるんじゃないの?向う三軒両隣が当たり前の時代の話ですよそれは。そういう人は、昨日の夫婦喧嘩の理由を隣の人に尋ねられた時、あけっぴろげで話せます?
自分の訴えが依存じゃないか自問してみては?
うちは夫婦二人、子供1人の時15万円もあれば十分生活できましたね。なんで6カ月の子を預けてそんなに働かなきゃならないの?そういうのが無計画って言ってるんじゃないの?そう言われても、仕方ないよね。
Posted by at 2013年02月27日 15:02
あなたは、福祉や教育といった行政サービスを「区民にしてやっているもの」だという認識なのでしょうね。だからこそ、待機児童を持つ母親に「謙虚になれ」などと上から目線で言い放てるのでしょう。権力は人を腐敗させると言うのは本当なんですね。
Posted by r at 2013年02月27日 15:02
誰に頭を下げるんですか。
保育園に?杉並区に?子育てを手伝ってくださいと?
そんなことしたらバカですよね?
保育園がボランティアならそうしますけど。

何が日本語教師だ。
資格もってんのか。
卒園時って卒園児のこと?
誤字にも気づかないのね。

Posted by 元杉並区民 at 2013年02月27日 15:02
Facebookの拡散記事から見に来ました。
どうしてこんなにたくさんの反応があるのに、無視しておられるのでしょうか?
ご自分の意見に自信があるなら反論すべきですし、間違いに気づいているなら謝罪すべきです。


あなたのような人が区議なんて、残念すぎます。
せめてご自分で幕引きをしたらどうですか?
Posted by 働く育児ママ at 2013年02月27日 15:03
大賛成!やっと子どもの側に近い意見をはっきり言ってくれる人が出てきた!女性の社会進出ってただの育児放棄!社会が保護すべきは育児を母親が責任もって安心して出来る環境であって、育児放棄ともとれる幼子を他人に預けている人を助けることではないと思う。子供達は、赤ちゃんたちは母親の愛を求めてるのでは??先生と一番長く一緒にいるってどうなの??せめて幼児期くらい親の愛を必要としてる子供と一緒にいてあげて欲しい。預けることを当たり前と恥ずかしいとも思わない社会にとても疑問を感じる!!
Posted by at 2013年02月27日 15:04
↑「社会で育てる」「地域で育てる」って別に隣近所のことを指してるわけではないですよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:05
実家が幼稚園運営だから保育所を目の敵にするのですか?
Posted by at 2013年02月27日 15:05
ひどいです。すごく悲しくなりました。
Posted by at 2013年02月27日 15:05
ゆうたろうのまずい点

・「育てる能力もないくせに…」「恥入れ」という旨の心証が悪い言葉を使い公然と批判
・立場(仕事のポスト、実家が幼稚園)
・公約と矛盾するような発言
・少なくとも10年以上問題になっていて陳情書も届いていたらしいのに、いきなり問題視されていきなりデモが起きたかのように語る

全体的に言いたい事はわからないでもないけど上の点だけでアウトだと思う
少なくとも保育事業関係の信念を信じて支持・投票した人間の信用は失っただろうな
Posted by at 2013年02月27日 15:06
日本語教師をされている方に差し出がましい事を言ってしまうことをお許しください。

長文が読みにくいです。
ある程度まとまったら数行空けて書いていただけますか?
Posted by at 2013年02月27日 15:08
>大賛成!やっと子どもの側に…
しっかり記事を読んで、プラス時代背景を認識しろよ。
母親も働かないとやっていけないからこういうことになってるんでしょう。
何の不自由もなけりゃ子どもと一緒に過ごしたいのは誰も思うところでしょ。
Posted by at 2013年02月27日 15:09
結婚や子を授かることは、しっかりとした大人になってからというあなたのような考え方もあるとは思います。色んな人生観があるのですから、議員の人生観はそのままお持ちになればいいと思います。しかし、議員として、行政にはあなたの人生観を持ち込まず、区民が困っていることにただただしっかり向き合って解決に向けて動いていただきたいだけです。
あなたの人生観に興味はありません。そんな個人的な考えを公的なブログに書く必要ありましたか?議員としての責任を全うして頂きたいです。

Posted by たち at 2013年02月27日 15:09
「私は、今のこの不況を本質的に打破するためにも、女性力を思い切って爆発させることは必要だと考えている。仕事と子育てを真に両立できる社会を創らねばならないと強く願っている。だが、それゆえにこそ、「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではないと痛感する。」

この一節の中に、矛盾が存在することを御自覚されていないのでしょうか。景気回復、貿易赤字の黒字化などには女性力が必要と仰っているのにも関わらず、女性が家庭で子育てもやれとおっしゃっています。
本当に女性の力を発揮させるのであれば、男性と同じように働ける社会を作るのが、国や行政の役目なのではないでしょうか。
なぜ、女性だけに「働くこと」と「子育てをすること」を強いるのでしょうか。

また、頭を下げてお願いする、という一文にも疑問を感じます。行政や政府を、国民の上にいる存在と勘違いしていませんか?頭を下げてお願いするならば、考えてやろうという上からの態度に非常に憤りを感じます。
ご自分が何のためにお仕事をされているのか、今一度、しっかりと見直した方がいいのでは。
でなければ、田中議員に行政を行う資格はありません。今すぐに、議員を辞められることをお勧めいたしますし、私もそれを切に願います。

田中議員の考え方の浅はかさがとても残念です。
自民党の政策も、基本的には田中議員が仰っていることそのままの制度を打ち出されました。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130123/fnc13012308540004-n1.htm
ひいては、自民党の考えていることも同じレベルなのだと思うと、この国の未来が不安でなりません。
このままでは、少子化はますます進み、10年後には10歳以下の児童の数は更に半減するでしょう(2003年からの10年間で半減しました)。
その先に未来はありません。

田中議員が、ご自分が仰っていたことの何が間違っていたのか、何が驕っていたのか、それを御理解される時を願っております。

Posted by at 2013年02月27日 15:09
マイホームを購入しようと決意したのは誰? 子供を産もうとするのは誰? そう、すべてその方々が【自分】で決めたことです。長い人生にはいろんなことが当然起こりうる。旦那がリストラされるかもしれない。突然死するかもしれない。想定可能な予期せぬ出来事はいくらだってある。マイホームのローンが大変?ならば、買わなきゃいいじゃないですか。家といえども、現金で買えるくらいの経済力がないのならば、【賃貸】で構わないという選択は採択しないくせに、困ったことは他人任せ、行政委せ? 大人力を備えてから、結婚・子育てをしたら如何ですか? バカな母親が多すぎます。
Posted by ママ at 2013年02月27日 15:09
横浜では数年前にたくさんいた待機児童がゼロになりました。
行政の力でお母さんは働けます。

税金をもらって生活してる議員のいう言葉とは思えません。行政だって国民市民区民の税金で行ってるのですよね、
偉そうに家で面倒みるべき、なんて言っているようでは区のお母さんたち、残念ながらあなたの名前、次の選挙で書かないでしょうね。

家で面倒見るべきと思う議員がいたら
いつまでたっても解決しない問題です。
ベビーカーで押しかけたお母さんがどうこうというよりも一刻も早くあなたがた議員が奔走して解決すべきなのでは?

問題をはきちがえている気がします。
Posted by 横浜市民 at 2013年02月27日 15:10
>ここで子供は社会で育てるとか、地域で育てるものとかって言いだす人は、意味を履き違えてるんじゃないの?

社会で育てる、地域で育てるは田中議員が信念として語っているもので
その信念と今回の発言が矛盾しているから揶揄されているのでは
Posted by at 2013年02月27日 15:11
いや、育児って母親だけでなく夫婦揃ってするものだけど、
日本の男性は、世界的にみても育児に非協力的な人が高いことは有名
出生率が下がっている理由の一つにあると言われている
Posted by at 2013年02月27日 15:11
最近の自民党ってなんでこんな低レベルなの?
「現実主義」を「弱肉強食」と勘違いしてるような単細胞ばっかり。
Posted by at 2013年02月27日 15:11
杉並区民はなぜあなたに投票してしまったのでしょうか。いまごろ心底後悔しているでしょうね…。民主党に投票した有権者たちのように!!
任期にしがみつき次回選挙に落選したあと、新しいお仕事は何をされるのでしょうか。年収大幅減でもめげずに頑張ってくださいね!!
Posted by at 2013年02月27日 15:12
雑誌のVERYがよくない。
「第二のモテキ、探します!」

あれ読めば、女性も社会復帰して遊びたくなるだろう。。。
Posted by at 2013年02月27日 15:12
いっそのこともっとはっきりと、「貴様ら、愚民どもは、税金を払うために、女だろうと働け! 赤字がいくらあると思っているんだ! 日本にいられるだけで、恩義に思え! 育てられないなら最初から子供なんか生むな!」といえばいいのでは?

僕はそうは思わないけど、ゆうたろうさんは、そうなんでしょ?
Posted by at 2013年02月27日 15:12
>「子育ては本来は家庭で行うもの」

これは全くそのとおり。人間としてシンプルな原理原則が実は大事なものです。色々と雑音が聞こえてくるかもしれせんが、これからも頑張ってください。
Posted by at 2013年02月27日 15:13
こうやって子供産んだ人を無計画だと散々disって子供を持つことのハードルを勝手に釣り上げておいて、少子化が問題だなんとかせねばとか騒ぐのってアホらしくないですかね?
Posted by at 2013年02月27日 15:13
略歴に
>学習院大学文学部日本語日本文学科を経て、
とありますが、どうして卒業と書かないのですか?
あ、もしかして中退?
Posted by at 2013年02月27日 15:13
残念です。
Posted by at 2013年02月27日 15:15
議員というのは、なんのために存在しているのでしょうか?
2ちゃんねるに入り浸っているニートと全く同じ考え方で、笑いました。
Posted by ザ・議員様へ at 2013年02月27日 15:15
書いてることは間違いじゃないと思うのですが…ヒステリックな書き込みが多いですね^^;
それと少子化は解消されなくともよいと思います。というよりも少子化解消は絶対に不可能。頭を切り替えて少子高齢化社会を如何にして迎えるか?という論点に切り替えたほうがいいでしょうね。
Posted by 世田谷区30台男性 at 2013年02月27日 15:15
区議が述べておられることは間違っていないと思います。
見ず知らずの方に汚い言葉を投げる人々のほうが常識外れだと思いますよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:15
有 権 者 に 向 け て

ブ ロ グ や ツ イ ッ タ ー で

な に か 返 事 し て く だ さ い

こ れ だ け 関 心 を 集 め て

無 視 で す か ?

Posted by at 2013年02月27日 15:16
子供とは本来「作る」物ではないのでは?
科学が発展し、まるであたかも「人が作る」イメージではあります。



しかし、絶対に忘れてはいけないのが、あくまで「授かるもの」



授かった子供は言い換えれば
社会から「預かった子供」



大人になれば社会に返せるように、そして社会が役にたつように育てる。


これが日本の固有の歴史、それが脈々と受け継がれてきた。


教科書やマスコミ、インターネットの情報には無い。


日本の古来の宗教?信仰とは「仏教」ではなく「神徒」です。



巻物は横に伸びますよね?
あれは子供でも、平民でも、貴族でも「同じ」という事を意味しています。

つまり、社会によって人は育てられ、成人した人が社会に貢献する。


「子供は人が作るもの」と思った時点で所有物になります。

子供は親の思うようには育たない。
子供は親のやるように育つ。

なぜなら子供は「授かり、預かるもの」だから
Posted by 矢根克浩 at 2013年02月27日 15:16
国の宝って....

言い方は悪いかもしれないが、確かに
子供は家で育てるものだと思う。

行政に全て頼るのもどうかと。

まぁ当方小梨だからそんな事が言えるんですけど。

Posted by at 2013年02月27日 15:16
保育は行政にお願いするものではありません。子育てをする住民が当然に享受できる行政サービスです。

なぜそのようなサービスが正当されるかというと、働く親は経済を支え、納税を通じて社会に貢献するとともに、将来の経済や社会の担い手を育てているからです。

これが、子育て中の女性の就業率が高く出生率も高い国の保育の考え方です。

年々少子高齢化が進み、労働人口の減少が予測され、移民受け入れも検討されているなか、あなたは議員としてこれらの問題にどう対処しようとしているのでしょうか。

あなたの持論と矛盾のない対策を示していただきたいと思います。
Posted by at 2013年02月27日 15:17
馬鹿丸出し
Posted by at 2013年02月27日 15:17
幼稚園ママ達はお迎えで忙しい時間だし。
保育園ママ達はお仕事中だろうし。

ここに書き込む女性は誰?

閉じたヤツはもう人類にとって要がないから。
ダンナにとっても要がないか。
Posted by at 2013年02月27日 15:17
杉並区在住でなくてヨカッタ!!大・勝・利!!
Posted by at 2013年02月27日 15:18
Posted by ザ・ at 2013年02月27日 15:18
明愛幼稚園に通われているご家族はどう思われるのでしょう。
ひれ伏してお願いして入園しなきゃならないということですね。

中退しないで俳優にならないでもっと頭に知恵つけてから税金を給料とする職についたほうがいいのでは。

結婚しないのではなく、貴方はできないのでしょうね。

高齢になってから産むリスクも産婦人科に行って勉強してきたら?

辞職してからね。

Posted by たなか落ちた船から落ちた at 2013年02月27日 15:19
>ここで子供は社会で育てるとか、地域で育てるものとかって言いだす人は、意味を履き違えてるんじゃないの?

社会で育てる、地域で育てるは田中議員が信念として語っているもので
その信念と今回の発言が矛盾しているから揶揄されているのでは

と書いた方へ

要するに、そういう社会にするためには、個人の努力も必要という事が分かってない人が多いという事ですよ。行政に訴えるだけじゃ、社会は変わらない。まずは基本は家庭がしっかりとする事が大事ですよ。無計画に子供を作って、お金の為に乳飲み子を預ける。そんな家庭ばっかりで社会が良くなるわけないでしょ。そういう事を言ってるんじゃないの?田中さんは。
Posted by at 2013年02月27日 15:19
「少子化解消のために子供を産んでやってる」みたいな気持ちがあるとしたら、相当なバカ親ですよね。
Posted by at 2013年02月27日 15:19

男性だけの収入で子供を育てられる時代は終わったのです。
母親も働かなければ子供を持てないんです。
もっと時代を、未来を読んでください。

寒空の下、子供を抱えて涙を流しながら訴える悲痛な姿を見て、自分の使命を感じなかったのなら、あなたは今の仕事に向いてません。

あなたは恥ずかしい古臭い只の男だけです。
Posted by at 2013年02月27日 15:20
読んだ時点で思えたのは
>お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」
と、家庭内で奥様から言われても、手伝うことをしない人だと思いますが、どうでしょうか?
Posted by ニュースになるかな〜 at 2013年02月27日 15:20
家族は家族が相互扶助すべきもの。三世代(親子孫)に亘る『家』制度が戦後吾妻栄等左翼民法学者や赤い法務官僚によって家族制度に係る民法改正に追い込まれた。現在戸籍は二世代(親)である。これが夫婦別姓になるとすぐ個人戸籍になるだろう。これはマルクス・エンゲルの「共産党宣言」ある背道徳の家族解体を決定づける。北朝鮮は学齢になると国家が子供を取上げ親子はただ生物学上の関係に等しくなる。個人は浮遊し個人つと国家との権力関係が全てとなる。助ける者も同情する者もない殺伐とした一個の中間組織のない哀れなげn
Posted by at 2013年02月27日 15:21
不況打破に女性力の爆発は必要といっておきながら、その論調はスジが通らない。
まるでアレも欲しいコレも欲しいとねだる子供のような行動である。

まして、その意見を自分だけで考えた倫理に反していると、まるで常識知らずのように言うのは子供であっても分別としてわきまえなければならないことなはず。

このような身勝手は心の底の所にそういう考えがなければ失言でも出て来ません。
議員にそういう目も耳も塞いで倫理を論じる人がいることが非常に残念です。
Posted by at 2013年02月27日 15:22
育児を放棄して子育てを他者に押し付ける事と目的の為に一時的に預けるサービスを利用する事を混同している(もしくは故意に混同させている)人には何を言っても無駄な気がする
Posted by at 2013年02月27日 15:22
嫌ならみな杉並から出ればいいのでは?

他にいくらでも充実したところはある。






Posted by at 2013年02月27日 15:22
背景を深く掘り下げて考えることなく、ほぼ思いつきで物事を語るから、こうなる。
Posted by ザ・議員様へ at 2013年02月27日 15:22
家庭で育てるのが基本。

その上で支援を考えればいいんです。

ここで騒いでる馬鹿どもは保育園にいくら金がかかっているのかすら知らないんでしょう。社会保障費なんてどっかから降ってくるとでも思ってるんでしょうね。

こういう馬鹿どもの発想が社会保障費を増大させて今の日本の借金の根っこになっていると思います。
Posted by at 2013年02月27日 15:23
杉並から出てけよ。





Posted by at 2013年02月27日 15:23
島で旗振ったまでは良かっけど、ちょっと調子に乗りすぎちゃったかも…
Posted by at 2013年02月27日 15:23
スマートフォンあるし。
幼稚園は午前保育のとこも多い。
外からでもみんなと話しながらでも
コメントできる。
Posted by at 2013年02月27日 15:23
女性力は爆発してもらえばいいんじゃないですかね。

育児と出産っていう女性が最も得意な分野でね。

それをタブー視するようでは日本の少子化の先はないですよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:24
ネットの記事から来ました。
「まずは自助」これに間違いはないと思います。

叩いている人たちは「公的サービス」に必要な「税金」には、あなた方とは「全く無関係(おそらく子どもが居ない人もいるでしょう)」の人間の税金も入っていることを一度考えましょう。

請願は国民の権利なので当然あるべきです。ただし、それが「これをしろ」では他の納税者におまえの金を出せ、と言っているのと同じです。あくまで「税金は公共の資本」使うときには「税金を使わせて欲しい」と他の納税者に訴えるのが当然ではないでしょうか?
気に入る気に入らないは別として、議員と呼ばれる全ての人種は「国民の代表者」。この人たちを通して他の納税者へ「お願い」するのが請願です。
彼らの背中にはあなた方以外の有権者・納税者の存在があることを認識しましょう。

税金の使い方に文句があるなら、そう言う議員を落とす権利が我々にはあるんですよ。
Posted by 自助努力 at 2013年02月27日 15:25
子どもを預けなければいけない状況にしているのは何なのか?
そもそもの原因をもわかっていない、改善がひどく遅れていることにたいして、この言い草は…。
社会の女性を敵にまわしてまでも言いたかったことがこれだとは議員として、いや人としての品格を疑う。
自民党にこんな考え方を持っている人がいると思うと、絶対にこんな党に今後投票するかと思う。
表現がおかしい?
言い方が間違えてる?
だから許容しろと?
ふざけるな!
自分の言い方がまずかったから文句は言わないで!なんていい年した議員が書き込みことか。
Posted by soon at 2013年02月27日 15:25
もうあなたがどんなに人間味・人情味にあふれた事を言っても
「でも、以前あんな事いってたなぁ。ってことはこれも形だけ言ってるんだろうな」
と感じるようになった人は多いのではないでしょうか?

こんな選挙の損になる発言をポロッとしちゃう脇の甘さは政治家に向いてないのでは?
Posted by at 2013年02月27日 15:26
杉並区から出てけよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:27
間違っても議員辞職をせずに、袋叩きにあって下さい。
その経験を、あなたのセックスにいかして下さい。
Posted by ザ・議員様へ at 2013年02月27日 15:27
ヒステリックと言っても生活や子供を養う為の金が絡む事だから、それは当事者は必死にもなるよ
裕福な層や子供がいない家庭にとったらどうでもいい他人事だから冷静だし共感もしないよね
そしてこの区議はどっちも当てはまってるからこの日記のような発言が出るんだろうけど
少し考える頭のある人なら思ってても立場上言わないだろうし、育児しながら働く事と関係のない人でも想像力のある人も言わないだろうね
Posted by at 2013年02月27日 15:27
「経済力も無いのに子供を生むバカ女が騒ぎすぎ。」
先生の思想に全く賛同します。
これもアメリカに押し付けられた男女平等憲法の弊害です。
まさにその通り。直に伝統憲法に改正を。
先生は真の愛国者、国士です。
Posted by at 2013年02月27日 15:28
40年前に私が待機児童でして、今娘が待機児童です。日本はこの40年間何をしていたのか。。。とがっくり来ていましたが、あなたのように若いのにまだそんな考えの政治家が存在する国だからなのですね。

娘には女性でもキャリアも家庭も諦めずにすむよう、日本以外の国でも生きていけるグローバルな大人になって欲しい。自国の未来に母親が夢を持てないことをどう思いますか?
Posted by だめだこりゃ at 2013年02月27日 15:28
40年前に私が待機児童でして、今娘が待機児童です。日本はこの40年間何をしていたのか。。。とがっくり来ていましたが、あなたのように若いのにまだそんな考えの政治家が存在する国だからなのですね。

娘には女性でもキャリアも家庭も諦めずにすむよう、日本以外の国でも生きていけるグローバルな大人になって欲しい。自国の未来に母親が夢を持てないことをどう思いますか?
Posted by ゆうこ at 2013年02月27日 15:29
保育園に預ける家庭の様々な事由があるのに、全てに対して論じてしまった田中議員&そう受け止めて書き込むみなさま。
炎上してしまう書き方は議員に非があるのでは。真意が伝わってないのだから、それは何かしら発するべき。
Posted by at 2013年02月27日 15:29
おそらくは、ほぼ避難轟轟な炎上コメでしょうが。
伝えたかった気持ちはわからんでもないです。
 まず、このような微妙な問題を文章力もないのによく言い切る形で書いちゃった!?ものですね。
まあ票を握っている高齢高経済力的な方々にならば、伝わるのやもしれまんが。
 別角度からいうと、このような書き方でメディアが取り上げてもらえる程のフィッシングができるとは思えませんがw
 これまでのいかなる時代の日本社会のレベルで以ってしても、世の多くの人々が青年期にて人として熟せるほどの社会に成り得たことは無かった。ということなど、おわかりなはずであるのに、あえてそのような事を書かれるとは何事か?
 理想に萌えるのは結構な事で、乙!と言ってくれよう。
 しかし、妄想とリアル区民との混濁から発言までがアヤしくなるようであれば、政りごとは務まらんでしょう。
Posted by at 2013年02月27日 15:30
正直、公職には向いてない方だなと思いました。
少子化の根本的原因を今一度お勉強されてはいかがでしょう。
なかには15万で夫婦二人、子ども一人で生活できたとおっしゃっている方もおられますが。
親の援助を受けずに夫婦でしっかり将来を見据えた家庭を持ってらっしゃる方であればきちんと保険に入り、子供の進学の為に貯金をし、充分な生活環境で育てたいと思われるでしょう。
しかし夫もしくは妻一人の給料ではとても厳しい家庭が多いのが現状です。
中には出産後もご両親の介護をせざるを得ない家庭もあります。
様々な家庭があり、行政は安心して子供を産み育てられる環境を提供しなければならない。
この区議のような方が公職に就かれているうちは日本の少子化は改善されないと思いますよ。

Posted by 30代女性 at 2013年02月27日 15:30
困って子供預けてる親なんてほとんどいないじゃないですか。

子供は欲しい、でも邪魔だから預ける、こんな親ばっかり。

そんな本音はそっちのけで待機児童がどうのとか少子化がどうのとか顔真っ赤にしてる馬鹿女はちゃんちゃらおかしいですね。
Posted by at 2013年02月27日 15:31
>君の意見は不要。

まったくだなー。
区民のために率先して働く人でなければ
税金ドロボーだわ、
しのごの言わんでええから働け。

お願いしろって・・・
なんで税金で食わしてやってる議員にお願いすんのでしょう?選挙の時に一票をお願いします、お願いします、と連呼した人に。
勘違いもはなはだしいですね。
Posted by at 2013年02月27日 15:32
>よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。

>「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。

あなた何様ですか。
もう少し社会勉強されてから議員になったほうが
良いのではないでしょうか。
Posted by at 2013年02月27日 15:32
>君の意見は不要。

まったくだなー。
区民のために率先して働く人でなければ
税金ドロボーだわ、
しのごの言わんでええから働け。

お願いしろって・・・
なんで税金で食わしてやってる議員にお願いすんのでしょう?選挙の時に一票をお願いします、お願いします、と連呼した人に。
勘違いもはなはだしいですね。
Posted by 前出の横浜市民です at 2013年02月27日 15:32
かなり名前売れましたね。
杉村タイゾウの椅子を狙ってますね?
サンデージャポン!
Posted by ザ・議員様へ at 2013年02月27日 15:32
こんな貧乏人どもが発言できるなんて、やはりまだまだ資本主義国家になりきれてないな。

頼んだぞ、自民党!
Posted by at 2013年02月27日 15:33
誰もいわないけど、少子化と女性の社会進出はかなり高い相関関係があります。

つまり女性が社会に進出すればするほど少子化が加速するわけです。先進国でもこの傾向は顕著です。見かけ上出生率が上がってるのは移民を受け入れてその移民が多く産むからですよ。

そんな現実を完全に無視して、保育園がないから女性が働けなくて少子化になる、みたいな理屈は本末転倒で、前近代的でカビのはえた戯言ですよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:34
年収が少なかろうが夫がいるならいいだろう。元夫の暴力などで一人で子供を育てなければならなくなった女もいるんだよ。なにが辛いかって、暴力そのものじゃなくて世間に出てからなんだよ。心ない目、力、声。そういうものと対峙しながら子供を守っていく女の気持ちまで分からないだろう。仲間なんていらなくなるし、誰も信じなくなる。せめて子供のための暖かい場所だけ用意してくれないか?
Posted by at 2013年02月27日 15:35
貴方の思想といい、擁護している方の発言を見て、娘をこの国の母親にしたくないと思いました。
外国に留学させて、外国で子育てして欲しいです。
日本は男性だけの国になればいい。
Posted by at 2013年02月27日 15:35
自助努力さんの文書は読みやすいしわかりやすいし正論で同意出来ます

でも請願し続けてきた結果、何も変わらないからデモなどという事が起きてしまい
「働く女性への支援に向けて努力します」と公言している代表の今回の発言の温度差に不信感が募っているのでは?
Posted by at 2013年02月27日 15:35
何故擁護者が増えたのか?
別に擁護してるつもりはないですが、少なくとも他力本願とも思える感情的中傷者より、正論を言ってる議員に賛同を覚えるだけです。
少子化問題を待機児童と並列に論ずるのは無理があります。
何故なら、あなた方は既に子供を持ったから。
待機児童の問題を含め、子育てが難しい若しくは無理と考える人や、子供にかかるお金と時間が嫌で自分の人生を楽しむ事を考える人が増えてきて、子供が「生まれない」から少子化が加速してるわけです。
現在、子供を産んだらどのような問題が出てくるのか・・・それすら考えず生むからこんな事になってる事に気づくべきです。
私も2児を育てましたが、経済面や生活面で「育てられる」と思うまで子供は持ちませんでした。
共働きしなければ育てられない・・・だから待機児童となっては困ると仰る方にお聞きしたい。
子供を有料保育所に預けられたとしても、別な理由であなたが失職したら、子育ての費用はどうなさるのでしょう?
保育所の費用はどうします?
費用がかからないように、在宅のあなたが面倒見る・・・これが通常の選択肢ですね?
だったら、共働きしなくても生活できますよね。
Posted by レグルス at 2013年02月27日 15:36
「家庭で子供が育つ」というお考え方には同感。しかし、出産適齢期を過ぎても出産経験(貴殿の場合は育児経験というべきか)をすることもない希薄経験者が述べてはいけない部分に触れてしまったんではないでしょうか!?何事も未経験者が口にすることには信憑性に欠け、また、未経験であるが故、正確性にも欠けると思います。まずは経験有りき。どんな若輩者であろうと、経験を積んで成長するんではないですか?その機会を手に入れようと努力することもない人間にはその知らない世界について語る資格はないと思います。せめて、成長してみましょうよ。
人間は一生勉強。
というではありませか。
貴殿のお考えからしたら、一生結婚出産育児はしてはいけないことになりますよね(人間って一生若輩者であろうと思いますから)

まぁ、それは置いといて、
家庭中心に育児を行うのを主軸とし、それを手伝う手段を行政が考じてみるというのが、そういう姿勢がお役所に有ったら、もっと育児も楽だったろうな。
と、私は、既に育児からは脱却はしていますが、ずっとそう思っています。

はなから、子供を預けっぱなしにしてしまう選択以外に考えてみてください。

真価を発揮してくださって初めて、貴殿を人間・議員として評価してみたいと思います。
Posted by peeちゃん at 2013年02月27日 15:37
貧乏とかじゃないよ、たぶん子育てがツマらないのでしょ。

働く社会で自分の存在意義&居場所etc
アホみたいなこと言ってるだけでしょ。

おまえらの存在意義はその子達にある!
居場所は"ただいま"と帰れるその家だ!
Posted by at 2013年02月27日 15:37
だれが好き好んで、0〜3歳という一番かわいい時期に、自分もツライ思いをしながら保育園に預けて仕事に行っていると思ってるんだ。

子供を産んだ女性が、会社でどんな扱いをされていると思っているんだ。

そこも考慮しないで、何が女性力だ。

ふざけんな。
Posted by at 2013年02月27日 15:38
杉並区の選挙、次はいつ?

この怒り、忘れないでいよう。
Posted by at 2013年02月27日 15:39
まずはこういう正論はきっちり発言することが大事なんですよ。

「子供は地域・社会が育てる」

耳障りはいいけど、こんなウソ臭いヒューマニズムにまみれたような考え方に社会全体が毒されたつけが今まわってきてるんです。

まず、家庭が育て、地域がサポートする。

自助がプライマリーで共助がセカンダリーなわけです。この辺を混同して騒いでる馬鹿が多すぎる。
Posted by at 2013年02月27日 15:41
区議会議員は毎日プロ市民と向き合っているから大変だろう。
Posted by at 2013年02月27日 15:43
働くって、お金のためだけではないでしょう?
保育園に子供を預けて働きたい母親は、お金が必要だからという理由だけでしょうか?

田中議員様は、お金が欲しいから、議員になったのでしょうか?
幼稚園の経営が危ないため、手っ取り早く稼げるのは地方議員だから、立候補したのですか?
違うでしょ?
Posted by 杉並 at 2013年02月27日 15:43
だからさぁ、それは低収入のダンナに言えよ。
Posted by at 2013年02月27日 15:44
この記事の中で『認可保育所を増やしてほしい』という訴えに対しては「増やした方が良い」とも「増やさなくても良い」とも書いてないんだよなぁ..。

「自分は、子供は基本的には親が家で育てるものだと思う」
「自分は、その準備と覚悟がないから現在独り身」
と書いて、

「経済力・人間力の準備がない未熟者が子どもを持つのは、最初から子育てを社会に押し付けている」
「抗議集会の世を恨むような態度は、的外れでマナーがない」
と書いて、

「寒空の下、大人の都合に子供を巻き込むな」
と締める。

んーこの記事は、美意識について書いたもので、今待機児童・親がいる事をどうしようって記事ではないか..。

これ、区議会議員としてブログに書かないで、飲み屋で友達や後援会の人と話せばいいんじゃないでしょうか?

あと、
「不況打破に、女性力を爆発させることは必要。仕事と子育てを両立できる社会を創りたい。だが、 それゆえにこそ、「子育ては本来は家庭で行うも の」という基本中の基本を忘れるべきではない」
と、間にはさまってるせいで解りにくいです。
Posted by aa at 2013年02月27日 15:45
区民の為の議員では?
税金で生活してるくせに、随分区民の気持ちを理解していませんね。
夫だけが働いて生活できる時代ですか?
庶民の不安を改善するのも、お仕事では?
次回は、当選しないことを望みます。
Posted by なんか at 2013年02月27日 15:45
だからー母親が働かないでも貧乏せずに子育て出来る制度を整えればいいのにって言ってるの。それ以外で子供を預ける人は子育て放棄でしょ。待機児童問題なくなるでしょ?
Posted by at 2013年02月27日 15:46
子どもが居ない方は無関係に税金使われているのではないですよ。
年金の仕組み知ってますか?
だから少子化を問題視しているのではないですか。
すべては勉強してから。
Posted by at 2013年02月27日 15:46
かわいそうに・・・リコールできればいいのに。

Posted by 杉並区民かわいそう at 2013年02月27日 15:47
「働かないと子供が育てられない」

こういう一見まともな意見にみえる実は変な意見に騙されてはいけませんよ。

実情は、単純に「働きたい、でも子供は邪魔」みたいな親ばっかりですよ。

それなのに、その親自身が、被害妄想的に「働かないと子供が育てられない」みたいな考え方に甘えて待機児童がどうのこうのとかいってるんです。

根底にあるのは「なんで私だけ預けられないのよ!」っていうエゴです。

こういう風潮が社会にはびこったのも、「働く女性はかっこいい」「これからは葉女性の時代」みたいに煽ってた馬鹿なフェミニストどものせいだと思います。
Posted by at 2013年02月27日 15:47
母親が働かないでも貧乏せずに子育て出来る制度を整えればいいのにって言ってるの。それ以外で子供を預ける人は子育て放棄でしょ。待機児童問題なくなるでしょ?
Posted by at 2013年02月27日 15:47
様々な事情によって自助に限界があるから共助・公助に助けを求めようとしているのに、その仕組みが不足していて困っているのが現状では?
擁護派は、「保育園に子供を預けるような人間は最初から自助を放棄してる身勝手な人に違いない」と勝手に思いこみすぎでは。その思い込みの源泉はどこから来るの?
Posted by at 2013年02月27日 15:47
区民で党員ですが自民党に正式抗議します。あなたのような馬鹿が議員でいることでわかりましたが、日本の少子化は全面的に自民党政権が原因と考えていいでしょう。
私は貴方を許しません。それは社会で働いた事のある女性なら全員そうだと思います。
Posted by at 2013年02月27日 15:48
別な理由で離職とはクビとかでしょうか?だったら即座別の仕事を始めます。バイトでもなんでも。働かないと本当に生活出来ないから。
Posted by at 2013年02月27日 15:48
田中さんのご意見におおむね賛成です。
保育園に預けて働く母親のマナーの悪さには
近隣住人としては困り果てています。
女性の社会進出も結構ですが、働かない男性に
職を与える事の方が先ではないでしょうか。
男性の給料上げる事も必要だと思います。
子育ては、自分の手でしたいという方が多数
おります。それは母親なら当然の考えです。
夜遅くに帰り、食卓には主に惣菜が並び、
子供とゆっくり接する時間もなく疲れ果てて
寝床につく。子供は、「大丈夫だよ」と言いますが、本当は凄く寂しくて、不満だと思います。何より、遅寝、早起き、惣菜が習慣に
なっているお子さんはかわいそうですね。
旦那の給料が安い方は本当に大変です。
女性力よりまずは、男性力の方が大事では?
昔は、お給料が少ない男性は、昼間の仕事に
加え、夜もアルバイトをしたそうです。
今、そのような、力強い男性はいますかね?
草食系など言っていないで、もっと男性にも
頑張ってほしいものです。
Posted by 新庄 at 2013年02月27日 15:48
>まずはこういう正論はきっちり発言することが大事なんですよ。

正論は、ぜひ選挙前におっしゃっていただかないと。
「働くお母さんを応援します」だけじゃわからないですから。
Posted by at 2013年02月27日 15:48
私は杉並区民ではありませんが区民です。

まず『被災地より』と書く被災者を装っている人、やめてくださいね。本当に被災地にいる人間は『被災地より』なんて書き込みしません。
皆さんに助けられてありがたく思いながら暮らされているのに陥れるようなことをするなんて。ゴミの受け入れ先になって嫌な思いをした方なんじゃないでしょうか。
矛先が間違ってますし、ここには関係ありません。


KQさん の コ メ ン ト に 一 票。

これが自民党の見解ですか?
ならば 産 む の を 止 め ま す。

こんな考えの政治のもとでは、もっと急激に人口が減ることが目に見えます。
預けずに育てられるとしても、将来我が子が
一人当たりの税金が高く、衰退した国で生きることになるのかと思うと・・・。

皆さん、ここで未熟な一議員に物を言うより、推薦した自民党に意見を伝えた方が話が早いかもしれませんよ。
Posted by 田中 at 2013年02月27日 15:48
とりあえずどんな主張があるにせよ、子供を盾にして騒ぎ立て、お涙頂戴で主張するような奴はとんでもない親だと思いますね。
Posted by at 2013年02月27日 15:49
”最初から子育てを社会に押し付けるな”とありますが、押し付けようなどとの考えで、入所申し込みをしている母親はいないと思います。

「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケット”

上記の発言、行政に携わる方の発言としては非常に残念に思います。働く母親の気持ちにもう少し寄り添うことはできないのかと。
Posted by at 2013年02月27日 15:51
収入の面で保育園・・・ご主人に言え。
収入ではなくて・・・子育てより仕事ってなんなの?

ようするに遊びたい、子育ての束縛は嫌なんでしょ?

Posted by at 2013年02月27日 15:51
私は、杉並区で幼児2人の母親をしています。
こんな人が、議員なんて・・杉並区が嫌いになりそうだし、恥ずかしいです。主人も同じ年くらいですが、子供を抱えて困っている母親に、こんなひどいことを言う人じゃなくて良かった・・。

本当に困っていて、こういう行動に出ざるを得なかった・・想像力を働かせて欲しいです。
また、これは氷山の一角で、どうせ保育園は入れないから、と申請すら諦めている人が大勢います。
Posted by at 2013年02月27日 15:51
頭をさげなければ子供がいる女性は働くことすら許されないのでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 15:51
区民です。
あなたのように幼稚で薄っぺらく
考えの浅い人間が、私たちの税金で
月収60万ももらっているなど、吐き気がします。

引っ越します。
Posted by 区民 at 2013年02月27日 15:52
一番かわいそうなのは、メディアに出てたプロ市民と同類にされた、ダブルインカムでやっていかなくてはならない家庭だ。
Posted by at 2013年02月27日 15:53
旦那の親がガンだ、とか、給料減らされたけどがんばって働いてるとか、奥さんが働く理由っていろいろあるんじゃないの?
あたしんちは月15万でやった、とか言わないでほしいよね。

かわいい子供と一緒にいたいけど、しょうがなく、って思うんじゃない?
Posted by at 2013年02月27日 15:53
働きたい親はいくらでも方法あるでしょう。

保育園だって金を出せばいくらでも入れますよ。両親の力を借りるのもよいじゃないですか。

働きたいから子供は邪魔、でも親と同居したくない、保育園にお金は出したくない。こんなわがまままみれエゴまみれの親を助ける社会って一体どんな社会なんでしょうね?
Posted by at 2013年02月27日 15:55
「子供は社会が育てる」とか平気でいっちゃってる親は、自分が社会の役に立つようなことを少しでもしたことがあるんだろうか?
Posted by at 2013年02月27日 15:56
>別な理由で離職とはクビとかでしょうか?だったら即座別の仕事を始めます。バイトでもなんでも。

それが見つからなかったら、どうするんですか?
残念ながら、現在の日本の経済状況では、望んだからといって、就職できるとは限りませんよね?

>働かないと本当に生活出来ないから。

子育てには「安定した経済力」が必要です・・・。
Posted by レグルス at 2013年02月27日 15:57
ここのコメント欄のアクセス記録取るために、ワザと炎上させているのではないか?
炎上を遠くから眺めてニヤニヤするのを楽しむ、放火魔に近い性格の持ち主ですよ。
ここに書き込んでいるの人は、釣られていますよ。
Posted by 祝 2ちゃんね出身議員誕生 at 2013年02月27日 15:57
>だからー母親が働かないでも貧乏せずに子育て出来る制度を整えればいいのにって言ってるの。

なんで、母親が働かなきゃならない経済力の家庭だと知ってるのに子ども産むの?そこから間違ってるでしょ。行政に求めるサービスとしては、夫の失業や死亡で収入がストップした時に、育児や保育をお願いするといったものでいいんじゃないの?

赤ちゃん一人育てるのに一カ月いくらかかるんですか?子ども手当だって出てるのに。そもそもそんな余裕のない家庭は、夫婦二人でも大変なんじゃないの?
Posted by at 2013年02月27日 15:57
次の区議会選挙まで区議でいられるとなんて思わないでくださいね。
http://t.co/DAwyUFdYOT
地方議員については、対象の地方議員の選挙区の有権者(選挙区が無い場合は地方自治体の全有権者)の3分の1以上[1]の署名を集めると、地方議員の解職を選挙管理委員会に請求できる。
Posted by at 2013年02月27日 15:57
保育園に入れてて、昼間は友達とランチ なんて
ありえないよ。
ちゃんと審査あるし。会社の証明はいるし。
Posted by at 2013年02月27日 15:57
竪穴式住居に住んでる貧乏人はさっさと引っ越せ。
治安も悪くなる一方だ。
Posted by at 2013年02月27日 15:57
>保育園だって金を出せばいくらでも入れますよ。
実情がわからない人は口を出すべきではないと思う。
そして両親が遠方または死別している場合は?
Posted by at 2013年02月27日 15:57
デモに参加できる時間がある人は、羨ましい。とても恵まれているんでしょう。
Posted by at 2013年02月27日 15:58
区役所の保育園受付窓口で貴方のリコールの署名を集めます。
Posted by at 2013年02月27日 15:59
3分の1が集まる訳ないでしょ。
中流以上は底辺の話なんてどうでもいいんだって。

Posted by at 2013年02月27日 16:01
行政の力と家族や地域の力が一つになれば、改善されるのになあと思います。
どうもみていると、多くを施設任せにしている親も何人か見かけましたし。
Posted by あや at 2013年02月27日 16:02
>次の区議会選挙まで区議でいられるとなんて思わないでくださいね。地方議員については、対象の地方議員の選挙区の有権者(選挙区が無い場合は地方自治体の全有権者)の3分の1以上[1]の署名を集めると、地方議員の解職を選挙管理委員会に請求できる。

あなた五月蠅いね。
この問題で杉並区住民の1/3の署名が集まると思うか?
Posted by at 2013年02月27日 16:02
子供作ってから、ヒーヒー言うもんじゃない。
下級層は、何でもかんでも文句をいうものだ。
Posted by at 2013年02月27日 16:02
結婚したら、「結婚したら家庭で子育てに専念しろ!」そう妻を叱責するタイプですね。寒気がします…。
地域みんなで協力して子育てができる環境があってこそ、次の世代へと良い連鎖が繋がっていくものではないでしょうか。
一人で陳情書など書いたところでその声が届かないからこそ、大切な子供を抱いて、抗議しなければならないのではないですか?
そんなうがった見方でしか人を見られない人が議員とは、「俺がこの風潮に一言物申してやる」とばかりに上から人を見下すような発言を何とも思わずにできてしまうとは、やっぱり議員って、簡単に人を見下しながら、私は善意の人間だと言えてしまう人が多いんだなと怖くなりました。
Posted by なん at 2013年02月27日 16:02
大変心の貧しい方だと感じました。
 
とにかく、中流階級程度以下の過程では、子供を産むなということでしょうか・・・。
Posted by at 2013年02月27日 16:02
大体こんだけ社会全体が財政難なのにそれでも社会に甘えようって親は何考えてんだか。
Posted by at 2013年02月27日 16:03
2ちゃんねるやヤフコメに出てきそうな、自宅警備員が好む思考回路のコメントが増えてきたでしょ。
働いている女が嫌い、子供が嫌い、金がなければ結婚するな…

これね、自分がやりたくてもできないことを正当化するための理屈で、全て後つけなんですよ。
そのくせ自己顕示欲がものすごく強い。

田中議員や、2ちゃんねる、ヤフコメは、ある意味全て同じ思考回路です。
Posted by やはりね at 2013年02月27日 16:04
ブサヨ発狂中
中流階級じゃない
お前ら発狂中のカスは
底辺階級だ
Posted by ブサヨ発狂中 at 2013年02月27日 16:04
ゆうたろう!
正論だから負けるな!

諸君、生まれた町に帰りなさい。
君達は23区に住む人間ではない。

いや、足立区なら許す。
Posted by at 2013年02月27日 16:04
批判を恐れぬ素晴らしい記事に感銘を受けた次第です。是非自民党を離党され、我が民主党から参議院選挙に立候補していただきたい。
Posted by 海江田万里 at 2013年02月27日 16:05
>>やはりね
2ch昼間からチェックできる
主婦が子育て支援しろだ?なまけるなばーか
Posted by やはりねさん馬鹿 at 2013年02月27日 16:05
あのさー 社会が育てるっていうところの社会って意味って、
自分たち夫婦も含めて、広い意味での社会なんじゃないの?
昔、近所のおばさんにおこられたり、村のおじいさんにいろいろ教わったりしたじゃん。

基本は家庭だけど、みんなで目をかけたじゃん。

それが今は希薄だから、システム化するとか、そういうことなんじゃないの?

今じゃ、悩み相談する人さえ、なかなかいないじゃん。
Posted by at 2013年02月27日 16:05
よくいった!
怠け者どもにまけるな!
Posted by 良く言いましたね! at 2013年02月27日 16:07
文教委員会所属なのですね。

さて、このコメント欄で杉並区民の方が何人かいらっしゃるとは思いますけれど、その中のどれだけの方が議会の傍聴とかされた経験あるのかしら?
Posted by at 2013年02月27日 16:07
今の時代、ネット=自宅ではないでしょ。

Posted by at 2013年02月27日 16:07



【 むしろ保育園に入れておきながら仕事も求職もする必要が無い、お茶にランチにジムに通うゆったりママさん達がいる方が問題ですよね、杉並区では。
Posted by at 2013年02月27日 15:00 】

 ↑ ↑ ↑ ↑

!!って?

これ 本当ですか?

びっくり。。。




Posted by at 2013年02月27日 16:08
自分の子供を自分の経済力で育てられないことは、恥ずかしい事です。声高々に行政に訴える人は、そんな暇があったらバイトでもして、自分が子どもを産んだ責任を果たしてほしいと思います。
お金は降ってくるものじゃありません。稼ぐものですよ。
それに・・・税金は町の人たちがみんなで出しているもの。「お願いします、助けて下さい」って当たり前の礼儀だと思います。
Posted by at 2013年02月27日 16:08
少子化でいいじゃん別に。

そこまで無理して女に働いてもらう必要ないよ。

活躍したい女は子育てで活躍すればいいっしょ。
Posted by at 2013年02月27日 16:08
これは相当な感情論で主観論ですね。現実問題、終身雇用がほぼ全く期待できないこの社会において共働きを否定するなんて、経済観念なり、社会観念ゼロでしょう。働いて自己実現したい人もいるかもしれませんが、それは労働におけるほんの一面でしょう。社会での立ち位置や、経済的な理由から働くというのが理由の大半ではないでしょうか?子育ての基本は家庭、それは保育園に子供を預けても変わりません。基本があって、肉付けの部分があるわけでしょ。そのバランスは家庭によって違うわけです。そしてそれはそれぞれの家庭の問題。こんな公のブログで語ることではありません。人の恥の概念について語るなんてもってのほかでしょう。どんだけ上から目線なわけ?
住民にはいろいろな背景をもつ人がいるわけです。それらの人が健全な社会生活を送れるように、いろいろな法令を整備するのが議員の仕事。子育てもしたこともないくせに、また30代そこそこで価値観語ってんじゃねーよ。
私はゼロから子供を保育園に預けてますがなにか。そして所得税も区民税もしこたま取られて、でもこのお金で社会が成り立っていると思っていますが何か。
Posted by 働いて子育てもしてますけど。 at 2013年02月27日 16:09
長くて何言ってるか分かんない。
保育園待機1年なんてこのご時世に当たり前だし、
その間の生活費を保証する起業も少ない。
本来はその給与を上げさせるのがあなたたちの役目だし社会的責任だ。
そこに蓋をしてモノ言うあなたはただの能無しか。
Posted by at 2013年02月27日 16:09
桜ノ宮高校事件、あったでしょ?
あれも、擁護する保護者も少なくなかったようですね。

田中議員の幼稚園の母親に、今回のブログを見てもらいなさい。
擁護が半分くらいはいるのではないでしょうか?

つまり、異常な思考回路の持ち主がトップにいる 集団にはいると、その思考回路に洗脳されてしまうのである。
Posted by 特徴 at 2013年02月27日 16:10
区議会って区役所と繋がってるのに、福祉課の現状すら見たことがないの? 毎日何百人も子供を抱えたお母さんが来てるのに。
Posted by at 2013年02月27日 16:11
杉並区ならありえるだろ。

ランチ&ジムは。
Posted by at 2013年02月27日 16:11
【 むしろ保育園に入れておきながら仕事も求職もする必要が無い、お茶にランチにジムに通うゆったりママさん達がいる方が問題ですよね、杉並区では。

。。。これ、幼稚園のことじゃない?
仕事もってなきゃ、普通保育園の審査、庶民じゃ通らないよ。
Posted by at 2013年02月27日 16:11
「子供は社会が育てる」って、その負担が社会にいってるってちゃんと分かってるのかね。そしてその負担がもう限界にきてることも。
Posted by at 2013年02月27日 16:12
中流階級以下は産むななんて誰も言ってない。
産むのも産まないのも勝手だが、まずは自分で何とできるだけの
準備して自信持ってから産めといってんの。
それがないのに産むのも勝手。でも人のせい、行政のせいにすんな。
娘が海外で結婚して欲しいのなら勝手にしろ。
KQさんのコメントに一票してる人、なら産むの辞めろ。
杉並がむかつくなら勝手に出ろ。
仕事もアルバイトもないなら、山で山菜集めて、海で魚釣って食え。
まずは自分で何とかしろ。できないなら、頼み方を考えろ。
Posted by at 2013年02月27日 16:12
一言。ご自分のHPの信念のところをご自分でみて、過去と今の気持ちを比べてください。どちらが本当のあなたですか?
Posted by at 2013年02月27日 16:12
こんな考えの人が区議をやっていたら、そりゃあ少子化も進むでしょうね。子育ての負担が女親ばかりにかかりがちな現実もわかっていないんでしょう。「我慢して当たり前、助けてやることをありがたく思え」ですか? 政治家は公共に奉仕する仕事のはずなのに、その発想に驚きます。

また、子供が小さい時は傍にいるべきなんて書き込んでいる人は、女性が働くことを妨害したいわけでしょうか。何が「子供の立場に立った考え方」ですか。バカらしい。職業選択の自由を奪うつもりですか。先進国の人間の発想とは思えないですね。
これでは、諸外国から人権意識が低く、女性の労働の権利を認めない国だと思われても仕方ありません。
特に欧米は嫌うでしょう。
日本の評価を下げるのはやめてください。
海外の人と交流する機会が多いので、恥ずかしいです。
Posted by 元都民 at 2013年02月27日 16:13
働かないと子供が育てられないような無責任な親は最初から子供産むなよ。モラルもねえのかよ。そんなんで少子化対策のつもりならちゃんちゃらおかしいよ。
Posted by at 2013年02月27日 16:14
日本が金のある国なら少子化でもいいけどね
膨大な借金も高齢者を養う金もすべてその少ない若い世代に負担が集中すると思うと恐ろしい
あんまり長生きしたくないなと思う
50代ぐらいで働けなくなる前に死にたい
Posted by at 2013年02月27日 16:15
小学校で落ち着きのないヤツらってどうせ保育園あがりだろ。
Posted by at 2013年02月27日 16:16
急に品のない擁護がふえましたね
あわてて火消し部隊でも雇ったのかな
Posted by at 2013年02月27日 16:16
尖閣諸島は、中国固有の領土であることをお忘れなく。あなたごときが上陸してはいけない大中国の神聖な領土です。
Posted by 仙石由人 at 2013年02月27日 16:17
都民ではありませんが、長く続いているにも係わらず、未だに解決を先送りしている役人には腹立たしい限りです。
しかも、言ってることが矛盾してますよね。この方!
Posted by 腹立たしい at 2013年02月27日 16:17
子供は地域が育てるとかいってるからモンペ化するんだろうね。なんでも社会のせい、地域のせい、果ては学校のせい。自助や自立心みたいなもんはないのかね。
Posted by at 2013年02月27日 16:17
私は田中さんのご意見に深く同意します。
社会が子供を育てるというのは、母親の怠慢やストレス発散のための免罪符ではありません。
よその子も自分の子も同じように日本人として不足のない大人になるよう社会全体で協力するということです。

我が家はあまり裕福ではなく、子育てのためには働かなければなりませんので、待機児童の問題には大きな関心があります。
この問題は母になる前から、全国規模ですぐにでも解消せねばならぬ社会問題と認識していました。

しかし、預かってもらえて当たり前、という考えは親として身勝手極まりないと思います。

母親が職場復帰するのに行政の手助けは必要ですが、行政だけに責任を押し付けている現状をもっと多くの人に認識してほしいです。
企業側にも、従業員に対して、保育所等の待機がある場合に職場復帰を延期できるような制度や、それに対する社会的な寛容さが必要ではありませんか。
母親の権利を主張するならそこまで踏み込んで主張していかなければ子育てなんてできませんよ。

女性たちは自分で自分の首を絞めることになることをもっと自覚してください。

職場や社会全体の子育てと母体保護への意識の大規模な改善が必要と思います。

低次元な愚論や感情論的な批判に負けず、頑張ってください。
Posted by 働く母親です at 2013年02月27日 16:17
土日に保育園の親子遠足の連中。

どいてくれる、幼稚園のご家族優先だから。
Posted by at 2013年02月27日 16:17
区議会って区役所と繋がってるのに、福祉課の現状すら見たことがないの? 毎日何百人も子供を抱えたお母さんが来てるのに。
とりあえず自民党本部に苦情の電話入れたけど、田中個人の考えによるもので、そんな馬鹿な事自民党は申しませんって言われたよ。

あと、リコールって実際にはされないのが普通なんですよ。
普通はリコール運動が起きた時点で党や周りから辞職をさせられるから。
最近広島ではじめてリコール選挙が行われて、対象の議員のあまりの馬鹿さにみんなびっくりしたっていう事件が起きました。
Posted by at 2013年02月27日 16:17
田中議員の仰ってたい事は理解出来ますし、私も同感です。しかし頭を下げろというのは感情的過ぎるかと思います。保護者の方々も、すぐに行政や地域に全て責任を押し付ける方々がいらっしゃいます。自分のお腹を痛めて産んだ子供なのですから、もっと真剣に子供と向き合う必要があると考えます。
Posted by シルバ at 2013年02月27日 16:18
ある時間を境に擁護派が急に多くなってるけど本人?

そんな暇あるならはやく辞職してよ。
Posted by at 2013年02月27日 16:19
>急に品のない擁護がふえましたね
あわてて火消し部隊でも雇ったのかな

同感です。
本人も逃げてないで反応すればいいのにね。
Posted by at 2013年02月27日 16:19
いや、実に素晴しいブログだ。我が日本国を思った愛情ある文章である。もはや貴殿は現在の腐った自民党の枠には収まらない。是非、新党を結成すべきである!
Posted by 河野洋平 at 2013年02月27日 16:19
そもそも親世代の負担のために子供が必要、だから少子化対策しないと、みたいな発想は少しおかしいですよね。

子供をまるで物か何かと考えてるかのような発想です。

むしろ親世代が我慢すればいいみたいな発想はないんでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 16:19
子どもを人に預けて働く方が昭和の途中まで普通だったわけです。

以前は女性の職場が、自宅近くの畑や田んぼで、姉・兄や嫁入り前の小姑、姑、お金持ちの家だと子守奉公の人が面倒見てたんです。

弟や妹を背負って小学校に通う話、高度経済成長に入る前まで見られた光景ですよ。

現在は職住分離、核家族化が進行したため、保育園のような施設が肩代わりをしているだけです。

議員と言う立場にありながら、市民である母親がが子どもをどこかに放り込んで家の外に出ているという誤った認識でもって、悪者扱いする姿勢は、適切とはいえません。

子育ての歴史については、ブログを書くためにパソコンの前に座る時間を使って、女性史や労働史を検索すればすぐわかる話です。

歴史に学ばない人間が、よりよい未来を作れるとは思えません。

貧乏人は子どもをつくるなと言える議員が、よりよい地域を作れるとは思えません。

Posted by 貧乏人 at 2013年02月27日 16:21
文章を読みましたが。何も間違ったことはいっていないし、特に謝るような点もないと思います。堂々と頑張ってください。
Posted by at 2013年02月27日 16:21
子どもを人に預けて働く方が昭和の途中まで普通だったわけです。

以前は女性の職場が、自宅近くの畑や田んぼで、姉・兄や嫁入り前の小姑、姑、お金持ちの家だと子守奉公の人が面倒見てたんです。

弟や妹を背負って小学校に通う話、高度経済成長に入る前まで見られた光景ですよ。

現在は職住分離、核家族化が進行したため、保育園のような施設が肩代わりをしているだけです。

議員と言う立場にありながら、市民である母親がが子どもをどこかに放り込んで家の外に出ているという誤った認識でもって、悪者扱いする姿勢は、適切とはいえません。

子育ての歴史については、ブログを書くためにパソコンの前に座る時間を使って、女性史や労働史を検索すればすぐわかる話です。

歴史に学ばない人間が、よりよい未来を作れるとは思えません。

貧乏人は子どもをつくるなと言える議員が、よりよい地域を作れるとは思えません。

Posted by 貧乏人 at 2013年02月27日 16:22
よく澄んだキチガイの目をしている。
このまま日本を崩壊させてください。
Posted by at 2013年02月27日 16:22
議員様が福祉課なんて底辺に興味ないし、見てる暇ない。福祉課にいる連中が何を返してくれるの。
Posted by at 2013年02月27日 16:22
呆れ果てました。この名前、絶対に忘れない!絶対に区議を続けさせてはならない!
Posted by at 2013年02月27日 16:22
16:19 の方
2ちゃんで紹介されたからネトウヨが押しかけて来てるんですよ。実際に子育てしてる区民じゃないですよ。
杉並区はシングルマザーですら時期と子供の年齢によいっては保育園に入れないぐらいヒドイのに。
福祉課の窓口で泣いてるお母さんが毎日いるのに。見たことないんでしょうね。仕事してないから。
Posted by at 2013年02月27日 16:23
声だけはでかい馬鹿どもが騒いでるなあ(笑)
Posted by at 2013年02月27日 16:24
私は、加藤の乱を起こし、自民党を変えようとした。あなたも立ち上がるべきだ。
現在は落選中の身であるが日朝国交正常化推進議員連盟顧問兼外国人参政権推進としてあなたを応援する。
Posted by 加藤 紘一 at 2013年02月27日 16:24
>Posted by at 2013年02月27日 16:19
上の方は同意なんだけど最後が意味が分からない
子供だって時間とともに親になるんだが…
一定以上の年齢になったら老人を姥捨てでもすればいいの?
Posted by at 2013年02月27日 16:24
つか今どこにいるんだよ田中。
議会は終わってるだろ。
事務所にはいないし。
幹事長は携帯に出たぞ。
あんたの火消しで大わらわになってるぞ。
2ちゃんの男女板にでもカキコでもしてるのかよ。
Posted by at 2013年02月27日 16:25
ネトウヨより、プロ市民が騒いでる気がするのだが。
Posted by at 2013年02月27日 16:27
あべさんの1月の(第3回日本経済再生本部※)でも

「男女が共に仕事と子育てを両立させて活躍できるように、必要な制度環境、支援体制、企業行動の確立を図ること。」といっています。
女性が仕事をするために支援することは
すでに国策です。

今や逆に国がお願いして、働く女性にも子供を産んで欲しいのでは?
自己責任を放棄している訳ではなく、家庭内子育てはもちろんのうえでの、訴えかと思いますが。


http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/discource/20130125siji.html
Posted by ひとみん at 2013年02月27日 16:28
こんな考えの人が日本を駄目な国にしている!!!!

この人を選んだ人たちは、次回の選挙ではきちんと人選をしてほしい。

考えが浅はかすぎて開いた口がふさがらない。

世も末だ...
Posted by ありえない!!! at 2013年02月27日 16:28
名前の通り、2人の幼児を持つ父親です。このブログのコメントの炎上について、特にコメントを発表されていないようですが、ひと言申し上げたいと思います。
−−−最低限の物質的・精神的備え、つまりは経済力だとか人間力だとか、そういう準備も覚悟もなしに子供というものは易々と持つべきではない、持つ資格がないと自分自身に言い聞かせてきた。〜省略〜もしも結婚した時、果たして本当に妻や子供を幸せにできるか、その自信を持つのに人によって多少の時間はかかるのである−−−
子どもを育てるにはお金も必要ですし、親としての精神的な成長が必要不可欠であると私も思います。ですが、「妻や子供を幸せに〜」は、出会って結婚した相手、そして自分たちを選んで生まれてきた子どもと共有して築いていくものではないのでしょうか?もし、あなたが結婚して独りよがりに「今自分は家族を幸せに出来ている」と考えるような父親になるようなら、一生結婚しない方がいいように思います。
−−−仕事と子育てを真に両立できる社会を創らねばならないと強く願っている。だが、それゆえにこそ、「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではないと痛感する−−−
確かに、核家族化が進む以前、家庭には祖父母がいる時代なら、その通りかも知れません。ですが、今はそんな家庭の方が少数派であり、時代錯誤甚だしいように感じます。
核家族化が進み、更には重い税金と社会保険料、更には雇用の不安定化に苦しむ多くの方々にとっては、共働きを余儀なくされている現実もあります。そんな現実がありながら「子育ては本来家庭で行うもの」とは、あまりにも乱暴な発言ではないでしょうか?
−−−もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。家で子供に暖を取らせつつ、待機児解消のためあらゆる施策を講ずべき旨、区に陳情書でもしたためるであろう−−−
陳情書をしたため、区に提出して、どこまで意見が通るのか?通らないから行動を起こしているのではありませんか?陳情書では変わらない現実があるから、行動に移しているのではありませんか?
「子どものしつけ」は各家庭で行うべきです。しつけまで、教育機関に押し付ける親は筋違いであると私は思いますが、子どもを「育てる」のは、家庭を含めた社会全体であると私は思います。
Posted by 33歳2児の父 at 2013年02月27日 16:28
田中、電話出ろ。
Posted by at 2013年02月27日 16:29
原理原則を間違ってはいけない。

家庭で育てるのが原則。それを過剰なまでに無視するのは欺瞞でしかない。
Posted by at 2013年02月27日 16:29

土日に 幼稚園児を連れた家族連中。

どいてくれる、保育園の親子遠足が優先だから。


Posted by at 2013年02月27日 16:29
子育てと就業の両立を全て社会が受け持つのは無理があるんですよ。

家庭とか血のつながりが基本にあって初めて成立するものなんです。

それを金銭を介してやりくりしようとするのは社会が斜めになっている証拠。

待機児童だけじゃなくて老人介護でもそういう弊害が出てるじゃないですか。
Posted by at 2013年02月27日 16:31
同じような共働きという条件で、
同じように税金を納めているのに、
入れる人と入れない人がいるのは不公平だと思いますよ。

私的には、子どもを産み、育てるなら、
無認可保育園でも入れる経済力か、
専業で子育てできる経済力が備わってからにしたいですね。

P.S.
待機児童の少ない町へ転居すれば解決するのではないでしょうか?!


Posted by 傍観者 at 2013年02月27日 16:33
2011年4月1日のブログにかかれている
『子育て先進地域・杉並を目指します』
『待機児童の対策に取り組み、保育所と幼稚園それぞれが出来ることを拡げ、現場に立った子育て環境づくりを進め、働くお母さんを応援します』
とか書かれていますが、なんだか今回のブログの内容とかなり矛盾が生じている気がするのですが
気のせいでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 16:33
騙された!!!!!!!!!
こいつの事務所、幼稚園じゃねーか!
http://www.meiai.ed.jp/tuuenhouhou2.html

保育園が増えると幼稚園が要らなくなるから幼稚園の団体が必死に自民党に袖の下渡してるって聞いたけど、こいつそれで当選した族議員だ!

とりあえず明愛幼稚園に苦情入れておきますね。
あと明愛幼稚園は子育てを任せて働く母親が嫌いな幼稚園って事で、児童館のみなさんにお伝えしておきますー
Posted by at 2013年02月27日 16:35
次世代育成支援対策推進法

(基本理念)
第三条  次世代育成支援対策は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭その他の場において、子育ての意義についての理解が深められ、かつ、子育てに伴う喜びが実感されるように配慮して行われなければならない。

>父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有する
>父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有する
>父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有する
>父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有する
>父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有する
Posted by at 2013年02月27日 16:37
保育園より、老人ホームの方が切実な問題だと思います。
保育園は2〜3年ですが、老人介護の終わりは見えませんから
Posted by 傍観者2 at 2013年02月27日 16:37
明愛幼稚園に田中の担当者がいるぞ

やっぱそういうことか。
Posted by at 2013年02月27日 16:38
子育ては社会全体でっていうのはサヨクの思想ですから、田中さんは負けずに主張を貫いてください
Posted by at 2013年02月27日 16:38
朝日新聞で、田中ゆうたろう区議は「ブログで書いた通り。待機児は解消すべき問題で、幼稚園など民間資源を活用しながら効果的な保育園の増設が必要だ。しかし子育ての大基本は家庭、というのがあった上で、社会でどうサポートするかを考えるべきで、そういう倫理がどうも軽んじられている」と話す。

とありますが、子供を保育園に預けるのは家庭の大基本から外れるのですか?

そういう論理が軽んじられるとはどういう事例をもって言っているのでしょうか? 

あなたの所感ですか? 

議員としての立場として発言しているのですか?

このブログも区議員として発言しているんですよねぇ

行き過ぎた発言部分だけは訂正するかしたほうが
議員として必要かもしれません
Posted by 田中ゆうたろうさんは区議ですよね?? at 2013年02月27日 16:38
杉並区に住む妊婦です。ご近所で話題になっていたのでブログを見てみましたが、本当に杉並区議員さんがこんな考えなのかと唖然とし、残念でなりません。そして、擁護しているような荒らして遊んでいるような方がいる事も残念でなりません。他人事だからそんなコメントができるのですね。。
あの日雪の中、区役所の前に集まった方をそんな風にしか見られないのは、議員以前に人間としてどうなのでしょう?待機児童は国レベルの問題と区長も言っていましたが、横浜市の例を知っていますか?他の区との%の違いをご存知ですか?
曲がりなりにも区の議員なら、区民である母親を責めるのではなく、解決策のひとつでも提案してください。それができないのであれば、もう議員なんて辞めてください。お願いします。
Posted by at 2013年02月27日 16:39
あなたは自民党の恥です。
ただちに区議をお辞めになった方がよろしい。
Posted by 一児の父 at 2013年02月27日 16:39
二回目の書き込みですが……

今回、待機児童ゼロを訴えた人たちを、「子育てを社会に押しつけている」と捉えるのは疑問です。なぜなら、保育園の待機児童問題の解消なんて、個人がどうにかできる問題ではなく、行政にかけあうべきことじゃないですか。
待機児童なんてそもそも発生させていいものではないのだから、それを改善するように行政に要望出すことが何が悪いんでしょう。
そもそも、会社員の年収が400万代の今、専業主婦で子育てをするなんて、無謀としか思えないですけどね。世帯年収六百万はないと、子供二人に十分な教育を与え、育てるのは無理でしょう。子供の傍にいたいけれども働くしかないという人も多いんじゃないでしょうか。
また、そうじゃなくても、仕事が好きで、続けていきたいという人も多いでしょう。そういう人たちは子供を作るなということですか。その考え方は一理あるかもしれませんが、働きたいと考える人に負担を押しつけますよね。子供は宝だから我慢しろ、ですか? 少子化対策なんていう政府の方針とは大きく矛盾しますね。

私自身は自宅で働いていますけれども、やはり保育所探しは苦労しました。
子供が小さい時期は母親は子育てのみをするべきという意見もありますね。日本は理由はどうであれ、一度リタイアした者が労働市場に戻るのは難しい国ですし。経済的に働かなくてはいけない人にとっても、働きつづけたいという意思を持つ人にとっても、その現実をふまえると、子供を産むことに躊躇する人が多いのも当然かと思います。
その上、行政サービスの不備を訴えると「おまえらの肩代わりをしてやっているんだから、もっと下手に頼め」では、少子化が進むのも当たり前でしょう。
Posted by 元都民 at 2013年02月27日 16:39
子育ての間だけ仕事やめればいいじゃん。

幼稚園に入れる3歳まででしょ。

その後はパートとか色々あるじゃん。M字カーブを悪と考えるからダメなんだよ。
Posted by at 2013年02月27日 16:40
貴方のような議員がいるなんて
とても悲しく思います。
Posted by 中学二年女子 at 2013年02月27日 16:40

>保育園が増えると幼稚園が要らなくなるから幼稚園の団体が必死に自民党に袖の下渡してるって聞いたけど、こいつそれで当選した族議員だ!

とりあえず明愛幼稚園に苦情入れておきますね。
あと明愛幼稚園は子育てを任せて働く母親が嫌いな幼稚園って事で、児童館のみなさんにお伝えしておきますー

Posted by at 2013年02月27日 16:35

 ↑ 親はともかく

その子供たちに 罪はないですよ。


Posted by at 2013年02月27日 16:40
保育園に預けてるような親が偉そうにしてるような社会は何か間違ってるよ。子供はおいてきぼりじゃん。
Posted by at 2013年02月27日 16:41
幼稚園2児の父親だけど、もし保育園に入れればカミさんもたぶん正社員はできないだろうけど、フルタイムパートでもやるだろうな。

待機親とは言わないかもしれないが、こういった事例を含めれば潜在的にはスゴい数になると思う。

国も世帯年収を考えた取り組みを行ってもらいたい。
Posted by at 2013年02月27日 16:41
2ちゃんねるではラクをしたがる母親が悪い!と、田中さん全面支持されてましたよ。
よかったですね
Posted by at 2013年02月27日 16:42
本当だ。火消し雇ったのかな。でも残念、遅いですよ。今あなたができる事は辞職する事しかありません。世間の荒波を知らないお坊ちゃん?だから、今後の生活は困らないのかな…。あなたにとって区議とは何だったのでしょう?ひとときの遊び?それにつき合わされた区民の皆様が可哀想でなりません。辞職会見楽しみにしています!!ざんね
Posted by ヒロヒロ at 2013年02月27日 16:42
上の方も書いてますけど、明らかな公約違反ですよね。

>○待機児童の対策に取り組み、保育所と幼稚園それぞれが出来ることを拡げ、現場に立った子育て環境づくりを進め、働くお母さんを応援します。

公約違反では?
Posted by at 2013年02月27日 16:43
ここは保育園に預けられないから働けないとかいってる身勝手な親ばかりですね。
Posted by at 2013年02月27日 16:44
公約違反って。。。
ついこの間まで国家の政権が公約違反だらけだった。
Posted by at 2013年02月27日 16:46
2〜3年仕事辞める
 ↓
パートとかしながら育てる

これで問題ないでしょ

そこまでして女に働いてもらう必要ないよ
雇用は不足してるんだからさ
Posted by at 2013年02月27日 16:46
こんな議員、日本の恥。涙が出てくる(T_T)
Posted by マンボウ at 2013年02月27日 16:46
横浜市在住です。
なんという違いでしょう。

主婦家庭ですが、今は上の子を保育園に預かってもらってます。
上の子が保育園で思いっきり元気に過ごさせてもらっている間に、家庭で1歳未満の下の子の面倒を見ています。

将来私たちの子供のお金であなたの老後の年金の面倒をみるの分かってますか?

今は、杉並区の方たちの税金でお給料もらってるの分かってますか?



Posted by at 2013年02月27日 16:46
ここで保育園に預けているなんて偉そうにいっている親は、私たちの税金であなた方の子供を育ててやっているということ分かってますか?
Posted by at 2013年02月27日 16:48
呆れる。。。
みんな子供を幸せにしたくて働いている。働くためには子供を預けなきゃいけない。それを助けるのがあなた逹の仕事じゃないんですか?
議員辞めた方がいいですよ。ホント何言っちゃってんの?
Posted by at 2013年02月27日 16:49
『そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない』

呆れた。
Posted by 日本人 at 2013年02月27日 16:49
>2〜3年仕事辞める
 ↓
>パートとかしながら育てる

>これで問題ないでしょ

>そこまでして女に働いてもらう必要ないよ
>雇用は不足してるんだからさ
>Posted by at 2013年02月27日 16:46

こういう、社会に出たことがないのか、自分が職を得ることができないのか知りませんが、この程度の労働意識の人が、いるんですね。男性か女性か知りませんが、呆れて三度目の書き込みをしてしまいました。
しかも、母親になった人には職業選択の自由もない、と言いたげな……。
なるほど、日本の民度は知らない間に随分下がったんですね。
先進国の人間の考え方とは思えないですし、こんな労働を軽視する思想の持ち主がいるようでは、経済力が低下するのも当たり前でしょうね。
Posted by 元都民 at 2013年02月27日 16:49
底辺民が甘えんな
Posted by at 2013年02月27日 16:51
ちょっと勉強が足りないみたいですね。ではあなたも次の選挙ではその様な態度で活動されたら良い。果たしてどれだけの人が助けてくれるか楽しみにしています。
Posted by at 2013年02月27日 16:52
この議員さん、明愛幼稚園の職員かあ…
ここの族議員って事?
http://www.youchien.com/
Posted by at 2013年02月27日 16:53
子育て支援・働く母親を支援といいながら当選してこの発言だから叩かれるんだろ。
結婚してる20代〜30代男は8割以上が妻に共働きしてほしいと思ってる。その理由が経済的問題だ。
こいつは家庭で子供の面倒見れずに預けようとする輩は恥だといってる。いかに世間知らずか。
Posted by cd at 2013年02月27日 16:53
【 明愛幼稚園 】

園長 田中 悦子

住所:東京都 杉並区 和田1−61−18
TEL 03 3381 4590

田中ゆうたろうを育てる会
住所:東京都 杉並区 和田1−61−18
Posted by at 2013年02月27日 16:53
いいじゃん別に。パートを卑下してるからそういう発想になるんだよ。

子育てする上ではパートはやりやすいよ。

パートが嫌だから〜みたいなアホ女ばっかり。子供そっちのけの自分のエゴ。
Posted by at 2013年02月27日 16:53
明愛幼稚園でも預かり保育やってるじゃねーか!
馬鹿か田中!!!
お前を支持してくれた明愛幼稚園の保護者の前で同じ事言ってみろクソが!
Posted by at 2013年02月27日 16:55
杉並区民であることが恥ずかしくてなりません。時代錯誤もいいところです。
この方は、困っている人の心の痛みに
心を寄せることができないかわいそうな
方なのですね。
謝罪してか議員を辞職してもらいたいです。
この人物に私が納めている税金を
支払っていると思うと悲し過ぎます。
Posted by at 2013年02月27日 16:56
辞職なんて必要ない!
この人の言っていることは、ごく当たり前のこと。

支持している人がいること絶対忘れないで!
Posted by 西本 at 2013年02月27日 16:56
とりあえず明愛がシングルで預けれない子供達を引き受けて、あとの騒いでるのはどうでもいいや。
Posted by at 2013年02月27日 16:57
ここで保育園がどうのこうの騒いでる奴って、保育園に税金がいくらかかってるか知ってんのかよ?

保育園で子供育ててるとか偉そうに言っちゃってるそこのお前だよ。




だ れ の 金 で 子 供 育 て ら れ て る と 思 っ て ん だ よ?

 
 
 
 
 
Posted by at 2013年02月27日 16:57
幼稚園の園長の息子のボンボンが社会を知らずにネトウヨ気取りのまま議員になっちゃいましたーって感じか。
この人、幼稚園以外で働いた事ないよね。たしか。
Posted by at 2013年02月27日 16:58
マジで呆れる。
こんな馬鹿どもの相手しなきゃいけないんだもん。
そりゃ呆れるのも仕方ないは・・・
Posted by at 2013年02月27日 16:58
田中議員の真直ぐな姿勢を見てとても感心しました。私は杉並区民ではありませんが、田中議員の考えに賛同します。
家庭で育てるというのが基本的なものなのに、最近の親はすぐに子供をどこかに預けるという考えが多いように思います。それは子育て放棄ともとれるもので、子供にとっては保育園に入ることより親のそばで愛情をうけて育つことがどれだけ大切かを考えた方がいいのではないかと思います。
田中議員、応援しています。
Posted by あき at 2013年02月27日 16:59
>ここで保育園がどうのこうの騒いでる奴って、保育園に税金がいくらかかってるか知ってんのかよ?

田中は「保育園に金かけるな!幼稚園によこせ!夕方以降の保育は面倒だからやらないけどな!」っつってるんだよw
Posted by at 2013年02月27日 16:59
・密室子育ては嫌
・仕事をやめるのは嫌
・パートは嫌
・親と同居も嫌
・ママ友と絡むのも嫌
・ベビーシッターは嫌
・保育園にお金かけるのは嫌
・でも子供は社会が育ててね♪



社会なめてんの?

 
 
Posted by at 2013年02月27日 17:00
国会議員のレベルもこんなもんじゃない?
だってだれも、公共事業で保育園を作ろうとは言わないもの。待機児童0なんて言いながら、保育園は作らない。なんのアクションもおこさない。

女性議員が妊娠したら、国会には保育園がすぐできたし、議員さんは何の苦労もなく子供を預けられる。私も子育てしながら仕事してますとかいうけど、国会議員ほど優遇されてる。子供を入園するのがどれだけ大変か苦労も知らないで何が語れるのか?。

区の職員も実は保育園への入園優遇されてる。
泣くのは、税金払っている国民だけ。
Posted by at 2013年02月27日 17:01
本当に腹がたちますね。
こんな世間知らずの恥知らずが議員として活動していることに、悲しみさえ覚えます。

早く辞めていただきたい。

本人に議員の素質のないことを自覚いただきたし。
Posted by 林由美子 at 2013年02月27日 17:03
明愛幼稚園の園長、現在泣きながら保護者に土下座行脚中w
息子は逃亡中w
Posted by at 2013年02月27日 17:03
杉並区は2000で通るから大丈夫だよ。
どこも区議選は町会長&地主おさえとけば、底辺は気にしてないよ。
騒いでる方々はどうせ、社民・共産辺りでしょ。
どんなに運動してもお前等には用はない。

まだ、駅にエレベーターとか作る、あの宗教の方がまし。
Posted by at 2013年02月27日 17:04
>ガンバレ!ゆうたろう!
選挙は安心しろ、杉並区の大半のエリート層は自民支持だし、こんなモノ見てやしない。
Posted by at 2013年02月27日 14:53

そうだな…次の選挙まであと2年もある。
2年後に今回のことを覚えているヤツなんていやしないさ!



Posted by 田中言うたろう at 2013年02月27日 17:05
そもそも子育ては大変であるべきでしょう。子育てが大変だから楽にしよう、なんてのは倫理的におかしいと気づくべき。

それと子育てが大変だから少子化になる、なんて理屈は詭弁ですよ。

だったら子育てがもっと大変だった戦後まもないころに人口が爆発したことの説明がつかなくなります。
Posted by at 2013年02月27日 17:06
保育園は公立の先生の子達も優先。
Posted by at 2013年02月27日 17:07
保育園に預けることが、
家庭での子育てを放棄したことにつながるのでしょうか?

日々懸命に働く両親の後ろ姿を見せることもまた
立派な子育てでしょうに。

酷い国になっちゃったね、この国。
子どもはますます減る一方だろうね。
Posted by at 2013年02月27日 17:07
あなたの様な見識のない議員が存在する事自体に「忸怩」します。社会保障のない社会をお望みなのに「忸怩」します。あなたを許容する自民党が政権与党であることを「忸怩」します。  あなたのすべき事は、件の女性に面と向かってそのメッセージをお伝えする事です。「万が一」それが出来ないなら、あなたの区議としての資質は「虚」です。言うまでもなく、今後二度と「当選」なんてないですから。
Posted by at 2013年02月27日 17:08
しかし酷い国になりましたねこの国は。

親が子供を育てる気がそもそもないんだから。

「子供を預けないと働けない」なんてのは体のいい逃げ口上で、本心は「子育てがめんどくさいからアウトソーシングしたい」ですよ。

そんな母親が困るのはまさに因果応報って感じで見てて滑稽ですらありますね。
Posted by at 2013年02月27日 17:11
経歴
平成16年から劇団立ち上げて、平成20年にやっと実家の幼稚園に就職。
34歳までぶらぶらしてたのかねぇ?
Posted by at 2013年02月27日 17:12
>最初から子育てを社会に押し付けるな、大人の都合に子供を巻き込むな、そう言っているのである。

なんでこんな考えになるのか…浅はかだ…
Posted by at 2013年02月27日 17:12
「こどもを持つなということか?」と言っているお母さんがいましたが、そーんなに仕事優先なら子供を持ったことを後悔するぐらいなら、一生仕事だけして子供をつくらなければよかったのでは?

そんなことを思われながら育てられる子供がかわいそうです。

田中議員、こんなヒステリックなクレーマー達に負けないでください。
支持している人もいますよ!
Posted by 杉並区民 at 2013年02月27日 17:14
>経歴
平成16年から劇団立ち上げて、平成20年にやっと実家の幼稚園に就職。
34歳までぶらぶらしてたのかねぇ?
Posted by at 2013年02月27日 17:12

そんなの勝手だろ。


…社会不適合者なんだよ!
Posted by at 2013年02月27日 17:15
え?保育園に預けたら、子どもがかわいそうなの?
保育園に預けるのは、親の責任放棄なの?
Posted by at 2013年02月27日 17:15
部分部分でいろいろ思うのですべてに対して人格否定できるわけではないですが…

なにをもって子育てが可能な経済力・人間力がみなされる状態になるのですか?
あなたは区議であり、一定の収入を得ていると思われるのですが、その収入を持ってしても子を持つべきではないというお考えなのですね。
だったらその考えを杉並区民にもしっかり伝えればよいと思いますよ。
「杉並区民は世帯収入が○○○万円以下の方は子どもをもつべきではない。子どもの為に。」って。
幼稚園職員として働かれていた時も区民の方を「よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れる」という見方をされていたと思うと区民の方がかわいそうでなりません。
ここからはあなたの「経済的・人間的に子育てが可能とみなされない人は子を持ってはいけない」という考えが正しいとされた場合の空想社会ですが…保育園の運動会は30代後半から40代の父母ばかりになりそうですね。
20代のお父さんを見て「あのお父さんは稼いでいるのね」なんて思うわけですね。
Posted by あまり賢くない一児の父(32歳) at 2013年02月27日 17:17
擁護が増えた、火消し雇ったか、などと陰謀論を語る方もいるようですがw

最初に否定的な意見の人たちが騒ぎ立て、それがニュースサイトに紹介され、多くの人の目に留まるようになったんですね。それで、最初に騒いでいた偏った人たちだけでなく、いろんな意見を持つ人が書き込むようになっただけですね。

結局のところ、本当に共働きをしないと生きていけない人だけでなく、単に仕事をやめたくない、子育てもキャリアも両立させたい、そいうう「わがまま」な人も多いからキャパシティを超えちゃってるのではないですか。

子どもを産んでも仕事を通して世の中に貢献したい、働きたい、そういう願いは理解できます。でも、現実として自分の力でそれを実現するのは難しいですね。だからといって我々の税金を使ってそれを支援することを強要できるのでしょうか。わたしはそのような人には自分の払った貴重な税金を使ってほしくありません。

どうしてもそうしたければ、託児施設などを社内に設けて支援してくれる企業に雇ってもらえるだけの能力を示すか、税金負担のない、認可外の保育施設を利用すればよいでしょう。自分の稼ぎを全額支払ったって問題ないでしょう?

そうできずに仕事を諦めざるを得ない人も、分かってほしい。会社にとっての有用な従業員はあなた以外にもたくさんいるが、子どもにとっての親はあなたたち両親しかいないのです。
立派に子どもを育てることは、社会に貢献する、十分にやりがいのある誇りある仕事のはずです。そちらに全力を注いだらいかがでしょうか。

少子化とか経済とかそういった面も無視できない問題ですが、あえて今の「先進国」の考え方への反対意見も込めて書かせてもらいます。世の中の見方、考え方は変わるものです。そして、新しいものが必ずしも「正しい」とは言えないと思います。いろいろ考えるきっかけにすると良いと思いますね。
Posted by m2 at 2013年02月27日 17:18
明るい家族計画ももたないで、騒ぐな!
お前のダンナの劣性遺伝をこれ以上バラまくなよ!
Posted by at 2013年02月27日 17:18
尖閣に上陸するくらいの愛国心があるわりに・・

そんな考えで少子化加速を推し進めるなら

中国や韓国の思うつぼだよ

尖閣だけじゃなくて本土も狙われるわ
Posted by at 2013年02月27日 17:19


>しかし酷い国になりましたねこの国は。

親が子供を育てる気がそもそもないんだから。

「子供を預けないと働けない」なんてのは体のいい逃げ口上で、本心は「子育てがめんどくさいからアウトソーシングしたい」ですよ。

そんな母親が困るのはまさに因果応報って感じで見てて滑稽ですらありますね。

Posted by at 2013年02月27日 17:11



 ‘子育てアウトソーシング’

 いい表現だな! ププっ








Posted by at 2013年02月27日 17:19
それが見 からなったら、どうするんですか?>どうするんですか?じゃなくてどうにかするんです。たしかにこのご時世正社員は難しいかもしれませんが、選ばなければバイトならいくらでもあります。人材が足りていない職種沢山あります。


安定した経済力は男性一人で作らなければいけないすか?
経済力ないのに子供産むなと言われればそれまでですが、もう子供は産まれて育っていってるのです。


豊かな生活を送るためわではありません、最低限の生活をするために働いてます。そのくらい切迫つまってます。







Posted by at 2013年02月27日 17:21
保育園のお母さん方は、権利ばかり主張して、子供の気持ちは二の次、三の次。


子供からしたら幼稚園が2時に終わる。
その後は、お友達と遊んでもいい、習い事をしてもいい、何もしなくてもよい、自由な時間。

子供にとって自由な時間は宝物です。小学校に入ったら勉強、勉強なんだから。

それを一日中保育園に押し込め、親の背中を見て育つ?社会性が身に付く?
詭弁もいいとこ!
Posted by yuki at 2013年02月27日 17:21
自民党も地に落ちましたね。私は女性で独身ですが、周りの年代が丁度、仕事を持ちながら子育て真っ最中です。皆保育園探し確保に必死です。苦言を申せば、そんな考えの持ち主だからこそ結婚できず、37才にして独身貴族なのです。多分あなたに共感する人はいないでしょう。 待機児童の問題解消について、民主党時代はできませんでした。それだけに自民党にはみな期待をかけているのです。 待機児童うんぬんについて語るなら、まずは自民党の看板を背負っている自覚から始めないといけませんね。
Posted by 匿名 at 2013年02月27日 17:21
今すぐ辞職を!!
Posted by at 2013年02月27日 17:22
本来の資本主義というのは、競争社会であり、【弱肉強食】の世界です。

誠に手前勝手な主張をエモーショナルに喚きちらす辺り、本当に(お里が知れる)バカな母親多すぎですね。

生活苦しいならパソコンも持つのやめたら?
マイホームも買わないで、賃貸で我慢したらいい。
高収入を稼げるような男性と結婚すればいい。


ヒステリックに論点のずれた暴言を吐き、自身のライフスタイルの計画性を自省することもなく、批判だけは一丁前に行う。

モンスターペアレントの典型ですね。


本当に会社から、社会から必要とされているキャリアやアビリティーをお持ちならば、たとえ少しのタイムラグが有ったとしても、お声かかりますよ。

田中議員の発言に配慮が欠けていた部分も否めませんが、彼に辞めろとか、議員に向いていないなどを発言している方々は、ご自分が立候補されて公僕として働く覚悟はあるのでしょうか。

加えてご自分の批判に信念を持っているのならば、匿名などと卑怯な野次は止めて、実名やキャリア、連絡先をきちんと出して、発信していただきたいですねぇ。

Posted by ママ at 2013年02月27日 17:22
荒らしが増えてきましたね。
田中陣営の思う壺。

ここもこれまで。
Posted by at 2013年02月27日 17:22
思想・良心は自由だと思いますが、ご自身が以前示していた公約と著しく乖離した主張をされることには違和感が。この点は説明責任を果たしてほしいところです。
by(堀部やすし 杉並区議会議員)


同じ杉並区議会議員の方からも苦言が出てるみたいですけど?
Posted by 部外者 at 2013年02月27日 17:26
区民です。私にも一人幼稚園に通う子供がいます。
入園児に、世田谷区から杉並に引っ越しました。保育園は世田谷でも無理でしたので、半ばあきらめ私立の幼稚園に通わせています。しかし、延長保育があるとはいえ、そこは幼稚園。保護者会や参観日等、働く母親には厳しい行事が目白押しです。家内はそのたびに会社を休むので、会社では白い目で見られてしまいます。私は自営業ですが、人手に余裕がある訳でもなく、店を閉めてまで幼稚園には行けません。家内は、男女平等なんて嘘ばっかりだとこぼしています。
私は思うのですが、住民サービスというものは、本当に困っている人優先で受けるものなのでしょうか?であれば、40歳で一人っ子の我が夫婦は、出来ちゃった結婚の10代夫婦やシングルの人達と同等に扱われるはずはないですよ。収入が違うのは当たり前でしょ。しかし、こういう時の為に長年税金を納めてきたのですけどね。何故、サービスが受けられないのか理解できません。
働く権利も平等にあるのなら、子供を預ける権利も平等にあるはずです。預けられないのなら、その分かかる費用負担分を補てんして下さいな。
Posted by 杉並ぱぱ at 2013年02月27日 17:26
田中さんくじけないでください。
犬猫でさえ自分の子供は自分で育てるんですから
金も暇もないのに子供もちたい他人があずかれとか
考え方の根本が間違ってますよ。若い親は甘えすぎ。
Posted by 通りすがり at 2013年02月27日 17:27
子育てをアウトソーシングしたい親が大勢いますね。

こういうのも消極的育児放棄なんでしょうね。
Posted by at 2013年02月27日 17:27
>経歴
平成16年から劇団立ち上げて、平成20年にやっと実家の幼稚園に就職。
34歳までぶらぶらしてたのかねぇ?
Posted by at 2013年02月27日 17:12

>そんなの勝手だろ。


…社会不適合者なんだよ!

Posted by at 2013年02月27日 17:15



……って それを言っちゃあ
  
  おしめ〜だぜぇ!!



Posted by at 2013年02月27日 17:28
賛成派の人の中には子育てに無縁な人も居て、そういった人達は税金を子育て支援策に使われるのが嫌なだけの人も多いようですな。
Posted by at 2013年02月27日 17:29
参議院と生活保護。。。
とりあえず、そこの経費から子供達に回そうか。
Posted by at 2013年02月27日 17:34
>加えてご自分の批判に信念を持っているのならば、匿名などと卑怯な野次は止めて、実名やキャリア、連絡先をきちんと出して、発信していただきたいですねぇ。

Posted by ママ at 2013年02月27日 17:22

 …では、あなた様も

そのように きちんと身分を明かした上で

発信なさってはいかがでしょう。



 
Posted by at 2013年02月27日 17:34
あなたの最低な発言、twitter、facebookで知りました。
きっと知らない人はいない位に出回ってます。
リコール確実、杉並区の恥です。

育児は家庭で母親がという、古い観念を引きずっている国は総じて出生率が低いの知ってますか??

覚悟ができてから子供を持て?
そんな理想の環境で子育て出来る人達ばかりじゃありません!
給料が低くて、2人の給料で頑張っていこうと考えている若者によくもまぁ言えたものです。

こういった思想は頭にこびりついてると思うので、指摘されても変わるはずはありません。

1日も早く一区民に戻ってから、日記の続きを書いてください。
杉並区の議員として、これ以上恥をさらすな。
Posted by at 2013年02月27日 17:36
哺乳類は子育ては母親がする。

至極簡単なことじゃないですか。
Posted by at 2013年02月27日 17:36
自分が今子どもだったら、って考ると・・・・

朝早くから夜暗くなるまで保育園にいなくちゃいけなくて、子供だって人間関係しんどいこともあるし、夏休み冬休み春休みはないし、家に帰ったらお母さんと遊ぶ時間も殆どなくて、すぐ寝なきゃいけない。
大人だって朝から夜まで集団行動はしんどいのに。大人ほどの自由はないしね。

自己実現のための仕事も結構ですが、たまには子供の立場に立って考えてみろって。
Posted by 花河童 at 2013年02月27日 17:38
みんなきれいごといってるけど

要するに育児がめんどくさいんでしょ

だったら産まなきゃいいのにさ

そんな親はどうせ子供から将来

「じゃあなんで産んだの?」って言われるよ
Posted by at 2013年02月27日 17:38
他人の迷惑かえりみないバカママ多すぎ
Posted by at 2013年02月27日 17:40
賛成派は明愛幼稚園の関係者でしょう。
主事がこういう考えの持ち主なのですから。
Posted by at 2013年02月27日 17:40
>よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない

よくもまあ貴君のような未熟者が発言出来たなぁと驚き呆れる区議も少なくない
Posted by at 2013年02月27日 17:43
キャパの狭い、ローレベルなバカ女が増えていますね、ここ。

私は2人の子供を育児中の専業主婦ですが、かつては三菱商事で働いていました。

田中議員が独身者であることを批判材料にしている、偏見者がいるようですが。
妻帯者であろうと、独身者であろうと優秀な人は優秀です。

(家庭持ち)とは名ばかりで不貞行為やら人間性が未熟な妻帯者なんて、いくらでもいますよ。バカじゃないですかね、この人。


具体例を挙げましょう。
2つの(金)を獲得し、奥さまにもお子さまにも恵まれ、柔の道においてはエリートだった内柴氏。

教え子に手を出し、過去の栄光はどこへやら。
今では単なる犯罪者です。

彼は妻帯者ですし、お子さまもいらっしゃいます。

田中議員が独身者だから云々、中傷されていたバカ女。

それならば、内柴氏の事件について、納得のいく説明をしてください!!
Posted by ママ at 2013年02月27日 17:44
田中ゆうたろうさんをリコールする署名運動はまだ始まっていないのでしょうか。
始まれば、ぜひ署名したいと思います。
Posted by at 2013年02月27日 17:45
なんで内柴が登場するねん(笑)
頭イッとるなコヤツ
Posted by at 2013年02月27日 17:45
杉並区が入所希望者に対して保育所定員を1/3しか用意できなかったのは事実で、それは区の失敗以外の何者でもない。
区役所前に集ったお母さん方の行動の是非を論じる前に、区としての政策の過ちを認めるところから始めてはどうか。
Posted by at 2013年02月27日 17:46
>みんなきれいごといってるけど

要するに育児がめんどくさいんでしょ

だったら産まなきゃいいのにさ

そんな親はどうせ子供から将来

「じゃあなんで産んだの?」って言われるよ

Posted by at 2013年02月27日 17:38


ついでにそれって

将来 親から

『すべて あなたのために こんなに頑張ってきたのに!』なんて恩着せがましく言われた子が

「産んでくれって 言った覚えはねぇよ!」って

反撃しちゃう

どちらも救われない…っていう構図?





Posted by at 2013年02月27日 17:47
すごいですね〜。
知名度いっきに大幅あっぷ。

・田中ゆうたろう
・明愛幼稚園

杉並区民にはいい迷惑だ。
ちゃんと考えて投票しないと〜。
Posted by at 2013年02月27日 17:48
面と向かって言えるのか?
言えないだろうなチキン野郎
Posted by at 2013年02月27日 17:49
杉並の親っていうのはずいぶんレベルが低いんだな。
誰も彼もが自分の考えを反省しようとしない。
思い通りに行かなければだだをこねる。
コメントの中にはプロ市民とか活動家が混じってるようだが。

子育てには金が必要。
だから、子供を預けて働きに出なければならない事情もわかる。
だけど、共働きしてまで稼ぐ理由になるのか?
子供にその理屈は通じるのか?
金遣いの荒さを棚において
金が必要だと騒ぐ輩にしか思えない。

女性の社会進出は大いに結構。
だが、子育て中の親が無理に社会進出してどうする?
他にやることあるだろ。
Posted by at 2013年02月27日 17:51
>それならば、内柴氏の事件について、納得のいく説明をしてください!!

バカまるだし。
Posted by at 2013年02月27日 17:55
保育園むかえにきたママ友軍団が道路の真ん中で井戸端会議
どんなに邪魔になってもどきもしないで睨んでくる
こういう馬鹿親だろうな騒いでる連中は
Posted by at 2013年02月27日 17:55
幼稚園経営の一家が公立保育園潰しにボンボンを議員にして妨害工作してるってことか ?

昔の田舎の自民党みていだな。
今も昔も利権、利権。
Posted by at 2013年02月27日 17:55
>なんで内柴が登場するねん(笑)
頭イッとるなコヤツ



田中議員がそんな考え方だから、37歳になっても独身者なんだという馬鹿な批判をしていた女がいたので、妻帯者であり、お子さまもいらっしゃる家庭人でありながら、破廉恥な性犯罪を犯した内柴氏には、どのような説明をされるのかという質問をしたのです。

具体例を挙げたまでですが。

彼女の論理は、独身者は歪んだ考え方で、妻帯者はマトモということでしたので。


あなたの方こそきちんと文脈も読むことなく、軽々しく暴言をはく頭の弱い方ですね。
Posted by ママ at 2013年02月27日 17:56
田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。
Posted by at 2013年02月27日 17:56
辞職会見ひらいて下さいな。
Posted by at 2013年02月27日 17:58
高級車で保育園にのりつけてきて道を占拠するバカ親にはあきれ返ります
Posted by at 2013年02月27日 17:59
>キャパの狭い、ローレベルなバカ女が増えていますね、ここ。

私は2人の子供を育児中の専業主婦ですが、かつては三菱商事で働いていました。
〜〜〜〜〜
それならば、内柴氏の事件について、納得のいく説明をしてください!!

Posted by ママ at 2013年02月27日 17:44

うわぁ…

初めの数行文だけでも

あなたの 人を見下す傲慢さが

手に取るように伝わってきますよ


Posted by at 2013年02月27日 18:00
高級車で幼稚園(実家)にのりつけてきて道を占拠するバカ息子(杉並区議)にはあきれ返ります
Posted by at 2013年02月27日 18:00
>キャパの狭い、ローレベルなバカ女が増えていますね、ここ。

私は2人の子供を育児中の専業主婦ですが、かつては三菱商事で働いていました。
〜〜〜〜〜
それならば、内柴氏の事件について、納得のいく説明をしてください!!

Posted by ママ at 2013年02月27日 17:44

うわぁ…

初めの数行文だけでも

あなたの 人を見下す傲慢さが

手に取るように伝わってきますよ
Posted by at 2013年02月27日 18:00

同意。
Posted by at 2013年02月27日 18:02
変な煽りだらけになってきたし、この意見に憤慨してる人は直接区役所に苦情を申し立てた方がいいと思う。
もしくは暖を取りながら田中議員の免職を要求する陳情書を書いて送るか。
ネット署名等を募るなら署名に協力する。
Posted by at 2013年02月27日 18:03
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY201302270044.html?
33歳まで劇団やってブラブラ遊んでた人が、区議になったら子供を産んで働きたい、介護をしなければならないという区民に上から目線で「倫理」を説くってw
明愛幼稚園に通わせたら、そういう傲慢な子になるのですかね?
Posted by at 2013年02月27日 18:03
>田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

Posted by at 2013年02月27日 17:56

 完全に掲示板化しているね ppp

Posted by at 2013年02月27日 18:04
あなたを応援する意見で納得できるものがない。
日本の恥ですよ、田中さん。出てきたら?
Posted by at 2013年02月27日 18:04
復帰する職業によって、優先度をつけるとか

例えば医療や福祉など社会的な貢献度の高い、必要とされている女性が優先。スーパーのパートなら、学生のアルバイトで充分

結婚するまでの腰かけ程度で働いてきておいて、子育てに疲れたから、すこし外に出たい、小遣い稼ぎがしたい、自分たちの生活費の足しにしたい

理由はなんでもいいですけど、社会のために働いてくださるのなら、社会でサポートしてもいいかなと、、、

Posted by まま at 2013年02月27日 18:04
復帰する職業によって、優先度をつけるとか

例えば医療や福祉など社会的な貢献度の高い、必要とされている女性が優先。スーパーのパートなら、学生のアルバイトで充分

結婚するまでの腰かけ程度で働いてきておいて、子育てに疲れたから、すこし外に出たい、小遣い稼ぎがしたい、自分たちの生活費の足しにしたい

理由はなんでもいいですけど、社会のために働いてくださるのなら、社会でサポートしてもいいかなと、、、
Posted by まま at 2013年02月27日 18:04
田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

標的はあなただったのに。
Posted by at 2013年02月27日 18:04
発言の撤回も謝罪もしないって事はこれは区全体、自民党全体の組織としての公式意見として捉えていいの?
Posted by at 2013年02月27日 18:05
>変な煽りだらけになってきたし、この意見に憤慨してる人は直接区役所に苦情を申し立てた方がいいと思う。
もしくは暖を取りながら田中議員の免職を要求する陳情書を書いて送るか。
ネット署名等を募るなら署名に協力する。

Posted by at 2013年02月27日 18:03

 いいね!

Posted by at 2013年02月27日 18:05
あなたのアホな主張はしかと聞き届けました。
働くママたちがどんな風に子育てを頑張っているのか、何ケースか密着取材してからモノ言ってください。いや、マジで。
Posted by at 2013年02月27日 18:06
>田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

Posted by at 2013年02月27日 17:56

 完全に掲示板化しているね ppp

Posted by at 2013年02月27日 18:04

ほんとですねー。誰のせい?
Posted by at 2013年02月27日 18:06
社会に頼れず独りで子育てした結果育児ノイローゼになり虐待や子供を殺してしまう親が出てきてしまうのではないでしょうか。
あなたの考えは待機児童を減らすどころか希望ある未来を奪われる子供、犯罪者を増やしてしまうのではないんでしょうか。

てかさ、これだけ好き勝手言っといて自分の都合の悪いこと言われたらダンマリですか!!

ここに書き込みして下さってる皆さんは人として未熟なあなたを指導して下さってるんですよ!!

人として、杉並区議員として未熟な田中ゆうたろうを育てて下さってるんですよ!!

今すぐ感謝の意を表すとともに謝罪するべきです。
Posted by at 2013年02月27日 18:09
>発言の撤回も謝罪もしないって事はこれは区全体、自民党全体の組織としての公式意見として捉えていいの?

そうでしょう。
朝日新聞で「ブログで書いたとおり」と言ってますから、公式見解ですね。
Posted by at 2013年02月27日 18:10
>働くママたちがどんな風に子育てを頑張っているのか

いい大人が甘えすぎ
自分の子だろが
そんな了見なら産むんじゃねえよ
その子は絶対にマトモにはそだたねえよ断言できる
Posted by at 2013年02月27日 18:11
子供を保育施設に預けて働いてるor働いた経験のある議員や区役所の女性職員はこの発言についてどう思ってるのかな
「1人で子育て出来ない恥ずかしい人間」と同僚に公然と侮辱されても何も思わないのだろうか
Posted by at 2013年02月27日 18:12
ネトウヨが擁護に必死だけど
選挙時に掲げた公約に関わる訴えをした親御さん達に対して
その声に耳を傾けず、上から目線で馬鹿にした内容の記事書いてて
擁護は流石に無理はあるでしょ…。

ネトウヨが擁護するだけ寧ろ哀れで見てて虚しい感じ。
ああ、この議員はネトウヨに擁護されるような議員なんだぁ…って。
ほんと、どん引き。

流石にもう自民に一票入れる気になれない。
こんな気持ち悪い思考の人擁立してる時点でアウト。
Posted by at 2013年02月27日 18:14
でも、育児は家庭で、って当たり前の事じゃない?「我が子を見てもらってありがとうと」いう感謝の気持ちを持つべきっていうのも当たり前の感覚では?
仕事するのも大変ですが、一日中子供と向き合うのって本当に大変な事ですよ。

田中議員を叩かない人は関係者とかいう邪推している人も浅はかですね。
世の中自分と同じ意見の人ばかりではないんですよ?

Posted by at 2013年02月27日 18:15
どれだけの共働きの人がいるのか考えてみなさい。37にもなってそういうお母さん方の気持ちがわからない貴方は人間的にどうなんでしょうか?金の力で議員になったような奴だからしょうがないね。1日も早く議員をやめてくれ。
Posted by 議員辞めてくれ at 2013年02月27日 18:16
にんかほいくしょはやすいからでしょ

そんなにはらきたいなら、無認可でもいいじゃん
Posted by さいたま県民 at 2013年02月27日 18:17
子育ての基本は家庭にある、これに反対する人は役所で訴えた母親たちにはいないでしょう。それと同時に国も自治体も健やかに子供を育てる責任を負うのですよ。児童福祉法ご存じでしょう?大幅な保育園不足という事態に対応できておらず、質の悪い保育環境や退職に追い込まれそうな親子を寒空に立たせているのは、あなたの選挙区なのですよ。なぜマスコミ報道だけで、高見の見物のようなブログなど書いていられるのですか。母親たちの話を聞いたり、保育の現場に足を運んだりしましたか。子育ての責任を親と共に負う区がその責務を果たせていないのに、民意の付託を受けて区議になったあなたが、親たちに頭を下げてお願いしろとは、筋違いでしょう。あなたには政治家の資質である、他者の痛みを思う想像力が欠けています。あなたのようなレベルの低い区議をもち、杉並区民として恥ずかしいです。
Posted by 一歳児の母 at 2013年02月27日 18:18
田中裕太郎
この非常識人間の名前は忘れてはならない
こんなのが議員だかになれるんだから末恐ろしいわ
世田谷区民も同罪だ
Posted by 田中祐太郎は日本から去れ at 2013年02月27日 18:18
皆様なにかお忘れでは?
保育園の増設はコストかかるんですよ。
誰が負担する事になるのかしら?
騒いでる皆様はそれだけ高額納税なされてるの?
Posted by 賦課制限 at 2013年02月27日 18:19
ここ見てると「保育園に預けられる子供はやっぱり可哀想」、と確信できる。
Posted by at 2013年02月27日 18:20
子供を親が育てるのは当たり前。
社会に頼ろうとする甘えた馬鹿親はさっさと消えろ。
社会にとって迷惑だ
Posted by at 2013年02月27日 18:21
このひとが議員やっているなんて、残念ですね。辞職して欲しいです。
Posted by at 2013年02月27日 18:22
区議なら、先ずは杉並区の施策を勉強してから発言して下さい。区は前区長の頃から、少子化対策の面からも、区と地域で、子育てを支援する方向性を打ち出しています。待機児童の解消が遅れているのです。

物理的なことと、精神的なことは切り離して考えるべき。
精神的なことに、家庭や親が与える影響は大きいですが、女性だって働きたい!

この不況下、母親も働かなければ経済的に苦しい家庭も多いのです。
あなたは「女は家にいて子育てに専念しろ」という考えかもしれませんが、日本
ほど、男性が育児を助けない国はないの
ですよ。

女性蔑視も甚だしい。
杉並行政にとってもマイナスイメージ。
次回選挙まで、あと2年。
あなたの名前は絶対に忘れません!

このブログに来ているコメントをすべて
読み、お考えを記事にして下さい、



Posted by 杉並有権者 at 2013年02月27日 18:22
何が「若い力が杉並の未来を育みます」だよ。
寝言は寝てから言えペテン師野郎
もしも自分自身の事を言ってるなら超うけるわ
Posted by 世田谷区民 at 2013年02月27日 18:22
いやーびっくりした。ありえない。次回落選どころか、職探しに困るのではないか。このようなことを真顔で言える人間が税金で食べているとは。
Posted by おげ at 2013年02月27日 18:24
「子育ては本来家庭で」 自民党の杉並区議ブログ炎上 → 「子供は地域で育てるもの!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361942181/l50
Posted by at 2013年02月27日 18:24
ネットでコソコソ言うことしかできないクズ人間に限って、議員やめろとか、偉そうなことほざくんだろうな。
あなたの名前は忘れない、とかほざいてるやつ、どうぞご自由に。あなたの名前は世界中から忘れられてるけどね。

>ここ見てると「保育園に預けられる子供はやっぱり可哀想」
そしてこれ、たしかに。すげえ納得。
Posted by at 2013年02月27日 18:27
いやあ〜今どきこんな考え方の人がいるとはね。
飽きれてしまいました。
Posted by at 2013年02月27日 18:29
信念:子育て先進地域・杉並を目指します

悪い冗談だろ・・・
Posted by at 2013年02月27日 18:31
「子育ては家庭で」が倫理なら、幼稚園も不要ということですね。特に明愛幼稚園は。
Posted by at 2013年02月27日 18:32
子供を育てるのが大変なことなんて結婚してない人間でもわかることなのに、お金も気概もないやつが産むからおかしなことになるんだよ

社会に頼りたかったら自分が頼られるぐらいの人間になれってことだ

Posted by at 2013年02月27日 18:32
きみが保育所から人生やり直したまへ。君のまわりはどこも預からないだろうが。
Posted by at 2013年02月27日 18:32
「そんな私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。」

へえ、明愛幼稚園の母親ってそんな人が多いんだ。
園児の母親を見下して子育ても何もないだろ。
Posted by at 2013年02月27日 18:32
田中さんのコメントは真っ当ですが、正論が常に認められるとは限りません。世間のモラルは、我々が期待するようなものではなくなっているのかもしれません。権利だけ主張して、義務を果たさない連中に対して、どう接して行くべきか。。。
家庭での躾が機能せず、小中学校でもちゃんとした判断力を養えないまま、年齢だけ重ねてしまった連中でも、親になってしまいます。常識のない家庭で、常識のない子供が親になり、また常識のない子供を世に出す。
恐ろしいですが、これが現実です。
しかし諦めないで、きちんとした教育をすることが重要です。一人でも多く、まともな判断力を持ち、社会でちゃんと働ける人間を育てることです。
子供の一義的な責任が家庭にあるのは当たり前ですが、そういった「古き良き」常識は、過去の遺物になってしまったのかもしれません。
Posted by 世の中、馬鹿が多くて疲れません? at 2013年02月27日 18:33
「子育ての先進区に」とか言ってる人物が、本音はこれですか…。これじゃ近い将来、日本は滅びますね…。

Posted by 春雨 at 2013年02月27日 18:35
杉並区の母親って馬鹿が多いと聞いてたけど、ここまでだったとは…。

これじゃ近い将来、日本が滅ぶね。
Posted by at 2013年02月27日 18:37
少子化が悪いことのように言われてるけど
悪いとは思わないんですよね。

金も無いのにガキを生むな
これはごもっともです
こんな人達が増えたら社会は崩壊します。

だから少子化は正常に進んでるんですよ。
頭の良い若い子達が増え、生まない人がちゃーんと増えてるわけです。

赤ちゃんを健康的に産める年代、つまり
20代のうちに埋める資金や環境を
持っているものたちは一握りでしょう。

一つだけ言うと、
社会コミュニティなくして
子供が育ってきた過去を私は知らないです。
そんな歴史ありましたっけ?
「本来は家庭で育てるべきだ」
というのは初耳です。
"育てる"を一くくりにすると
こういった錯覚に陥りやすいのでしょうね。

だからといってこの議員さんの意見には
反対しません。
少子化は正しい動きにむかっている
過程での避けては通れない現象なのです。

物事は通して見ることも大切だと思います。
施設に預けることばかり考えるのはやめよう

施設に預けてまで共働きしないと
いけない所得層は子供を作るのはやめよう。

少子化が進む

この繰り返しで増えすぎた人口が
減り、価値ある人間という大切さを
知るのです。

反対している人達は気づいてください。
日本社会の現実とこの議員さんの発言
内容は一致していますし、
少子化として国民もそれに応えているのです。

いったい何が悪いというのでしょうか?
Posted by それで滅ぶならまた運命 at 2013年02月27日 18:38
私も激しく同意します。
本当に困っていて賢い主婦の方ならば、対策を事前に考えているはずです。


夫の収入だけでは苦しい方も当然いらっしゃると思いますが、自分が贅沢したり遊びたいが故に働きたいバカな母親もたくさんいますよ。

それからこういうことがあるたびに相対的に意見を述べる方々は、エビデンスに基づいた意見を書いてください。

私の元同僚で職場復帰されている方は沢山いますが。どの方もご主人とよく協力されて、子育てをしています。

あなたの環境にいる夫がそうだからといって、(日本人の男性は家事には非協力)などという、主観的な意見は止めていただきたい。

貴女のような糞味噌一緒な意見しか言えない女が多いから、男性からロジカルな発想が女は出来ないと、バカにされるんです。
Posted by ママ at 2013年02月27日 18:38
ここに集まっている声は、杉並区だけではない。日本全国の声でしょう。
Posted by at 2013年02月27日 18:40
うちは区外の市だけど2年待っても保育園に入れず、幼稚園に入園料10万と月3万5000円払って入れて入所ポイントを稼ぐ→次年度に保育園に入れる
というコースでなんとか仕事出来たけど、幼稚園の時は時給830円のバイトで10時〜14時の4時間だけ働いて月4万くらいの稼ぎで5000円くらいしか稼げないし、お弁当作り・行事・行事・父母会の行事・強制参加のボランティア活動・行事、と行事ばかりで幼稚園は働く人間が利用出来る所じゃないという感想だった
保育園に入れてからは驚くほど楽でもっとマシな仕事が出来るようになって、保育士さん達に毎日ありがとうございますと感謝してるけど、保育園に入れない層に行政のサービスに感謝して低姿勢でお願いしろって言っても理解されないのは当然だと思う
だって実際には何の恩恵も受けれてないんだから
Posted by at 2013年02月27日 18:40
保育所、保育所と騒いでる馬鹿親共は
生活保護に集る蛆虫と同類だな
Posted by at 2013年02月27日 18:42
おつかれ!こういう顔の売り方するんだ〜
気持ち悪
Posted by at 2013年02月27日 18:43
こうも想像力が欠如している37歳ってどうですか。
残念ですね。

いくら大学に行っても一緒ですよ。
学問って考えることですよ。
自分の頭で考えること、想像することをやめたら、成長しない。
幼児を抱えて、声を張り上げたいお母さんがいると思うのですか。
誰だって、暖かい家の中でゆっくりしていたい。
自分たちの快適さを犠牲にしてまで、いや、それだけでなく、恥ずかしさなどもあるでしょう、そういった感情を抱えながら、一生懸命訴える人をバカにできる貴方は、愚か者です。

しかも、幼稚園の先生をしていて、その発想ですか。
「よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れる」など貴方は言うけれど、貴方は何さまですか?
このような方に、道徳教育など説かれたくありませんが。


なんだか、気の毒。
そんな年までそんな思考で、誰も叱ってくれなかったのかと思うと…

これだけ多くの方にコメントされて、ようやく気付いたかもしれませんが、的外れは貴方です。

Posted by 区民 at 2013年02月27日 18:46
なんのための区議なのでしょうね。
目的が違うのなら、辞職願いたいです。
杉並区民の皆様からの税金で生活しているのですから、区民が困っていたら助けることが仕事だと
感じるのですが、残念です。
区役所の前で、訴えていたお母様は、最後の手段でお願いしているのですよ。
子供がかわいそうだとも書かれていますが、
抱っこしている子供を、家で見てくれる人がいないから、保育園が必要となるのでしょ。
考えればわかると思いますけれど。
切実に訴えている気持を受け止めていない。
そこに気がつかないのですよね。
子育ては、家庭も大切ですが地域の役割も大切です。
結婚するのに自信を持つ?意味がわかりません。
もっと、大人の男性として、成長してくださる事を願います。

Posted by みお at 2013年02月27日 18:47
「自分で子育てしろう」=「子供を生むな」=「老人のみの日本」=「日本消滅」 議員さんが本当に目標としている事はそれか。。。
Posted by tencii at 2013年02月27日 18:48
子供を預けて働く親を見下しているのはわかったから、それなら建て前に働く親を支援したいなんて書かずに「子供を預けて働く人間は恥を知れ」と選挙の時のスピーチで言えば良かったのに
そうすればこのコメント欄で擁護してるような人間の支持だけ得られて、嘘つき呼ばわりされる事もなかったと思う
Posted by at 2013年02月27日 18:48
Posted by かく at 2013年02月27日 18:48
親の介護が必要になったら、議員をやめて無収入で介護なさってください。

子どもは家庭がみて、高齢者は社会がみるなんて、そんなダブルスタンダードは許されませんからね!

ついでにいえばあなたご自身も社会の誰かに介護してもらおうなんて思わないでくださいね。

それともそのときが来たら「お願いです。誰か私を介護してください」ってお願いでもします?
Posted by at 2013年02月27日 18:54
だから。
批判している人にも、全然説得力がないんです。

区民の税金で生活しているんだから〜。

仰ることはごもっともですが、それを言うならばあなたが杉並区にどれほどの税金を納めていらっしゃるのですか?

さぞかし高額納税者なのでしょうね。


Posted by ママ at 2013年02月27日 18:55
>よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。

ここは完全に同感。
福祉に頼らないと育てられないなら子供を持つ資格はない。
Posted by at 2013年02月27日 18:55
子供は絶対にさみしいとはいいませんよ
でも本当はママと一緒にいたいのです
可能なら自らの手で育てる事をおすすめします
Posted by かく at 2013年02月27日 18:57
言っていることがおかしい。
あんたのように人を『上から見る』ような人間は
国民を守る仕事をまっとうできるわけがない。

あなたも、育ててもらって今があるんですよ。
一人で生きてきたと思っているから
問題の本質に気づかないんですよ。

あなたのような議員がいなくても、国民は
困りません。
Posted by ●●子 at 2013年02月27日 19:01
こういう自分勝手な馬鹿親でも一票もってるのが悪だな
だから政治がポピュリズムにはしりがちになるんだ
こういう馬鹿親連中が国を蝕んでいるんだな
選挙権は納税額に比例して与えたほうが良いね
Posted by at 2013年02月27日 19:04
このような考えの人が政治に携わってるのが間違い!
一人前になるまで子供が産めないならこの国は滅びます。
Posted by at 2013年02月27日 19:09
代々杉並区に住んでいて私の子供で4代目。お前のために税金が取られていると思うと、本当にバカバカしくなる。区議として直ぐに辞任するのは当然として、区から出て行きなさい。
Posted by 杉並区民のひとり at 2013年02月27日 19:10
区議は区民の声を聞き
税金を使って区民の声を区政に反映させる事が仕事じゃないんですか。

この姿勢が全く無い時点で、そりゃ区民は怒るよなぁ…。
Posted by at 2013年02月27日 19:12
おわった つぎのしごとかんがえといたほうがいいよ
Posted by at 2013年02月27日 19:12
保育園に子供を預けて働きに行く母親のうちで、どのくらいの人が、生活に困ってやむにやまれずという事情なのでしょうか?

自分が産んだ子供は自分で育てるっていうのは、基本中の基本だと思います。
最低でも子供が1歳になるまで、傍にいて育ててあげられない経済状態なのであれば、妊娠することを控えるというのもありうる考え方。
経済状態を含めて、環境を整えたうえで妊娠出産をするのは、親になるものの責任だと思います。

わざわざ税金をつぎ込んで運営している施設に預けなければならない事情は、どの程度の事情なのでしょう?

税金で運営されている施設に、低月齢から預けることを前提に子供を作るのは、あまりにも無責任。
Posted by 海 at 2013年02月27日 19:13
あなたは杉並区の恥だ。
否、日本国の恥だ。

あなたのような議員を我々は選出した覚えはない。

少子化問題という我が国最大の問題を抱える中、結婚もできず、子供ももてないような非生産的な人間が、必至で国を支え、子を育て未来に繋げている人間に偉そうな口を叩くな。

恥を知れ。



Posted by 杉並区民 at 2013年02月27日 19:16
意見の中身を置いたとしても、あなたの言葉には人に寄り添う心がない。名声の為に区議やっているのですか?迷惑です。堂々と出てきて下さい。そして辞職を!
Posted by at 2013年02月27日 19:17
保育園っていうのは行政的にお金がかかるもの。
それに比べて幼稚園は補助金を抑えられるもの。
どちらも公金が支払われるが額が違いすぎる。
議員さんは税金の無駄遣いをおさえたいんだろうね。
まあ、解らないでもないけどね。
結局お金持ってる親は保育園だろうが、幼稚園だろうが行きたいほうに行くんだろうけどね。
Posted by at 2013年02月27日 19:20
猿ですらコミュニティで子育てするじゃないですか。
人間は猿以下ですか?
Posted by at 2013年02月27日 19:25
明治時代か?!(笑)

そんなんだから
結婚できないんだよ。

杉並区からでてけよ。

辞職しろ。

あんたの為に
税金払うの無理。
Posted by at 2013年02月27日 19:27
ここで区議を批判している当事者の方は、無認可保育所に預ける選択肢は考えられないのですか?

保育費が高いから、考えたくないのでしょうか。

税金で負担できる福祉費は、限りがありますよね。生活のために働かざるを得ない家庭、日々の保育に欠ける乳児、幼児のために設けられている福祉制度は、利用できる人に優先順位、限界があってしかるべきです。

そこから漏れてしまった家庭よりもっと困っている家庭がある、ということです。

地方自治体の福祉予算は、保育にだけあてられるものではなく、限りがあります。

保育所を利用する、ということは子育てを福祉のお世話になってするということです。

所得により変わるとはいえ、低額な負担で福祉サービスを受け、豊かな暮らしがしたいと望むのは、自分本位でしょう。

高額であっても無認可保育所を利用し、仕事と育児を両立させていけばよいのです。

福祉サービスを受けているという認識を持たず、権利を声高に主張する態度について、区議は批判なさっているのだとわからないとは、これは確かに恥知らずです。
Posted by 区議に賛成 at 2013年02月27日 19:27
子供の面倒を人に頼らず自分で見るのが基本だという考えが保守の王道だと言いたいらしい。
ならば問うが日本国の未来を担う子供をみんなで助けるというのも美しい日本の有り方ではないのか?かつて近所づきあいが濃厚であった時代に村全体で子供を見るという風潮があったじゃないか。それが現代において保育所というシステムに代わっていったと理解しているが違うのかね?
考えもなしに尖閣へ突入した件といいこの御仁はカッコ付けで保守を気取っている薄っぺらい人間のようにしか見えない。そこら辺の街宣右翼と変わらない。
Posted by しん at 2013年02月27日 19:28
ここは中共・特亜が多いみたいで・・・
上手く煽られていらっしゃる(笑)
Posted by at 2013年02月27日 19:30
いろいろなご意見があるとおもいます。ただ、やっぱり子育ての原点はご家庭のような気がします。ご家族で自助努力していく中で、行政はそこに支援をしてくれる立場なのだと思います。行政の子育てが原点ならば100%区民に還元されるべきだと思いますが、現時点では十分ではないけれど支援なのです。その中で幸運にも支援を受けられることができた方もいらっしゃる訳です。各種試験でも合格・不合格があり希望がかなわないこともあります。今はまだ100%ではないのです。これからの政治でより広範囲な充実した支援が受けられるように変わるを期待していきたいと思います。しかし、声を上げる事は、行政に働きかける意味で重要です。これを否定しては未来はありません。行政も切り捨てているわけではないと思います。ただ、お互いに一方的な主張を繰り広げないようにしたいものです
Posted by at 2013年02月27日 19:33
結婚し伴侶を幸せにする自信もない、まして自分の子供すらキチンと育てる自信の無い方が、なぜ、大勢の他人を幸せにする責務をもつ議員をやっているのか理解に苦しみます。
議員のあなたがそんなだから少子化が止まらないんじゃないですか!!!
このままでは日本は老人だらけの国になってしまい、ひたすら衰退の一途ですよ。
お願いですから、自分達の無策を家庭に責任転嫁するのはやめて下さい。
Posted by at 2013年02月27日 19:33
道を聞いただけで通報されるのになに言ってんだ。左翼婆共が。声掛けただけで通報されるなら他人の糞餓鬼が死のうが犯罪に巻き込まれようが関わりたくないね。ざまぁと思うわ。

「協力ガー サポートガー」とか喚いて
楽をしようとする怠け女が増えたな。子供は親が育てるものだろ。地域は補足だろ。子供は親が育てろよ。正論じゃなくて常識だろ。杉並区の主婦は、総じて莫迦ばかりなんだな。

× 地域で
◎ 親が育て、地域で育つ

自分の子供は地域に面倒見させようとするくせに同じ地域の他人の子供は面倒見ようとしないんだろ。屑女多すぎ。

こういう莫迦でも1票持っているんだからな。
将来の子育ても考えないまま猿みたいにやりまくったツケが莫迦女に降りかかっただけだろ。
行政におんぶしようとするな。頭を下げて地域の皆さんにお願いしろや。
Posted by 杉並の莫迦主婦を観察したいAさん at 2013年02月27日 19:33
上でも書かれてますが、

>○待機児童の対策に取り組み、保育所と幼稚園それぞれが出来ることを拡げ、現場に立った子育て環境づくりを進め、働くお母さんを応援します。

公約違反では?
Posted by at 2013年02月27日 19:42
高額の保育施設に入れて稼ぎ=保育費になるなら働く意味がない
Posted by at 2013年02月27日 19:43
区議さーん!

皆さんのコメントに対する反応をください!

まさかこのまま放っとかないよね?

みんながあなたの政治姿勢について要望・質問をしてますよ。

説明は〜?
Posted by at 2013年02月27日 19:43
明愛幼稚園.

園長. 田中 悦子
住所: 東京都杉並区和田1-61-18
電話:03-3383-2541
Posted by at 2013年02月27日 19:44
なにか子育ての大変さのストレスを、田中議員に向けているだけのような気がするのは私だけでしょうか。
私自身、いま2人の子供を育てていますが、大変なこと以上に歓びを子供から貰っています。

子供が授かったら2人は育てたいという主人との同意のもとで子育てしていますから、他人にその大変さをアピールする親が、逆にわたしには不思議です。


田中議員が結婚しておらず、お子様がいらっしゃらないことを延々と批判材料にされている方がいますが、御門違いもいいとこです。
そういう論理でいくならば、自身のお子様がいらっしゃらない安倍総理も、首相の資格がないということになりますね。


子を産み、育てることが日本国を支えていくことは事実ですが、それは自分から言うべきことではなく、皆さんが評価してくださることです。


産む、産まないは個人の問題。

それをあたかも恩着せがましく自ら発言するのは、如何でしょうか?


あなたの発言は、独身者や子供がいない方々への差別発言に聞こえます。

また子供を育てたところで、その子供が立派な社会人になるどころか、反社会的な人間。
犯罪者などになったとするならば、国家の財産どころか税金の穀潰しになりますよね。


手間勝手な、突発的な感情で喚いても、何も変わらないですよ。


自分たちの意志で、子を持たない。
あるいは欲しくても授からずに寂しい想いをされている方々が沢山いるという配慮もないようですね。




Posted by ママ at 2013年02月27日 19:45
田中議員を指示する人間は、(どうせ火消のサクラだとしても)根本的なことが理解できていない。


保育園を利用したって、
子供は親が育てるんだよ。

そんなことも理解できないバカなの?

子供を育てるためには、両親ともに働かなくてはならない経済事情の家も多いんだよ。
だから、子供を育てるために、保育園が必要なわけ。

そんなことも理解できないバカなの?
火消のサクラがバカなのは仕方ないけど、

保育園=親が育児していない、と勝手な思い込みを議員の立場で書くほど愚かなことはない。

議員に立候補する前に、もっと社会のことを勉強するべきでしたね、坊や。

Posted by at 2013年02月27日 19:46
この問題の焦点が保育園じゃなくて孤児院なら議員の言ってる事も擁護コメントの意見も同意だけどな
保育園だろ 孤児院じゃなくて
Posted by at 2013年02月27日 19:49
杉並区民としてこのような発言を
する区議がいることに本当に
憤りを感じます。
認可も認証も無認可もどこにも
入れない児童が1800名以上
いるという現実に対して、
最後の手段として寒空に赤ちゃんを抱っこして
集まったのでしょう?
寒空に赤ちゃんを連れて歩きたい
母はどこにもいません。
家に母親のほかには誰も見てくれる人が
いないから、こうして集まったのです。
シングルインカムで生計が成り立つ
家庭は裕福で良いですね。でも、
そんな世の中家庭ばかりではありませんよ。
困っている人が泣いて訴えているのに、
区議という立場にいながらなんてひどい
言葉を吐くのでしょう。
謝罪して区議を辞職して欲しいです。
私の納めた税金がこの方の給料になっているのが我慢なりません。
Posted by at 2013年02月27日 19:52
19:46のやつ、救いようのねえクソバカだな。
そんなこと誰も言ってねえよ。
働かなくてはならない経済事情の家は働けばいいだろ。
保育園が必要なら行けばいいだろ。
空いてねえなら無認可行けばいいだろ。
それができねえと今さら気づいて騒いでるバカ親にキレてんだろ。
それぐらい調べてから産めんだろ。
その準備も余裕もない奴はゴムつけろと中学で習っただろ。
今さら騒いだ上に、人のせいにするは、行政のせいにするは。
理解できてねえバカはどちらか良く考えろドアホ。
Posted by at 2013年02月27日 19:55
いやぁ〜、こんなに薄っぺらな内容のブログは久々に見たなぁ〜。。。

机に向かって上の学校に受かるような勉強しかしてこなかったんでしょうねぇ〜。。。

社会に出て一度、キッチリと揉まれてくるといいと思いますよ。

あっ、保育園とか託児所でボランティアとかしてみるといいでしょうね・・・やっとそういうところに子供さんを預けれるようになった親御さんの生の声を聞いてみるといいですよ。

あなたたち「政治屋」がよく街頭演説とかで言う台詞ですよ・・・『皆さんの生の声を聞かせてください!』って。

あ〜、その前にもう一回・・・小学校くらいから勉強し直したほうがいいですね。

じゃないと、相手がどんなことを語ろうとしてるか理解できる日本語力が身に付かないでしょうから。。。
Posted by 父 at 2013年02月27日 19:55
だから貧乏人は子供を生むなって書いてあるだろ。
Posted by at 2013年02月27日 19:56
Posted by ママ at 2013年02月27日 18:38

はっきり言って、あなたの論理は破綻してるよ。ブーメランだよ。エビデンスって、、、あなたのエビデンスって、何?

大学の教員が多い保育所だと、女性准教授が子どもをゼロ歳から預けているとか、2人・3人、めっちゃ当たり前。ちょっと調べてみりゃ、わかる。Tweet検索でもしてみなよ。すぐエビデンス出てくるよ。

ここのひとで、幼稚園系の人。みんな実は、「自分は都内に住んでるし、職歴も華麗だし、旦那もそこそこ稼いでる」とか、そんなことで自分らの意見が正しいとか、勘違いしてるように思うけど、違う?

実はみんな、わかってると思ってて、実は井の中の蛙。

お母さんたちが溜まって通行のじゃまって、それは保育所オンリーなの?幼稚園の人、ちゃんとしてるの?みんな、行儀よく、道譲ったりしてるの?自分の胸に聞いてみなよ。

私の同僚の幼稚園系のお母さん、タイムカードごまかしてて、すごくたちが悪い。証拠写真を集めてるし、いつでも告発できる。ぶっちゃげた話、私の身の回りじゃ、保育所と幼稚園と、親の倫理観には大差ない。
Posted by 何人か「ママ」さんいるけど at 2013年02月27日 19:56
保育園の子供は貧しい子供・可哀想な子供って偏見持ってるような人間が擁護コメントしてるんだろうな
Posted by at 2013年02月27日 19:59
>田中議員を指示する人間は、(どうせ火消のサクラだとしても)根本的なことが理解できていない。


保育園を利用したって、
子供は親が育てるんだよ。

そんなことも理解できないバカなの?

子供を育てるためには、両親ともに働かなくてはならない経済事情の家も多いんだよ。
だから、子供を育てるために、保育園が必要なわけ。

そんなことも理解できないバカなの?
火消のサクラがバカなのは仕方ないけど、

保育園=親が育児していない、と勝手な思い込みを議員の立場で書くほど愚かなことはない。

議員に立候補する前に、もっと社会のことを勉強するべきでしたね、坊や。

全くです。
お腹を痛めることも無ければ子育てしたことも無い人間は、
一度経験してみないとわからないですよ。
たった一日おもりをしてみろっていっても恐らく無理でしょう。
Posted by at 2013年02月27日 20:02
以前メディアでキャリアウーマンの女が子供を産んで、仕事を続けるという話みて。
その女が「ちゃんと24時間子供を見てくれる人を見つけてるの」っと自慢げに話しているのに鳥肌が立ちました。
メディアもそれを擁護するような番組構成でした。怖い。この人は全く子供の気持ちを考えていないと。それを良い事のように取り上げるメディアも怖い。それ見て以来、子供を容易に預ける人が大嫌いになりました。

私は小さい頃保育園通いで両親共働きでした。小学校になって家に帰っても誰もいない。鍵っ子です。話したいことがあっても忙しそうな親を見て我慢してきました。共働きでないとやっていけないことに苛立たしさを感じていた。
ただ、親はそれでもちゃんと愛してくれたから思春期はひどい状態だったけど今はとても感謝しています。

自分が親になって、子供にそんな思いはさせたくないと、子供産むまでしっかり貯金したり経済力・覚悟を整えました。
だから、近所の保育園を遅い時間に通りかかって小さい子供が先生と過ごしていることに胸を痛めます。

独身で自分の好きなように時間を使っている女性がいる一方で、子育てという貴重な人としての根本的な営みに集中できないお母さん達がたくさんいる。これが幸せな社会なはずがないと思う。
子育てしたいお母さんが働かずとも経済的に生活できる制度がほしい。
税制の見直しを。
政治家の方々に考えてほしいです。
Posted by 子供の気持ちを考えて at 2013年02月27日 20:03
バカ議員の支持者は自分も独身子なしなんだろうね
思考が浅くて想像力がないからモテないんだよ
議論の土俵にすら上がれてない
Posted by at 2013年02月27日 20:03
充たされていない人って、不満をすぐ他人に向けるのね。

私の知らないあなたの会社内の不正ママさんのことは、あなたが淡々とご自分でなさればよいのでは?

この場に書いてる暇があったら、粛々とおやりになればいいんでは?

見ず知らずの他人にあなたの決意やら(行動予定)など披露していただかなくて、結構です。
Posted by ママ at 2013年02月27日 20:05
ひゃっはー、こいつキツイ書き込みしたやつアク禁にしてやがるw
やーい卑怯者
Posted by at 2013年02月27日 20:07
正論だと思います。
私もそう考えていますが、言えないでモヤモヤしていました。
頑張ってください。
Posted by ここ at 2013年02月27日 20:09
努力した人間は社会を支え
怠惰な輩は社会にタカる
Posted by 東京都民 at 2013年02月27日 20:11
>お腹を痛めることも無ければ子育てしたことも無い人間は、一度経験してみないとわからないですよ。


常識の欠片もない母親の常套句ですねw
なにかあればすぐ「子育てしたことないくせに〜」そういう次元の話ではないのに、そこで思考が止まっちゃってる。

子育てを行う上で、様々な理由があって社会に協力してもらう立場のコメントじゃないね。
Posted by at 2013年02月27日 20:13
>ひゃっはー、こいつキツイ書き込みしたやつアク禁にしてやがるw
やーい卑怯者


あなたみたいな産業廃棄物を黙らせるのに、当然だと思います。
正当な手段です。


Posted by ママ at 2013年02月27日 20:13
抗議はここに書き込んでも無駄。

みなさん、抗議は自民党の都連、もしくは自民党杉並支部長の石原伸晃あてにしましょう。

そのさい、田中氏の見解は党の見解と同じかどうかをきちんと問いましょう。
Posted by at 2013年02月27日 20:13
え〜!ご実家は幼稚園でらっしゃる。
園長先生であるところのお母様の育児、教育、素晴らしく最低ですね。
貴方様のような息子さんに育て上げ、今もまだ一人立ちもしていないんですものね。
我が子は明愛幼稚園だけは入園させたくありませんわ。公約違反についてはどうお考えです?
Posted by at 2013年02月27日 20:14
自民党は言論統制が大好きだから、アクセス禁止はじつにわかりやすい。

勇ましく尖閣に上陸したが、しょせんは議論から逃げ出す弱虫だ。

アタマ悪いやつには言論の自由、表現の自由なんて都合悪いもんなっ!

劇団主催が言論統制とか失笑するわ。

Posted by at 2013年02月27日 20:21
子供産みません。絶対産みません
こんな人に未来の国を担ってほしくない
杉並区民はこんな人に票を入れないでほしいです
子育ての世帯の方は引っ越したほうがいいかと思います

家庭で育てる、外で働く、選択できることが一番いいのに、どうして選択できる自由を作らないんですか?
欧州なら辞任ものですよ。友達はヨーロッパの某国出身ですが、働けるのに専業主婦なんてむしろ恥ずかしい、という認識です

旦那の手取り安いです。物価も家賃も学費も高くて無理です。そのうえ保育園もない
日本なんて潰れてしまえばいいと本気で思います。少子化の原因が分かってないんですから

子供作らないですよ。作りたくないです
Posted by     at 2013年02月27日 20:25
抗議文・陳情書を送る際は、酷い酷いと感情的に訴えても逆に真面目に捉えられなくなってしまうので
問題点や不満な部分をまとめ、文章を整頓して書き出すといいよ

・「育てる能力もないくせに…」「恥入れ」という旨の心証が悪い言葉を使い公然と批判
・立場(仕事のポスト、実家が幼稚園)
・公約と矛盾するような発言
・少なくとも10年以上問題になっていて陳情書も届いていたらしいのに、いきなり問題視されていきなりデモが起きたかのように語る
Posted by at 2013年02月27日 20:29
わたしはどっちの話も気持ちがわかるつもりで読んでるけど、否定派の人はなんで論点がずれた話ばっかりなの?
人を上から見て。。とか今どうでもよくない?
叩きたいだけに見えてしまうと、意見が通りにくいと思うよ。対面のコミュニケーションの時のことを思い出してよ。
擁護派の人はなんで極端な結論しか言わないの?これも、相手の気持ちを踏まえた反論をしないと、誰の気持ちも動かないよ。

そんなこと良い大人なんだから、分かって欲しいよ。分かってるのにやってないなら、ただ掲示板にストレスをぶつけたいだけの嫌な大人。
Posted by at 2013年02月27日 20:32
Posted by ママ at 2013年02月27日 20:13

あなたのお子さんに、あなたのこの言葉遣いや思考が受け継がれないことを、心よりお祈りします。(ごめんね、また私の予定を書いちゃった)

何が子どもにとって不幸なのか、みんな真剣に考えた方がいい。偏見に満ちた親御に育てられるのも、すごく不幸だと思う。

はっきり言って、東京の一部の保育所しか知らない人の偏見をなくさせるのは、無理じゃないかと思う。こんなことでは。

あらゆる偏見は、なくしたほうがいいよ。
そう習ったでしょう。幼稚園でも教えてるんでしょう。親ができなくて、どうするの。
あなたがた、冷静に、自分のお子さんの顔を見てみなさいよ。もし園や学校や社会で、産廃って言われてしまったら、どうする?

偏見や間違った思想は、かならずブーメランで返ってくるよ。
Posted by 「ママ」さんたくさんいますが at 2013年02月27日 20:33
擁護意見の中に女性が仕事をしなくていいように行政が保障・子育て代行とか言ってる人もいるけど、現実的に考えて絶対に無理
保育園でかかる費用が児童1人辺り数百万なら育児代行なんて何千万かかるかって想像する事も出来ないようなら意見を出さない方がいい

予算がないから(もしくはあっても割きたくないから)保育園を作りたくないならそう言って主張を却下すればいいだけなのに、「保育園を増やす努力をします」を信念として公言しておいて、保育園に子供を預けて働く親を日記でバッシングしていたらそりゃ炎上もする
Posted by at 2013年02月27日 20:37
呆れて物も言えませんが、せめて少しでも良識が残っているなら、削除してトンずらせずに、『公式』に開き直って政治生命を断たれるか、『公式』に謝罪して政治生命を自ら断ってくださいね。
Posted by 新米パパ at 2013年02月27日 20:37
こんな大馬鹿区議を育てたって言う素晴らしい親の顔が見てみたいもんですな
Posted by at 2013年02月27日 20:38
保活中の母親がぬくぬく暖をとる時間などありません。実態も分からない浅い発言、本当に区議ですか?辞職しか道はありませんよ‥。たくさんの人を傷つけました。その謝罪も願います。
Posted by at 2013年02月27日 20:39
数字は嘘をつかない。
他の自治体が出来てる事を杉並区が出来てないだけ。
杉並区が仕事できてないだけ。
一般企業だったらクビになるレベルの仕事っぷり。

金銭的に余裕がないなら子供作るなって夢みたいなこと言われてもね…。
寒空の下声をあげた母親達が一番現実みてますよ。
理想は実現できなきゃ意味ないでしょ。

Posted by at 2013年02月27日 20:41
>わたしはどっちの話も気持ちがわかるつもりで読んでるけど、
論点がずれてる意見ばかりと言うけど、公約と矛盾した発言について突っ込んでるコメントもかなりある
この件で感情論を除いて客観的に見た場合、何が最大の問題かといえばそこだけど
議員の意見に賛成してる人たちはそこについては何も言えないのは何で?

上から物を〜なんてどうでもいいと言ってるけど擁護派について言ってる「人の気持ちを〜」も同じことでどうでもいいよ
実質的に問題なのは議員としてこの発言が正しいものであるかどうかという部分だけ
Posted by at 2013年02月27日 20:45
全国の自治体の保育所担当職員は、あなたを支持します。
Posted by at 2013年02月27日 20:45
ここにコメントして批判してる人、過剰反応しすぎじゃない?
リコールしろとか言う人までいるし・・・
感情論だけの人もいるし・・・
Posted by at 2013年02月27日 20:48
ここにコメントして批判してる人、過剰反応しすぎじゃない?
リコールしろとか言う人までいるし・・・
感情論だけの人もいるし・・・
Posted by ・・・ at 2013年02月27日 20:48
意見を撤回しないなら少なくともここの信念(笑)は取り下げるべき
Posted by at 2013年02月27日 20:50
なん十年後か・・・、
仕事と介護の両立ができない、
なんとかしろと区役所に殺到
→家庭でみるのが基本、社会に甘えるなと一蹴

こんな政治家、嫌だな。

民主主義なら税金の使い道に声を上げるのは
健全なことです。

声がない、もしくはかき消されるのは、
近隣某国のようで嫌です。
Posted by at 2013年02月27日 20:50
杉並区で幼稚園教諭をしております。
今回の発言には、がっかりさせられました。
子どものことを真面目に考え、幼稚園の現場を知っているあなたが故に期待していた気持ちもありましたが全ての方の思いを踏みにじり、怒りをかう結果となりましたね。


子どもたちが大きくなった時に、先生がこのような考えだった事を知ったら失望するでしょう。
この沢山のコメントを、真摯に受け止めて声明を出すことが先決なのではないでしょうか。

日々、様々なことに格闘し、悩み、考え、喜びながら保育をしている私達にとっても、この様な発言は失礼極まりないです。
Posted by at 2013年02月27日 20:52
ご自分の言動にはしっかり責任をとってくださいね。
Posted by at 2013年02月27日 20:57
まあ働けるうちに自力で稼げず将来的に金銭面が回らなくなったら、親の介護・老いた自分たちの世話を生活保護って形で行政に迷惑かけるだけだよな
そして税金が上がって若い世代が貧窮する→生活保護→の悪循環

働く気すらない寄生虫の生活保護受給者への保障より働く気のあるワーキングマザーを支援した方がまだ有意義な税金の使い方だと思うけど。
保育園に預けて働く層はバイトでもなんでも職を見つけられるのに生活保護層はバイトすら出来ない・やる気がない人間ばかりじゃん
高齢や障害で働けない人は仕方ないけど
Posted by at 2013年02月27日 21:01
まあ、これが自民党の見解ってことだ。
さんざん民主党政権で苦汁をなめたのに
ちょっと票を貰えたからって、
もう調子に乗っている。
先は短いね。
Posted by at 2013年02月27日 21:01
>こんな大馬鹿区議を育てたって言う素晴らしい親の顔が見てみたいもんですな

同意。明愛幼稚園の園長だそうで。
どういう幼児教育をしたら、こういう発言を平気でする37歳に育つのでしょう。
Posted by at 2013年02月27日 21:02
なんか批判者たちは事実をねじまげているね。
議員はなにも保育所増設に反対してる訳じゃないだろ。
要求する馬鹿親たちの態度が悪すぎって言ってるだけだ。
そして、その指摘はまぎれもない事実。
そんな事じゃ他の納税者の理解は得られない。
Posted by at 2013年02月27日 21:03
では、土下座して頼めと?
Posted by at 2013年02月27日 21:04
無認可保育所と認可保育園では、保育の質が違うのです。

我が家は夫婦ともに所謂、高額納税者で、当然保育料もいくらでも支払うことができますが、杉並区の保育園の質の高さを確信し、最高額の保育料をを支払って保育をしていただいておりました。

Posted by at 2013年02月27日 21:04
何も知らない人間が意見をいうとろくなことにならないといういい例ですね。自分のことすら分からないんでしょう。あなたはあえて結婚して子供をつくらなかったんじゃなくて出来なかったんですよ(笑)
その人格じゃあね。
保守の思想にしてもリベラルの思想にしても現実から離れた議論は聞くに値しません。なんら意味をなさない行動は評価されません。
あなたは何をやっても無駄なことしかしないみたいですから、せめて社会のために、さっさと議員をやめなさい。
それがあなたの大好きな日本のためになるでしょう。
Posted by at 2013年02月27日 21:05
一部正論とは思うが、議員として、コレを言ってしまったらおしまいではないか。あと、綺麗な言葉を使っているが、感情丸出しで知性が感じられない。
しかも、本当かわからないけど、親が幼稚園経営だなんて、笑える。この年齢になって、親に迷惑かけちゃいかんでしょう(笑)もっとも、親の育て方が問題だったか?
親の介護は、もちろん行政サービスは利用しないんでしょうね。当たり前のエチケットですよね?
Posted by 通りすがり at 2013年02月27日 21:06
母親が専業主婦になるのは伝統でも何でもないんですけどね。昭和の一時期だけです。そしてどんどん上がる教育費や給料が上がらない・下手すればリストラされるのを見れば、共働きになるのは当然でしょう。離婚率も上がってますし。
保育園に預けると1人につき税金がいくらと言ってる方、専業主婦だって税金だの年金だの色々控除されてますが、それについてはどうお考えで?
Posted by 時代遅れ at 2013年02月27日 21:06
今回の抗議集会は、保育所に入れなかった子どもをもつ保護者による「保育園ふやし隊@杉並」が、「保育園を増やせ」と要求するものですよね。

公約では、
> 待機児童の対策に取り組み、保育所と幼稚園それぞれが出来ることを拡げ、現場に立った子育て環境づくりを進め、働くお母さんを応援します

と言っているわけで、自分たちが利用したいからとにかく保育園を増やせ、という抗議に対して苦言を述べても矛盾しませんでしょ。

厳しい財政の中での血税の活用法を考えた時に、とりあえず増やす、ではない対策を考えているんじゃないでしょうかね。

本当に必要な人のために保育サービスが提供されることが目的であって、単に利用したいと願う人の要求を全て叶えることを目的にしちゃダメでしょう。なんだか金があるのに給食費を払わない親と同じ臭いを感じちゃいますね。

ただ…

彼は女性の感情への配慮、扱い方を理解していないんですね。女性が文句を言っている時は、決して正論をかざしちゃいけない。とにかく、相手の気持ちや意見を聞いて、理解し同情していることを分からせなきゃダメ。涙を流しながら「ボクがなんとかします、できること何でもします」って言ってあげないと。後は予定通りにすることだけやってりゃいいんです。そうすれば文句は出ない。女に喧嘩売っちゃダメですよ。うまくあしらわないと。
Posted by m2 at 2013年02月27日 21:08
これほど酷い公約違反は民主党だけにしておいてください。
Posted by at 2013年02月27日 21:10
最初からあなたの浅はかな考えを社会に押し付けるな、子供を巻き込むな、そう言っているのである。

区議員は区民の幸せのために働いているのですよね。
ここに投げられているみなさんの意見をよくお読みになって、あなたが何のために働いているのかよくお考えになってください。

妊娠を理由に解雇をすることは違法ですが、その一方で「派遣」という立場の方達は、会社に妊娠を告げると派遣の契約更新時に解雇されるケースも多発してるのですよ。
それでは生きていけないという経済的理由から子供を泣きながら堕ろす女性も沢山います。
預ける場所がないから働けず、会社を辞める方も沢山います。
なのに国力を上げろ、少子化だから産めや増やせや、ですか?
分からないのなら、子犬でも飼ってみて疑似体験してみてください。
何時間も放置することのできない小さな命が自分の家にあったらどうするか、何が必要なのか、少しは分かるのでは?

昔とは時代も環境も違います。泣きながら訴えかけている方達を見下した発言をする前に、それではこの環境設定の中で生きている人達が、どうやって子供を持ちながら仕事をすればいいのか、解決策の一つでも提案しながら発言なさっては?
乳飲み子を家に放置して仕事に行けば子供が死んでしまいますよね?近くに預けれる両親もいない、だから保育園が必要という単純な事です。親としての責任放棄をしているのではありません。
Posted by at 2013年02月27日 21:13
「言い方が悪い」って部分が大きいかな
この後保育園増設以外の方法で問題を解決出来たら英雄になれるだろうけど、現状を何一つ改善の方向へ導けなかったらただの公約違反の無能でしかない
Posted by at 2013年02月27日 21:14
ちなみに現時点では「本音と建前が違う、現状を把握も出来ていない無能」でしかない
ので叩かれても当たり前だろう
Posted by at 2013年02月27日 21:15
ここはプロ市民ばっかりだな。
わざと炎上させているんだな。
おぞましい、たかり市民がいる限り、日本は良くならないよ。この問題で、クレームつけている輩は、何やってもダメなやつらだと思うよ。
Posted by at 2013年02月27日 21:21
今学生で子どもも持っていないというかまだ子どもですが、ネットのニュース見て来ました。
最近思うんですが、都心部では待機児童がたくさん居る一方で、田舎の方とか子どもが全然居なくてお年寄りばかりになってるのってなんかおかしいんじゃないかと思います。
私は割と都会で育っているので田舎の現状は知らないですが。
都心部に会社がいっぱいあるから人が集中するんだとしたら、会社を田舎に移動してもらえば、勤めてる人も移動することになって、待機児童も減って田舎の保育園も潤っていいんじゃないかな〜って、思います。
せっかく広い日本なのに都心部ばかりにぎゅうぎゅう詰めだともったいないと思います。
選挙権もまだ無い身ですが、提案してみました\(^o^)/
Posted by at 2013年02月27日 21:25
Posted by at 2013年02月27日 21:21

反論できないとプロ市民扱い?
何度も言うけど、結婚して、子供作ってから出直せ
できるものならな
Posted by at 2013年02月27日 21:28
残念ながら次回の当選はないですね。
Posted by at 2013年02月27日 21:29
俺は当選すると思うよ。
実は『よく言ってくれた』と、喝采してる方が多いんじゃないかな。
Posted by at 2013年02月27日 21:32
プロ市民あつかいしたところで、選挙結果は変わらないよ。

議員辞職させられると思うけど、居座っても次回は落選するよ。
Posted by at 2013年02月27日 21:33
田舎も待機児童がおりますがこんな人としてどうなんだろう?と思うような発言をする議員さんはおりません。むしろ親身に待機児童が居るなら知らせて下さい。と活動して下さる方がいらっしゃるくらいです。お偉い先生なのかは存じ上げませんが掲げていらっしゃる項目とは裏腹なら書き込みをしているようで…せっかく自民党が返り咲きしても貴方のような心無い一言が自民党の足を引っ張るのだと思いまして一言言いたく書き込みいたしました。はっきり申し上げますがお辞めになられるか、杉並区の方々にお詫びするべきではないでしょうか?
Posted by たえ at 2013年02月27日 21:34
>実は『よく言ってくれた』

同意。

Posted by at 2013年02月27日 21:36
あなたは一生結婚して子供を持つことはなく、見当違いのことを言い続けるのでしょうね。

来月からは政治家としてではなく単なる一市民として。
Posted by むらた at 2013年02月27日 21:36
>Posted by at 2013年02月27日 21:25

>最近思うんですが、都心部では待機児童がたくさん居る一方で、田舎の方とか子どもが全然居なくてお年寄りばかりになってるのってなんかおかしいんじゃないかと思います。

働く必要性の違いも大きいと思う
郊外=物価が安い、生活費が少なくて済む
住居や駐車場の金額なんて都内と地方じゃ数倍も違うし…
かと言ってみんな違う場所に行けばいい!と言っても、経済的な理由や思い入れ等で人が土地から動かないのは震災後に危険だから別の場所に移るべきって言われても地元に戻りたがる人が多い事でを考えればわかると思うけど
Posted by at 2013年02月27日 21:37
次回はねーよ、なにせ風に煽られて尖閣諸島に流れ着いて逮捕された前科持ちだぜこいつw
自民党は遊びじゃねーんだ、お前は幸福の科学に鞍替えしろw
Posted by at 2013年02月27日 21:38
BLOGOSで読んで、あんまりな意見と思ってブログに来たら、やっぱり炎上ですね。
Posted by at 2013年02月27日 21:39
擁護が湧いた時間とゆうたろうとそのママンの園長の所在がわからなくなった時間がほぼ同じ件。
Posted by at 2013年02月27日 21:40
まともな意見。
投票して良かったと思ってます。
Posted by at 2013年02月27日 21:41
>擁護が湧いた時間とゆうたろうとそのママンの園長の所在がわからなくなった時間がほぼ同じ件。

こういうのって、擁護しているように思える発言が本人たちの工作だと自分に思い込ませたい負け組みのセリフだよねw

自分と違う意見があることくらいは認めないと。
Posted by at 2013年02月27日 21:44
今にも潰れそうな民主党員が総出で叩いているのか?
Posted by 日本国民 at 2013年02月27日 21:46
議員は住民の代弁者ですよ。多数、少数に限らず、皆の意見を聴くこと。その人達の立場に立ち考えること。あなたは指導者ではないのですよ。住民の代表ですよ。
Posted by at 2013年02月27日 21:48
ゆうたろうってママンの幼稚園で働く前はママンのお金で劇団wやってたんだよね。
つまり社会人経験ナッシングw
ママンの幼稚園で3年手伝いしただけw
だから社会に出て自己実現できる女性が妬ましくてしょうがないんだよ。
「男性様である俺が社会に出られないのは女のせいだ!」って思考でしょ?
実際はママンのスネかじりの癖にね。

まあ何言っても風に煽られて尖閣諸島まで流されるようなアルティメットあんぽんたんには通じないと思うけど。
折角上陸したのきどうして堂々と「日本の領土である尖閣諸島に日本人として上陸した」って言えないかなー
そんなに警察が怖かったかなー怖かったんだねー
チキンチキンw
Posted by at 2013年02月27日 21:48
預けないですむものなら
誰も預けないでしょ
資産家、夫が高収入、在宅でできる仕事
そんな人たちなら預けないですむでしょう

でもそんなひとそう多くないのは
誰でも分かりますよね
Posted by at 2013年02月27日 21:52
言い方は間違っていますが、本意は解るような気がします。映像で見た限りなので確実ではありませんが、そこそこおしゃれをして良さそうな服を着た母と高そうなベビー服の人も見かけました。(もらい物かもしれませんが)収入や環境に応じて保育の優先順位はあっていいと思います。東宝藤沢市(田舎です)に住んでいますが、市立の保育園はコネ優先です。これは憶測ではありません。証拠を上げろと言われればあげられます。その中のある人は夫1000万円妻1000万円の収入がありました。その頃本当に生活に困っている人は保育園に入れず途方に暮れている人もいました。近年では保育施設不足が常態化していることを十分承知の上で子供を産んでいるのであれば、当然に今の状態に陥ることは予想できたでしょうし、その予想ができなかったとしたらそれば自由経済の根本すら理解していないことになります。自由経済の中で働くことを求めるのであればまずは自分が働ける環境を作ってから働くべきではないでしょうか。そこには子供を産んでから保育園に入れる計画も含まれると思います。極端に言えば杉並に住むことを選んだのはあなた方であり、保育園の数も知っていて子供を産んでいるのです。減ってはいないはずです。そして、訴えた方々の中で、本当に働かなくては生活できない人はどれくらいいるのでしょうか。
Posted by 岩本 at 2013年02月27日 21:54
「子供は公共に預けずに母親が育てろ」と実家が幼稚園で母親が園長のボンボンが幼稚園で事務員しながら吠えている件




バカだろ田中
Posted by at 2013年02月27日 21:54
謝罪&辞任がまだ無いのはどうゆうことですか?

この方を推薦した石原なんちゃらは何してる?
Posted by 区民 at 2013年02月27日 22:02
ネットがあってよかった。ルールを決める議員(だけではなくメディア)の思想や気質が浮き彫りになるから。

日頃、国益に繋がる学びをもって仕事をなさっておられるかどうか、公人なら、それに血税が使われるならば納税者として納得のはず。

今の日本があらぬ事になってしまったのは、例えば今回のような偏った浅い意見を発してしまう見識信条のまま、政治家ならその権利を行使し訂正されることなく話が進んでいくからだったのかも?などと思いました…

言わんとしていることはわかります。読んで何がおかしいか分からない人も多様性の社会にいて良いと思います。でも知らない事への配慮は人として特に公人には必要だと思います。言葉の選び方を間違えると命取りです。ネットの時代はメディアが言い換えることもなくダイレクトですから。撤退か挽回か、腕っ節の見せ所ですね。

「正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず…」

かつての大家族の日本をなんとか復活させますか!
Posted by 母 at 2013年02月27日 22:03
まだまだ炎上中ですね。しかし杉並区民の民度は低いね。コメントを読んでいる限りでは、左巻きのプロ市民ばかりですね。ガーガー煩い連中ばかりで大変ですね。田中氏の発言は、言葉足らずで乱暴ではあるが間違いでは無い。どうせ朝日新聞と民主党の連中が煽ってるんでしょ。まあ左巻き諸君、頑張りたまえ。
Posted by at 2013年02月27日 22:03
脳みそが筋肉じゃないのですか?税金で給料もらってるなら、信念だけではなく、先進国の子育ての現状と比較して、日本がどれほどひどい国か勉強してください!!!だから、バカは困るんだ!落ちろ!
Posted by バカ区議 at 2013年02月27日 22:04
1児を保育園に預けて働いている身としては、見過ごす事の出来ないあまりにひどい内容なので、書き込みさせていただきます。

これでは「女性の社会進出」も、進む訳はないですね。
Posted by 1児の母 at 2013年02月27日 22:07
>Posted by ママ at 2013年02月27日 20:13

あなたのお子さんに、あなたのこの言葉遣いや思考が受け継がれないことを、心よりお祈りします。(ごめんね、また私の予定を書いちゃった)


ご心配いただかなくて、結構です。

リアルではあなたのような身分の人間とは、接点ないでしょうから。

過小の正義を振りかざして告発?とやらを、せいぜい頑張って下さい。


さぞかし人格者で、皆から尊厳される人なんでしょうね。
Posted by ママ at 2013年02月27日 22:07
日本なんて潰れてしまえばいいと本気で思います。少子化の原因が分かってないんですから

子供作らないですよ。作りたくないです
Posted by     at 2013年02月27日 20:25

こんなに平和な日本に住んでいながらまだなお不平不満に凝り固まって、日本が潰れれば良いなんて思うあなたの遺伝子なんて、残してくれない方がありがたいので、良かったです。
Posted by at 2013年02月27日 22:08
いかに東京が、杉並区が、子育てに適さない場所なのかよくわかりました。
私は東京に転居しようか悩んだ末地元に残り家庭を持ちましたが、正解だったようです。
どんなに綺麗事並べようとしても、子育てにはお金が要ります。
お金は働かないと得られません。
杉並区のたくさんのお父さん、お母さんがお子さんを安心して育てることができるようにしてください。
お願いします
Posted by at 2013年02月27日 22:08
【「子供を持つなということか」「現状のおかしさに気付いて」などと世を恨むかのような態度は、それこそどこかおかしい、どこか的を外している。】

それは自分の問題なのに他人任せ、他力本願でいるからでしょう。
子供にはとても見せられませんね。親のそんな処は。
「解決策を出そう」と呼びかけたり、例え荒唐無稽でも具体案を出す方が建設的。
駄々っ子のように喚き散らしたって見苦しいだけ。
集会し、討論して意見を纏め、行政に陳情する権利は何の為にあるのかと。
Posted by at 2013年02月27日 22:10
抗議デモが左翼系市民団体だったとしたらウンザリする。
Posted by at 2013年02月27日 22:12
「私からすれば、正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が選挙で当選したなあ。」

保育園が足りないことよりも、こんな人間が議員をやっている杉並区が気の毒になってきた。
Posted by 37歳男性 at 2013年02月27日 22:13
謝罪も辞任も必要無し
思ってても何も言わない議員が多いなか、批判覚悟ではっきり意見表明する姿勢は立派。
Posted by at 2013年02月27日 22:14
田中氏の指摘は素晴らしいと思う。私もよく、後先考えずにやることやって子供を作り、無責任なまま生みたおす女性が本当に多いと思っていた。しかも未来のことも考えずに、おかしな読み方の名前を子供に付けたりという親も非常に多い。
どうも最近は「女」ばかりに拘り、「母親」になろうという女性がほんと減っているんじゃないだろうか。だから「がんばって育児と仕事を両立しました」などと平然と言えるのだろう。まともな親なら、育児と仕事を同じレベルでは考えないはずなのに。子供を優先させる。育児とはそれほど大切な物だからだ。
もちろん仕事も大変なのはわかるが、だったら子供なんか作らなければいい。共働きで一日中ほったらかしにされる子供のことを、少しも考えない親が多すぎだと思う。女性の社会進出も結構だが、子供を犠牲にしてはならないことも判らないのだろうか。しかもそれについての議論すらおこなわれないとは、いまの日本は、『女性による女性の権利ばかりが主張されてる異常国』と言っていいと思う。
おそらく将来、日本中に、昔話も童謡などの日本の文化を知らず、ワガママで常識のない子供が増えまくることと思う。
もちろん、子供は産みっぱなしで、ファッションやグルメやリラクゼーションにうつつを抜かす母親ばかりになり、「子育てしながらも、アラサー女子として毎日をエンジョイしました♪」といった阿呆なことを言うに違いないと思う。
そうなる前に、女性はもう少し考え方を改めるべきだろう。
Posted by 太郎 at 2013年02月27日 22:14
都市圏の幼稚園が認定こども園を申請できるかどうかわかりませんが、先ずは待機児童をもつ保護者の立場に立ち、保育園の定数が決まっていても就労時間が短くても、自宅における保育が欠ける度合いが少なくても保育園に入園可能かどうかとあなたが動くべきところはたくさんあります。

それがハローワーク、教育委員会、区、東京都、厚労省、国です。それ以外にも分かっているとは思いますが食育・アレルギー対応・傷病対応、しょうがい児対応等勉強、研修する機会はありすぎてこまっています。

Posted by at 2013年02月27日 22:15
石原伸晃が馬鹿ニートに号令をかけたようだね。親父が死んだら即路頭に迷う幹事長が。
Posted by at 2013年02月27日 22:17
26歳女子ですが、「あぁまだ産めないな。なんか大変そうだ」と思いました。
Posted by 区民 at 2013年02月27日 22:18
議員なんてこんなもんか
自民党はこんなものか
貴方のせいで、浮き彫りになりました


貴方の仕事はなんですか?

教えて下さい。
Posted by 無念 at 2013年02月27日 22:18
これはダメ
生保じゃなくて働くために(自助努力)なんとかしてほしいって言う声を若造の上から目線でたしなめるとかあんた本当に民主主義国家の議員なの? 笑
迷惑なので自民党から即刻離党してほしい
Posted by わたしは独身、裕福、自民党支持者 at 2013年02月27日 22:19
子育ては親がするもの、って当然至極。
産んだ後にちゃんと育てられるか?収入や環境を考えて計画的に子育てはするもの。
自分が野性の赴くまま、無計画にやりまくった挙句、責任を転嫁するとは言語道断。そのまま野性的に育てればいい。
Posted by at 2013年02月27日 22:20
悪い杉並区民のイメージを
増長させるコメばっかだわ。

区議へ。
こんな区民が目につくけど
良い区民も居るから頑張ってね。
ちゃんと見てる人は見てるから。
Posted by 774 at 2013年02月27日 22:21



















来月杉並に引っ越し予定でしたが、辞めました。




























Posted by マキ大 at 2013年02月27日 22:22
真面目に税金を納めてきたにもかかわらず、保育所サービスさえ受けられない杉並区の親たちが抗議するのは当たり前。

幼稚園園長の息子で議員でもあるが、保育所の事を理解できていないのがよく分かった。
どうしても幼稚園関係者の目線になっている。
Posted by at 2013年02月27日 22:23
乞食は来るな
Posted by マキ子 at 2013年02月27日 22:24
facebookで知り、ブログ読みました。
未熟者で子を持つ者です。

田中さんの言うような事は一見正論にも見えますが、それでは少子化は一気に加速していきますし、現実的ではありません。もし全国でそうなったら国力は一気に衰え、本当に近いうちに移民なしでは国は回らなくなるでしょうね。
現状がおかしいから訴えているのに、区民が意見したり、現状を伝えてはいけないのでしょうか。
あなたの理想が女性力爆発と家庭での子育てなのなら、その二つの理想をどうやったら現実に持っていけるか考えて実行していってはどうでしょうか。
それには現状を訴える母親達の意見は、その理想の実現に役立つ貴重な意見だと思いますよ。
Posted by 杉並区民 at 2013年02月27日 22:24
そんな考えだからその年で独身なんですね。
あんたみたいな人が議員だなんて日本の恥。
子供もいないやつが口だすなよ
このご時世大金稼げる人ばかりだと?
金ないやつは子供産むなって?
だったら日本は終わりだよそんなことも分かんないで議員やってんの?
落選決定ですね、おめでとうございます
どうかさっさと議員やめて、あんたに税金払いたくない
Posted by at 2013年02月27日 22:24
いわないでおこうかと思ったけどダメ、がまんできない。

あんたの顔、ほんとにキモいわ。
生理的にうけつけない。
Posted by at 2013年02月27日 22:24
辞めるべし。以上。
Posted by 普通の意見 at 2013年02月27日 22:24
私は37歳。私と兄は幼いころ保育園に通い、
両親はその間お店を切り盛りして働き、
私たち兄弟を育んでくれた。
あなたの発言は非常に遺憾です。
Posted by 秀雄 at 2013年02月27日 22:26
>どうかさっさと議員やめて、あんたに税金払いたくない

どうせいくらも払ってないくせに
Posted by at 2013年02月27日 22:27
なんか擁護派も主婦や女性に対して偏見を持った勝手なイメージで決めつけてる感じ。そんなに男尊女卑に走りたいのですか。
Posted by at 2013年02月27日 22:29
コメントを読んでいてイライラしてきました、、、

辞職しろとか次の選挙は落ちたなとか、どうでもいいと思います。

中学生の悪口や嫌がらせみたいで書いていて恥ずかしくないんでしょうか?

子供を産む前や、ましてや結婚する前から待機児童が多い世の中なのはわかってることで、本当に産んでからも仕事を続けたいなら待機児童の多い所には住まないと思います。

子供を育てるのは親の義務なのに、保育所に文句を言ったり、仕事してるんだから見てくれて当たり前、保育料払ってるんだから、保育料払ったら給料が飛んでいく、高いなど、ワガママな親が多いのも事実で、幼稚園などの経営に携わっているからわかること、先生の確保、平米数に決まりがあることなど行政では色々な問題もあるんだと思います。

お金を払ってるから、納税してるんだからさっさとしてよ!と勝手な人もいますが、自分の事ばかり考えないで産む前に貯金をし、働かなくても大丈夫な環境にも出来ると思います。

議員さんはペコペコしたり、文句を言われないようにとしている人達が多い中でハッキリ意見をしているところは素晴らしいと思います。


Posted by at 2013年02月27日 22:29
この問題は、議員よりも困っている当事者、待機親が率先して動くべきだと思いますけど。
議員や自治体が、手探りで対策を講じる方向で構わないんですか?
それで不備があったら「分かってないな」と、また喚くんでしょうに。
なら問題をきちんと認識している当事者が、痒い処まで手が届くよう意見を出し合って、議員や行政を動かせばいい。
Posted by at 2013年02月27日 22:32
全く以て正しい。
母性をなくした女ほど醜いものはない。
片手間で出来るほど育児は甘いものでもないし
掛からないで良いコストを社会で負担していけば
当然重税国家になる。
母親を甘やかしてはいけない。
母乳が何故母親から溢れ出るかを突き詰めて考えれば自ずと待機児童問題は解決するだろう。
田中議員、支持しますよ。
Posted by サイレントマジョリティ at 2013年02月27日 22:32
どっちもどっちで大笑いさせていただきました。有難うございます!
議員さんは我々今の日本の一般人どもの状況を分ってない様子です。経済的にまともでないのがどれほど増えたか知っていますか?。また、感情的になっている幼稚な者達にも困りますが、社会として。保育園入れられないので幼稚園に子供2人入れて働いている母子家庭の人もいます。早死にすると思うけど。
まぁ、どっちもどっち。今の日本社会の縮図を見せてもらいました。どうもありがとう、どちらも♪
Posted by unimaro at 2013年02月27日 22:34
「何度も言うけど、結婚して、子供作ってから出直せ」

アホか!子供作ったらエライんかボケ!共働きしやな食っていけんようなヤツが子供作るな!

「これが自民党の見解か」って書いてるアホ!こんな区議の木っ端の言うてる事が自民党の見解の訳無いやろ!
Posted by at 2013年02月27日 22:35
石原のぶてる氏(わたしの選挙区の議員さんです)に苦情おくっておきました。

本当に生活に困って区に窮状を訴えている住民に対し、上から目線で説教しいる若造、

こんな議員が自民の旗をかかげていたら、回復しかけた自民党の人気、

お わ り ま す よ
と。
Posted by at 2013年02月27日 22:37
公害、癌
Posted by at 2013年02月27日 22:38
発言支持します。
なんでも国頼りでは子供なんて育てるのは無理です

子供を産むなら自分たちで育てられるだけの展望を持って欲しいと思う
作った困ったさぁ助けてでは親失格どころか大人としても失格です
事前に自分の生活圏が育児に向いているのかを真摯に判断し、核家族ならば厳しいと親世代との同居でフォローを考える等、できることはあります。
国も努力すべきですが、「我々では無理」は免罪符となり国の対応を批判できるものではない。
ここは批判で溢れていますが、議員の名前で検索すれば賛同してる方も多くいます。
「孟母三遷」という言葉もあります。
国に努力を促すのも大切です。
しかし、その前に考えてみることもあれば国の負担を軽減できるのではないでしょうか?
だって子作りはあなた方のプライベートです。
生まれてくる子供は親を選べません。
その子の為にも思慮を尽くして頑張ってください
議員の発言叩いてるだけじゃ子育てはつらいままですよ

昔のように地域の老夫婦が面倒を見てくれる時代じゃないんです。
今じゃ叩けば親が猛然と非難してくる時代…そして作り上げたのも私たち。
暗いと不平を言うより我々の知恵で現代の子供育成を模索するときです。

ヒステリー丸出しの顔がキモイとかいってるアホなんかはスルーして冷静に議論を進めるべきです
Posted by 一市民(ヒステリーに一言) at 2013年02月27日 22:38


本人か? うける


消えな
Posted by さすけ at 2013年02月27日 22:39
杉並区民の民度ではないでしょ。
全国のネトウヨ・プロ市民etcでしょ。

なので、次回も当選する。
Posted by at 2013年02月27日 22:39
いや、本当に自分勝手な馬鹿が増えすぎた。
選挙権は納税比例にして欲しい。
Posted by 正直納税者 at 2013年02月27日 22:40
Posted by 玉山 at 2013年02月27日 22:40
東京都だけで待機児童が100万人居るんだろう。
その解消のために具体的に待機児童をもつ保護者の立場に立って働いてる人に何演ってんだよ左翼ども
Posted by at 2013年02月27日 22:44
早く謝罪、辞任すべき。

それ以上でも以下でもないと。
Posted by 結論 at 2013年02月27日 22:44
わたしも二児の母親ですが、田中さんに大賛成。

彼の指摘しているのは、真面目に頑張っている母親のことではありません。

無計画に事を為し、困ったことがあれば他人に責任転嫁する、ローレベルなバカな母親に忠告していることです。

バカな母親が多いと、聞いてはいましたが。

わが子でありながら、自分の手でという考えが欠如している母親は、沢山いますよ。

税金納めてるですって!?
何十年にもわたって高額な納税をしている方ならいざ知らず、よくもいけしゃあしゃあと。

どの口が言うのかしら。 どっちが上とか下とかいう問題ではなく、預ける立場ならば(お世話になります) という人としての謙虚な気持ちは、ないんですかね。

別に政治家が上とかいうことでは、ありませんよ!
権利とか義務などが云々言う前に、品性のない教養のないバカな母親を改めていただきたいですね!!
Posted by ママ at 2013年02月27日 22:44
↑後先考えずにって。。いろいろ考えた末に出産年齢を考慮してぎりぎりで生んだ人もいます。
でも経済的事情で母親も働かざるをえなかったり、病気や介護でどうしても保育園に預けざるを得ない人もいます。
今現在、母親が働かずに子育てできる家庭はどれだけあるのでしょうか?ご近所の助けも希薄です。
それでも今の大人のために養ってくれる子供を増やせという国の事情。それを言うのであればもう少し子育て環境を充実させてほしいと思うのです。昔とはちがう、たくさんの子供がいて高齢者を支える時代とは。高度経済成長時代とは。
子供を増やせ、女性も働け。そんな国の事情を個人に任せるのであればそのサポートを訴えることの何がいけないのでしょう?

謝罪も削除も必要ありません。ただもう少し想像力と理解を求めます。

Posted by at 2013年02月27日 22:47
マザコンのくせにママの気持ちがわからないの?


笑わせないで下さい!
Posted by 笑える at 2013年02月27日 22:47
>子供を産む前や、ましてや結婚する前から待機児童が多い世の中なのはわかってることで、本当に産んでからも仕事を続けたいなら待機児童の多い所には住まないと思います。

理想と現実はちがうのよ。そんなに簡単にいくなら社会問題にはなっていない。

>お金を払ってるから、納税してるんだからさっさとしてよ!と勝手な人もいますが、自分の事ばかり考えないで産む前に貯金をし、働かなくても大丈夫な環境にも出来ると思います。

じゃあ何のために税金を払っているの?子どもを育てるのに貯金すると言えばその分返してくれるとでも?

あのね、この問題は何年も前から噴出しているのよ。問題の先送りばかりしている行政への不満なの。
Posted by at 2013年02月27日 22:48
>杉並区民の民度ではないでしょ。
全国のネトウヨ・プロ市民etcでしょ。

なので、次回も当選する。

俺もそう思います。
Posted by at 2013年02月27日 22:48
なんかヒス起こしまくってる女の意見が聞けると聞いてやってきました!

こりゃ少子化でもいいなーアホばっか
親が子供育てるのが無理なんじゃん
昔はもっと貧しかったよ
だけど親は自分の親世代の協力や近隣のジジババさんと連携して必死に育て上げたよ

ん?できないから議員叩き?
そんな親に育てられて子供は幸せだね
自分の地域が待機児童多いくらい事前に調べとけよ…己の不明を他所にぶつけてくんな

子供を作るなんてそんじょそこらの中学生でもできるぜ
育てるのは難しいんだよ…なんでかわかる?
精子と卵子だけじゃ足りなくて知性と責任がいるからです

勉強になったね
さぁ恥晒してないで子供の相手してやりな
Posted by あはは、なに糞コメばっかww at 2013年02月27日 22:48
東京だけひどいらしいですね
待機児童

議員さんご苦労様です!
東京に人居すぎなんだよねー

アホがいくら議員叩いたってムダムダ
Posted by   at 2013年02月27日 22:50
>>Posted by at 2013年02月27日 22:47よ

オマエは国の事情のために子を産むのか?
自分が欲しいから産むのではないのか?
Posted by at 2013年02月27日 22:51
>税金納めてるですって!?
何十年にもわたって高額な納税をしている方ならいざ知らず、よくもいけしゃあしゃあと。

どの口が言うのかしら。 権利とか義務などが云々言う前に、品性のない教養のないバカな母親を改めていただきたいですね!!

この人こそ、品性のない方ね。
Posted by at 2013年02月27日 22:53
誰だって我が子はかわいいです。預けなくて済むなら預けません。
あなたのような考えの方がいるかぎりは待機児童は減らないのでしょうね。心底がっかりです。
議員には向いてらっしゃらないようなので、お辞めになられたほうが良いと思います。自民党に迷惑かけないためにも‥‥
Posted by at 2013年02月27日 22:54
なんだ?
2ちゃんねるで動員でもかけたか?

頭のおかしいネトウヨ動員しても逆効果だと分からないほど頭が茹だってるのかな?

税金泥棒というのはこのブログ主みたいな奴のことを言うんだよ。

次回落選確実だな。
ていうかリコールされてしまえ。
Posted by at 2013年02月27日 22:54
子どもを11年間保育所に送り迎えし、毎日夕食を準備してきた父親として、あなたの無理解に呆れました。

「子育ては家庭が基本」って、子どもは女が見るもので、男の側は働くだけで放っておけば育つとでもお考えなのですか?あなた自身はその「家庭」なるものに、関わろうとされないのですか?そもそも女は家庭にいればよく、男のみが働けとおっしゃるのですか?それがあなたのおっしゃる「女性力の爆発」なのですか??????

杉並区は確かに全国有数の専業主婦の比率の高い地域ではありますが、それでも保育所の需要は作れば作るだけあるでしょう。むしろ公立の幼稚園を保育所(もしくは認定こども園)に転換していく政策こそが求められているはずです。

そこで、あなたはブログで「私(父親)は子育てはしません」と発言したわけです。
2児の父親として、そして社会科学を専門とする研究者として、この発言には全く賛成できませんし、怒りを越えた嘆息しか残りません。

私の勤務先(東京大学駒場キャンパス)には、杉並区に住民登録をしている人たちが少なからずいます。とりあえず次の統一地方選で、あなたのような方に区議会から去っていただけるように、私なりの努力をしたいと思います。

次の行動へのエネルギーを下さったことに大変感謝しております。
Posted by 瀬地山 角(東京大学教授) at 2013年02月27日 22:54
子供は無計画につくっちゃいかんよ
かわいいけどね

俺の親も苦労して育ててくれたさ
おばあちゃんの助けがあったからだけどね

核家族化や地域との交流のさっぱりない東京はむりがあるよね
金がなけりゃ誰も自分の子供相手してくれないもんね
苦労は察するけどな

みんな一理あるんだよ
議員もある意味正しいし、ここでヒステリー起こしてるのも一理ある
冷静に議論すべきところだね
Posted by   at 2013年02月27日 22:58
あなたの仕事は何ですか?

消えろ!
Posted by くそたろう at 2013年02月27日 22:58
『子育て先進地域を目指します!』(笑)明らかに矛盾を感じます。
Posted by at 2013年02月27日 22:59
こんなアホでも議員できるなんて、、、日本の政界はクソだな
Posted by バカの壁 at 2013年02月27日 23:00
>社会科学を専門とする研究者として
ここで糞吹いた
ギャグセンスあるわ
Posted by   at 2013年02月27日 23:01
間違えてる人がいるけど、ゆうたろうは大学中退、つまり高卒ですよ。
だからママンのの幼稚園で事務員しかできない、と。

擁護する人にはかわいそうだけど尖閣諸島に流れ着いた時点で党はこのバカを切るチャンスを見計らってます。
もともと石原閣下のファンだったらしいので、一緒に離党して欲しかったらしいけど、石原も船から落ちるようなバカはいらないって言ったとか言わないとか。

あとゆうたろうは目が怖いと幼稚園児に嫌われています。
Posted by at 2013年02月27日 23:02
>あのね、この問題は何年も前から噴出しているのよ。問題の先送りばかりしている行政への不満なの。

問題の先送りしてんのは杉並市民も同じだろうに。
何年も前から問題になってて、行政ではなかなか進まない。
そんな状態を、ただ指をくわえて観てただけですか?
何万人も居ながら、揃いも揃って「誰か何とかしてよ」と。
「誰か」は当事者たる市民以外無いだろう。
Posted by at 2013年02月27日 23:03
コメント欄に脱線が見られるようですが…、

ここで専業VS兼業の話をするのは筋違いです。個々にそれぞれの考えがあって当然な部分なので、話し合っても平行線ですよね。

どちらが良い悪いではなく、
どちらかだけにしなくてはならない事でもなく、

田中氏が待機児童減に努めると公約している
「にも関わらず」
保育所の不足に抗議した母親達を尊重せず、侮蔑するかのような発言をした。

という部分が矛盾しているので、問題だ。ということが一番大事な焦点ですよね。

正直、田中氏が幼稚園派であることは明らかですし、それはいたしかたないかと思います。

杉並区私立幼稚年連合会
杉並区私立幼稚園父母の会連合会

の支援を受けていますし、ご実家が幼稚園経営だということも含めて。

けど、ここでそれをとがめても仕方がない。
私は、せめてそれを政治に出す事だけはやめて欲しいと思うのです。
Posted by 杉並で育児中の母 at 2013年02月27日 23:04
おっしゃりたい事もわかりますが、住民代表の立場である貴方は色んな境遇・考えや意見があることを汲み取って発言しなければいけないのではないでしょうか。

子育ては基本家庭ですべきもの…そんなの百も承知の母親がほとんどだと思います。

ただでさえ育児の負荷は女性にかかり、大変な思いをしているなか、可愛い我が子のために働かなければならないのに保育園が見つからず途方にくれて、最後に行き着いた方法が、この行動だったのではないでしょうか?

貴方の発言は正論やきれい事をただ並べてるだけで、幼稚だと思いました。

稼ぎが少ない人は、本来子供を持つべきではないとも受けました。だとしたら、今の日本では、ほとんどの人が子供を産めないでしょうね。そのようなは発言をする人が、本気で少子化を食い止めようとはしないと思います。

貴方の個人的な意見や物の見方ではなく、弱気ものに寄り添い、困ってる人の意見に耳を傾け、どんな小さな声も受けとめ、政治に反映させていくのが貴方の役割だと思います。

Posted by at 2013年02月27日 23:05
次の選挙で落ちやがれ
Posted by at 2013年02月27日 23:06
瀬地山先生が降臨しちゃったぜおい。

先生、こんな小者は無視なさっておけばよろしいかと。
Posted by at 2013年02月27日 23:07
中二病?
Posted by at 2013年02月27日 23:11
>>Posted by at 2013年02月27日 22:47よ

オマエは国の事情のために子を産むのか?
自分が欲しいから産むのではないのか?

ほしくても産めない事情、体調がある人もいます。

また、周りからせっつかれて産む人もいます。

Posted by at 2013年02月27日 23:12
余談ですが、杉並区立の保育園や学童クラブには、素晴らしい職員の方々がたくさんいらっしゃいます。私も大変お世話になっています。

区議会議員さんなら、そういった方々のこともよく考えていただきたいです。せっかく皆さんが頑張っているのに、議員さんがイメージダウンさせないで下さい。

幼稚園だけでなく、保育園・学童関係の職員さんがたとも交流されたら、視野が広がるのではないでしょうか。
Posted by 杉並で育児中の母 at 2013年02月27日 23:12
保育所ありきで子供産むとか後先考えていないやつ大杉!
というわけで、区議さんがんばれ!
Posted by at 2013年02月27日 23:12
ふざけるな。
若造が。
現実の状況もしらないくせに。
Posted by 子育て中の母 at 2013年02月27日 23:15
>>Posted by at 2013年02月27日 22:47よ

オマエは国の事情のために子を産むのか?
自分が欲しいから産むのではないのか?

ほしくても産めない事情、体調がある人もいます。

また、周りからせっつかれて産む人もいます。

Posted by at 2013年02月27日 23:12


まったく答えになってないだろ
Posted by at 2013年02月27日 23:16
母だけでなく、世の常識ある人間なら怒りを覚えるよ、普通に。
Posted by 又銀 at 2013年02月27日 23:17
こんなのが区議とは信じられん・・・。引っ越してほんとによかった。調布はいいよ。子育て支援もしてくれているし。杉並も結構、そのあたりはサポートしてる印象があったけど(なみすけも可愛いし)こんな世間知らずで無知なやつが携わっているようじゃ終わってるな。ほんと終わってる。、
Posted by 元杉並区民 at 2013年02月27日 23:17
案の定女が〜、とか言ってる人がわいてますね。
彼らには子供を持つ男性たちのコメントが見えないのでしょうか。
まあ子供どころか死ぬまで恋人すら作れない男性には、まともな人生を送っている人の気持ちを察することなどできないのでしょうね…
Posted by at 2013年02月27日 23:20
>貴方の発言は正論やきれい事をただ並べてるだけで、幼稚だと思いました。
あんたもな
全方向に配慮した発言なんて不可能
右を向けば左が立つのが世の中です

玉虫色の発言より己の思想信条をきちんと表明したほうが指南も批判も受けやすい
生かすか殺すはは彼次第だけど

ま、ここを見る限りヒステリーなコメントばかりで10に一つもまともな意見ないけどなー
Posted by   at 2013年02月27日 23:22
批判、擁護、いろんな意見があるんですね。
投稿者同士でも争いが起こってるし…

私はジェンダーじゃないですが、たなか議員の主張は母性の全否定ですよ。

マリア様を真黒に塗りつぶしてますよ。

「そんな意図ではない」?

文章がそうなっている。文章で意図を伝えられないんだったら、ブログはやめた方がいい。

最後に一言。

途中で改行しろよ。読みにくいよ。
Posted by たなか議員に批判派 at 2013年02月27日 23:23
>最初から子育てを社会に押し付けるな

まったくそのとおりだね。
Posted by at 2013年02月27日 23:23
タカリがマトモな人生って・・・
Posted by at 2013年02月27日 23:23
議員さんの意見はごもっともです
応援していますよ

見ている人は見ていますので今後の活躍を期待します!
Posted by 子育て中の父 at 2013年02月27日 23:23
>ゆうたろうは大学中退、つまり高卒ですよ。
なるほど、それで経歴に卒業ではなく「経て」とあたかも学習院大卒業と有権者が誤解するように書いているのですね。
Posted by at 2013年02月27日 23:26
>タカリがマトモな人生って・・・

ほんとですよね。いつから日本はこんな国になってしまったのでしょうか・・・
Posted by at 2013年02月27日 23:27
この東京大学の教授とやら?

そんな読解力で、よく大学で講義が出来ますね。

あなたの仰っていることは曲解と自己憐憫です。

利口馬鹿の典型ね。
この方。
Posted by ママ at 2013年02月27日 23:27
応援してくれるのは引きこもりの納税義務も果してないキモオタだけだね。

Posted by at 2013年02月27日 23:29
このニート出身区議は、少子高齢化が進んで労働力人口が減って税収下がってんの分かってるの!?
女性が社会進出して税金払わねば、自分の給料すら賄えないのも判らんの?
偉そうに美辞麗句書き並べているけど、エビデンスゼロの糞駄文…
法律上 女性しかなれない職業(助産師など)では、 子育て離職で人材不足が続いている状態。
赤ん坊産まれなきゃ、将来の労働力人口が減って、税金入ってこないんだよ!

あんたがもうろくしたとき、大好きなママンもきっと鬼籍に入っているでしょうから 、福祉の恩恵受けることになるでしょう。
その時もうろくした、あんたの糞の始末をしてくれるのは、今の子どもたち。
税金納めるのも今の子どもたち。

こういうこと書いてるあんたは、今の子どもたちに、マナーを守って「糞のしまつをして下さい!」と頭下げてくださいね!
税金使ってるし、それがマナーですから(笑)
Posted by at 2013年02月27日 23:29
今日の朝刊(東京版)に記事。「子育て本来家庭で」杉並区議ブログ炎上 待機児童問題 - 朝日新聞 http://t.asahi.com/9wrh  同僚記者がさっそく本人に確認取材したら「ブログの通り」と堂々と持論を聞かせてくれました。 http://blog.tanakayutaro.net/article/62737267.html

ここでの声は本人に届いていないのではなく、届いていても心に響くことがなかったわけです。
冷静になって、3度ブログを読み返しましたが、やはり共感できるところは皆無でした。

リコールできるものならばしたいです。

Posted by がっかりです・・・ at 2013年02月27日 23:29
「寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前で
 マイクを握るのも結構だが・・・」

母親たちにこういった行動をさせているのは、
誰ですか?
きっと今までも訴えていたと思います。
でも、行政は動かなかったんじゃないですか?

誰が好きこのんで、寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区長舎前でマイクを握りますか?

母親達に文句を言うなら、都、国、と戦ってください。
Posted by at 2013年02月27日 23:30
2chは今日になってからスレ立ったようですけど、
昨日は最初に反原発運動系の情報サイトが炎上と動員かけてたのに何を言ってんのさ。
Posted by at 2013年02月27日 23:30
家族はともかくこの核家族社会&隔絶社会な日本で地域で育成とかウルトラCも真っ青だな
ま、しょっぱなから国がなんとかしろや!で子供つれて現れられてもまじで困るだろ…

まぁ、夜中の運動会はプライベートだろうが結果には協力してくれはいかんよ
国もフォローしなきゃだが、それにのっかかる気満々の親はまじノーサンキューです
Posted by   at 2013年02月27日 23:30
子育ては基本家族で、というのはおっしゃるとおりと思います。
しかし、経済的、人員的な面で、
家族だけで子育てが完結する家庭が
ごく僅かであろうことは想像に難くありません。

それら限られた家庭でしか子供を生むべきではないとすると、
必然的に社会の少子化・老齢化は止まらないでしょう。

住民を代表する政治家として、そのような暗い未来を
実現したいのでしょうか?

仕事を持った人が、一旦仕事を離れて十分な子育てを
終えたあとに、また容易に復職できる社会を作るのも
また政治家に求められる役割かと思います。
その点はどうお考えなのでしょうか。
Posted by at 2013年02月27日 23:32
民主党政権でできなかった待機児解消。
貴男の考えが自民党の考えであるのなら
現政権でも待機児の解消は無理そうですね。

待機児を抱えている方。
とりあえず、横浜市に転居したほうがいいですよ。
横浜市は働きながら子育てを頑張る母親を応援しています。

Posted by at 2013年02月27日 23:32
個人的な見解は解った。
そして、あなたが父親になる資格がないことも。
世には様々な境遇の人がいるが、そのような人たちの暮らしぶりや悩みや喜びを想像する力がないことも。
はっきり言おう。
あなたには議員をする資格はない。
己のマスターベーションの為に議員をするのは、やめていただきたい。さっさと、辞職してください。
もっとも、あなたに「次」はないでしょうけど。
Posted by あいた口が塞がらぬ at 2013年02月27日 23:32
私も共働きですが、はっきり言って妻の方が数倍優秀で、かつ社会的地位も正直言って私より上です。この日本に居る優秀な人材を小馬鹿にしないで頂きたい。正直、現状でも保育園と祖母の力で何とか二児を育てていますが、子供と接する時は一般の方々より力一杯接しているつもりです。そして子供のことを自分の命より大切に思っています。あなたのご発言は、私達家族と祖父母に対する侮辱です。
Posted by 二児の父 at 2013年02月27日 23:33
しっかし、コメントを読んでいくと
フェミニズムに毒されたヒステリーババアが
何と多いことか!
母性無き社会はどこに行き着くのか・・・
子供を親のエゴのために寒風に曝すこの運動を見れば、与謝野晶子もビックリするだろうね
フェミニズムもいよいよ末期になってきた


Posted by at 2013年02月27日 23:34
子どもが待機児童になっています。
私の病気が原因でしたが、通院程度だと点数が低く待機児童になりました。
症状は重いのですが、頼れる人が周りにおらず、毎日おむつと食事の世話だけは何とかしています・・・
元々経済的に豊かではありませんが、さらに通院費・薬代があり大変です。

この記事を読んでいて、本当に辛くなりました。
病気は出産後に発症しましたが、こんな私は親をやめた方がいいですか・・・?
「子育ては本来家庭で行うべき」「親の都合を子どもを巻き込むな」・・・これは区議会議員としてのお言葉ですか・・・?
もう行政は信頼できないです。
人生に絶望してます。

世の中にはいろいろな事情でお子さんを保育園に預けている方がいます。
どうか子どもたちとその親たちが、幸せな人生を送れる世の中になりますように・・・
Posted by もな at 2013年02月27日 23:34
理想と現実は違うのよって、それだけで片付ける人で行動には移さないで文句を言うんですね。

何のために納税してるのよって、子供がいる人だけの為の税金ではないでしょ。

子供がいない人も納税してますよ?

何かって言うと納税してますがって言うけど、自分に子供がいる時は子供の医療費安くしたり、保育所作って面倒みなさいよって行政に言うけど、自分が高齢者になると、医療費タダにしなさいよ!とか言う人なんですかね。

そんなに文句があるなら自分で議員にでもなって変えればいいと思いますが、、、

なれないのに人任せで文句って、かわいそうですね。
Posted by at 2013年02月27日 23:34
政治が悪くて苦労している人がこんなにもたくさんいるのに、「人に頼むには頼み方があるだろう」といばっているのは誰ですか?本当に政治家の方ですか?政治とは何のためにあるのか少しお考えになった方がいいのではないでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 23:34
人生の負け組が議員さんたたいているだけじゃんw
Posted by at 2013年02月27日 23:35
>寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区長舎前でマイクを握りますか
こういうのもなんだが、冷静に見て一言
「子供を活動家の女性に預けるとかしてやれや」
寒空でスピーカーで爆音横で聞けば泣き叫ぶだろ
活動の是非はともかくとしても、こういう子供をこういう状況で泣かせる奴は嫌いだ
Posted by     at 2013年02月27日 23:37
携帯のニュース一覧にあがってきていて、子供を持つ母として全文読みたくなり立ち寄りました!

まぁひどい話ですね。

私は他県ですが、待機児童がいる中、何とか保育園に入れました。
子供がいない…結婚すらしてない方に言われたくないですね。

結婚出来ないから、結婚してお子さんがいる人に嫉妬ですか?
37ですよね?37だったら良い男は大体結婚してますよ。
私もバカですが、可哀想なお方だなと思いました。
バカにバカ呼ばわりされる程の発言をしたんですよ。

なぁんにも分かっちゃあない。

あぁ…可哀想…

あなたは結婚すら出来ないでしょうから早く辞職して、一人寂しく老後を過ごし、何も知らないまま一人寂しく息を引き取って下さい。

うちの子供達がこんな考えにならないように保育園に通わせながらめいいっぱいの愛情を与え、頑張って子育てします。
Posted by at 2013年02月27日 23:43
子育てと仕事両立へのあまりの理解のなさに呆れました。子供を預けて仕事をするのは、人としての権利であり、選択肢として用意されておくべきです。現在の日本の出生率の低下の理由のひとつに、子育てのしにくさがあるのは、言うまでもないことかと思っていましたが。。。

こんな政治家が多いから、待機児童の問題は遅々として進まないのでしょうか? 女性は子供を産む機械だとか、理想の家庭は男性が外で働き女性は専業主婦で、などの時代錯誤発言と同じ論調を感じます。男尊女卑、人権侵害も甚だしい。

ともかく呆れ果てましたし、勉強し直して考えをあらためて頂くか、即刻(可能なら)クビかリコールになって欲しいです。

このような方には、女性が孤立して育児ノイローゼになったりする心境はまったく分からないんでしょうね。。
Posted by at 2013年02月27日 23:45
ここのコメント見ているとモンペが増えている理由がわかるな。
Posted by at 2013年02月27日 23:46
まぁ、税金待機児童のいるとこだけ上げればいいんだけどね
そしたらきつい財政状況でも財源確保できて待機児童は減らせるよ
保育士も施設も確保できるしね

税金高いの嫌で別地区に逃げる人もでるから待機児童も分散する
いいことづくめだな

税金あげるしかないね
Posted by   at 2013年02月27日 23:46
今回のコメント、議会なり公の場で提言したら?
ブログなんかでなく。

デモをみて、思うことをブログに書いたのだろうけど、区議ならは持論感想でなく、具体的な政策に落とし込んでいただきたい。


Posted by at 2013年02月27日 23:48
考え方・意見としては「あり」だと思うけど…
そう思う私はおかしいのでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 23:49


>時代錯誤発言と同じ論調を感じます。男尊女卑、人権侵害も甚だしい。

やっぱりそっち系の方々がきてるんだなーと痛感
おっしゃることに一理もあるが激しい攻撃の理由がよく分かった
Posted by   at 2013年02月27日 23:50
妻の方が優秀で稼ぎがいいですってありますが、そのような家庭は保育所には優先して入れます。


子供を預ける人、全員をバカにしてるのではないと思いますよ。




Posted by at 2013年02月27日 23:50
37歳で区議の地位も収入もあり、しかも母親が幼稚園園長という幼児教育のプロで実家が幼稚園という一般人からすると、めったにない恵まれた育児環境にあるのに、「妻子を幸せにできない」というのは何か大きな問題でも抱えているのでしょうか?
Posted by at 2013年02月27日 23:50
>税金あげるしかないね

いい案だけど子供いない家庭には迷惑だから、保育税とかにしてくださいね。
Posted by at 2013年02月27日 23:50
考え方・意見としては「あり」だと思うけど…
そう思う私はおかしいのでしょうか?
Posted by ay at 2013年02月27日 23:51
朝日新聞が記事にして叩いたということは、やっぱり田中議員の苦言は正論だったのだな
Posted by at 2013年02月27日 23:51
そもそもが話のすり替え。問題点のすり替え。保育園に預けようとする人が、家庭で子育てしてないわけではない。家庭で子どもを責任もって育てる親の役目と、保育園に子どもを入れることは別な問題。
Posted by at 2013年02月27日 23:53
ここは良いフェミババアとモンペ親の意見の見本市やな
ま、ノイジーマイノリティでもあるんで議員さんも是非一考に加えていただきたいと思う
Posted by   at 2013年02月27日 23:53
>保育園に預けようとする人が、家庭で子育てしてないわけではない

んなもん当然だろ
保育園は24時間じゃねーぞ…
あともっかい読みなおせばいろいろみえてくるんじゃないかなーと期待する
Posted by   at 2013年02月27日 23:56
暖かな部屋に乳児をおいて外へって、炎天下の車内だけどクーラーを
効かせてパチンコへと、どれだけリスクが違うと言えるのでしょうか。
そんな時に、子どもを預けられる・任せられる環境にないから、一緒に
外に出ているのでしょうに。

四十を迎えても、田中さんは万全にはなれないと思いますよ。
であれば、10代20代が結婚し、子どもを育てていた時代は誰しも確信
に満ちていた、理想の社会だったということにもなってしまいます。

理想は、ともに作用し合い育ちながら求めていくもので、どのような
お立場からも手を伸ばし、支え合うものだと思います。

辞職せよなどとは言いませんが、田中さんが変わるという望みは薄い
ながらも、待機児童解消や人が人として社会の中で働いていける仕組
みづくりを率先されるようお願いします。

というのも効率は悪い書き込みかな。
本来寒空の下で立つのは、政治家の役目のはずだし。
Posted by at 2013年02月27日 23:58
責任感の全くない政治家
今の日本では共働きでないと生活が苦しい世帯が多い状況
現状は以下のような感じ
  
働きたい女性は企業の面接で保育園は決まっていますか?

保育園の面接は就職は決まっていますか?

と言われる。
これは少子化を解決もできないし、子供を産むことを躊躇する世帯が増える原因になっている。
少子化は日本という国を維持することを難しくする非常に大きな問題であることすらわからないなんて政治家としてどうなんでしょう
この書き込みも理解できないとおもいますが・・・
これが政治家なんて恥ずかしい
Posted by at 2013年02月27日 23:58
議員という立場ならば、そんな「感情論」で思ったことをただ放り投げるような発言をするのか不思議でなりません。裕福でないのに子供を持つのはいかがなものか?と言っているように聞こえてしまうというのも否定できません。

「仕事と子育てを真に両立できる社会を創らねばならないと強く願っている」のならば、もっと具体的で建設的な話はできないのでしょうか?

ほとんどが田中議員を批判するコメントですが、強い信念と熟慮したうえの発言ならば、「撤回する」などと後から言わずに、きちんと最後まで責任を持って欲しいと思います。
Posted by なぜ at 2013年02月27日 23:59
田中区議

母親も働かなければ
家計が成り立たない、
だから子供を産むなら
保育園に預けなければならない家庭の場合

保育園に預けられないなら
子供を生み、育てる事はできません。


少子高齢化は困る、
女性の社会進出による経済の活性化も必要と
言うのであれば、
母親も仕事を続けられる
環境を整えるのが行政の仕事ではないのですか。



働く女性は納税の義務も果たしています。
納めた税金の使い道として
あなたのような議員への報酬ではなく
一つでも多くの認可保育所の設立に役立てていただきたいとう女性たちの主張、なにか間違っていますか。


私は現在夫婦二人で杉並在住です。
奇しくも今まさに、
夫婦二人仕事を続けながら
子供を持つ事ができるのか、
真剣に考えている最中でした。

杉並での住居の購入も考えておりましたが、
杉並区の現状の待機児童数に加え、
あなたのようなお考えの方が
現役の区議を務める区であると言う事実を知り、
とても愛着のある地域だけに残念ではありますが、
他の市区への転居の検討も必要だと考えています。

あなたのようなお考えの方がこれからも行政に
携わり続けると、
こういう判断をする方が続出すると思います。


私も子育ての中心は家庭に有るべきだと思います。
しかしその事が女性は家庭に収まるべきであるという
事にはつながりません。

働いている間子供を保育園に預ける事が、
必ずしも子育ての責任を社会に押し付ける事にはなりません。

日中保育園にお世話になりながら、仕事をし、
しっかりと子供と向き合い、
子育ての責任を受け止めている親だっています。

皆そうありたいと思いながら
社会の力を借りて仕事と子育てに奮闘しているのです。

そして保育園児の親の多くは
保育園職員の方や
自分の子供を保育園に預ける事のできる
環境を与えてくださっている
他の納税者の皆さん、行政担当、地域の皆さんへの
感謝の念も決して忘れていません。



私は「独身、子育て未経験のあなたが
何を偉そうな事を」という批判をするつもりはありません。

あなたにご結婚、子育ての経験がないこと、
またご結婚されていない理由は
当件とは全く関係ありません。

子育ての経験がなくても
すばらしい保育士、幼稚園教諭、
教員、そして政治家の方はたくさんいらっしゃいます。

あなたが子育て支援を掲げておきながら
このような発言をされたのは
子育て経験のない浅はかさのせいではありません。
あなたご自身の区議としての想像力の欠如、
勉強不足が原因です。
後ほどあなたが独身、子育て未経験である事を
今回の発言の弁明に使われませぬよう。




保育園に入れないなら、
その期間だけ母親が仕事を辞めればいいなどと
お考えかもしれませんが、
一度辞めれば子持ちの女性が元の正社員待遇で
復職できる可能性が極めて低いのが現状です。

お金のためだけではありません、
社会貢献のためにも、
今の仕事を続けていきたいと考えている
女性もたくさんいる事を知ってください。




もちろん私はあなたに投票していませんが
あなたのような区議を選出してしまった
杉並区民の一員である事を恥ずかしく思います。


そして、この件が
一過性のあなた個人の批判にとどまらず
あなたを推薦した自民党政権への
見直しにつながる事を祈ります。

他の方のコメントを引用させていただきます:
〇自由民主党公式HP
ご意見・ご要望
議員名は推薦人 杉並区石原のぶてる氏宛
https://ssl.jimin.jp/m/contact






Posted by at 2013年02月27日 23:59
セックスしました。
子どもができました。
お金はありません。
仕事に行くので、子供は社会で育てて下さい。

それは都合が良すぎやしませんか?
声をあげるのは自由だが、己の立場を見誤っては
いけない。


Posted by at 2013年02月28日 00:02
ま、子供がもうそろそろ欲しいかなと思ったら

子供を預けられる施設に余裕があるかどうかくらい調べる事は大切やねーと実感
切羽詰まってこんなところで議員に罵声を浴びせる前にな

勉強になったわ
議員さんも怒り狂ってる方々もがんばってねー
Posted by   at 2013年02月28日 00:03
私は今年から大学に入る男性です。

こんな私の立場からでさえ、あなたは憎いです。

ある意味、北朝鮮より癌

Posted by 10代男性 at 2013年02月28日 00:10
>携帯のニュース一覧にあがってきていて、子供を持つ母として全文読みたくなり立ち寄りました!

まぁひどい話ですね。


あなたのコメントの方が、よほど悪意と無教養を感じます。

地方ではどうか知りませんが、東京の会社で37歳で独身者は珍しくありません。
結婚するしないは、当人の自由ですから。
私は既に結婚6年目にはいり、二児子育て真っ最中ですが、自分が結婚していることを独身者への攻撃材料にはしません。

低俗なあなたのように。
別に結婚していることが、偉いとも思いませんが?

その独身者に対する偏見や差別発言をしている時点で、あなたに批判する権利はないと思われますが。


わたしの大好きな福山雅治さんも、もう45歳になるかと思いますが、彼も独身ですよね。
でもとても素敵だと思いますが。

あなたの仰る(普通)って結局はあなたの主観でしょ。


独身者にだって人格者もいれば、既婚者にだってクズはいるでしょ。

枠組みでしか、物事計れない弱い人なのでしょうか。
こういう女性に(本質)を見るなんて不可能なんでしょうね。

結婚していようが、いまいが。

もとなすものは、本人の性格・気質から出てくるもの。

こういう人には、縁談はたくさんあってもてるのに、結婚しない選択をする人もいるなんて、想像出来ないんでしょうね。


あなたみたいな人間の方が、同じ女性として軽蔑しますね。
Posted by ママ at 2013年02月28日 00:12





フツーに辞めればいいね!
Posted by サラミ at 2013年02月28日 00:14
上から軽く批判コメ読んだだけだが子供ほしくなくなる・親になるのが怖くなるなw
そしてこういうのが子供育ててるんだと思うと日本の未来は暗いなあ
Posted by at 2013年02月28日 00:18
杉並区に十年程住んでいる一児の父です。あなたのブログを拝見させて頂き、杉並区で子育てしていることが恥ずかしいく情けない気持ちになりました。共働きをしなければ、家計が苦しい状況下で子育てをしてしっかり納税もしている杉並区の子どもを持つ親たちによくもまぁこんな上からもものが言たものです。どんな神経をしているのでしょう。税金を食いつぶし、区民の為に何の努力もせず、選挙前だけ子育て重視の政策を掲げて票集め、こんな区議会議員がいる自民党自体にも失望しています。石原伸晃推薦との事ですが彼のどの部分を推薦できるというのでしょうか?こんな議員ばっかりいるのが自民党ってことなんですか?高い税金を十年も納めてきましたが、返してもらえないでしょうか?もちろん田中ゆうたろう議員は辞職されますよね?ここまで区民を怒らせておいて謝罪のひとつもないんですものね。
Posted by at 2013年02月28日 00:19
コメント欄の保守の支持者のひとたちの想像力のなさや親学信奉的な非科学的な物いい、ステレオタイプな思い込みで働く親の子育てを侮辱したり、見たこともない待機児童の親の「恥知らずな態度」とやらを批判する、何故かは知らねど上から目線のコメントのほうが、このはなっからちょっといかれてるっぽい議員さんの記事内容より戦慄に値すると思いました。ちなみに最初のほうにコメントしたのですが、冒頭の500件ぐらい削除されてるので議員本人かどうかはわかりませんがブログ管理者はコメントを見ているはずですね。魚拓とられてるのに削除なんかしてみっともないです。
Posted by at 2013年02月28日 00:22
よくもまあ貴君のような未熟者が区議会議員になれたなあ。
あなたの母親は今頃、肩身の狭い思いをしていることでしょう。
それとも、あなたと同類か?
Posted by at 2013年02月28日 00:25
「この寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。」って、やむにやまれず、可愛い子供を胸に抱いて声を上げた方々に対して、平気でそう言えてしまう神経が分かりません。

「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい。これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。」と言うのならば、『これまで税金の無駄遣いをして申し訳ありません。』そう日々頭を下げて政治活動しなければマナー違反なのでは…。

一方的な言い方をするから、相手からも一方的に攻撃をされる。こんな感情的な争いこそ、子供に悪影響では…。
Posted by ずれている at 2013年02月28日 00:27
子どもの心を育む家庭というものが崩壊しています。
公共心と奉仕の心で支え合う社会というものが崩壊しています。

言っても無駄です。
でも言うことは無意味ではありません。

Posted by 議員殿へ at 2013年02月28日 00:29
子供3人を育てている杉並区の家庭の父です。年齢も37歳です。今後、世界的にも類をみない人口減少と少子高齢化社会を迎える日本。それは必ず訪れることが人口統計で分かっています。私は会社で妊娠したことで退職するよう圧力かけるというケースをたくさん見ました。そのようなコンプライアンス違反か横行する会社は社会貢献出来ておらずいずれなくなるだろうと思い、私なりに色々手をうちました。議員である以上どのようにすれば人口減少を防げるか具体案をだしてからこの女性に意見しなさい。でなければ彼の人件費は無駄使いなので国家の為に【解職の直接請求】をしましょう。散見された左翼だ右翼、政権交代など関係ありません。日本の男性の育児に対する認識がこの程度であるという良い例では無いでしょうか。みんなが子育てしない方が楽、結婚しないほうが楽、自信が無いなどと言ったらこの国はどのような未来を迎えるか想像できないのか?勉強しなさい。そして、子育てがどのようなものか3人以上扶養して意見しなさい。結婚しなくても良い。養子縁組するのも手段です。問題から逃げるな!
Posted by at 2013年02月28日 00:30
下の名前を全部ひらがなにしてるって、有権者をなめてるんでしょ??

そんな有権者に対して何をもとめてるの?
Posted by みいさん at 2013年02月28日 00:31
幼稚園で日本語講師をされているのなら、経歴の書き方にも気を配るべきではないでしょうか?「経て」ではなく、学習院大学中退、
もしくは○○高校卒と明確に書かれたほうが
よろしいのでは?
有権者に誤解を与えない、正確な情報を発信することも区議の大事な務めだと思います。
Posted by at 2013年02月28日 00:36
やっぱ自民党って終わってるなあ。


安倍ちゃんも結局は同じだよなあ。


早く総理辞めないかなあ。
Posted by at 2013年02月28日 00:40
「よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。」
なんて、上から目線で言うような人の子供にはなりたくないな…。

「この寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。」
なんて、懸命に行動を起こす人を見下すようなことを言う人の子供にはなりたくないな…。

お母さんの苦労をバカにし、受け入れる保育園側の事情も知ろうとしないお粗末さに呆れます。
Posted by at 2013年02月28日 00:41
いつ辞めていただけますか?
議員様
Posted by たかよし at 2013年02月28日 00:42
二児の母です。
春から働くのですが、読んでいて悲しくなりました。
おぼっちゃまなんですねー(笑)
あなたのお母様、子育て大大大失敗ですね★
Posted by at 2013年02月28日 00:42
大学中退の区議会議員さん。
中退後は自身の親経営の幼稚園に籍を置いていたようですが、本当に働いていましたか?
経歴詐称にはならないんでしょうか。
国民に正しい経歴を述べるべきです。
まずは大学中退の旨、ブログの経歴を訂正してください。
Posted by at 2013年02月28日 00:43
本当に議員ならこのタイミングで辞めるべし。

あなたを育てた親にも失礼。

石原氏、早く処分なさるべし。
あなたも危うくなさりますよ。
Posted by 古橋建造 〈学者〉 at 2013年02月28日 00:47
”「育児は家庭で」が基本で倫理”と新聞でおっしゃっていますが、家族の看病などなんらかの理由で家庭だけでは育児ができない親は人の道に外れているということですね。
明愛幼稚園にはそのような保護者はひとりもいないのでしょうか?
もしいたら、人の道を踏み外したと断定されるのですかね?
Posted by at 2013年02月28日 00:49
あなたには票を投じていませんが、杉並区民です。

生まれ育った区民として、恥ずかしいのですぐにでも議員を辞めて頂けませんか?杉並区の『恥』です。

ご自身の思いをブログで語る前にやることはないのですか?


想像力も人生経験も乏しい半人前で税金で飯を食ってるくせによくこんな恥ずかしい持論を公然と書けるよな。
本当に呆れる。
Posted by at 2013年02月28日 00:52
あまりに思慮にかける。
自民、いや日本の恥さらしになってしまう。
上から目線になっているようですが、人としては現在底辺にいる。
Posted by 玉山謙介 (大学教授) at 2013年02月28日 00:55
もしかしたら、田中議員の本意が誤解となって伝わっている部分はあるかもしれない。
けれどそれは、お粗末な文章をダラダラと垂れ流すように書いてしまうその呆れるほどの単純さが原因ではないかと思います。

議員になって「先生」などと言われると、俺は庶民とは違う一段上の人間だ、みたいな感覚になってしまうのですかね…。

腹の中では何を考えているか分からない議員がまだまだたくさんいるのかしらと考えると、選挙期間の美しい選挙演説に騙されぬよう勉強しなければと思います。
Posted by at 2013年02月28日 00:57
Posted by at 2013年02月28日 01:01
いやーここまで腹立ったの久しぶり!
よくのんきに謝罪もせずに暮らしてるね!
Posted by ミニ四駆大好き at 2013年02月28日 01:01
田中議員のツイッターで下記の発言を拝見しました。
「私は幼稚園で「嘘と悪口はいけません」と教えています。」

>よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れるような知り合いも少なくない。
>この寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。

これを悪口と言わずして何と言うのでしょうか?「人が聞いてどう感じるのか?」を想像できない人間に議員の資質があるとは思えません。
Posted by at 2013年02月28日 01:03
ちゃんと謝れよ!

園児に、ありがとう、ごめんねを教えてんのか?

あんた色々と欠如してる〜
Posted by 舞来 at 2013年02月28日 01:14
>あなたの仰っていることは曲解と自己憐憫です。

利口馬鹿の典型ね。
この方。

Posted by ママ at 2013年02月27日 23:27


 
 その 御言葉
 
 そっくりそのまま

 あなた様に のしつけて

 御返し致します。

 
Posted by at 2013年02月28日 01:16
責められるべきは、「寒空の下、子供を抱いて講義をした母たち」ではなく、本当にいるのならば「楽するために、当然の権利とばかりに待機児童問題に文句だけを言い、自分では何もしない人」ではないですか?

それにしても、多数の人間が読むことが前提のブログで、どこが新聞からの引用なのかもよく分からない、行間もない、太線で強調しているのはただの「個人的感情」で、さすがにひとすぎる;;
Posted by at 2013年02月28日 01:20
税金泥棒、とっとと辞めろ!!
Posted by at 2013年02月28日 01:20
本気で動かねば、この国のために。
田中ゆうたろう、彼が癌。
Posted by 友山 at 2013年02月28日 01:22

>「私は幼稚園で「嘘と悪口はいけません」と教えています。」

このブログの文章や略歴の記述が嘘と悪口でないというのなら、そのほうが問題です。
明愛幼稚園では常日頃から保育園児やその保護者を見下すように教育しているのでしょうね。
Posted by at 2013年02月28日 01:22
「先生」と呼ばれる人種はどうして上から目線なのか…。

意味不明な発言で怒りを買う議員、波風立てずに給料をぼったくる議員、一部の議員のおかげで政治不信が加速するのだよ。
Posted by at 2013年02月28日 01:23
友人の高級ヘルスに今日も憂さ晴らしにプレイしてるのかしら。
プレイ中も偉そうだから嫌だって言ってたわ。
Posted by 米子 at 2013年02月28日 01:25
謝罪&辞任すべきね。たのも〜!
Posted by 今こそ at 2013年02月28日 01:28
ここで文句たれてる人はなんか同じような文章ばかりだが、何となく分析すると
◆ちゃんと文章が理解できてないで感情的になってるバカ
◆自分で何もできず人のせいにしかできないバカ
◆ひがんでるバカ
◆反対勢力で潰すのに必死なバカ

一見、反対派が多そうに見えるけど、そもそもネットでしか
文句言えない少数派バカが書いてるだけだと思うので
次の選挙に何の影響もしないでしょ。

通常の責任、常識、理解力のある人間なら、こんな一方的に批判しない。
分かる人は見てますよ。というより、ここの荒らしが馬鹿なだけで
ほとんどが分かる人ばかりですよ。

馬鹿はどこにでもいて、ちっちゃい群れをなしてここぞと騒いでるだけ。
そんなこと分かってると思いますが、田中さん気にせず頑張って!
Posted by at 2013年02月28日 01:28
ネットがあってよかった。ルールを決める議員(だけではなくメディア)の思想や気質が浮き彫りになるから。

日頃、国益に繋がる学びをもって仕事をなさっておられるかどうか、公人なら、それに血税が使われるならば納税者として納得のはず。

今の日本があらぬ事になってしまったのは、例えば今回のような偏った浅い意見を発してしまう見識信条のまま、政治家ならその権利を行使し訂正されることなく話が進んでいくからだったのかも?などと思いました…

言わんとしていることはわかります。読んで何がおかしいか分からない人も多様性の社会にいて良いと思います。でも知らない事への配慮は人として特に公人には必要だと思います。言葉の選び方を間違えると命取りです。ネットの時代はメディアが言い換えることもなくダイレクトですから。撤退か挽回か、腕っ節の見せ所ですね。

「正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず…」

かつての大家族の日本をなんとか復活させますか!
Posted by at 2013年02月28日 01:31
>最低限の物質的・精神的備え、
>つまりは経済力だとか
>人間力だとか、
>そういう準備も覚悟もなしに
>子供というものは易々と持つべきではない
最低限ってどのくらいですか?どのくらい準備すればよいのですか?
世間のパパやママはそんな安易な人は少ないと思いますよ。真剣に悩み望み愛する子と共にいるわけです。
だから、子供って書くわけですしね。


>正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ
田中先生、未熟者は結婚もしちゃいけないんですか?

田中先生の言いたいこともわかりますが、変なちゃちゃばかり入れるから、何が言いたいのか頭の悪い私には理解できませんが
きわめて腹が立つ内容だと思います。
人間たるもの、負の想いも持って当然ですが、立場と場所をわきまえるべきでしょう。

悪いですが、次回の区議会の選挙では、あなたにも自民党関係者にも投票しません。
Posted by 杉並区在住の新米パパ at 2013年02月28日 01:33
議員ってそんな物なんですね…
よほどいい暮らしをしてたのかな?
世の中の父や母は達は裕福で収入や将来の事を考えなくて良い社会なのだろうか…今の日本は…
子供の将来を考え預けてでも働かなきゃならない、心配で心配でしょうがない親の心って感じ取れない貴方は…
Cogito ergo sum
Posted by gokujoo at 2013年02月28日 01:34
みなさまが代弁して頂いてるので、今更言うつもりはありません。
ただ、切に辞任を求めます。
杉並区は、このままでは駄目です。
Posted by 三児の母 at 2013年02月28日 01:36
たしかによく見ると、賛成派の意見の書き方と、反対派の低俗な愚痴と、かなり印象が違う。ネット上で批判するのは簡単で気持ちいいもんね。でも、そんな低俗な奴がちっちゃくても群れをなしちゃうてのはちょと恐ろしいね。
Posted by at 2013年02月28日 01:37
やっぱり子供がいない方にはわからないのでしょうね。
議員さんも子供がいたらわかりますよ。
Posted by at 2013年02月28日 01:39
絶対に引きずり降ろしてやる
Posted by at 2013年02月28日 01:40
ここにいる擁護派は本人もしくは本人の知人だろう。

ごく普通の神経してればこの文章は擁護できないぞ。
どう考えても。
Posted by モランス at 2013年02月28日 01:40
謝罪会見はいつですか?
Posted by ライ麦うまし at 2013年02月28日 01:44
幼稚園経営者であれば、理解できる発言ですね。元役者さん、魚釣島でのパフォーマンスなどを考えますと、こうした炎上、記憶に残るパフォーマンスとすれば、大成功かと。
ただ、悪役と同じで、次回の選挙でどのような結果になるかがとても楽しみです。区民の皆さんの判断を期待します。
Posted by 通りすがり at 2013年02月28日 01:45
こんにちは。コメントにお母様が多いようですが私は2歳の娘を持つ父親です。
もしかしたら貴方は親から有り余るほどお金を貰ったり 家を貰ったりして全く苦労を知らないのではと感じました。
誰が寒空に子供を連れ歩きたいと思いますか?
また フランスをはじめ諸外国で少子化対策として保育所を拡充し成功したのはどのようにお考えでしょうか?
子育てにどれだけの労力がいるか分かりますか?
共働きしないでも大丈夫な環境(十分な収入や祖父母等周りの協力を得られる)がある人ばかりだとでも思っているのでしょうか?
家もそうですが 殆どの人は共働きが必要で また自分たちだけで子育てをしています。
仮に子育てで会社を辞めた場合 再就職は非常に難しい事が分かりませんか?
子供が大きくなるに従い教育費その他もかかり より一層収入が必要になりますし 年金制度を考えても 将来充分な年金をもらえるとは考えられず そのためにも共働きで備えが必要です。
Posted by at 2013年02月28日 01:47
もし田中議員の言わんとしてしている「本意」が伝わっていないと感じるのならば、きちんと説明すべきではないかと思います。

公人として、自分の発言に大きな責任が伴うことは当たり前のことです。

自ら行動を起こした母たちにも、懸命に働く保育園側にも、どちらにも悪影響を及ぼす愚かな発言です。
Posted by at 2013年02月28日 01:48
こりゃ、大問題だ。

議員てこんな考え方してるんやな。
Posted by 騎士山 at 2013年02月28日 01:51
僕は子供もいるし、田中さんとは他人。書き方乱暴で、失礼に感じる部分もたしかにありますが、でもほんとによく理解できるし賛成ですよ。子供を愛している分、無責任(=保育園にいれる方ではありません)な親には、この上ない失望を感じます。
Posted by at 2013年02月28日 01:54
はじめまして。
ざっと見ました。
酷すぎる。コメントする価値もないと思いつつ、怒りの念を記します。
Posted by 寺山修司 at 2013年02月28日 02:00
例え議員を辞職しても幼稚園経営で食べていけるから、子供のためにと必死で共働きする夫婦の想いは想像できないのでしょうか?

こんな風に、ただの感情だけで批判する言い方は決して気持ちのよいものではありません。

でも、あなたはそういうことを平気でしているんです。
子供のため、そして同じ想いをさせぬように行動を起こした人々に対して、「残酷」とは、どれだけお偉い議員さんなんでしょうか。
Posted by at 2013年02月28日 02:01
あなたは自分の価値観押しつけているだけで、何も想像できていない。
そもそも待機児童を抱えて本当に困っている人の訴えを「アジテーション」と称する時点で論外。
Posted by at 2013年02月28日 02:03
>ここにいる擁護派は本人もしくは本人の知人だろう。

これって自分は究極の利己主義で馬鹿丸出しです。
って言ってるようなものだぞ。
Posted by at 2013年02月28日 02:06
ご本人の責任感でご結婚もされず、お子さんもいらっしゃらないようで、何よりです。こんな人の遺伝子は要らないし、こんな偏った人に育てられる子どもも社会に出さないで欲しい。こんなこと公に言い放ったあなたが仮に将来結婚して子どもを持っても、絶対に保育園に入れないでくださいね。自分が言い放ったんだ、自分のケツは自分で拭け。
by 憤懣遣る方無しの幼児たちの母親
Posted by 結論 at 2013年02月28日 02:07
議員がこう呟きたくなるような背景があったことも、私は理解できます。

無責任な母親は、本当に多いですもん。

彼の発言は、結局いま置かれているその方の環境に依っても、捉え方が異なってくると思います。

大まかに分類すれば、田中議員に賛同、あるいは擁護している方は富裕層のような印象を受けました。


Posted by 山田美和子 at 2013年02月28日 02:07
今の社会で生きていくというのがどういう構造になっているのかさっぱり分かってないんですね。
そんな人に何を託すの?期待するはずもなく。
市井の人に早く追いついてよ。しんどさの土俵くらい同じにしてみたらいいんじゃないの?
もう黙っててください。
Posted by at 2013年02月28日 02:09
楽をしたいからという自分勝手な親は、その考えを改めなさいということと、待機児童の問題と、なぜごっちゃにするのですか?

正しいと思える部分はあるけど、行き過ぎてただの悪口に聞こえます。

議員の前に、37歳の立派な大人にふさわしい発言を!
Posted by at 2013年02月28日 02:09
うきゃううきゃ


まんじる
Posted by パーティーロック at 2013年02月28日 02:09
感想だけ残させていただきます。

何が目的でこの文章を書かれたのか…。
政治家としてのセンスがないと思いました。

社会のせいにして、自身の問題を棚にあげる方もいらっしゃいますし、そういう問題意識でご意見なさったのかも知れません。しかし、この文章を公の目に触れるところ公開したときにどうなるか、という観点での想像力が欠如していると感じます。


Posted by 埼玉県民ですが at 2013年02月28日 02:22
役者とか、脚本家とか、日本語教師とか・・。
この議員、プータローだったのか・・。
いくつになるまで親の世話になっていたんだろう。

それが、親の経営する幼稚園と幼稚園関連団体の後押しで、区議になり、区民の税金で暮らしている・・。いわば、業界団体の代表。文章も辻褄が合っていないし、区議の低レベルをあらわしていますね。
一般区民はこの人に投票してませんよ。
Posted by ネトウヨ排除同盟 at 2013年02月28日 02:22
感情的に喚いているバカな母親をなんとか出来ないものでしょうか。

完璧ではないにしても、日本は住みやすい国だと思いますよ。

中途半端に社会保障が出来ていると、それが当たり前のような勘違い人間が増えてしまうのでしょうか。

日本もアメリカのように、完全な競争社会にすれば口悪口も治まるでしょうか。

彼の発言真意をきちんと求める内容ならいざしらず、やれ独身者だの、親の顔が見てみたいだの、あなたの遺伝子をもった子なんて云々。

人権侵害もいいところです。


大した学もなく、能力もないくせに、もっともらしい自己要求だけは人一倍に主張する。

こういうバカを黙らせるには、もっともっと経済格差が広がればいいですね。

そして税金も更にあげるべきだと思います。

当然ですよね。
Posted by at 2013年02月28日 02:24
典型的な世間知らずの坊や。

社会経験ゼロのまま、親のスネかじって、
芝居やら道楽に打ち込んできた甘ったれらしい
微笑ましいご意見もどきに、失笑を禁じ得ません。

次回は間違いなく落選するでしょうから、
区議在任中に子どもを作って、
落選後は思う存分ご家庭で子育てに専念してもらって結構です。
Posted by at 2013年02月28日 02:24
残酷だの驚き呆れるだの、言葉の選び方が低俗すぎて驚きました。

モンスターペアレンツは多からずはいるのでしょう。でも、田中議員こそ、親になったらそうなりそうに思えてしまうのは私だけでしょうか…。
Posted by at 2013年02月28日 02:40
2100年には、日本の人口は現在の1/3の4,800万人にまで減少するという。日本人そのものが、猛スピードで減少していることに目を向けていただきたい。
さすれば、一人ひとりの子供が国の宝。国全体で、公で、育てていくことに、またそこに税金が使われることには何の違和感も有りませんが・・・
Posted by at 2013年02月28日 02:44
区議レベルだと、それこそ目立ったもん勝ちだから、炎上覚悟のブログも戦略なのでしょう。
朝日新聞にまで載っちゃいましたから、すごいことです^^

実際に子供を持っていない、ただのおっさんには、こういう感覚しか持てないのは、ある意味仕方ないことかと思います。

テレビで見ましたが、見ようによっては、子供を抱えて圧力をかけてくる女性が団体で来られると、怖いですもんね・・・。


私は、妻と共働きで、2歳児がおりますが、認可保育園には落ちて、幸いにも良い認証保育園に預けることができて、大変ながらも楽しい子育てができております。

認可保育園は、片親や収入が少ないなど不幸なほど入りやすいと、既にあきらめておりますが、認証保育園の制度を作ってくれた石原慎太郎氏には、感謝しています。

このあたりの微妙な感覚は、東京で、実際に子育てをして保育園を身近に感じていないと分からない世界です。

今は、待機児童で騒がれている保育園ですが、そのうち、さらなる少子化で、保育園も閑散としてくる時代は来ます。

貴殿には無理かもしれませんが、政治家には、そのあたりのバランス感覚をもった政策を期待します。
Posted by チェリー at 2013年02月28日 02:51
区議レベルだと、それこそ目立ったもん勝ちだから、炎上覚悟のブログも戦略なのでしょう。
朝日新聞にまで載っちゃいましたから、すごいことです^^

実際に子供を持っていない、ただのおっさんには、こういう感覚しか持てないのは、ある意味仕方ないことかと思います。

テレビで見ましたが、見ようによっては、子供を抱えて圧力をかけてくる女性が団体で来られると、怖いですもんね・・・。


私は、妻と共働きで、2歳児がおりますが、認可保育園には落ちて、幸いにも良い認証保育園に預けることができて、大変ながらも楽しい子育てができております。

認可保育園は、片親や収入が少ないなど不幸なほど入りやすいと、既にあきらめておりますが、認証保育園の制度を作ってくれた石原慎太郎氏には、感謝しています。

このあたりの微妙な感覚は、東京で、実際に子育てをして保育園を身近に感じていないと分からない世界です。

今は、待機児童で騒がれている保育園ですが、そのうち、さらなる少子化で、保育園も閑散としてくる時代は来ます。

貴殿には無理かもしれませんが、政治家には、そのあたりのバランス感覚をもった政策を期待します。
Posted by チェリー at 2013年02月28日 02:53
なぜここまで大勢の意見が寄せられているのに、コメントしないのですか?

言わんとしたことが伝わっていないのなら、きちんと説明すればいい。そして、悪意がないだろうからこそ「悪意たっぷり」に感じられる言葉を発したことに対しては素直に謝るべき。

>「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。

人としてのマナーを備えた議員の発言だとは到底思えないし、思いたくない。

誤解の連鎖が生む悪循環…。田中議員の発言はまさにその最初の一歩。
Posted by at 2013年02月28日 02:58
この上から目線…。

森元首相とダブる。。。
Posted by at 2013年02月28日 03:01
いやあ、実に分かりやすく好感が持てます。ここまで正直に、自分の意見を言える議員さんはいないでしょう。自民党の方、この意見全国に発信して頂けませんか?杉並区だけの問題にしては勿体ないと思います。
Posted by bakabakudan at 2013年02月28日 03:05
こういう浅薄な考えの議員がいることでますます少子化が進み日本は衰退することになるでしょう。時代に合わせて子育ての負担を少しでも軽くする方向へ導くのが政治を担う者の義務とも言えます。子育てをする多くの若い世代の生活が大変という現状を理解できない議員に、区政をまかせることはできませんね。辞職すべきです。
Posted by po at 2013年02月28日 05:07
待機児童問題という社会問題の解決を求める親を「待機親問題」と責め立てることが区議のすべきことでしょうか?
逆なのでは?

あなたは,区民に投票してもらって区議になり,区民が納めた税金から収入を得ているのでしょ?
あなたが今回標的にしている共働き家庭は,子育てしながら一生懸命働いて,多くの区民税を納めているのです.

本来ならば,
「杉並区における保育園不足の問題を解決できず申し訳ありません」
「皆さんの意見に基づいて区政にこのような方針を提案しています」
と待機児童を持つ親への謝罪・改善提案があるべきです.

「子育ては基本家庭で,と言いたかっただけ」と朝日デジタルでコメントしていますが,今さらそこをこの記事の主旨にしようとしても,ここまで書いていたらあなたの真意はごまかせません.

あなたは次回落選するでしょうが,自民党への打撃も避けられないでしょうね.
本当に落胆するばかりです.
Posted by at 2013年02月28日 05:16
天下国家のことを考えない政党なんですね。議員なんてすね。こんなとこでコメントしても何も変わらないのかも知れないですね。選んだのも区民ですから。田中議員は子供が出来たら家に女が入って育てろということでしょうが国力は衰退する一方でしょうな。普段こんなとこにコメントしないが、これはひどい。朝から2箇所3箇所保育園に送り、仕事して迎えに行って家事して父親も出来るだけ手伝い、保育料を考えると別に経済的に楽になるわけでもありません。4人いるとね。産めるとこが産むしかないからね。
Posted by at 2013年02月28日 05:54

感情論抜きに、以下の諸点、どうなの?
@ 自治体には児童福祉法で保育義務あり、杉並区は著しい不履行。なんでこれを指摘するのがマナー違反なの?
A 仮にマナーや倫理に反する言動なのだとして、明確な法令上の義務の不履行は、マナー違反とかより、余程問題なのでは?
B 待機児対策に力を入れる公約をした人が、待機児を待機親と言い換え、入れてほしいならお願いしろ、というのは、普通のセンスなら公約違反。それこそ倫理観を問いたいが、どうなの?
C 団塊ジュニアすら中年に差し掛かる今、労働力の減少と少子化への一挙の対策として、女性の就労支援は必須。これがうまく機能しないと、将来、日本はジリ貧、かつ、保守系の人達が嫌いなアジア系労働者を大量導入しないとジリ貧すら維持できない社会になる。いったいどういう社会にしたいの?
D 保育園に預けることが「子育ては家庭が基本」に反する、しかし「女性力の爆発」が必要、「子供を寒空に出すな」ということは、日中も自宅で子育てしながら出来る仕事が社会に普通に存在しないと成り立たない。あるわけないだろ(特殊な例外はあろうが)。荒唐無稽な仮定のもとに語られる根性論は百害あって一理無し。

頼む、区議なら新聞で偉そうに倫理を語る前に、これらの疑問に答えてくれ。本人もさることながら、このコメント欄にコメントした田中支持者の意見も聞きたい。
Posted by at 2013年02月28日 06:02
2児の母です。なるべく3歳くらいまでは一緒にいたい。でも、現状それでは保育園に入れないのです。0歳のタイミングでないいと、入園が厳しい状況なのです(0歳でも総簡単には入れないですよね)。本当はもっと手元で育てたい。でも、保育園に入れないと仕事を失ってしまう。それで、泣く泣く、0歳や1歳のかわいい盛りに保育園に入園させている家庭が多いこと、是非認識して頂きたいと思います。

せめてこのコメントすべてに目を通すくらいの誠意は見せて欲しいです。
Posted by at 2013年02月28日 06:03
本当に時間帯によって擁護コメントの比率が全然違うね
Posted by at 2013年02月28日 06:28
『子供は寂しがっている、ママといるべき』を理由に挙げている人は子供が3歳4歳になっても幼稚園に入れず、家庭教師等をつけて自宅に閉じ込めている、もしくはそうしたいんだろうか
それとも一定年齢以上になれば別だと考えているんだろうか
Posted by at 2013年02月28日 06:42
入所希望者で入れない子どもの割合

杉並区:62%
港区:60%
目黒区:53%
世田谷・江東両区52%



荒川区:6%
葛飾区:2%

四月からの入所希望者で入れない子どもの割合が最も高いのは、母親たちが集団で異議申立書を提出した杉並区で62%。認可保育所を造らず、民間の認可外保育所で対応する方針を掲げていた時期が長く、整備が遅れた。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022690070943.htm

明らかに政治の怠慢だな
Posted by at 2013年02月28日 06:58
大学中退33歳まで職歴なし、劇団作って遊んでたんだってね。
幼稚園園長のママンにどんだけ甘やかされてたんだか。
それが区議になったら、子どもを産んで働こうとしている母親に対して上から目線でお説教。
これが明愛幼稚園の幼児教育の成果ですか?
Posted by at 2013年02月28日 06:59
政治家の経歴としてはめずらしくない。
Posted by at 2013年02月28日 07:06
アカヒ新聞webで田中ゆうたろう議員のブロさグ炎上と出てたたせいか、
共稼ぎ大賛成の社民党や共産党支持者にブログが占領されてしまったが、
2ちゃんネラーが反撃を開始しましたので安心されて下さい。
大体保育所なんか作って子育てを放棄する親が増えてから、
日本は悪くなった。
学校などの問題児はみんな共稼ぎの子供ばかり。
自己責任で家庭を守る日本の家庭の伝統が嫌いな反日な人は、
どうぞシナなどの共産国へ行ってください。
田中ゆうたろう議員頑張れ!!
赤化思想のフェミどもに負けるな。
Posted by 2ちゃんネラー at 2013年02月28日 07:15
擁護の方はTOKYO自民党BBSでも擁護しといた方がいいですよ。
このままだと不見識な区議ってことになっちゃいますよ。
Posted by at 2013年02月28日 07:23
昨夜の時点で1300件ほどあったコメントが消えていますが、何が起こったのでしょうか?
Posted by at 2013年02月28日 07:46
子供を預けて働くのがいけない事だと思ってる人は確実に一定数存在するだろうけど社会全体に見て少数派は共働き反対派だろう
2なんて少数派ほど声がでかいの典型例だし…
自分たちがそういう考え方ならそうすればいいのに社会全体がそうであるべきと主張するのは押しつけがましい
近代社会にそぐわない脳筋的な思考だな
Posted by at 2013年02月28日 08:03
子供が二人おります。私は田中議員のご意見はもっともだと思います。認可保育園に入れなかったから、と騒ぎ立てる方についてどこかおかしいと思う人は多いのではないですか?
結局は、「自分に税金を回してほしい」という懇願ですよね。子供を持つなと言うことか、なんて…。何を勘違いしているのかと、同じく小学生と未就学児を持つ親として疑問を持ってしまいます。
色々な対策がうたれていますよね。保育園だって増えています。この区に年間に何十もの保育園を建てる土地があると思いますか?
行政も特定の世帯のために、税金をかけて、精一杯尽力されていると思うのです。それでも、自分がその対象になれなかったことで、まだ足りないと騒ぎ立てる親たちにはうんざりです。
保育環境が整った近県に住む選択肢もありますよね?通勤だって難しくないはずです。
自分はここに住む、認可保育園に入れないなんておかしい、もっと税金を私にかけなさいよ!という主張、どこかおかしいと思いませんか?




Posted by 近隣で働く母 at 2013年02月28日 08:06
田中議員 世の中の流れ(風潮、流行)に逆らいながらも頑張ってますね。
家庭重視の意見は私は大賛成です。
(お母さんと子どもの本能的な係りは減らすべきでは無い)
ただし、生活層で重要視する物が違うと言うのはいつの時代でもあるので表現の仕方は難しい。

田中議員の「こう言う意見も有る」と言う事が政治家が言うと大きなニュースになる。

やはり政治家の力とは凄いと思います。

公立の保育園不足と子どもの育ちの教育の何たるかを
本当に理解していないと難しい論議だとは思いますが
世の中巻き込んで真剣にぶつけあうには良い機会に成るのではと思います。

幼児期の育ち環境とは0歳1,2歳と3歳から就学前とがどの様に絡み合うのか
子育て真っ最中の親はやっぱり良く判っていません。
でもそれが初めて親に成る者誰もが
子どもと共に親になる過程です。
ですから子育てには一生悩みが尽きません。

親のニーズに答えるばかりでは
物言えぬ幼児には問題も起こると言う事を暗に言いたかったのだと思います。

家族の大切さを表現するのが少々下手なのが難点ですが・・・・自身のブログだと
愚痴の様に成ってしまったよに思えます。

派手な一石に成ったと思いますが政党という看板を背負っているので
選挙としては親を敵に回したように言われると思います。
でも選挙の事等 考えないで言える政治家が
少ないだけに勇気あると思います。

ですので絶対にめげずに長く政治家を続け力を付けて行ってほしいです。
(ただし表現方法は学んでほしい)
ただ、政治戦略として彼には参謀が必要だと思います。
良い奥さん見付けてあげたいです。(家庭内の調整力は政治にも役立つと思います。)
Posted by 応援者 at 2013年02月28日 08:38
近隣で働く母、なんと的を得たご意見だと感じました。
常識や責任ある大人なら、普通はこう考えますよね。
ほんと、困ったら区がなんとかしろとか・・・
むかついたから、ネットに隠れながら、辞職しろとか・・・
ネットだとそういう人種が、沢山書き込みしてそうなので
議員さんも大変ですよね。
Posted by at 2013年02月28日 08:39
>ここにいる擁護派は本人もしくは本人の知人だろう。

ごく普通の神経してればこの文章は擁護できないぞ。
どう考えても。

激しく同意します!!!!!!!!!
Posted by at 2013年02月28日 09:01
近隣に住むという選択肢もあるとコメントされた方がおっしゃているのは、保育園に入れられず復職が困難になった家は杉並区から出ていけということなんでしょうか?
Posted by at 2013年02月28日 09:03
子供は家庭だけで育ててもダメだし行政だけにまかせっきりでもダメでしょう。

ここで田中議員に意見を言っている人たちも行政で躾や教育を全てしろと言っているわけじゃない。

仕事する時に預かってもらう場所が欲しいと言っているだけ。

「子供を作るだけの覚悟もお金もない人間は子供を産むな」って書き込んでいる人いるけど、子供が一人大きくなるのにいくらかかると思ってるの?うん千万ですよ?そんな金額を若いうちから覚悟して貯めている人、貯められている人、自分たちの収入でこれから貯めれると思っている人どれだけいるの?非正規雇用がこれだけ多い時代に。

それに年金も将来どうなるか分からなくって、親も自分たちの老後のことを考えると働かなくてはと思うのが普通じゃないの?
それこそ最初っから子供に面倒みてもらうつもりというわけにもいかないだろうし。

Posted by at 2013年02月28日 09:04
ここで田中議員を批判してる人たちに言いたい。
文句言ってる暇があったら、

子供にちゃんとした教育をしなさい。

家計が苦しければ携帯やネットやパソコンなんかやめなさい。

家庭で子供は面倒見なさい。

亡国憲法が出来る前の日本はそんな贅沢をしなくても立派な人材を輩出してきた。

いつから日本は田中議員を批判するようなモンスターペアレントばかりの国になってしまったのか。
保育所増設なんて全く甘えの構造ですな。
産経新聞もオピニオンリーダーとして、
田中議員の主張を正論として取り上げて欲しい。
Posted by at 2013年02月28日 09:05
今の日本には多様性が足りないので、もっと多くの選択肢が取れるように変えていっていただきたいと思っています。

私は、世の中もっと多様な考え、多様な子育て、多様な働き方があって良いと思います。
私自身が杉並区・アメリカ西海岸・ドイツで育ち、様々なバックグラウンドの人達を見て参りました。子育ても、千差万別ですし、それで良いのだと思います。

もちろん、家庭ので子育ては基本中の基本だと思います。しかしまたそれと併せて、幼稚園の教育、保育園での保育も、それぞれ素晴らしいですし、大切にして良いのではないでしょうか。

「子育てはこうあるべき」「○○であってはならない」…という意見、議論があること自体は多いに結構。ですが、選択肢が少なくなってしまうことは全く違う次元の問題です。

政治家の方々には、富める者も貧しい者も、多様な選択肢を手に取って選べるような国にしていって下さるように、お願いしたいと思います。

Posted by at 2013年02月28日 09:31
最初の方のコメは消されてますね。
その上、身内らしきコメが増えてる。

でも大丈夫。あなたの名前は覚えましたから。
Posted by at 2013年02月28日 09:37
最初の方のコメは消されてますね。
その上、身内らしきコメが増えてる。

でも大丈夫。あなたの名前は覚えましたから。
Posted by 保育士 at 2013年02月28日 09:37
田中議員のことを個人攻撃、人格否定しても、何も変わりません。却って、コメントする側の印象の悪さを残すだけです。事の本質はそこではありません。

落ち着いて、淡々と意見表明する方がいいんじゃないでしょうか。

田中議員も、冷静に、反論、追加意見を下さい。
少なくとも議論しないと、待機児童の問題は解決しません。
Posted by at 2013年02月28日 09:41
この議員さんは、
要はネトウヨと同系列なのだな。
優しさとか、配慮とかが足りないんだね。
思いやりが足りないし。
親の育て方が悪かったんだね。
もう少し、余裕を持てると良いかな。
Posted by at 2013年02月28日 09:44
『つまりは経済力だとか人間力だとか、そういう準備も覚悟もなしに子供というものは易々と持つべきではない、持つ資格がないと自分自身に言い聞かせてきた。』

つまり、『「子供を持つなということか」などとまで開き直』って独身なんですね。

素晴らしい!

是非、『「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではないと痛感する。』の実践と社会の実現を目指して突き進んでください。
Posted by @わ at 2013年02月28日 09:44

このブログに批判するとモンスターペアレントって決めつける性格の悪い人間ですねw

保育所の増設がいいかどうかしらんけど、甘えの構造じゃないと思いますけどね。保育所の増設が単なる損失ではないと思いますよ。

困るわ、こういう奴。

(会社員 男 30歳 子供 4カ月)
Posted by おかしい人ですね at 2013年02月28日 09:47
6:02の方のコメント内容に
激しく同意します。
田中区議はこうした指摘を
どう考えるのでしょうか。


感情的なコメントも
賛否両方から
出てますが
そもそも
田中区議のブログは
公人としての自覚のない
レベルの低い
論理構成と
デリカシーのない表現で
あったところが
問題ではないでしょうか。


女性が働くべきか
育児に専念すべきかと
いうような議論は
このブログの不快さとは
また別の話です。



田中区議は
悪目立ちを
意図したのではなければ
ちょっと脇が甘過ぎます。


一個人の暇潰しブログなら別ですが
公人たる議員として
発言した以上
ここまでの反響に
応えるべきでしょう。




Posted by 一歳児の母 at 2013年02月28日 09:47
田中さん、すべてのコメントに目を通して下さい。そして出てきて下さい。

次の選挙は落ちると皆書いてますが、出る訳ないですよね?即、辞職でしょ。
Posted by at 2013年02月28日 09:48
田中ゆうたろうさんへ

あなたのおっしゃりたいことは、よ〜く解りました。
確かに、あなたのおっしゃっていることは、正しい。
それはあなたが、
「タダの、一人の、傍観者であるならば……」です。


しかし、あなたはそうではない。

あなたは区民のために役に立ちたいと自ら立候補し、少なからず区民に支持されて議員になられた方です。
本来なら困っている区民の意見を吸い上げて、議会に持ち込むのがお役目の筈。

それなのに、困窮し涙ながらに訴えざるおえなかった方々に対して、まるで他人事のように切り捨てるような、一方的なブログ発言。

非難されて当然だと、私は思います。

あなたは自分の立場をわきまえていらっしゃらない方の様に、見えます。

自覚が持てないなら、困窮している方々の意見に耳を傾け、思いやる心を持てないなら……

今すぐ、辞任されるべきだと、強くお願い申し上げます。


子育てを終えた50歳シングルマザーより

Posted by 50代、女性 at 2013年02月28日 09:57
とりあえず写真かえてくれよー!

嗚咽が止まらん。
Posted by マヌラス at 2013年02月28日 10:00
子ども産んだら自分で面倒見ろ税金使わせるな甘えるなとおっしゃる方は、みなさんご自分が高齢者になったら年金ももらわず(これはご自分のお金じゃなく若い世代の負担になっていることはもちろんご存知なんですよね)デイケアサービスも受けずに早く死んで私たちの子どもの税負担を減らしてくださるんですよね。保守の方々のお覚悟は素晴らしいです。断固支持します!

あ、でも保育園に子どもを預けなければ育てられないような家庭なら子ども生むな、ということは、高齢者になって社会のお荷物になるようなひとはそもそも生まれてくるな、というお話ですね。あなたなんでいま生きてるんですか、私たちの子どもはあなたになんの世話にもなってないのにあなたの年金まで負担されられるというのに。不思議だなあー甘えだなあー生きてて恥ずかしくないんですか?

いま負担させられてる税金払わなくていいんならそりゃ子どもの保育料ぐらい公立じゃなくても出せますわな。あっなるほど、保守の方々の言い分は、自助が基本だから自分も我慢するし税金払わなくていいってことなんですね。TPPなんかの百歩先いってますね。新しいなあー保守って新しいなあー。すごいです!次の参院選は絶対自民党に入れます!
Posted by at 2013年02月28日 10:03
モンスターペアレント? 普通の常識ある人なら、誰が見たっておかしいだろ。


Posted by たまさん at 2013年02月28日 10:03
6:02の方の意見に私も激しく同意します。
区議本人に、早く見解を示してほしいものです。

子どもの面倒は親が見ろ、という一般論を振りかざしている人たちは、多分、この待機児問題の具体的知識がないか、想像力がない。また、一般論として正しくてもこの事例に当てはめるのが適切か、という考慮が無い。

田中区議本人にしても、支持者にしても、あまりに現実を知らな過ぎて、この人に何を指摘されているのかすら、分からないのかもしれないけど。
Posted by at 2013年02月28日 10:14
ただのハゲやん

出てくんな
Posted by ハゲやん at 2013年02月28日 10:15
さすが田中先生。よくおっしゃって頂いた。
まさに杉並区民の心情を闡明にされている。
赤化フェミニズムに汚染される杉並区を救えるのは田中先生しかいないと思っております。
尖閣へ特攻した田中先生だから出来ることでございます。
やっと自民党議員らしい政治家が現れたと感動しております。
歴史と伝統を知る真の日本国民は子育てや介護を税金に頼ったりいたしません。

嗚呼、人栄え国滅ぶ。自分で自分の面倒も見れない劣った遺伝子は滅ぶべき。まさに田中先生の仰るとおりである。

赤化思想に被れた国賊女の雑音に惑わされず初心を忘れず御国のため邁進してください。
それが杉並区民、否、日本臣民の総意でございます。
Posted by 平成維新 at 2013年02月28日 10:20






うえの平成維新は本人です。
自作自演きつい
Posted by 玉寿司 at 2013年02月28日 10:22
平成維新さん、あれが自民党らしいというなら、
この国も終わりだ。
田中口臭議員と共に散ろう!
もちろん私も!
Posted by 稲山 at 2013年02月28日 10:24
何が甘えって、こんな発言しか出来ない彼のような方が、月に60万の給料を税金から受け取っている事ですよね。

結婚もせず、まともに就職もしたことも無く、議員になるやいなや国民の税金を無駄遣いし、恥ずかしくないのでしょうか。

まず、月60万+ボーナスや諸経費が無駄ですので、一刻も早くお辞めになる事を願います。

お父様の幼稚園で働かれては?
Posted by at 2013年02月28日 10:25
いくら擁護のコメントを工作員が書きこもうが
圧倒的にこのブログ主の考えがおかしいので
火消しは無理だと思います。
まず、この件について何も本人が
コメントしない事自体議員としての
責任感が無さ過ぎやしませんか?
Posted by at 2013年02月28日 10:33
おい、言い出しっぺの議員がこの議論に参加しないでどうするんだ?

いまこそ本領発揮の時だろう!
Posted by at 2013年02月28日 10:37
追伸:
首を長〜くして、
お返事、待っております。

Posted by 50代、女性 at 2013年02月28日 10:37
あなたがいかに議員として時代を読む力のない方か、想像力の乏しい方かが暴露されていますね。
未婚であったり子供がいなくとも、時代を読む力・想像力のある方であればこのような考えは持たないでしょう。
また今時「夫が妻や子供をしあわせにする」という考え方自体が時代遅れに感じます。
男女関係なく、双方が相手の幸せを願うような関係が築けなければ関係は長くは続かないものです。
このような方が日本の未来を決める仕事の一員であることに、日本住民であることを心から情けなく残念に思います。
Posted by at 2013年02月28日 10:40
批判的なコメントは、自称ネット右翼の方々ですね。まったく困ります。ここにコメントする暇があれば、他の活動をされた方が効率的ですけど、それすら気がつかないのでしょう(笑)是非、これを機に「人権侵害救済法案」を推進しましょう。
Posted by 辻元清美 at 2013年02月28日 10:56
もうね、老人も病人も自分でなんとかしろってことだね?

少子化が続いたら労働力が減り、年金もさらに破綻に近づくよ。

倫理観自体は一定の共感ができるけど、そんなもん議員じゃなくても、だれでも言えるわ!

ガクブルしてないで出てこい!
Posted by at 2013年02月28日 11:00
デモの放映みたぞ。
風俗などで稼がず、日本国にたからず、祖国にかえりなさい。君たちのせいで、日本国民は税を吸い取られ、迷惑しているんだ。わかってるだろ、君たち!!日本国から出て行きなさい。
Posted by at 2013年02月28日 11:10
あなた仰りたい事には概ね賛成です。


赤ちゃん使ってのパフォーマンスは見ていて吐き気がします。


不安で眠れないとかクレーマー体質そのもの。


金の為ならなんでもするタイプ。


人間のクズですね。


あんなモンペ、世の為にならないのだから構う事ありませんよ!!!!




Posted by su at 2013年02月28日 11:12
生活保護が優先で、納税額が多い方が保育園に入れない、この不公平感も抱える家が多いことも理解して欲しい、
Posted by at 2013年02月28日 11:12
ここにコメントする暇があったら…とかほざいてる人いますが、主がブログに発言したから皆さんここにコメントしているだけの話です。ソーシャルメディアの使い方もろくに知らない公職の人間が発言するから悪いんです。

で、次は白々しく関係ない話をアップするんですかね?自分のお尻も拭けない高卒の男が赤子のお尻なんか一生拭けないですね。税金で食ってないで自立したらどうですか?
Posted by at 2013年02月28日 11:14
援護していらっしゃる方々は、アルバイトの方々でしょうか?火消しお疲れ様です。

子育て支援を掲げて当選した議員の発言としちとして、適当なのか、良く考えるべきでは?
Posted by at 2013年02月28日 11:19
やはり 保育園に預けて働かなければならない様な状況で 子供を産むべきではありません。

子供に対しての 責任放棄です。

子供はお金がかかるのです。

今回 参加された親御さんは余りにも考えが甘いです。
Posted by 紫 at 2013年02月28日 11:20
社会のために働いてほしいものですね
あなたも、子供を預けながらながら働く女性も

税金を返してください。月60万以上をあなたの為に負担しているのですよ、私たちが。
Posted by at 2013年02月28日 11:21
紫さん、産むべきじゃないて笑
少子化〜〜

田中本人の発言やなこりゃ
Posted by うま男 at 2013年02月28日 11:24
数字は嘘をつかない。他の自治体が出来てる事を杉並区が出来てないだけ。杉並区が仕事できてないだけ。一般企業だったらクビになるレベルの仕事っぷり。

同じ東京都でも待機児童2%のく区もあるというのに、未だに60%以上は異常です。

10年前から言われてますよね、杉並区の待機児童。
10年間、何をしているのですか?
Posted by at 2013年02月28日 11:25





んで、辞任会見は??






杉並区に越したいんだが、変な議員がいるらしいから行けないわ。





早くでて来いよ!!!
Posted by at 2013年02月28日 11:28
都内23区外在住の者です。我が家にも1歳の子供がおりますが、今回保育所に入所出来ませんでした。来年復帰出来なければ仕事を辞めるしかありません。子供が大きくなって手がかからなくなってからまた働けば良いと仰るかもしれません。しかし再就職するのがどれだけ大変なことか分かりますか?大学新卒の方でも就職難のこの時代に。それとも出産して保育所に子供を預けられない女性は皆仕事を諦めなければいけないのですか?女性は子供を生むための機械じゃないですよね?日本が世界的にも女性の社会進出が遅れているが納得です。
あなたも一度企業(親の会社抜きで)に就職されてはどうですか?一度でいいから税金でなく自分で汗水流してお金を稼いでみて下さい。まぁあなたの年齢で正社員として雇ってくれる企業があるかは分かりませんが‥‥
Posted by at 2013年02月28日 11:30
>私は、今のこの不況を本質的に打破するためにも、女性力を思い切って爆発させることは必要だと考えている。仕事と子育てを真に両立できる社会を創らねばならないと強く願っている。だが、それゆえにこそ、「子育ては本来は家庭で行うもの」という基本中の基本を忘れるべきではないと痛感する。一抹の遠慮も忸怩の念もなく、声高に居丈高に「子供を持つなということか」「現状のおかしさに気付いて」などと世を恨むかのような態度は、それこそどこかおかしい、どこか的を外している。「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。この寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。

全く正論である。
左巻きの者ども、日本をつぶす気か!?
Posted by at 2013年02月28日 11:32
>やはり 保育園に預けて働かなければならない様な状況で 子供を産むべきではありません。
>子供に対しての 責任放棄です。
>子供はお金がかかるのです。
>今回 参加された親御さんは余りにも考えが甘いです。

今、23区とかだと、認可保育園または認証保育所の利用者の方が幼稚園の利用者より遥かに多い区はザラ、という事実を、この「紫」さん、知らないんだろうなー。ただでさえ少子化なのに子供半分以下にしてどうすんだよ(爆笑)

良く知らないことについて他人に説教してはいけない、という好例か。
Posted by at 2013年02月28日 11:33
産婦人科医の娘です。



子供が産まれた時の喜ぶ親の笑顔が好きでした。






これからは、笑うなと言うんですか?






答えて下さい!



Posted by 産婦人科医の娘 at 2013年02月28日 11:36
ブログ見ました。

数日たってもなにも反応を示さないようですね。。

田中ゆうたろうさんは自民党の足を引っ張る人なので、早いとこ自民党から離脱してください。

迷惑です
Posted by 自民党支持者 at 2013年02月28日 11:39

当たり前です。社会の最小単位は(家庭)ですから。基本的に先ず自分たちでどのようにしていくか。その上で国や行政にどのように支援してもらえるのかでしょう。

自らの努力をせずに、国が行政がなんとかしてくれるだろうと端から甘えた親がなんと多いことかという部分を指摘しているわけで、子育てと仕事を頑張る母親を蔑ろにしているわけではないと思いますが?

改革していかなければいけない問題はあるにしても、日本の社会制度はそんなに悪いとは私は思いません。

その部分は評価することなく、自分のエゴで文句ばっかり言うようなここで感情的に批判されている人間を黙らせるには、日本も階級社会に戻したほうがいいのですかね。

皆保険制度もやめて、すべてアメリカのように自己責任でやればいいんですよ。

資本主義は競争社会です。
戯言も大概にしていただきたい。
Posted by at 2013年02月28日 11:40
子供の気持ちをもっと考えてあげて!!

親と一緒にいたいのよ。

保育園って幼子過ぎて可哀想。

とっても可哀想。

保育園あがりの子の方がとても問題を抱えてる。
それって親の愛情の違いではないの?

幼稚園ママにもぎりぎりまで自分の寝る時間を削って子供と一緒に過ごす時間を作って、節約して生活している人がいます。

子供って預けりゃいいのかなー?
産んだのあなたでしょ?

預けられないから、どうにかしろっておかしくない??
仕事かわれば??

子供の気持ちを一番に考えてあげて!!
Posted by at 2013年02月28日 11:40
子育て支援マニフェスト→まともな親に対してなされるべきで、寒空の下、泣き叫ぶ赤ん坊を片手にマイクで叫んで、赤ん坊に虐待するような非人道的な人には、まず親教育です。
「赤ん坊」を虐待するな。
Posted by at 2013年02月28日 11:41
存じています。
23区内在住で 四人の子供に幼稚園を卒園させました。
それぞれ 今は小学校に通っています。

結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。
Posted by 紫 at 2013年02月28日 11:44
ブログ見ました。









>数日たってもなにも反応を示さないようですね。。

田中ゆうたろうさんは自民党の足を引っ張る人なので、早いとこ自民党から離脱してください。

迷惑です

Posted by 自民党支持者 at 2013年02月28日 11:39

 
 
 同感です。










Posted by 同じく 自民党支持者 at 2013年02月28日 11:47
田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

なんか皆さん少しズレたところで議論してますよね。
それとも本当に“火消し担当”て人が存在するんですか?

杉並区民みんな仲良く!

Posted by 有権者様。 at 2013年02月28日 11:50
>
産婦人科医の娘です。

子供が産まれた時の喜ぶ親の笑顔が好きでした。


これからは、笑うなと言うんですか?

答えて下さい!



wa
Posted by at 2013年02月28日 11:52
そんだけ仰るんなら、旦那さんもしくは奥様どちらか片方のお給料だけで生活設計ができるような社会にして下さい。
それこそ、議員先生のお力が必要ですね。
Posted by at 2013年02月28日 11:53
>存じています。
23区内在住で 四人の子供に幼稚園を卒園させました。
それぞれ 今は小学校に通っています。

結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。

Posted by 紫 at 2013年02月28日 11:44


うわっ

さらりと

上位に御立ちになられた!

素晴らしい!!



Posted by at 2013年02月28日 11:53
>結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。
東京で大学までの学費は1000万〜1500万と試算が出てますが、
お子さん4人ってことは5000万程の蓄えってことでしょうか。
結婚前にそれくらい蓄えられる家庭ってどれくらいあるんでしょうね。
社会保障をあてにするなってことは、子育てだけでなく老後の蓄えも必要ですしね。
Posted by at 2013年02月28日 11:56
田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

>なんか皆さん少しズレたところで議論してますよね。
それとも本当に“火消し担当”て人が存在するんですか?

杉並区民みんな仲良く!



Posted by 有権者様。 at 2013年02月28日 11:50


そうですよねー^^


Posted by “火煽り担当” at 2013年02月28日 11:57
親学信者の方たちの待機児童親に対する侮辱がすごすぎる。おそらくここで「貧乏人は子どもを生むな!」と怒鳴り散らしているあなたたちが貧乏スレスレなのですね。物理的に貧乏でなくても精神が貧困にあえいでいて、他人はみんな自分の金を勝手に使おうとする悪者に見えるのでしょう。吝嗇はキリスト教七つの大罪のひとつだったような。

身の回りには比較的高額所得者が多いですが、こんな知的レベルの低い中傷をする方は見たことないです。専業主婦や自民党支持の方でも、保育園にお子さん預けて働くお母さんを「子育てに手を抜いている」「モンペア」なんて中傷するようなひとはいません。おかしいのは一部の親学信者だけで、多くの自民党支持の方はもっと冷静でまともです。

あと、多くの待機児童親は職場でも優秀で、ここで「金を貯めてから子どもつくれ」などと言っている方よりたくさんの税金をおさめておられると思いますね。だからこそ職場復帰を期待されているわけで。的外れな議論でそもそもの区議の「親は社会に甘えるな」発言の問題性を見過ごすのはどうかと思います。
Posted by at 2013年02月28日 12:00
>存じています。23区内在住で 四人の子供に幼稚園を卒園させました。それぞれ 今は小学校に通っています。 結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。

これ、おそらく、保育園利用者の方が多いよ、という指摘へのレスだと思いますが、とすると、保育園に預けるくらいなら、生むな、と、確信的に考えていらっしゃるわけですね。そうすると、今の少子化に更に拍車がかかるかと思いますが(何せ都内の半分以上が「生むべきではなかった子供」ですからねえ)、日本の未来はどうなってしまうのでしょう?あなたはお金がたまっているから世間がどうなろうが関係ない、という立場ですか?
Posted by at 2013年02月28日 12:00
>結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。

>東京で大学までの学費は1000万〜1500万と試算が出てますが、
お子さん4人ってことは5000万程の蓄えってことでしょうか。
結婚前にそれくらい蓄えられる家庭ってどれくらいあるんでしょうね。
社会保障をあてにするなってことは、子育てだけでなく老後の蓄えも必要ですしね。


Posted by at 2013年02月28日 11:56

おお!身にしみて同感!



Posted by at 2013年02月28日 12:00
>産婦人科医の娘です。

子供が産まれた時の喜ぶ親の笑顔が好きでした。


これからは、笑うなと言うんですか?

答えて下さい!


笑えない親もたくさんみてきたはずだよね。
何を甘いこと言ってんだか。

どこの男の子供かわからないのに、やるだけやって、金なくて、生まざるをえないパターンを嫌というほど見ているだろう。

そういうやつほど、自分で努力せず、社会・行政に文句言うんだよ。
Posted by at 2013年02月28日 12:00
女性の力を爆発させることが、不況からの打開には不可欠なんですよね?

だったら、社会も子育てしてくれないと女性が育児と仕事を両立させるなんてなんて無理ですよね?

論理が矛盾してませんか?
Posted by at 2013年02月28日 12:01
シングルマザーの母に育て上げられた3人兄弟の真ん中です。30歳のOL。
3人とも0歳から保育所に預けられ、母はバリバリ働き、子どもも曲がった道には踏み外すことなく全員一人立ちして、自立した生活を送っています。結婚したり子どもも生まれたり。
働くタフな母を見て育ち、心から尊敬の念を抱いております。

長い目で世の中の流れを見ることの出来ない政治家がいてビックリしています。

子育ては本来社会でするものだと思いますけど…。




Posted by 保育園育ち at 2013年02月28日 12:03
↑まともな人間に対してだってらそれも正論かしら。喜んでシングル生保をチョイスする母親だっているのよ。そこまで社会で面倒みてほしいなんて、虫が良すぎるわね。
Posted by at 2013年02月28日 12:07
>存じています。23区内在住で 四人の子供に幼稚園を卒園させました。それぞれ 今は小学校に通っています。 結婚前に 其に足るだけの貯蓄をしましたから 何の問題もありませんでした。

これ、おそらく、保育園利用者の方が多いよ、という指摘へのレスだと思いますが、とすると、保>育園に預けるくらいなら、生むな、と、確信的に考えていらっしゃるわけですね。そうすると、今の少子化に更に拍車がかかるかと思いますが(何せ都内の半分以上が「生むべきではなかった子供」ですからねえ)、日本の未来はどうなってしまうのでしょう?あなたはお金がたまっているから世間がどうなろうが関係ない、という立場ですか?

Posted by at 2013年02月28日 12:00

その通りでしょう。

雲の上の御人、

対岸の火事を 
まぁっ大変ですこと って
紅茶片手に優雅に眺めていらっしゃる御人のようですから。
Posted by at 2013年02月28日 12:08
>最初の方のコメは消されてますね。

本当だ… 次に消されるのは…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Posted by 怖いお兄さんが来るよ at 2013年02月28日 12:09
シングルで生活保護なんて、
保育に欠けてないから、
保育園の申し込みができない層を持ってこられても。
Posted by at 2013年02月28日 12:11
反論している方に逆にお聴きしたいのですが。
生活が苦しいのはそもそも誰のせいなのでしょうか?

世帯収入が低いのは国のせいではありません。あなたの能力の問題です。

あなた自身はどのようなキャリアをお持ちなのでしょうか?

Posted by 世田谷区民 at 2013年02月28日 12:11
ブログを拝見すると田中議員は恵まれた環境でお育ちになったようで、異なる立場の人を思いやる気持ちが欠けているように思えます。

また、議員として適切な言葉を選び、適切な言葉で自分の考えを発信するよう勉強することをおすすめします。

今回の件で注目が集まり、全国に名前が知られてしまったわけですが、いまからでも精進して少しでも社会に役に立つ人になってもらいたいです。
Posted by at 2013年02月28日 12:13



>産婦人科医の娘です。
子供が産まれた時の喜ぶ親の笑顔が好きでした。
これからは、笑うなと言うんですか?
答えて下さい!

>笑えない親もたくさんみてきたはずだよね。
何を甘いこと言ってんだか。
どこの男の子供かわからないのに、やるだけやって、金なくて、生まざるをえないパターンを嫌というほど見ているだろう。
そういうやつほど、自分で努力せず、社会・行政に文句言うんだよ。

Posted by at 2013年02月28日 12:00

いやいや、
純粋な彼女の気持ちを土足で踏みにじるような
下品な言葉を投げつけるあなた……

そんな権限があるのですか?
 
人の心すら忘れてしまった
さぞかし 
お偉い方なんでしょうか^^






Posted by at 2013年02月28日 12:17
こんな人格で幼稚園の先生を務めていたとは驚きです。

明愛幼稚園に通う園児は、右翼教育などをほどこされて、田中ゆうたろうのような子供に育てられてしまうのでしょうか?


明愛幼稚園の現役園児も、知らずに入園させてしまった親も可哀想すぎます。


園児のためを思うなら、社会経験の浅い議員の立場で、区民に上から目線で物を言った態度を早く認めて、誤った方がいいですよ。園児には教えてきたのでしょう?「ごめんなさい」って言葉を。


Posted by at 2013年02月28日 12:19
子育ては社会で行うって、聞こえはいいですが勘違いはいけません。
社会のルールを大人が教える、子どもたちを大人が守る、ということでしょ?

基本的な責任は親と家庭にあることは揺るぎません。

便利なコトバですり替えないようにね。

Posted by おいおい at 2013年02月28日 12:20

食べさせ、寝かせ、怪我のないよう預かる。
お金で他人に依頼できるのは生きものとしての部分のみです。

教育とか子育てという高級な部分は保育園では行いません。
そこまで他人任せとは嘆かわしい。
ぜひご家庭でお願いします。
Posted by at 2013年02月28日 12:23
>そんだけ仰るんなら、旦那さんもしくは奥様どちらか片方のお給料だけで生活設計ができるような社会にして下さい。
それこそ、議員先生のお力が必要ですね。

一区議員がどんなに頑張ったって、物価を変えることはむずかしいよね。だって、日本の経済は、世界の情勢とも関係してるんだよ。そんなことも知らないの?無理難題をふっ掛けてる前に、もうちょっと経済の仕組み勉強しなよ。それと、お金足りなきゃバイト増やしでもしてさ、無駄な出費抑えたりしてさ、そこは自助努力するしかないよ。文句言ってたって、そう簡単に世の中変わんない。自分のことは自分でやるしかないんだよ。
Posted by at 2013年02月28日 12:27
>反論している方に逆にお聴きしたいのですが。
生活が苦しいのはそもそも誰のせいなのでしょうか?
世帯収入が低いのは国のせいではありません。あなたの能力の問題です。
あなた自身はどのようなキャリアをお持ちなのでしょうか?

Posted by 世田谷区民 at 2013年02月28日 12:11

まぁ
かなり堅物な
上からの御方ですね。

そうおっしゃる あなた様は
如何ほどのキャリアとやらを
お持ちなのでしょうか。
是非 拝聴いたしたいです。





Posted by at 2013年02月28日 12:28
杉並区民の民度は・・・
Posted by   at 2013年02月28日 12:31
ゆうたろうの勘違い
 保育園=子育て施設

子育て母の狙い
 無料、安価な託児(ベビーシッター)

事実
 保育園=ベビーシッター(うんこ係)
 保育園≠子育て・教育

解決策
 自分でベビーシッターを雇う場合も考え
 計画性と相応の経済力を得てから生む


Posted by at 2013年02月28日 12:31
考えがおかしすぎる。
あなたの言うようにしたら、政治家が少子化は問題だ!といっている、まさにその少子化に日本はなりますよ。
もっと女性の立場になって、頑張っているお母さん方の力になっていただきたい。
この話を知ったとき、単純に怒りを覚えました。
議員の仕事を何だと思っているのですか。

あなたのような人、最低だと思います。
Posted by at 2013年02月28日 12:31
>そんだけ仰るんなら、旦那さんもしくは奥様どちらか片方のお給料だけで生活設計ができるような社会にして下さい。
それこそ、議員先生のお力が必要ですね。

>一区議員がどんなに頑張ったって、物価を変えることはむずかしいよね。だって、日本の経済は、世界の情勢とも関係してるんだよ。そんなことも知らないの?無理難題をふっ掛けてる前に、もうちょっと経済の仕組み勉強しなよ。それと、お金足りなきゃバイト増やしでもしてさ、無駄な出費抑えたりしてさ、そこは自助努力するしかないよ。文句言ってたって、そう簡単に世の中変わんない。自分のことは自分でやるしかないんだよ。

Posted by at 2013年02月28日 12:27

そうそう
だから 田中君には
端から 期待するなって
ことですよね^^


Posted by at 2013年02月28日 12:33
経済力、人間力、云々……
いやいや、いくつでも産もうが子供は宝物。
親にとっても日本にとっても。
わかってないねー。

とにかく少子化は大・大・大問題なんだよ、区議さん!
いろんな意見はあってしかるべきだけど、
待機児童問題は、少子化に拍車をかけている一因でしょ。
確かに都市部だけの問題だけど、人口的割合をみても日本全体の問題でもあるわけよ。
少子化に歯止めをかけるべく、
区議さんも早く沢山お子さん作って、社会に貢献しなよ。
Posted by at 2013年02月28日 12:33
最近自民党支持を装って田中議員を攻撃してる輩がいますが、
正体は社民共産などの国賊サヨクです。
惑わされてはいけません。
神国大和民族の伝統的文化を破壊し子育てを放棄するサヨク思想と闘うべく、
田中議員と自民党の皆様のご奮闘に期待致します。
頑張って下さい。
Posted by at 2013年02月28日 12:39
コメントを削除しないんですね。
えらいぞう。

批判されても信念は貫いてください。
あとは選挙民が判断します。
態度をあいまいにする政治家が一番きらいです。
Posted by kojitakenの日記の読者 at 2013年02月28日 12:39
批判している連中マジきもい。
なんなんこいつら、自分で生んだガキだろうが!
税金にたかるんじゃねーよグズ親が。
小さい子どもを良く他人に預けられるよな、共働きしないと生活できないんなら生むなボケ!
だいたいこんな連中と同じ仕事場になるとマジ使えないしね。
仕事辞めない女だって既得権にしがみ付いてるようなもんだろ。
権利だけ主張して義務は果たさない、どっかの国籍の方ですかwww

とにかく議員の意見には大賛成です。
Posted by たかる女どもに鉄槌を at 2013年02月28日 12:40
私は杉並区永福に住んでいる有権者です。貴方のお名前はよく覚えておきます。次の区議会選挙では落選確定ですね。杉並区民として恥ずかしいです。
Posted by 荒川 at 2013年02月28日 12:40
>いやいや、
純粋な彼女の気持ちを土足で踏みにじるような
下品な言葉を投げつけるあなた……

そんな権限があるのですか?
 
純粋もいいかもしれないが、
現実を知らなさ過ぎる。
そのような母親層がいることを直視しないといけない。
上の方でも誰かが言っているが、シングル生保になりたくて仕方がない女性もいる。
文句を言ったって、全て自分の責任なんだから。何でもかんでも、行政に頼るのはよくない。私が辛いのは、行政の責任だなどと言うが、母親の責任はどこへいったのか。
核心の話をせず、議論なんて深まらないね。

権限?無駄な税金を使ってほしくないんだよね。社会を支えている一人だから言わせてもらうよ。
Posted by at 2013年02月28日 12:41
>そんだけ仰るんなら、旦那さんもしくは奥様どちらか片方のお給料だけで生活設計ができるような社会にして下さい。
それこそ、議員先生のお力が必要ですね。


 今の日本の経済水準なら、
 片親でも子ども2人なら高校(無料)まで
 十分出せるよ。

 大学に行かせたいとか、旅行したいとか。
 車や家を持ちたいというのは別の話。
 必要十分な栄養の食事なら得られる。

 味は別。

 それが親としての覚悟でしょ?

Posted by at 2013年02月28日 12:41
>そんだけ仰るんなら、旦那さんもしくは奥様どちらか片方のお給料だけで生活設計ができるような社会にして下さい。
それこそ、議員先生のお力が必要ですね。

>一区議員がどんなに頑張ったって、物価を変えることはむずかしいよね。だって、日本の経済は、世界の情勢とも関係してるんだよ。そんなことも知らないの?無理難題をふっ掛けてる前に、もうちょっと経済の仕組み勉強しなよ。それと、お金足りなきゃバイト増やしでもしてさ、無駄な出費抑えたりしてさ、そこは自助努力するしかないよ。文句言ってたって、そう簡単に世の中変わんない。自分のことは自分でやるしかないんだよ。

Posted by at 2013年02月28日 12:27

そうそう
だから 田中君には
端から 期待するなって
ことですよね^^


Posted by at 2013年02月28日 12:33

違いますよ。個々に頑張らなきゃならない部分と、行政にお願いする部分を混同してる方が多いと思います。ここの批判組の人たちって、向ける矛先を間違ってると思います。
Posted by at 2013年02月28日 12:44
コメントが消えているのはサーバーの方の表示件数の問題じゃないかな
故意に消してるんだとしたら終わってる
Posted by at 2013年02月28日 12:45
>コメントを削除しないんですね。
えらいぞう。
批判されても信念は貫いてください。
あとは選挙民が判断します。
態度をあいまいにする政治家が一番きらいです。

Posted by kojitakenの日記の読者 at 2013年02月28日 12:39

いえ、ただ

批判の声を目にするのが怖くて

ブログを見られないのではないでしょうか。

ぬるま湯に浸かってきただけに

打たれ弱いのでは?


信念を貫くというなら

田中氏に 再度此処に出てきて

声を発して頂きたいものですが。







Posted by at 2013年02月28日 12:47
高度成長(団塊)と
バブル経験が化合すると
こんなロジックになるんですね

税金払ってんだからとか
気に喰わないから投票しねえぞとか

Posted by at 2013年02月28日 12:47
>高度成長(団塊)と
 バブル経験が化合すると
 こんなロジックになるんですね

 税金払ってんだからとか
 気に喰わないから投票しねえぞとか


子育ては社会の責任だ、というのも香ばしい
Posted by at 2013年02月28日 12:49
杉並に、下級層たかりやがそれほど多いとは思えないな。田中さんの正論に賛成する人は多いでしょう。きっと次も選挙に当選すると思うわ。
Posted by at 2013年02月28日 12:55
>批判している連中マジきもい。
なんなんこいつら、自分で生んだガキだろうが!
税金にたかるんじゃねーよグズ親が。
小さい子どもを良く他人に預けられるよな、共働きしないと生活できないんなら生むなボケ!
だいたいこんな連中と同じ仕事場になるとマジ使えないしね。
仕事辞めない女だって既得権にしがみ付いてるようなもんだろ。
権利だけ主張して義務は果たさない、どっかの国籍の方ですかwww
とにかく議員の意見には大賛成です。

Posted by たかる女どもに鉄槌を at 2013年02月28日 12:40

あなたの主張が正しいとしても

その御言葉遣いは

少々 残念ですよ。

自ら 己の品位を貶めているようなものです。

お気をつけくださいませ。



Posted by at 2013年02月28日 12:56
議員に文句をたれてるのは、甲斐性も無い男と結婚して赤化したフェミどもばかりだろ。
こんな男と結婚した貴女方の自業自得の結果じゃないか(笑)
日本は悪平等の国ではない。
子育てすら自己責任が果たせないなら、
安易に結婚なんかするなよ。
Posted by at 2013年02月28日 12:57
炎上してるっていうから、見にきたら、赤が騒いでいるだけじゃねーか。つまんねー。
Posted by at 2013年02月28日 13:05
>議員に文句をたれてるのは、甲斐性も無い男と結婚して赤化したフェミどもばかりだろ。
こんな男と結婚した貴女方の自業自得の結果じゃないか(笑)
日本は悪平等の国ではない。
子育てすら自己責任が果たせないなら、
安易に結婚なんかするなよ。


Posted by at 2013年02月28日 12:57

賛成!好きで一緒に居たいなら、同棲でいいじゃん。そしたら生活破たんしたら、別居すればいいだけの事。責任感がないヤツは結婚すんな!子供作るな!
Posted by at 2013年02月28日 13:06






批判派の方々もそうですが


擁護派の方々は なおさら

コメントのお言葉遣いに慎重になられた方が良いかと思われます。





どれほど正論をふりかざしたところで、

眉間にしわを寄せたくなるような 汚い暴言の列挙ですと




田中議員は 

所詮 この程度の者たちに支持されるしかない程度の人物なのだなと


そう判断されても

仕方ないと思われますが。



あなた方の暴言が

かえって 

田中議員を貶める結果になるということを


常に頭の片隅に留めて

発言なさった方が良いかと 思われます。









Posted by at 2013年02月28日 13:07
理想論だけしかのべない政治家はいりませんね。残念ですが。
Posted by at 2013年02月28日 13:08
落選ではなく即辞職を。

田中さんを応援する人は言葉に品がないですね。
田中さんと同じように。

Posted by at 2013年02月28日 13:13
正論って言うけど田中議員の発言も賛成派の擁護も預けられるなんて可哀想、そんな連中は親失格!っていう精神論・感情論でしかない


@ 自治体には児童福祉法で保育義務あり、杉並区は著しい不履行。なんでこれを指摘するのがマナー違反なの?
A 仮にマナーや倫理に反する言動なのだとして、明確な法令上の義務の不履行は、マナー違反とかより、余程問題なのでは?
B 待機児対策に力を入れる公約をした人が、待機児を待機親と言い換え、入れてほしいならお願いしろ、というのは、普通のセンスなら公約違反。それこそ倫理観を問いたいが、どうなの?
C 団塊ジュニアすら中年に差し掛かる今、労働力の減少と少子化への一挙の対策として、女性の就労支援は必須。これがうまく機能しないと、将来、日本はジリ貧、かつ、保守系の人達が嫌いなアジア系労働者を大量導入しないとジリ貧すら維持できない社会になる。いったいどういう社会にしたいの?
D 保育園に預けることが「子育ては家庭が基本」に反する、しかし「女性力の爆発」が必要、「子供を寒空に出すな」ということは、日中も自宅で子育てしながら出来る仕事が社会に普通に存在しないと成り立たない。あるわけないだろ(特殊な例外はあろうが)。荒唐無稽な仮定のもとに語られる根性論は百害あって一理無し。

この点について全部理論的・現実的に説明したうえで解決策を出せないなら黙るしかない
Posted by at 2013年02月28日 13:15
あきれました。
即辞職してください。
Posted by at 2013年02月28日 13:18
↑ 読みづらいから、読まない
Posted by at 2013年02月28日 13:19
とりあえず、田中氏の主張、コメント読んでみました。言葉足らずの所もあるかもしれませんが、何もおかしい事はおっしゃられていないように思います。一部の母親として不適格な態度・行動をとられている方を、たしなめておられるのでしょ。田中氏の意見には賛成だわ。
Posted by at 2013年02月28日 13:20
>田中さんを応援する人は言葉に品がないですね。
田中さんと同じように。


言葉づかいが少々悪くても、
税金にタカるさもしい輩よりマシ。
Posted by at 2013年02月28日 13:21
自分の事は自分で面倒見ろという政策で放置した結果が杉並区が群を抜いて待機児童が多い区になってデモが起きた訳ですが。

・予算の削減(しかし将来的により暗い方へと傾く)
・自分の時は我慢したんだから他の人も我慢するべき!という人がざまあみろと満足する
・田中議員の実家のような幼稚園関係者が得をする

日本社会にとって有益という意味でのメリットがない
Posted by at 2013年02月28日 13:21
自分自身が子供をどこにも預けずにどうにかして働いたような経歴を持つ人間が言うなら説得力もあるだろうけど矛盾した事ばかり言っていて画餅もいい所
Posted by at 2013年02月28日 13:25
>権限?無駄な税金を使ってほしくないんだよね。社会を支えている一人だから言わせてもらうよ。

Posted by at 2013年02月28日 12:41

なるほど。

確かに あなた様のおっしゃる事も一理ですね。

あぁ そうだ

論点をすりかえるようで 甚だ恐縮ですが


国会議員席で 居眠りをしてらっしゃる

無数の議員の方々にも

給与という名の かなり無駄な税金が

湯水のごとく 垂れ流されている現状です。


あれは 如何なものでしょうかね、全く。

私も日々 怒りを通り越して 

呆れ果てております。



あなた様も

常日頃 額に汗して あくせく働き通し

社会の一員としての義務を 全うしておられるでしょうに

怒り心頭の 懸念材料が一向に絶えず 

さぞや 悶々と心休まらぬ日々で

大変でございましょう。


心中 お察し申し上げます。










 
Posted by at 2013年02月28日 13:28

>日本社会にとって有益という意味でのメリットがない

日本経済は成長期を過ぎたのです。
これからもっと行政サービスは低下します。
選択の権利とともに自己責任性も高まります。

団塊オヤジみたいな考え方だと
ある意味もっと不便になるでしょうね。
暗澹たる気持ちのいっぽうで、
そのぶん心や文化の面では成長するかと
期待もしています。

利益享受が当然という意識を変えないと
社会のお荷物になります。

Posted by at 2013年02月28日 13:28
>コメントが消えているのはサーバーの方の表示件数の問題じゃないかな

そうなんですかー。良かった。
じゃあ、

“批判的なコメント書いてんのはどこのボケじゃあゴラァ”

て怖いお兄さんが自宅に押しかけてくる…なんて事もないですね。

Posted by 都合の悪いヤツは消す。 at 2013年02月28日 13:29
関係者の方が擁護の書き込みを必死でされているようですね。
そんな暇があったら仕事してください。
Posted by at 2013年02月28日 13:32
>正論って言うけど田中議員の発言も賛成派の擁護も預けられるなんて可哀想、そんな連中は親失格!っていう精神論・感情論でしかない

Posted by at 2013年02月28日 13:15

 あ、いや

 あの場合の‘正論’は

 皮肉だと 思われますよ^^


  
Posted by at 2013年02月28日 13:33
>国会議員席で 居眠りをしてらっしゃる

無数の議員の方々にも

給与という名の かなり無駄な税金が

湯水のごとく 垂れ流されている現状です。



なんだか陳腐なコメントですね。

でもご存知ですか?

まさに骨身、身命を削って仕事している
議員や公務員も本当に居るんですよ。
公僕の何割かはゴミかも知れません。
でもかなりの人たちが給料に見合わない
仕事を懸命に行っています。

ものごとはマクロに捉えましょう。

5/100点。
Posted by at 2013年02月28日 13:34
田中先生! 区民がいがみ合っています!
なんとかしてください。

この混乱の原因は?



まさか! せ 先生なの?
Posted by 先生のお言葉を。 at 2013年02月28日 13:37
知ってる?

国会はセレモニーだからね
一所懸命仕事をしたあとの

国会中継だけ張り切っている
革新系議員のほうが余程信用できない

PCでお得情報ばかり探していないで
ちょっとは社会の仕組みを
勉強しましょうね
Posted by at 2013年02月28日 13:40
こういった考えは、ぜひ選挙前に提示なさってください。
「社会保障にたかるな」「貧乏人は子供を産むな」と。
これだけ賛同者がいるんだから当選間違いないでしょ。
まさか選挙前に「働く母親を応援します」に戻すつもりじゃないですよね?

あと、議員さんたちって数にこだわりますから、
コメントが増えるのまずいんじゃないですかね?
前の方の有益なコメントを流す目的で擁護されてるとしたら、
いろんなところで魚拓が取られているので無駄だと思いますよ。
Posted by at 2013年02月28日 13:41
>今の日本の経済水準なら、
 片親でも子ども2人なら高校(無料)まで
 十分出せるよ。
 大学に行かせたいとか、旅行したいとか。
 車や家を持ちたいというのは別の話。
 必要十分な栄養の食事なら得られる。
 味は別。
 それが親としての覚悟でしょ?

 Posted by at 2013年02月28日 12:41

 ああ。そうかぁ
それで
維持費もかかりそうな大きな車の ベルなんとか…とか エルなんとか…

あの類の車種を お迎えの保育所に横付けする

若夫婦が 増えてきたわけですね!

案外 先見の明があるのですね、今の若い人たちって。

至極 納得です^^







 
Posted by at 2013年02月28日 13:42
文盲にもわかりやすいようにまとめた


@ 自治体の児童福祉法として保育義務があるが、不履行の杉並区に対してこれを指摘するのがマナー違反に当たるという理論がおかしい。

Aそして、法令上の義務の不履行は、マナー違反という個人の主観による問題とは比較にならない罪である

B 信念として、杉並を子育て環境ナンバーワンの町に! ○待機児童の対策に取り組み、保育所と幼稚園それぞれが出来ることを拡げ、現場に立った子育て環境づくりを進め、働くお母さんを応援します。

と語っているが、具体的な対策もされず
>正直な話、よくもまあ貴君のような未熟者が結婚したなあ、子供まで授かったなあと驚き呆れる
このような論調で保育園の増設を求める声に対して非難するのは公約違反ではないのか

C 団塊ジュニアすら中年に差し掛かる今、労働力の減少と少子化への一挙の対策として、女性の就労支援は必須。
将来を見据えた策として、経済力が備わる年齢まで子供を持つなというのは非現実的である。

D 「子育ては家庭が基本」「女性力の爆発」「子供を寒空に出すな」ということは、日中も自宅で子育てしながら出来る仕事が社会に普通に存在しないと成り立たない。
Posted by at 2013年02月28日 13:44
ふと思ったんだけど、公立幼稚園やこども園に通わせている家庭の事はどうお考えなのでしょう?

たぶん保育園家庭より貧困な方もいると思います。それぞれの考えで、母が働かずきりつめて公立幼稚園に入れる方もいますよね。

そういう家庭も未熟者だから子供を持ってはいけないとお考えで…?

議会でも私立幼稚園サイドの意見を代弁されてるそうですね。実家の私立幼稚園のことしか考えられないのでしょうか。

それと、ご自分の親の介護も、社会に頼らずご自宅で全てされるんですよね?
Posted by 公子 at 2013年02月28日 13:46
↑ ありがとう。 2行、読んだ。
Posted by at 2013年02月28日 13:52
杉並区の待機児童の割合が他と同じくらいで杉並だけデモが起きたなら杉並区の母親の精神性の問題だと思うけど
杉並区が飛びぬけて待機児童が多いならそりゃ必然的に起きたんだろうとしか。
他の所だって65%超えれば起きると思うよ
Posted by at 2013年02月28日 13:54
>文盲にもわかりやすいようにまとめた

↑ まとめても、文盲には読めないwww
Posted by at 2013年02月28日 13:54
↑ よせ。 興奮させるな。
Posted by at 2013年02月28日 13:56
3行以上ある文章は女は家庭に籠れ!というような脳が筋肉でできているような人種やゆとり世代には読めないのか
Posted by at 2013年02月28日 13:57
自分のなかにある傲慢さが、
たくさんの人に迷惑をかけてしまっているようですね。

お若いのですから、
頭を低くし、感謝の気持ちを忘れず、
これからもっと勉強されてください。
Posted by at 2013年02月28日 13:57
>炎上してるっていうから、見にきたら、赤が騒いでいるだけじゃねーか。つまんねー。

Posted by at 2013年02月28日 13:05

そうだよー。ppp

だって、当の本人が全く黙秘状態なんだもーん。

じゃじゃーん!待ってました!お殿様の登場!
に備えてみんなこの場を盛り上げてあげてるだけだよー。
お膳立てして気分を盛り上げてあげないと
奥座敷から出てこない偉い方みたいだからね。pp



Posted by at 2013年02月28日 14:04
>↑ ありがとう。 2行、読んだ。

Posted by at 2013年02月28日 13:52

あともう一行読んでやってくれ!
休憩する間を惜しんで打ったんだ、きっと。



Posted by at 2013年02月28日 14:07
やってもらって当然という態度は良くないという意見だけなら賛成だけど、文書から垣間見える働く母親への蔑視感が無理
母親が働くのは悪い事だと思ってる層の賛同を集められて良かったな

でも働く女性を応援しますと公言してる政治家に許される発言ではない
政策を整えて待機児童問題が解決に向かってから言うべきだった
現状でこの発言ではやる気がない人間のいい訳にしか映らない
この後何か解決策を打ち出せたとしても、発言が問題視されたから保身の為にやってるだけと言われても文句は言えないぞ
Posted by at 2013年02月28日 14:12
>コメントが消えているのはサーバーの方の表示件数の問題じゃないかな

>そうなんですかー。良かった。
じゃあ、

“批判的なコメント書いてんのはどこのボケじゃあゴラァ”
て怖いお兄さんが自宅に押しかけてくる…なんて事もないですね。

Posted by 都合の悪いヤツは消す。 at 2013年02月28日 13:29

さすが 国家権力!!
ガクブルぅぅぅ〜!


Posted by at 2013年02月28日 14:17
さんざん頭を下げたのちに、生活のために最後に懸命に立ち上がった市民をも、

全 員 ひとからげにして
「節度を知らないお母さん」ときめつけ

上から目線で説教をする品格のなさが

母親たちだけでなく、働く父親たちの怒りをもかい

議員には 不 適 格 と判断されている。
Posted by at 2013年02月28日 14:18
妻と子すら幸せにする自信がなくて結婚できない人間が、杉並区民539,850人を幸せにする事はできないと思うんですが・・・

そんな人間が区議に立候補したこと自体が間違いだったのでは?
Posted by at 2013年02月28日 14:21
うちの息子は7年前に保育園に入りましたが、既に待機児童が問題になっており、役所に申請しに行った時や手続きに行った時に横で泣き崩れるお母さん方が何人かいらっしゃいました。
そんなお母さん方に役所の方の何人かは
泣かれても困るんですけど、や、あのー、入れないのはあなただけではないんでー、と冷たく対応してたの今でも覚えています。言ってる事は間違ってないけど、態度と言葉の選び方が悪かったんですよね。

あなたのブログを拝見して、その母親達に冷たい言葉を投げかけた男の役員さん思い出しました。

あれから七年たちましたが、何も解決してないどころか問題はだいぶ深刻化しているんですね。
私の住む地域ではこの10年の間にマンションが次々立ち、人口も増えました。それも待機児童が増えた原因の一つだと思っています。
大規模マンションが建設される時、区民からは随分待機児童の問題がひどくなるのではと懸念の声が上がってました。
その時建設の許可を出す行政側は、マンション購入する家庭は専業主婦家庭など保育園に通わせる必要のない家庭が多いから大丈夫、と回答してましたよね。
そんな形で問題解決を後回しにしてきたのかと思わざるおえません。
この長い間、区議達は何をやっていたのでしょうか…
いつまでたっても解決しないから皆さんデモする事になったのではないのでしょうか。
Posted by ママ at 2013年02月28日 14:24
>国会議員席で 居眠りをしてらっしゃる
無数の議員の方々にも
給与という名の かなり無駄な税金が
湯水のごとく 垂れ流されている現状です。

>なんだか陳腐なコメントですね。
でもご存知ですか?
まさに骨身、身命を削って仕事している
議員や公務員も本当に居るんですよ。
公僕の何割かはゴミかも知れません。
でもかなりの人たちが給料に見合わない
仕事を懸命に行っています。
ものごとはマクロに捉えましょう。
5/100点。


Posted by at 2013年02月28日 13:34

おお!なんと有難い 御上からの御言葉!!

誠に恐縮でございます!

で、

『公僕の何割かはゴミかも知れません』

ですと?

私は 一言も‘ゴミ’とは

発言しておりませんが。

あなた様のほうこそ

陳腐… いや、人権侵害になるのでは?その御言葉。







Posted by at 2013年02月28日 14:25
>大人の都合に子供を巻き込むな、そう言っているのである

この言葉そっくりそのまんまお返ししますよ。
もっと広い視野を持ちましょう。
Posted by 神戸の父親 at 2013年02月28日 14:28
@〜Dまとめて
意見を主張されるときに、最低限のモラルが要ります。納税された税金というパイをそれぞれの世代が齧りとっていくわけです。義務だからと声高に主張されても、児童福祉にばかりに税を投入するわけにはいきません。不作為にならざるを得ないところもあるでしょう。
世代間バランスが必要です。
女性パワーといっても、そこに税を投入しても無駄金になる層もいるわけだから、君の言う将来を見据えた投資にはならないことがわかっているから、皆YESとはならないんだよね。
「子育ては家庭が基本」「女性力の爆発」「子供を寒空に出すな」を同列には論じられない。君の設問設定には偏りがあるよ。寒空に泣く子を出す必要は無いだろう。子育てを丸投げしている母親がいるのも事実だから、それは違うよね。
Posted by at 2013年02月28日 14:28
>関係者の方が擁護の書き込みを必死でされているようですね。
そんな暇があったら仕事してください。

Posted by at 2013年02月28日 13:32

ほんとですね。
いや、たぶん他に
ろくな仕事が無いから
こんな必死に書き込みしてらっしゃるのでしょうね。
憐れな事です。

Posted by at 2013年02月28日 14:30
これって待機ママに対する「虐待」(精神的体罰)
赤ちゃんを抱いていたお母さんへの「名誉毀損」
Posted by at 2013年02月28日 14:32
よくもまあ貴君のような未熟者が区議になったものだなあ。せめて妻子を幸せにする自信ができてからにしておくれよ。
Posted by at 2013年02月28日 14:34
区議のブログ記事から…

10カ月の子を連れまわして、保育所増設運動のために、駆けずり回っているお母さんのお話。それがわたしの娘だったら嘆かわしいです。

その会合の為にどれだけの時間、子供が犠牲になったことでしょう。インフルエンザも危ぶまれる季節に、子供を連れまわして。

目を覚ましなさい!と言いたいです。

経済的に…というなら、何故生む前に貯蓄をしておかないのでしょう。生活が成り立たないようなパートナーを選んだのなら、それは自己責任。足りないお金は自分で何とかすべきです。

自分のキャリアを大切にしたいなら、生むかどうかという選択から検討が必要かと思います。

いずれにせよ、自分勝手な事情に子供が振り回されているように感じます。

老老介護のご両親の為、保育所を探してらっしゃる方はお気の毒だと思います。こういう理由が本来行政に頼るべき理由だと思います。

Posted by at 2013年02月28日 14:35
遊びたい為に不正に保育園に入れてるような親が実在するのは問題だけど、一部のそういう屑の為に全体を切るなら、生活保護も年金も障碍者手当も何もかもなくして自力で生きれない奴は野垂れ死ねというのと同じ事だろう
そういう社会保障のない世の中は法治国家じゃない
本当に日本はモラル面では発展途上国だな
Posted by at 2013年02月28日 14:35
お前の仕事はなんだ?
よく考えろ!
Posted by joji at 2013年02月28日 14:36
一側面からしか物事を考えることのできない人間のコメントですね。
この方は、「志」はあったのかもしれないけど、「政事」を行う資質がなかったのでしょうね。

たくさんのコメントを見て「正論」だなと思うコメントが多いと思いますが、この方は理解する能力がないので、解からないと思います。

子育ては、いろいろな要素から成り立っています。

保育園に、誰も子供を育ててほしいと思っているわけではなく、子供を預けて共働きをしないと生きて行くことが出来ない世帯もあり、ある程度の経済力がないと習い事もできない。(親は全てのことに対してスペシャリストではないですから、苦手な事は塾など他人に手伝ってもらうことも必要です。)

学歴社会・階級社会は、形を潜めているようなことを言う方もいますが、そんなこと全然ないです。誰でも資格はありますよと公募してあっても、実は採る大学が決まっている企業なんて、腐るほどあります。

そういういろいろなことを改善された上で、いろいろおっしゃるなら、田中さんドンドン持論を展開したらいいと思うよ。

でも、社会がわかってないね。
それに尽きる。
Posted by 柳田順平 at 2013年02月28日 14:36
いっぽう、横浜市長。。。あー この差。
区民として恥ずかしい。
http://www.news-postseven.com/archives/20130223_173073.html
Posted by at 2013年02月28日 14:36
>老老介護のご両親の為、保育所を探してらっしゃる方はお気の毒だと思います。
>こういう理由が本来行政に頼るべき理由だと思います。

じゃあ、「働くお母さんを応援」を信念としてる
この議員に賛同しちゃまずいですよね?
Posted by at 2013年02月28日 14:42
>落選ではなく即辞職を。

田中さんを応援する人は言葉に品がないですね。
田中さんと同じように。

だって書いてるのが本人なんだもん(笑)
Posted by at 2013年02月28日 14:44
何の苦労もせずに何も背負うものがない恵まれた人間の理屈だな
非現実的もいい所だよ

保育所に入れないならうちの実家のような幼稚園に入れればいいじゃない
小さすぎて入れないorくて入れないなら仕事を諦めればいいじゃない
と言うなら最初から支援したなんて嘘をつかなければいいのに
幼稚園で働いて学んだ事は「子持ちの親に協力すればその層の支持を貰えるから当選するまでは味方面してよう」という事なんだろうか
Posted by at 2013年02月28日 14:44
横浜市長凄いな
やっぱりこういう事は女性議員じゃないとやってくれないのかな
田中議員なんて話を聞きに行くどころか届いてる陳情書がある事も把握せずに「陳情書を書きなさい」だろ
Posted by at 2013年02月28日 14:47
え?応援してないほうが品があるように見えるんですか?
どんな品格をお持ちですか・・・?
ちなみに、ぜっんぜん本人ではありませんが・・・
Posted by at 2013年02月28日 14:47
>おお!なんと有難い 御上からの御言葉!!

ワードセンス・ゼロ
揚げ足取りに終始した内容のない文章

真っ赤な顔で鼻の穴が広がってるよ
すみっこでかっぱえびせんでも食べてたら?

Posted by at 2013年02月28日 14:48
>関係者の方が擁護の書き込みを必死でされているようですね。
そんな暇があったら仕事してください。

こんな左巻き意見が多いから、今の日本はダメなんだ。
田中さんも大変だな。変な輩に絡まれちゃって。
Posted by at 2013年02月28日 14:51
お里だ知れる真っ赤な区民がお祭り騒ぎ。
田中先生がんばれ。
Posted by . at 2013年02月28日 14:52
まぁ、この人(田中)は終わりだろうね。
これで続けられるわけがない。
Posted by at 2013年02月28日 14:57
なんだか区議さん本人のいないところで盛り上がってますが…。

なによりも、「公人」が「公認」のブログで公に発表した議論なのですから、公人として公な場でちゃんと対応するのが筋では?

むしろ、「世論」は憲法の保障する市民の権利なのですから、ここの個々のコメント内容とは言いませんが、コメントの数からして何かしらリアクションをとるのは義務では?どうやら27日付の朝日新聞に載ったらしいですが、すくなくとも私は読めていません。

明確なリアクション(受身な「取材」ではなく)をなされていない時点で、市民の「代表」たる議員の職務怠慢となると思うのですが。
Posted by at 2013年02月28日 14:59
田中区議会議員は、子持ち世帯に杉並区から出ていってほしいんですよ。
だからこのような発言をしたのです。
こんな区は嫌だと自分から出ていってくれれば待機児童もいなくなって、
「待機児童問題を解決しました!」と言えるから。
そうですよね?田中区議会議員。
Posted by 真意はこうです。 at 2013年02月28日 15:01
人の気持ちを顧みない傲慢な言質が批判されていることに気付いてほしいな〜。どんなに立派な志があっても、自分の意見ばかりを押し通そうとする硬直した態度では人はついてきませんよ。
Posted by あsdふぁ at 2013年02月28日 15:03
追記
ここで右だの左だのといった狭小な議論に回収してしまうのは、どう考えても筋違いでしょう。

ってか、いまどき「赤」だの「左捲き」だのって揶揄が批判足りえているとお思いですか?下らん。全然、政治の議論になっていない。

同様に、「子ども育てる覚悟がてきてから言え」とか「結婚してから…あ、無理か」的な人格攻撃もまったくもって無意味かつ不毛。田中氏が「子育て中の母親たち」に人格攻撃をしたからと言って、それは批判する側も彼の人格を攻撃してい良いということにはなりませんよね。

同じ穴のムジナになるのは、同レベルにまで堕するのはやめましょう。
Posted by at 2013年02月28日 15:04
>お里だ知れる真っ赤な区民がお祭り騒ぎ。
田中先生がんばれ。

Posted by . at 2013年02月28日 14:52

きみも そのお祭りの仲間入りだ!
おめでとう!!
騒ぐ阿呆に見る阿呆〜^^


Posted by at 2013年02月28日 15:06
>おお!なんと有難い 御上からの御言葉!!

>ワードセンス・ゼロ
揚げ足取りに終始した内容のない文章

真っ赤な顔で鼻の穴が広がってるよ
すみっこでかっぱえびせんでも食べてたら?



Posted by at 2013年02月28日 14:48

わー かっぱえびせん だってーw
さぶっ

Posted by at 2013年02月28日 15:08
昔みたいに色んな世代で一緒に住んだり、社会全体が子どもを育てていたりする時代ならともかく、あまりに時代錯誤な発言にがっかりしました。
幼稚園での勤務経験がおありだそうですが、そんなものと自分の子どもを育てることは全く別次元です。
働いている母親は、子どもを家庭で育てていないのですか?
誰よりも早起きして、家族の朝食を作って子どもの保育園の支度をして、必死で電車に飛び乗って保育園にダッシュでお迎えに行って、帰り道ではずっと子どもの話を聞いて、夕食の支度をしながら子どものお絵描きや字の練習につき合って、仕事から帰って来た父親と一緒にお風呂に入らせて、髪を乾かし、歯を磨き、夜寝る前には読み聞かせをして・・・そうやって家庭でも子どものために精一杯やっている親はたくさんいます。
子育て経験のない人にはきっとその思いは分からないでしょう。私の周りで仕事をしている女性の大半がおっしゃいます。どんなに大変な仕事よりも、子育てと仕事の両立の方がずっと大変だと。それを社会に支援してもらうべく働きかけることはそんなに責められることなのでしょうか。働く母親はそんなにいけないことなのでしょうか。人間としてまともな心があるならば、どうぞあなたの失礼な発言を撤回して謝罪して下さい。
Posted by at 2013年02月28日 15:09
お隣の三鷹市に住む2児の母です。
保育園の助けを借りながら仕事しています。
関西から東京に出てくるとき、子育てに手厚い杉並区に住みたいと思っていましたがお家賃が高く、隣の三鷹市にしましたが、本当に三鷹市でよかったと思っています。

人口が減っていく一方の日本で、女性の労働力は経済発展には必要ですし、その女性は「出産」というタイムリミットも抱えています。
仕事をしながら子どもを育てることができなければ、子どもを持つことがどんどん遅れ、少子化に拍車がかかるでしょう。
また、仕事をあきらめて家庭に入れば、それだけ家庭の収入は下がり、財布の紐は硬くなり、経済も動かないでしょう。

私の周りは働くママばかりです。
仕事と子育てでメリハリをつけ、子どもを虐待するような親もいませんし、家事育児を夫婦で分担して夫婦仲も良好。
また、経済的にも余裕があるので、マイホームも購入し、税金もたくさん払い、時間の節約の為に外食やタクシーも適度に利用し、週末は子どもたちとレジャーを楽しみ、と経済活性化に貢献していると思います。

あなたのように、大学を卒業することも、自分の力で就職することも、結婚することも、子どもを持つことも経験のない人に、仕事をして納税しながら未来の納税者を産み育てている人たちを批判する資格はこれっぽっちもないですね。

あなたも支持しませんし、あなたが所属する政党、擁護する政党も支持しません。
Posted by 三鷹市働く母 at 2013年02月28日 15:11
>田中さんを応援する人は言葉に品がないですね。
田中さんと同じように。

>だって書いてるのが本人なんだもん(笑)


Posted by at 2013年02月28日 14:44

ああ!そうだったのか!
全然わからなかった!
さすが 元劇団員!!
Posted by at 2013年02月28日 15:12
>「子育ては家庭が基本」「女性力の爆発」「子供を寒空に出すな」を同列には論じられない。君の設問設定には偏りがあるよ。

いや、これらを同列に論じたのは、批判している側でなくて、田中区議本人でしょう。同列に論じるべきでないものを同列に論じているから、荒唐無稽と言っているわけで。
Posted by at 2013年02月28日 15:14
低所得な子持ちは杉並区から出て行ってください。
低所得者からは税金が期待できません。
児童手当もかさみますし。
高所得者の子無しは残って、税金をどんどん払ってください。
僕の給料になりますから。

というお考えですね?
Posted by at 2013年02月28日 15:15
基本は家庭が責任持つものだろ(大前提として)
いちいちマナー的な躾まで学校や地域に投げんなよw
そのくせ先生や近所の人に怒られたり殴られたら訴えるんだろ
あほか
躾は家庭の教育なのは常識。
学校や地域社会に押し付けるのは異常。

Posted by キチ害ども黙れ at 2013年02月28日 15:15
>え?応援してないほうが品があるように見えるんですか?
どんな品格をお持ちですか・・・?
ちなみに、ぜっんぜん本人ではありませんが・・・

Posted by at 2013年02月28日 14:47

そんなにムキになりなさんな、
つまんないよー

Posted by at 2013年02月28日 15:16
そういう信念をお持ちなのは別に結構ですが
だとしたら「子育て先進地域を目指す」という謳い文句で当選した貴方に払う給料はないという話になりますけど?
あ、もしかしてこの文句考えたのは秘書さんですか(笑)

あなたは恵まれた家庭で育ったんでしょうが
近年は夫婦とも上級職に就いてても共働きしなければとても子供を養える貯金が作れない家庭ばかりなんです
私はピアノ教師をしてて多くの家庭を見てきているからそれがわかります
貴方の言うように子供がどうでもよく子供に残酷な思いをさせるために保育所に預ける親などいません
子供のためを思い子供を一人にさせないための決断です
むしろ仕事で疲れた体で寒い中自転車で子供を迎えにいく立派な親御さんばかりです

そんな日本を作り出したのはあんたら政治家なんですよ
何のために貴方は政治家になったんですか?
この文からはお前らのことなんか知らん、俺をもっと楽させろという傲慢しか感じられないんですが
Posted by ああ at 2013年02月28日 15:17
ガキつくんなよ
Posted by 馬鹿が at 2013年02月28日 15:18
>わー かっぱえびせん だってーw
さぶっ

↑ な?センスないだろ?
Posted by at 2013年02月28日 15:21
>「子育ては家庭が基本」「女性力の爆発」「子供を寒空に出すな」を同列には論じられない。君の設問設定には偏りがあるよ。

いや、これらを同列に論じたのは、批判している側でなくて、田中区議本人でしょう。同列に論じるべきでないものを同列に論じているから、荒唐無稽と言っているわけで。


田中氏は、同列に羅列されただけで、ひとつひとつに係っている意味合いは違うように読み取りました。田中氏が詳細説明されない限り、その真意は確定的ではありませんが、本当に「子供を寒空に出さざるを得なかった」のかは疑問視しています。
Posted by at 2013年02月28日 15:22
暗くなってきたからと声をかければ、不審者扱い。
悪さしてるのを見かけて叱りつければ、親が乗り込んでくる。
こんな親ばかりな昨今、地域で育てるも何もあるものか。
ここで喚いてる連中は自分に都合の良い「地域」を周りに強要しているだけだ。

そもそも、子育ては地域で見守るものであって、育てるものじゃない。
託児所替りにするために、都合の良い改変はやめてもらいたい。
Posted by at 2013年02月28日 15:22
>追記
ここで右だの左だのといった狭小な議論に回収してしまうのは、どう考えても筋違いでしょう。

ってか、いまどき「赤」だの「左捲き」だのって揶揄が批判足りえているとお思いですか?下らん。全然、政治の議論になっていない。

同様に、「子ども育てる覚悟がてきてから言え」とか「結婚してから…あ、無理か」的な人格攻撃もまったくもって無意味かつ不毛。田中氏が「子育て中の母親たち」に人格攻撃をしたからと言って、それは批判する側も彼の人格を攻撃してい良いということにはなりませんよね。

同じ穴のムジナになるのは、同レベルにまで堕するのはやめましょう。

Posted by at 2013年02月28日 15:04


識者がいらっしゃった!
喧嘩両成敗、反省いたさねば。。。



Posted by at 2013年02月28日 15:23
騒ぎが大きくなればなるほどコメントが増えるほど、
次の自民党公認は無理でしょうね。

議員の賛同は得られていたのに、
党員の賛同者が少なくて総裁になれなかった石原議員が
余計なリスク背負い込んでまで推薦したくないでしょうから。
ネットで選挙運動解禁で、魚拓が貼られたら目も当てられない。
幼稚園関連も別の候補をたてるでしょう。
Posted by at 2013年02月28日 15:24
>そんな日本を作り出したのはあんたら政治家なんですよ
>何のために貴方は政治家になったんですか?
>この文からはお前らのことなんか知らん、俺をもっと楽させろという傲慢しか感じられないんですが

>Posted by ああ at 2013年02月28日 15:17

俺を楽させろなんて全然読みとれないですけど。被害妄想もいいところです。

確かに今の社会は過去の政治の失敗な面もあるかもしれないけど、そんな風に田中区議を責めなくてもいいと思いますが…。こんなヒステリックなピアノの先生、怖いなぁ。
Posted by at 2013年02月28日 15:28

Posted by at 2013年02月28日 14:28さんへの回答
>意見を主張されるときに、最低限のモラルが要ります。

(返答)モラル違反を言うなら、有権者を小馬鹿にしている田中区議のブログの内容のモラル違反の方が問題なんじゃないですかね?

>納税された税金というパイをそれぞれの世代が齧りとっていくわけです。義務だからと声高に主張されても、児童福祉にばかりに税を投入するわけにはいきません。不作為にならざるを得ないところもあるでしょう。世代間バランスが必要です。

(返答)そう、まさに、バランスの問題です。申込者のほとんどは保育枠さえあれば児童福祉法で定めるところの利用資格を満たしているでしょうから、そういう層の2/3が利用できないような事態は、まさにバランスを失し、これが他の世代への財源充当によるなら、世代間バランスも失します。

>女性パワーといっても、そこに税を投入しても無駄金になる層もいるわけだから、君の言う将来を見据えた投資にはならないことがわかっているから、皆YESとはならないんだよね。

(返答)いや、就労実態を不正申告していない限り、労働しているわけで、経済成長には大なり小なり資するわけです。ムダ金になる層がある、というのは、決めつけに過ぎるのでは?

>「子育ては家庭が基本」「女性力の爆発」「子供を寒空に出すな」を同列には論じられない。君の設問設定には偏りがあるよ。寒空に泣く子を出す必要は無いだろう。

(返答)先ほどの通り

>子育てを丸投げしている母親がいるのも事実だから、それは違うよね。

(返答)これは、生活保護をギャンブルに使うやつがいるから生活保護なんてやめろ、という議論と同じですね。不正利用やモラル無き利用を防ぐルールなりモラルなりの確立で対処すべきです。ほとんどの母親が育児丸投げ目的で保育園を使っている、という事実があるのなら、話は違いますが。
Posted by at 2013年02月28日 15:28
なるほど独身ね
Posted by at 2013年02月28日 15:29
あなたの意見は分かりましたから
早く保育所増やしてください。

Posted by at 2013年02月28日 15:29
意見を持つ人間を擁立するのが政党です。
時勢によっては耳に痛い意見もあるでしょうが、
クレクレ市民の人気取り発言ばかりで
蓋を開ければ何にもできない政党には辟易です。

そんなこと国民の誰もが気づいています。

次の選挙云々と愚にもつかない脅しをするのは
苦い薬を嫌がる子どもの理屈です。

Posted by at 2013年02月28日 15:30
>>わー かっぱえびせん だってーw
さぶっ

↑ な?センスないだろ?

Posted by at 2013年02月28日 15:21

必死だな きみ。
大丈夫か?

Posted by at 2013年02月28日 15:30
>奥座敷から出てこない偉い方みたいだからね。pp

あたりまえじゃないですかー、杉並区の議員様なんですからーppp

“せっかく手に入れたこの地位と権力を、下々のくだらない戯言で手放してたまるか!”
Posted by 同意。 at 2013年02月28日 15:33
保育園に入れない子どもを
ここに集まっているニートに預ければ
円満解決

Posted by at 2013年02月28日 15:37
ここで文句たれてる、暇で人のせいにしか人ではなくて。
自分の周りの小さなことしか考えられない人じゃなくて。
そして反対勢力のアルバイトではなくて。

広く良識ある一般の人々に多数決を取れば。

「う〜ん・・・表現わるいけど、正論だな。」

が大多数なこと確実。
議員さん、まどわされちゃうと気の毒だね。がんばれ。
Posted by at 2013年02月28日 15:38
>奥座敷から出てこない偉い方みたいだからね。pp

あたりまえじゃないですかー、杉並区の議員様なんですからーppp

“せっかく手に入れたこの地位と権力を、下々のくだらない戯言で手放してたまるか!”

Posted by 同意。 at 2013年02月28日 15:33

↑ 他県の人間ですが…。杉並区の人ですか?この書き込み。本当にくだらないですね。自分たちが選出した区議に対してこの発言。程度が低すぎませんか?茶化してる場合ですか?
Posted by at 2013年02月28日 15:38
区に陳情書を書けなどと区議会議員の言葉とは思えない。
区民の意見に謙虚に耳を傾け、区議会から区を動かすのが議員の務めではないの?
Posted by at 2013年02月28日 15:43
「大人の都合に子供を巻き込むな」議員どころか大の大人にすら見えない幼稚な発言だな!
てめえの都合に親子を巻き込んでんのこそがお前らだろ
給料返上して寄付しろ!そうすりゃ家庭一つは助かるわ
働く気がない議員に払うべき金なんかない
若い力が杉並の明日を育みます?お前にそんなことできる自主性など欠片も感じねーよ
Posted by at 2013年02月28日 15:44
>クレクレ市民の人気取り発言ばかりで
>蓋を開ければ何にもできない

この発言は、「働くお母さんを応援」とか
「待機児童に取り組みます」とか発言しておいて、
実際は「保育園増設を要求するな」って人のことでいいですかね?
Posted by at 2013年02月28日 15:47
>↑ 他県の人間ですが…。杉並区の人ですか?この書き込み。本当にくだらないですね。自分たちが選出した区議に対してこの発言。程度が低すぎませんか?茶化してる場合ですか?

Posted by at 2013年02月28日 15:38

杉並区の人たちではないでしょうね

部外者だからこそ 茶化せるのだと思います。

当の杉並区民の、幼いお子様たちをかかえる親御さんたちは 

田中議員に裏切られたと

泣いてらっしゃいます。




Posted by at 2013年02月28日 15:48
大学を中退して好きなことやって親の敷いたレールに乗っかって、大切な人を守る責任や勇気も持ち合わせず、言う事だけはこの有様。

ある意味立派です。

それとも、あれか?
炎上ビジネスに乗っかって辞職が目的?

どうせ自爆したのだから猫かぶってないで
やりたいことやれば?
もう議員なんて辞めちゃえよ。
信用も失ったし誰からも必要とされないんだから。
Posted by at 2013年02月28日 15:54
Posted by at 2013年02月28日 15:28さんへ

一部のモラルハザードしている母親へ叱咤激励しているように感じている。

なぜ子育て世代のみ先にパイを齧ろうとするのか。

不正申告がかなり目立つので、発言している。
不正はいるよ。また、本当に全て日本人かも疑問視している。

生保のギャンブル禁止条例は周知のこと。しかしそこを整理しないと、他の世代から理解されないのでは?「ほとんど」か「少し」か極論はしないが、目に付くのも事実。




Posted by at 2013年02月28日 15:54
>奥座敷から出てこない偉い方みたいだからね。pp
あたりまえじゃないですかー、杉並区の議員様なんですからーppp
“せっかく手に入れたこの地位と権力を、下々のくだらない戯言で手放してたまるか!”
Posted by 同意。 at 2013年02月28日 15:33

>↑ 他県の人間ですが…。杉並区の人ですか?この書き込み。本当にくだらないですね。自分たちが選出した区議に対してこの発言。程度が低すぎませんか?茶化してる場合ですか?
Posted by at 2013年02月28日 15:38

ごめんなさい。
だって皆さん場外乱闘してるんですもの…
Posted by 本題はなんだっけ? at 2013年02月28日 15:56
>田中議員に裏切られたと泣いてらっしゃいます。

ちなみにワタクシ、こちら側の皆さんを応援してます。
Posted by 本題はなんだっけ? at 2013年02月28日 15:59

ひととおりの意見は出尽くした感。
あとはダシガラみたいな繰り返しと
本筋を外した感情論の応酬だな。


Posted by at 2013年02月28日 16:00
>ひととおりの意見は出尽くした感。
あとはダシガラみたいな繰り返しと
本筋を外した感情論の応酬だな。

同意。
Posted by at 2013年02月28日 16:01
私は全文ちゃんと読みましたが田中議員は失言も
暴言もしていません。 

群がってイナゴした方々はあべともこのブログ記事を炎上させたネトウヨやヲタウヨなんぞとは違って高潔な考え方の持ち主と?

記事内容と関係の無い誹謗中傷の連呼が高潔な
人格って、時代も移りました。



「寒空の下泣く赤ん坊片手にデモやってんじゃねえ!!」



と怒る方が普通だと感じるのですが私が古過ぎますか?
Posted by ちゃんと読む人 at 2013年02月28日 16:02
とても残念です。このような意見をお持ちの方がいるので、待機児童が解決しないのですね。少子化と言うわりには、産婦人科は減り、景気も悪いまま保育園も少なく、子供を歓迎しているとは思えない社会です。
税率をあげる前に、認可保育園を増やし、労働人口を増やし、そこから税金を集めることが本来ではないでしょうか。そして子育てしながら仕事ができる社会を目指しませんか。
私も自分の出産まで、これほどひどい状況とは思いませんでした。保育園に預けるとき、親は自分を責め、悩むものです。簡単な決断ではありません。それでも必要なのです。
Posted by at 2013年02月28日 16:02
Posted by at 2013年02月28日 15:54さんへ

先ほど返答した者ですが、貴方との議論は、意見は違えど少なくとも噛み合っていて、あとはバランスをどこに取るか、事態をどう評価するかの違い、という感じがしています。

なので、本人以外がここまで議論してるんだから、公人たるご本人さん、いい加減、出ておいで。
Posted by at 2013年02月28日 16:03
貴殿のとても稚拙で幼稚で浅はかな人間性が伝わってきます。さっさと議員なんか辞めた方がいいよ。
Posted by のんたん at 2013年02月28日 16:04
Posted by at 2013年02月28日 16:03さんへ

同意。

Posted by at 2013年02月28日 16:06
>「お願いです。私達の子育てをどうか手伝って下さい」、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものではなかろうか。

文脈の前後をどう読み取っても、この発言はどうでしょう…

>泣き叫ぶ赤ん坊を片手に区庁舎前でマイクを握るのも結構だが、もしも私が親ならそんな残酷なことはしたくない。

そうですね。じゃ、あなたがするべき事は?
Posted by 本題はなんだっけ? at 2013年02月28日 16:09
>ひととおりの意見は出尽くした感。
あとはダシガラみたいな繰り返しと
本筋を外した感情論の応酬だな。

Posted by at 2013年02月28日 16:00

誰からも
何も意見されなくなった時が

田中氏の
本当の‘終わり’だと懸念致しますが。

自身のブログで
こんなにも大勢の民が醜い諍いを起こして
混沌とした状況になっているのに

当人は未だに 放置なさったままなのでしょう。

それか 昨今のペニーなんとやらの問題のように

火が消えるまで 息をころして黙っていたほうが得策だ なんて 

卑怯なお考えでいらっしゃるわけではありませんよね……。


もう いい加減に
出てこられては いかがでしょうね

本当に見放されてしまう前に。







Posted by at 2013年02月28日 16:19
ここで田中区議のような良識的な方を除く批判派はみんな、

左巻きのサヨク
貴重な税金にタカるプロ市民
男性差別の根元の女性専用車を擁護するフェミども

ばかりだよな。
自民党には教育勅語を復活して、
このような連中が居なくなる未来を作って貰いたい。

Posted by at 2013年02月28日 16:33
入所希望者で入れない子どもの割合

杉並区:62%
港区:60%
目黒区:53%
世田谷・江東両区52%



荒川区:6%
葛飾区:2%

四月からの入所希望者で入れない子どもの割合が最も高いのは、母親たちが集団で異議申立書を提出した杉並区で62%。認可保育所を造らず、民間の認可外保育所で対応する方針を掲げていた時期が長く、整備が遅れた。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022690070943.html

杉並区はワースト対応
明らかな怠慢

少子化推進論者で当選したならともかく
待機児童解消・子育て推進を御旗に当選した区議だから矛盾を突っ込まれてるわけだ。人気取りのアリバイポーズで当選したと思われたくないなら自身の発言の矛盾をちゃんと説明する必要があるな。
Posted by at 2013年02月28日 16:33
情けないですね。。。
私は二人の子育てをしながら保育士として、必死で働いてきました。自分の子どもは他の保育園に預けて。
母親は、ゆったりと家庭で育児をしたいのです。そんなの、当たり前じゃないですか。
「子供」と書いてられる点にも、疑問を感じます。本当に幼児教育に携わってられるのですか?
奥様1人幸せにする自信のない方が、区民ために働くことができるのでしょうか?
この文章の中に、たくさんの疑問を感じます。
幼児教育を語るのも、議員を続けるのも、即刻辞めて頂きたい。
Posted by あらら at 2013年02月28日 16:43
何回も何回もしつこく%ばかりコピペばかりしてるプロ市民よ。、
そんなに杉並区のが嫌いなら
早く杉並区から葛飾区へ引っ越して下さい。
その位の知恵はあるだろ。
Posted by at 2013年02月28日 16:48
私の母が保育士ですが、仕事をされていない少数派のママさんがお子さんをいつも預けにくるのよ〜!とか言ってたりしました。

だからいわんとしていることはわかりますけど、社会に押し付けるなんて方はほんの一部の方で、それが今回運動に参加された母親の皆様の総意と思ってほしくないですよ。

そろそろ産みたいなという気持ちはあるのですが、こんな待機児童の対策などが見えない状態で到底産む気持ちになれないです。正直。
Posted by OL27歳 at 2013年02月28日 16:55
ブログ拝見させていただきました。

あなた様の考えに触れ、
とてもがっかりしています。
今少子化が問題視されていますが、
あなたのような考えを持った方が
議員をされているということは、
少子化は改善されないでしょうね・・・。

失望しました。
Posted by みほ at 2013年02月28日 16:55
田舎と郊外の幼稚園と保育園は定員割れしている所が多いですが、やはり若者が集中する都会では定員オーバーする事は目に見えて判ります。そのような土地の高い場所に保育園をこれ以上作るなどリスクが高過ぎます。しかも、土地が高い場所と云う点で人件費を抑えようにも抑えられません。保育士免許を持っている人が職探しをしている時に、臨時職員で月給20万円の保育士と正社員で月給30万円の事務職ならば、9割以上の人が後者を選ぶと思います。現状維持より更に増やすとなれば、今以上に給与も福利厚生も手薄にしなければ運営出来ないかと思いますが、そのような低待遇の先生方に家賃の高い保育園近隣に住めと言えますか?寮でも用意しないと無理でしょうね。家賃補助では追っ付かないでしょうし行政側も月2万円まで出せるか出せないか…。保育士は修道女ではないですからね。保育士自身も他人の子供も事よりも、第一に自分の家族の為に働いていると思います。これ以上成り手側に収入面で不利にならないように現状維持で抑えてる。これも保育園を増やさない理由の1つなのでしょう。ならば、幼児教育は中途半端に公立幼稚園がやるよりも、情操教育で公立よりも制限が少ない私立幼稚園へ全部お任せして、都会の公立幼稚園を保育園化にしてしまうのが一番手っ取り早くコストも抑えられますが…ね。子ども園みたいな中途半端な政策をする点については行政側の罪です。そして、都心に拘って視野が狭くなっている親もまた…。少し深呼吸してから遠出してみては?
Posted by at 2013年02月28日 16:56
ここで批判している人間って、(ものはとりよう)って事をご存知ないんでしょうね。低収入、低学歴、品性のない言葉遣い。やはり育ちって大事ですね。荒れまくって批判されてる方って、半島国家のソレにそっくりですね。

不正受給者がいかに多いかという(現実問題)は考慮できなくて、重箱の隅をつつくみたいな批判と自己要求はする。

まあ(金持ち喧嘩せず)なんて感覚は、低所得者にはわからないでしょうね。

私たちの税金で生活してる云々書かれている方は、いったいいくら納税されているのですか?

誰もがびっくりするような高額納税を何十年にもわたりしてくださっているならともかく、微々たる金額しか納税していないにも関わらず(権利)だけ主張されているのでしたら、笑止千万もいいとこです。

税金云々を用いて田中議員を批判するならば、あなたの納税証明書をここに貼り付けてから批判しなさいよ!

どうせたいした金額なんか収めていないでしょうが。

Posted by 世田谷区民 at 2013年02月28日 16:58
子育ては本来家庭ですべきというのは当たり前のことなんだけどね、戦後のステレオタイプの一般中流家庭に当て嵌めたなら。しかし、今は中流家庭といえるものは存在せず、上流が下流かの二極化が問題になって久しい訳で。では、ゆうたろう先生がおっしゃる家庭のみが子供を持つ権力があるというのであれば、7割9割の家庭は子供は持てないわけで。ならば、上流の方々に一人頭10人子供を生んでもらって少子化対策としたところで、この先日本人が老いて滅ぶプロセスは止まりませんし、繁栄した文明は滅ぶのが規定路線です。 金の多寡に関わらず、子供を生み育めるシステムをハード面で構築するのが急務なわけで、ここで必死で生きよう、育てようともがく母親バッシングをしている暇は本当に公務に尽力されてるのならないはずだと思いますけど。あと、このご時世で専業主婦ができる方はそれだけで恵まれた環境の方だと思いますよ。どんなに節約しようが、普通、下流なら無理な話です。
Posted by 如月 at 2013年02月28日 17:01
ほとんど消し炭状態なのに
強引な燃料投下だな。

へたくそ。

Posted by at 2013年02月28日 17:02
>田中区議は「ブログで書いた通り。待機児は解消すべき問題で、幼稚園など民間資源を活用しながら効果的な保育園の増設が必要だ。しかし子育ての大基本は家庭、というのがあった上で、社会でどうサポートするかを考えるべきで、そういう倫理がどうも軽んじられている」と話す。

この炎上騒ぎに関して、どこかのタイミングでどこかに(朝日?)コメントしているみたいですけど…

私の勘違いでしたらごめんなさい
Posted by at 2013年02月28日 17:05
人によるとは思いますが、一人だったら一人だけ働いた給料で安心して育てれても、2人・3人目ともなると、共働きでないと不安だと思います。
社会も共働きを想定して、子供とお年寄りを支えなくてはならなくなっているなら、頼む態度が、うんぬんいうより、急いで対策打たなくては手遅れになります。2人夫婦で2人育てても、人口は減っていくんです。
Posted by at 2013年02月28日 17:05
他地域ですが、4人の子供の育児をしながらフルタイムで働いています。

子供は全員保育園育ちです。でも普通に友達を思いやれる優しい子達に育ってくれています。

論点が完全にズレておられますね…

保育整備をして欲しいのは『子育てを行政に押し付けたいから』ではありませんよ。

健全な家庭教育ができる生活環境を整えるために共働きが必要で、その間の保育をして頂ける場所を整備して頂きたいのです。

また、女性にだって仕事をして人生に意義を見出す権利はあります。

家事や育児だけが女性の幸せではないのです。

田中氏の文面からは“男尊女卑”を強く感じます。


区議会議員というお立場であるからには、『困っている市民の声に耳を傾ける』のがお仕事かと存じます。

ぜひこちらの記事をお読みください。


  待機児童ゼロ実現の横浜市長 職員に「困る市民の声を聞け」(NEWS ポストセブン) - Y!ニュース
   http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130223-00000015-pseven-soci


この方の所で修行し直されて下さい。
Posted by 4児の子育て中!! at 2013年02月28日 17:08
日本最強のチェリーボーイ
Posted by at 2013年02月28日 17:08
まあ、でも確かに、保育園は預ける時間が
長すぎるとは思いますね。
親戚に保育園に預けて保育園で働く女性が
いますが、「本当は自分で育てたい」、「もっと沢山子供が欲しかった」と会う度に嘆いています。おまけに、彼女の場合、子供がひっそりとおばあちゃんに「本当は保育園には行きたくない」「ママにもっとおうちにいてほしい」
ともらしたらしく、結構へこんでいました。
でも、旦那さんのお給料だけではやっていけないそうです。二人で朝から晩まで働いて、子供一人育てるのが精一杯だそうです。無論、フルタイムでは疲れが響き、子作りをする気にもなれないと言っておりましたね。確かに、私の周りでも、共働き(フルタイム)は、子供はいないもしくは一人のご家庭が多いように思います。ここの所を是非国なりなんなりに調査して
いただきたいものです。共働きをすると子供が増える?これは本当なのでしょうか?
家事を押し付け合い、子育てを押し付け合い、
イライラして子供には「早くしなさい!」が
口癖になってしまったと彼女は悩んでいました。もう少しゆとりのある子育てが出来る
国に変えていく必要があると思います。
子育てを犠牲にしない。その上で各々のライフ
スタイルに合った輝き方をすれば良いのでは
ないでしょうか。諸外国の真似をするだけでは
日本はよくなりませんよ。
Posted by 二度目 at 2013年02月28日 17:12
尖閣に上陸した議員さんだね、たしか。

とすると、你们是是不 是中国人?
Posted by at 2013年02月28日 17:13
コメントも全部読んでみて・・・はあああぁ〜
待機児童問題とも抗議の声ともまるで関係無い、
田中議員の

「独身批判」



「学歴批判」

ばかりが目立ち、多くの批判派の出自が、浮き出てきます。
田中議員を当選させた杉並区民の有権者はモロ
正解でした。
Posted by ちゃんと読む人 at 2013年02月28日 17:20
何を言う太郎め。ホントに、めっ!
Posted by at 2013年02月28日 17:21
>また、女性にだって仕事をして人生に意義を見出す権利はあります。

>家事や育児だけが女性の幸せではないのです。

あなたのお子さんておいくつ?そういうこと親離れしてない子を持つ親が平気で言うのって、優先順位本当に分かってるのかなと疑問になります。

>健全な家庭教育ができる生活環境を整えるために共働きが必要で、その間の保育をして頂ける場所を整備して頂きたいのです。

これは、あなたの家庭の考え方でしょ。すべての家庭に当てはまるわけじゃないんですよ。分からないみたいですね〜、独りよがりを言ってるってことが。自分の常識がすべて正論と思いこんでると、周りの人たちからも知らずと浮いてしまいますよ。
Posted by at 2013年02月28日 17:21
>保育整備をして欲しいのは『子育てを行政に押し付けたいから』ではありませんよ。
健全な家庭教育ができる生活環境を整えるために共働きが必要で、その間の保育をして頂ける場所を整備して頂きたいのです。

同意。

>「本当は保育園には行きたくない」「ママにもっとおうちにいてほしい」

いやこれは幼稚園でも中学校でも同じでしょう。

自分も保育園出身ですが毎日楽しかったですよー。
Posted by at 2013年02月28日 17:22
>Posted by 4児の子育て中!! at 2013年02月28日 17:08


この人馬鹿じゃないかしら。
あなたのような女性の思考が逆に男尊女卑を生むんです。

私は長男を出産してから薬剤師の仕事を辞めて専業主婦になりました。いま二人目は7ヶ月になります。

今後子供が育っていく中で、仕事への復帰もないとは言い切れませんが、主人の収入と貯蓄だけで十分やっていけます。

私は子育てかビジネスかと問われたら、間違いなく子育てを採ります。
(母)と呼ばれることは、私のこれまでのキャリアよりも素晴らしい職業だと思えるからです。

詭弁を弄さないでいただきたい!!
あなたがビジネスしたいのは(金銭獲得)が目的でしょ。

本当にビジネスで男以上に遣り甲斐を得たいのなら、結婚しないで独身でやる覚悟くらいないのかしら!

お団子も大事。でも、おせんべいも食べたい。

そんな虫のいい話、聞いてて笑ってしまいます。

ちなみにあなたのビジネスって何かしら?  きっと驚くようなキャリアをお持ちなんでしょうね??
Posted by 世田谷区民 at 2013年02月28日 17:24

>家事や育児だけが女性の幸せではないのです。

あなたのお子さんておいくつ?そういうこと親離れしてない子を持つ親が平気で言うのって、優先順位本当に分かってるのかなと疑問になります。


だね。

母親の覚悟ができていないんだろうね。

Posted by at 2013年02月28日 17:28
>これは、あなたの家庭の考え方でしょ。すべての家庭に当てはまるわけじゃないんですよ。分からないみたいですね〜、独りよがりを言ってるってことが。自分の常識がすべて正論と思いこんでると、周りの人たちからも知らずと浮いてしまいますよ。

その意見、そっくりそのままお返ししたい。

>ちなみにあなたのビジネスって何かしら?  きっと驚くようなキャリアをお持ちなんでしょうね??

これはいわゆる“燃料投下”?
Posted by いがみ合う杉並区民 at 2013年02月28日 17:29
独身諸氏。

17:24 みたいな人を嫁にするといいよ。
健全でマットウな人。

Posted by at 2013年02月28日 17:31
>何を言う太郎め。ホントに、めっ!

回文かと思った。
Posted by たけやぶやけた at 2013年02月28日 17:33
庶民の心に寄り添えない議員は不要です!!

Posted by at 2013年02月28日 17:39
私は働くお父さんお母さんを応援したい。
Posted by マナーだエチケットだ言う前に。 at 2013年02月28日 17:42
話をすりかえようとしてもダメだ。

これは単に、田中議員の

- 議員とは思えない稚拙な発言の数々と
- すでに頭を下げた人たちに(そうとは知らずに)もっと頭を下げろなどと言い切る浅はかさ
- 無知で傲慢で人を見下す物の言い方

これが杉並区内の父親からも、母親からも怒りを買い、叱られ、呆れられ、議員として不適格だと言われているだけのこと。

>「保育所の費用はどうします?」

それを解決するのが市民に選ばれた行政の仕事です。ですが、もしも本気でそれを知りたければ、横浜市に聞くといい。

少し前まで待機児童数全国一だった横浜市は
「市民の声に耳を傾けることで」
この問題を解決できましたね。

どんなに話をすり替えても、すでに区内のすみずみまで知れ渡った、

田中議員が稚拙で傲慢だという真実の印象は、消せませんよ。
Posted by at 2013年02月28日 17:42
こんなネカマみたいな喋り方で加齢臭のするマダム(笑)を嫁にもらえと?
Posted by at 2013年02月28日 17:43
子育てに税金を使ってもらいたい。
たとえそれが他人の子でも。
Posted by 未来への投資 at 2013年02月28日 17:44
まあ「母親」は家事と育児だけを寝る間も惜しんでやるべきだ、趣味の時間なんて10分も持ってはいけない
仕事もして家計も支えてかつ家事は完璧にやれ、保育園に入れない?そんなの知らない何とかなるんだろ
みたいに奴隷扱いされるのが当然と思ってる人間が日本はまだ多いからな
Posted by at 2013年02月28日 17:46
中にはマナー違反の親御さんもいらっしゃるのでしょう。最近の若者は…とすべてを一括りに批判するのと同じで、「一抹の忸怩なき待機親」などと完全にバカにしたような言い方をするなんて、これだから自民党は…などと言われていいんでしょうか。

どうせなら、日々大切な子供を預かり、苦労しながらも頑張る保育園側スタッフの想いや実情をきちんと伝えるべきなのでは?

まるで、区議は「庶民の意見にいちいち耳を傾けていられるほど暇じゃないんだよ!子供連れて抗議なんて残酷なことしてないで、頭下げて施しを乞えよ」って言われているみたい。

結局、誰の苦労も分かっていない、おぼっちゃんなんですね。こんなに意見が届いているんだから、区議としてきちんとコメントしなさい。区のイメージを貶め、区長の顔に泥を塗り、さらに自民党はやっぱり…なんてコメントまで招く始末、公人としての発言の責任を噛みしめるべき。
Posted by at 2013年02月28日 17:46
↑母親の覚悟ではなく、「親の覚悟」でしょう。
母親だけが親ではありません。
「母親の覚悟」とは何なのか、具体的に教えて頂きたい。
Posted by at 2013年02月28日 17:50
ちょwww
PCで反対意見を書いてたら本当にアク禁されたんだけどwwwww
最初の方のログもマジで消したの?
直接党と事務所にメールしますね
Posted by at 2013年02月28日 17:50

奴隷って(笑)。

母親としての腹の据えかたを言ってるんだろ?
当然父親の責任はもっと大変だ。
寝る間も惜しんで働いているさ。



Posted by at 2013年02月28日 17:51
まあ「母親」は家事と育児だけを寝る間も惜しんでやるべきだ、趣味の時間なんて10分も持ってはいけない
仕事もして家計も支えてかつ家事は完璧にやれ、保育園に入れない?そんなの知らない何とかなるんだろ
みたいに奴隷扱いされるのが当然で不満の声を上げる権利すらないと思ってる人間が日本はまだ多いからな
Posted by at 2013年02月28日 17:51

17:50

「女の幸せ」に対する反語だと思うよ。

 噛みつくところじゃない。

 文章は流れで捉えないと恥かくよ。

Posted by at 2013年02月28日 17:54
一般的に母親と父親だったら母親の方が睡眠時間は少ないだろ
Posted by at 2013年02月28日 17:54
浅はかで偏向的な視点でしか、母親たちの抗議活動を語れないこの議員に、よく杉並区民は投票したなと思う。
待機児童の実態は、基本的に母親の労働の社会への提供の著しい足かせになっているのは事実。
別に、彼女達の大半が保育所に子供を預けて、育児放棄したいと言っているのとは訳が違うのだ。
育児には膨大な時間とお金がかかる。
こども手当とか、児童手当でもらえる数万円なんて、殆ど役に立たない。世帯収入が伸び悩む昨今、そんな手当等当てにせず、彼女達は働いて、より良い環境を我が子に提供したいのだ。
働くには、子供を預けなくてはならない。子供と共有する時間を削ってでも、その方が子供のためだと考えている。
それに対して「子育ては本来は家庭で行うもの」等と言ってしまうこの議員の神経と底の浅さは救いようがない。



Posted by KK at 2013年02月28日 17:55
こういう人、うちの会社にもいます…。
口では時短勤務を認めていながらも、子供のいるスタッフが子供の病気でやむなく抜ける時に、イヤミっぽくいう人。
当然のごとく権利を主張するママばかりじゃありません。いつも頑張っているから周囲も協力しようと思うんです。

結局、子育て支援!とか言っておきながら、いざという時に頼りにならない。

議員とは、誰でもなれるものじゃない、本当の人間力が必要なのではないでしょうか。
Posted by at 2013年02月28日 17:57

ウトやトメも行政に世話させるんだろうな。

Posted by 次の展開 at 2013年02月28日 18:03
>田中区議は「ブログで書いた通り。待機児は解消すべき問題で、幼稚園など民間資源を活用しながら効果的な保育園の増設が必要だ。しかし子育ての大基本は家庭、というのがあった上で、社会でどうサポートするかを考えるべきで、そういう倫理がどうも軽んじられている」と話す。

この炎上騒ぎに関して、どこかのタイミングでどこかに(朝日?)コメントしているみたいですけど…

私の勘違いでしたらごめんなさい
Posted by at 2013年02月28日 17:05

↑これがガセでないのなら、彼(もしくは党)ではすでに終わった事になっているのでは?
Posted by そして普通に日記書く。 at 2013年02月28日 18:12
お前みたいなクズが議員になれるなんてとんでもない!さっさとやめろこの給料泥棒め!
Posted by 田中ゆうたろうってクズはよしねよ at 2013年02月28日 18:22
子育ての基本はまず家庭から。
親の価値基準が子供に影響を及ぼす。

たしかにシステムとして保育園があって、そこに預けられている子供たちがいる。
そして保育園の枠が足りなくて、預けたくても預けられない子供がいる。
これは現実です。

預けられない親の立場から言えば、不公平を感じるし腹も立ちましょう。

が、それはそれとして、子育ての基本が家庭なのは事実なのです。
地域とは、一つ一つの家庭の集合体なのです。
その一つ一つが健全でなければ地域が健全たりえましょうか?

たしかに行使できるはずの権利が行使できない苛立ちはあるが、それをヒステリックに居丈高に叫ぶ姿を子供に見せてどうしようというのでしょう?

意のままにならなければ叫べばよい、と考えてしまったら?

もちろん、そんな親ばかりではないでしょう。
不公平をなくすために皆で協力して行政に働きかけることが大事です。
ここで議員を罵っても解決しません。

この人の言葉ははっきりいって足りません。
女性力を爆発、というのはやや抽象的です。
核家族化、共働きをしなければならない経済状況、そういったことを解決していかなければならないのに、抗議する母親たちの態度を批判してしまってはいささか短絡的で感情的といわねばなりません。

それそれとして、地域で育てるもの、というのは究極のところプラトンの「国家」でソクラテスが提言するシステムということになるでしょうか。
私はそうは思えません。
あくまで家庭での子育てがあってこそ地域での子育てが成立するのだと断言いたします。
Posted by at 2013年02月28日 18:25
物事を偏った見方しかできず、幼児教育に関わる方がこのような発言をなさるとはびっくりしました。
視野の狭さ、想像力の欠如としか言えません。

そして、大体このような話題になると
働く母親VS専業主婦という構図になり
不毛な言い争いになることが多いですが
論点がずれていますのでご遠慮頂きたいですね。

Posted by at 2013年02月28日 18:25
逃げんなよ。

フルボッコされんの
覚悟の上での発言でしょ?





Posted by at 2013年02月28日 18:33
人にはいろんな事情がある。
もっと勉強すべきですね。田中さん
Posted by at 2013年02月28日 18:38
話が本筋とずれてしまうかもしれませんが…。
大学を中退された後、「俳優・脚本家として活動」「幼稚園にて事務・日本語講師を担当」そして、現在大学に在籍って、大学卒業後、ちゃんと自分の稼ぎで生活してきた人なんでしょうか…?

幼稚園は親御さんが園長をされているところなんですよね?そして大学在学…って、言葉は悪いですが、つまり親のすねかじりなんですか?

苦労を知らないと、物事を曲がった見方でしか捉えられないのでしょうか…。

>以後、主宰者として杉並を中心に、能・狂言を踏まえた作品作りを行い、
 日本語や日本文化を受け継ぐことの大切さを実感。
って、ブログには、汚い表現がたくさんあるのですが、自分の行いは自分では分からないのですかね。。。
Posted by at 2013年02月28日 18:47
子供な大人ばっかりだな。

人それぞれ事情があるのかもしれないけど、子供を作っておいて保育所がないのを知らなかった、では済まない。

自分の住んでいるところの現状を認識し、夫婦の稼ぎと周囲の協力を得られるかどうか、親に頼れるかどうかを考えてから子供を作ればよろしい。

子供は国の未来で宝だけど、
「働かないとお金がなくて子育て出来ない。
 でも働くには子供を預けないといけない。
 でも子供を預ける場所が今住む所にない。
 じゃぁ現状で子供を育てるのは難しいね。」
そんな事も予め理解していない親が育てる子供は国の宝にはなりえないと思う。

もちろん育てている、妊娠している途中に離婚または死別して働かざるを得ない人もいるでしょうけど、そういう人たちばかりではないでしょ。

思ったよりも大変とか、お金がかかるとかそういう意見もあるかもしれないけど、
出来ると思ったから引き受けた仕事が出来ませんでした、じゃ会社はやっていけない。
子育てだけはそれが許可されるんですか?
そうじゃないでしょ。

社会が子育てを助けるのは当然だけど、その前にまずは各家庭で出来るだけ育てていくのが基本姿勢。それで無理ならまずは身近な人を頼るべきでしょ。
それこそが本来の「社会全体による子育て」なんじゃないの?
Posted by at 2013年02月28日 18:49
こちらが件のインタビューですね。

https://twitter.com/tamymita/status/306525287414374400/photo/1

こちらのコメントで出ている問題については基本的にスルーですね。
「子育ての大基本は家庭だ」とおっしゃっていますが、いまだにバブル景気の「核家族神話」を信奉していらっしゃるのでしょうか?

年功序列の給与上昇と終身雇用が当然の社会に支えられていた「核家族神話」は、バブルの崩壊とともに遠い昔に消え去っていたのかと思いましたが…。

Posted by at 2013年02月28日 18:51
私も同意見です。子育て支援は必要だと思いますが・・・
すべてを行政に頼るのはおかしい。
税金を払っているからとかは理由にならない。
困っているのは親だけでしょ?
預けられようとしている子どもは
預けられたいでしょうか?親と引き離され泣き叫ぶ子ども達の心はどうなるのでしょう・・・。

保育園を増設することも必要かもしれませんが、
子どもが幸せに育っていく環境を整えること、
親がしっかり育児できる社会にしていくことも
必要なのではないでしょうか。
育児休暇の長期化とか再就職制度の整備とか・・

保育園は「家庭での保育に欠ける」子どもを受け入れる「施設」なのです。
欠けさせることなく家庭での保育が充実することも考えていくべきことですよね。
Posted by at 2013年02月28日 18:59
女は産んだ子どものために仕事を辞めて家で子育てしろとおっしゃる方は、
女性しか出来ない仕事(助産師など)やほとんどが女性である仕事(看護師や幼稚園保育園の先生など)をしてる方にも辞めろと言えるのでしょうか?

そんなことしたらその職業の人達いなくなっちゃいますよ。それともその人達は保育園預けてokとか言わないですよね?子どものためにというなら。


現実的じゃないですよ。

Posted by at 2013年02月28日 19:04
今年は公安が本気になるというから、
プロ市民覚悟しておくといいな。
ここも匿名掲示板なんなじゃないし、
Posted by at 2013年02月28日 19:10
結婚して、子供持たないと
子育てに関しての意見すら発せないなんて
どこの言論弾圧国家だか。

子無し独身者だからこそ、
言える、分かる意見だったあるだろうに。

ここで吠えてる輩は
本当に日本人なのか?杉並区民なのか?

頑張れ田中区議。
Posted by at 2013年02月28日 19:20
>今年は公安が本気になるというから、
プロ市民覚悟しておくといいな。
ここも匿名掲示板なんなじゃないし、


これはこれは何とも稚拙な。
誰か殺人予告でもしていますか?
権力をバックに付けて脅しつけるなんて、まともな大人がすることではありませんよ。

ましてや「政治家」のブログで「政治」の話しをしているのに、公安が何をどうするのですか?

あなたの脅しは政治の議論を封じるファシスト的態度です。歴史を勉強なさり、深く反省してください。
Posted by at 2013年02月28日 19:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: