Acer
Aspire M AM3985-F74D
|
|
このページのスレッド一覧(全18スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 3 | 2013年2月17日 23:43 | |
0 | 2 | 2013年2月16日 22:51 | |
6 | 15 | 2013年2月23日 05:39 | |
1 | 8 | 2013年2月8日 10:53 | |
1 | 4 | 2013年2月2日 18:42 | |
0 | 4 | 2013年1月27日 10:45 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
HDDを接続した後の話でしょうか?
ディスクの管理を開いて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4399
2013/02/17 17:37 [15778406]
0点
マイコンピュータ開いて繋いだハードディスクが見えなければ、
ディスクの管理で認識しているか確認してください。
2013/02/17 21:52 [15779761]
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
先日、購入しSSDに換装を試みましたが、全然できません。
まずここの方が書いておられる、DVDのリカバリメディアが付属せず、USBでリカバリを作成しても、SSDにこのイメージを戻そうとするとエラーが出て止まります。
ちょうどこの方と同じ感じです。
http://musemd.at.webry.info/201211/article_2.html
EaseUS Todo BackupでHDDからSSDにパーティション単位でコピーしてもSSDから起動できません。
USBでしかリカバリが作成できないなんて、アホですか?
さらにDVDのリカバリメディアがあると言っておられる方々は別途購入したんですか?
もとのHDDはGPTですが、これもSSDにコピーできない要因なんでしょうか?
EASEUS PARTITION MASTERでMBRをWINDOWS7までしか設定できず、それにしてもダメでした。GPTにしてもダメ。
そもそもBIOSのBOOT選択でSSDが出てきません。
ACERのバックアップソフトでUSBにリカバリを取り、それをEaseUS Todo BackupでSSDにコピーした時だけ、BIOSのBOOTにされらしき物が出てきますが、起動できません。
とにかくSSDにリカバリできず、SSDが全く使えません。どうしたらよいのでしょうか?
2013/02/16 22:02 [15774676]
0点
Acer eRecovery Managementは使いましたが、USBドライブにしかバックアップできないように制限されています。
このバックアップから起動し、SSDにリカバリかけようとしても途中で失敗します。
2013/02/16 22:51 [15774922] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
こんばんは、初スレですがお知恵をお借りできる方がいらっしゃれば
宜しくお願い致します。
先週末2/9に納品後、早速グラフィックボードを増設しようと旧機で使用していた
Sapphire Radeon HD6450 DDR3 1GB
を取り付けたところ、起動時のAcerロゴ画面〜サインイン画面までの間、画面にはなにも表示されず(モニタの電源すら入らない)、サインイン画面になってようやくモニタ電源が入り、以降は正常に表示されます。
もちろんグラボ取り付け前(オンボードの状態)は、モニタ電源も正常に入りAcerロゴも表示されます。
問題はサインインまでの間、画面が映らないためBIOS設定画面に移行できない(と言うよりも表示できない)ため、起動順位の変更等、いろいろ設定ができずに困っております。
グラボの相性かとも思い、その他手持ちのものを2枚ほど挿してみましたが同じ症状です。
何か設定の不具合等あるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2013/02/13 21:58 [15760805]
0点
オンボードのVGAをオフにしてみてください。
やり方は少々異なるかもしれませんが、以下をご参考に。
http://ratan.dyndns.info/1/Drive/gpu2.html
2013/02/13 22:09 [15760866]
0点
ёわぃわぃ さま
早々にご返信をいただき、誠に有難うございます。
早速やってみようと、グラボを外してオンボードにて起動しBIOS画面をのぞいてみたところ、オンボードのVGAをオフにするらしき項目が見当たりません...
これまで所有してきたマシンでは見た記憶があったのですが、今回は???です。
ちなみに添付画像がそれらしき箇所なのですが、オンボードのメモリ容量変更やオンボードLAN・USB・Audioのオン・オフはあるのですがVGAの文字は見当たりません。
せっかくご返信いただいたのに申し訳ないです...
2013/02/13 22:36 [15761047]
0点
こんばんは
回答というわけではなくて心苦しいのですが
私も先日SAPPHIRE FLEX HD6450 1G DDR3を買ったのですが起動のときと、スリープから復帰のときにモニタの電源の入るのが10秒くらい遅いって症状で困っています。
質問に書かれている「その他手持ちのものを2枚ほど挿してみましたが同じ症状です。」は他のビデオカードでも症状が起こったって事でしょうか?
モニタのほうとの相性でもあるんでしょうか・・・?
因みにBIOS設定画面に入るだけなら電源を入れてキーボードを連打していればBIOS設定画面で止まった状態になりませんか?
2013/02/13 23:34 [15761476]
0点
Core i7 3770(Ivy Bridge)ですと通常はPCI-Eビデオカードを増設すると
自動的に内臓ビデオから切り替わるはずなのですが、メーカー製PCの場合、
ビデオカードの接続が考慮されていない場合もあるようです。
他の方の報告にもありますが、この機種はビデオカードを選ぶようですね。
メーカーもBIOSアップデートしていないようですし。
お役に立てず申し訳ありません。
2013/02/14 00:42 [15761885]
0点
yahho-iさま 越後犬さま ёわぃわぃさま ご返信有難うございます。
心苦しいのは私の方で、誠に申し訳ありません。
先ず、yahho-iさまに頂戴した内容の件ですが、
・他のグラッフィックカード(と言っても、同じRadeonHD系の4550と4350ですが)
でも全く同じ症状で、「ようこそ」のサインイン画面まではモニタの電源すら
入りません(ようこその場面で突然モニタ電源の電源が入り画面が映ります)
・モニタとの相性ですが、PCモニタはDell23インチにDVI接続での状況ですが、
試しに東芝REGZAにHDMI接続しても「ようこそ」までは真っ暗で、それ以降は
ちゃんと出力されて画面が映ります。
REGZAはPC電源連動ではないので最初からモニタの電源が入った状態なのですが、それでも「ようこそ」まで何も映らないのは、それまでの間はグラフィックボードからは映像出力信号が出ていないのかと思われます。もちろんオンポードではDell・Regzaともメーカーロゴから映像が映りますのでグラボからの出力に問題があるのかと思っております。
また、yahho-iさま 越後犬さま がご指摘の電源ONでDel連打ですが、「ようこそ」まで映像が出力されない=Del連打しても画面には何も映らない状況で、逆に映像出力されない状況で裏ではBIOS設定画面で止まっているのか、Del連打すると「ようこそ」画面すら映らなくなります。
(オンボードではDel連打でBIOS設定画面になります)
ёわぃわぃさまの仰るとおり、グラボの相性かもしれませんね。試したのが玄人志向・GIGABITE・Sapphireとメーカーは違うとはいえATI系ばかりなので、Nvidia系も購入せざるを得ないかな?と思っております。
Acerのサポートにも問い合わせたのですが、出荷時=オンボード以外の動作はサポートできないとのことでした。製品ホームページには拡張性も売りに表現されている割にはつれない感じですね。
みなさまには本当に感謝申し上げます。
2013/02/14 01:13 [15762009]
0点
このパソコンに、玄人志向GF-GTX650Ti-E1GHD/OCを増設後に
私も、スレ主さんと同じ症状なりました。
サポートに質問しましたが、『VGAを無効にするオプションはBIOSにもないし、そのまま増設すれば自動で切り替わって認識する』と。
確かに、動作は正常のようでしたが、BIOSに入れないのと、サインイン画面まで何も映らないのは、致命的。
ググって調べてみると、このパソコン(BIOSなど)というよりも、Window8の新しい機能が原因のようでした。
結論からいうと、Secure Boot(セキュアブート)に対応していないのが原因のようです。
この辺の事情は、
『Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する』
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
上記の最後に ● Secure Bootも有効にしておこう、に
『Secure Bootを有効化すると、認証されたOSしか起動できないため、昨年あたりにLinuxで話題になったように、非対応の他のOSを起動できなくなる可能性がある。PCやマザーボードの設定、OSのバージョンなど、組み合わせによって動作が異なるため、詳細に検証しきれていないが、Windows 8以外のOSを利用する可能性がある場合は注意が必要』
ハードも、Secure Bootに対応していないと、起動時にトラブルの原因になるようです。
このパソンでも、BIOSで標準の状態でSecure Bootが有効になっています。
まずは、グラボを刺さずに、標準のVGAでBIOSに入り、
1.Authentication タブの、Secure BootをEnabled→Disabledに。
2.Boot Option タブの、Launch CSMをNever→Alwaysに。
ついでに、Boot MenuもEnabled→Disabledにしておけば、F12キーでブートメニューが表示される。
手順の2.は必要ないかもしれませんが、UEFIがらみで互換性を保とうと、念のために設定しました。
ただし、セキュリティは落ちますので、自己責任でおねがいします。
渡しの場合は、上記で解消しました。
ついでもあったので、Acerのサポートには、昨年12月上旬にフィードバックしておきましたが、
スレ主さんの対応には生かされていないようですね。
また、昨年末辺りから、Window8対応のグラボがClub 3Dから発売されてきました。
PowerColorのUEFI readyなどもあるようです。
http://www.powercolor.com/Global/UEFI.asp
こうしたボードなら、問題ないのでしょうが。
2013/02/14 03:29 [15762200]
3点
>ついでに、Boot MenuもEnabled→Disabledにしておけば、F12キーでブートメニューが表示される。
お分かりとは思いますが、
Disabled→Enabledへの間違いです。
本題とは違うことなのに、ミスってしまいました。
2013/02/14 03:36 [15762206]
2点
ren-koiさま
おはようございます、貴重な情報を頂戴し誠にありがとうございます。
今夜帰宅しましたら、早速トライして結果報告させていただきます!
取り急ぎ御礼まで。
2013/02/14 07:31 [15762473] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UEFIネーティブ ・ セキュアブート 少々リスキーで,
自作派や改造する者にとって実用になるか少々???
2013/02/14 09:01 [15762702]
0点
沼さん
Window8対応マシン(マザボ)なら、UEFIも意味があるのでしょうが、
高速起動5秒といっても、スタートアップでのサービスや常駐アプリが増えれば、どんどん遅くなってしまうので、どこまで意味があるのか、少々疑問です。
まして、セキュアブートは、認証されたWindow8以外はインストールできないなど、MSの海賊版対策としか思えません。
実際に、私は、SSDへの換装とAcerのプリインストアプリでの不具合と8 Proにしたかったので、
ライセンのあまっているWindows7に一旦ダウングレードして、そこから優待版の8 Proにアップデートして、
クリーンインストールしました。
こんな面倒なことをしなくても、DSP版のWindows8 Proをクリーンインストールできますが。
DSP版のWindows8 Proのクリーンインストールにしても、セキュアブートの無効化とLaunch CSMをAlwaysにしないと、DVDからの起動さえ出来ません。
クリーンインストールに関しては、
「入力されたプロダクトキーは、インストールに利用できるWindowsイメージのいずれにも一致しません。別のプロダクトキーを入力して下さい」
正規版であるにもかかわらず、厄介な問題が発生します。
これも、Windows8になって変わった、OEM Activation 3.0 の仕組みにより発生している問題のようです。
USのMS Communityで、解決方法があります。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-windows_install/cannot-install-win-8-oem-version-to-notebook/559b3bbe-700d-4d89-80c0-ce339c66898f?auth=1
これらの現象(症状)が、全部Windows8になって変更されたものが原因かどうかまでは、分かりません。
また、グラボでの現象も、このAM3985-F74D特有の症状であるかもしれません。
いずれにしても、セキュアブートの無効化はセキュリティリスクが伴いますので、あくまで自己責任です。
安全・確実なのは、Windows8 プリインストールマシンを購入したら、増設にはWindows8 対応のものを購入することでしょう。
ここまでするなら、自作のほうが・・・ですが、時間とコストを考えるとAcerのマシンは便利です。
Windows8だったので、私はいろいろとハマッてしまったのですが。
2013/02/14 19:21 [15764504]
1点
>正規版であるにもかかわらず、厄介な問題が発生します。
大変参考になります。
PowerColorのUEFI readyが発売されているのですね!(情報収集 不足でした)。
態々,高速起動のためにビデオカードを止め内臓GPUにしたりしていましたから・・・
HD7850 2GB GDDR5(UEFI READY)辺りで試行してみますか!
それにしても,Win8プリインストールマシーンは,難しそう...
2013/02/14 21:06 [15764962]
0点
ren-koiさま、色々と詳細な情報を頂戴し感謝申し上げます。
xp時代に自作pcをかじった程度の私にとっては内容が高度で??な所もあったのですが、リンクなども拝見し、ほか色々とくぐってみたところ何と無く理解できたことと、win8の難しさについても勉強になりました。
沼さんさまも、コメントありがとうございます。
まだ帰宅途中なので何れも試せておりませんが、まずはren-koiさまにコメント頂いたセキュアブートオフでトライしてみようと思います。
もちろん、セキュリティ面など自己責任の上で。
また、ご紹介頂いたUEFI準拠のグラボもHD7750クラスですと8000円台から発売されているようですので、余裕がでたら試してみたいと思います。
レベルは低いですが私も少しハマりそうです。
また報告致します。
2013/02/14 22:19 [15765456] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ren-koiさま
こんばんは、色々とご教授いただき有難うございました。
見事!ren-koiさまのアドバイス通りの設定で電源ONとともにモニタも起動しBIOS設定画面への移行も可能となりました!ありがとうございます!
とりあえずはセキュリティ自己責任の状況ではありますが、この状態で色々とセットアップを続けるとともにUEFIについても勉強したいと思います。
とはいえ最終的にはセキュリティも考慮し、そのうちUEFI準拠のボードを購入して再度試行してみようと思います。
ひつまず今回の件が解決しましたこと、ならびにプラスαの勉強をさせていただきましたことを併せまして、厚く御礼申し上げます。
このたびは誠に有難うございました。
2013/02/15 00:29 [15766199]
0点
私もBIOSが映らず困っていました。
ren-koiさん がおっしゃたっ通りにしたらしっかり映るようなりました。ありがとうございます。
2013/02/23 05:39 [15803806]
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
グラボの増設について質問します。
グラフィックボードを増設する前に、PC上のドライバーを削除し、BIOSのPCIの設定はしました。
そのあと、グラフィックボードを増設し、電源を入れても画面が映りません。(No signal)
機種:Aspire M AM3985-F74D : http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJQSJ.010
グラフィックボード:N650GTX ARMOR 1G OC http://jp.msi.com/product/vga/N650GTX-ARMOR-1G-OC.html
補助電源を使うため、補助電源をさして動作確認しました。
昔使っていた省電力版9800GT(66w)を装着すると、普通に画面が映ります。
オンボードで接続しても、問題なかったです。
初期不良かな?と思いグラボを買った店舗に持っていき、動作確認したところ問題なかったです。
SSD:128gb(Windows 8 64bit OS)
HDD:2TB
メモリ:12GB
電源:650W http://kakaku.com/item/K0000399304/
いろいろ増設して問題点がわかりにくくなっていると思いますが、勉強中ということで大目に見てやってください。
2013/02/04 03:43 [15714923]
0点
お店で検証はしてくれて、アドバイスはしてもらえなかったのですか?
可能性として
補助電源ケーブルの不具合または電源の不具合
2013/02/04 05:57 [15715003]
0点
メーカー製パソコンには
ビデオカード増設しても使えない物もありますが、とりあえず・・・
ビデオカード挿し、もちろんケーブルはビデオカードに、
その次にマザーボードのボタン電池抜いてください。
ボタン電池再装着後にパソコン起動し、画面が映るか確認してください。
うっかりミスが無いのなら
そのビデオカードをほかのパソコンで使えるか確認し、
別のビデオカードを Aspire M AM3985-F74D に刺して使えるか確認すればだいたい原因がつかめると思います。
2013/02/04 08:24 [15715264]
0点
手詰まりでしょうか!
ディスプレイケーブルの接続先を変えてみる(グラボ メーカーによってはマザーボードに近い方のDVIを推奨!)くらいかな?
2013/02/04 09:01 [15715363]
0点
相性ってことですよね。
9800さして動いてるなら、電源という線も考えにくいし。
PCメーカに問い合わせてBIOSのアップデートがないか確認してみて、なければ諦めるしかなさそうですね。
グラボも一応BIOSアップがないか見てみるといいかな。あったところでアップデートをどうやってやるのかという問題がありますけど。
その他、トライするとしたら電源交換ですけど、望みは薄そう。
2013/02/04 16:56 [15716794]
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
biosのアップデートとか、電池外したりやってみても治らなかったです。
グラボの抜き差しも十数回やってみても、うまくいかず、よく見たらわずかながら挿さりきってないことに気づきました。そこで、リアパネルを少し変形させて、無理やり押し込みました。DVI端子で映らないので、miniHDMIのほうで繋いだら映りました
初歩的なミスでした。
がんこなオークさん、越後犬さん、沼さんさん、ムアディブさん、ご回答ありがとうございました。
皆様に教えていただいた知識を今後使っていきたいと思います。
貴重な時間を割いて、ご回答して頂きありがとうございました。今後、気を付けていきます。
2013/02/04 20:10 [15717546]
1点
そうか、そっちだったか、、、
掲示板でトラブルシューティングは難しい。
動いてよかったですね。(^_^)
2013/02/05 06:46 [15719689]
0点
補助電源なしのグラボのほうがよさそうですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121213_578566.html
2013/02/07 16:25 [15730187]
0点
自分は、Windows8搭載モデルで
メモリーのみ16GBにアップしました。
スレ主様と同じように
補助電力不要のグラボは認識するのですが
補助電力要のグラボが認識されません。
補助電源要のグラボは2枚試しました。
1枚は、新品で購入した物
もう一枚は、動作中の予備機から外した物
BIOSのアップデートを疑い、メーカーに問い合わせた所
製品に発生するトラブルが、
BIOS アップデートにて改善する場合を除き
BIOS アップデートのご案内をおこなっておりません。
と、有りますが教えません。との事。
現在、BIOSの設定方法を模索しています。
2013/02/08 10:53 [15733503]
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
電源を入れて一度電源がきれて再起動のような形になってから起動するようになってきてそのうち起動すらしなくなりました。購入後1か月です。
電源が入ったままでロゴマークもでなくなりました。
おそらくbiosが不安定なのかなと思ってます。実はビデオカードを入れてみことがあり、不具合で起動しませんでしたが。それ以降不調のようで関係あるかどうかはわかりません。
一度ハードで回復もやってみました。データも全部やり直しましたが、起動に無関係でした。osが起動する前に調子が悪いのだから当然かもしれません。
ところでbiosは何種類かあるようですがどれがいいのでしょう?
2013/02/02 00:51 [15703635]
0点
BIOS は新しい物を入れてください。
マザーボードのボタン電池を抜いて、再装着後に起動しませんかね !?
メーカー製パソコンは電源を替えたりビデオカード増設したりして使う物ではありません。
もちろん出来ますが、自己責任で行うものです。
もしカスタマイズされたいのでしたら自作することをお奨めします。
2013/02/02 01:24 [15703742]
1点
>実はビデオカードを入れてみことがあり、不具合で起動しませんでしたが。
ここから既におかしくないですか?
この時になんかやらかしたんじゃないでしょうかね…静電気で「バチッ」とかなりませんでした??
まぁ、まずは越後犬さんの言っているようにマザーボードのボタン電池を抜いてCMOSクリアかな。
BIOSはメーカー出荷品だから大丈夫だと思いますけどね。
BIOSが原因だと、バッチリさぁさんと同じロットを買った他の人もみんなでしょうからね。
2013/02/02 02:06 [15703873]
0点
やめたほうがいいと思うけど。
不安定なままBIOSに書き込んだら、途中で落ちたら手も足も出なくなるよ。
まぁ、簡単にいうと故障なんで修理に出してください。
BIOSに問題あるとわかってるならメーカが更新するはずなんで、余計なことしない方が良いかと。
2013/02/02 08:58 [15704521]
0点
カスタマーサービスに連絡したところやはり思った通りbiosが不安定になっていました
そのため電源起動からは直接biosにも入ることもできませんでしたが、何回目からの強制終了を繰り返した後の偶然起動できたときに、win8の設定から教えてもらったbiosに確実に入る方法でbiosに入り標準のbiosを再度呼びだし上書き保存で確定しました。これでbiosが落ち着きました。以後エラーは発生しなくなりました。完璧になおりました。
ご報告まで。
biosが不安定になっているとバックアップファイル起動もusb回復起動しません。もっともこれは意味がないわけですが・・・・
2013/02/02 18:42 [15707008]
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M AM3985-F74D
robintitechさん こんにちは。 ノートパソコンの場合はHDD一個なのでSSDに載せ替え例が多いです。
デスクトップなので500GBのパーテイションがいくつか切ってあると、OSの入っているパーテイションをSSDへクローンします。
SSDをマザーボードのS-ATAへ接続し、BIOSが認識しているか確認。
認識していれば、BIOSのBoot順を変更して SSDを1stBootに変更して save 再起動。
AM3985-F74D
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/DT.SJQSJ.010
2013/01/26 12:35 [15672461]
0点
BRDさん、ありがとうございます。 AHCI PORT0にSSDが正常に認識される。HardDiskDrivePriorityを選択し、SSDを表示されませんでした。SSDのフォーマットについて、MBRかGPTのどちらでやればがいい。。。
2013/01/27 00:38 [15675722]
0点
私もよく分かりません。
どちらでformatしてもSSDを壊さないと思いますから、試してみて下さい。
2013/01/27 07:53 [15676427]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月28日(木)
- 値段によるオイルの違いは?
- ファインダーにつく皮脂の対処
- メモリを有効に積む方法は?
- 2月26日(火)
- ソニーα用超望遠レンズ発表!
- 各社ロボット掃除機の優位性
- CDPの読取りでの音質変化?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デスクトップパソコン]
- 概要更新日:2月11日
- 選び方のポイント更新日:7月5日
- 主なシリーズ更新日:2月3日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月22日
- 用語集更新日:2月11日
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】X79マザー 次掴むなら!?締切:あと6日
-
【質問・アドバイス】初自作PC
-
【欲しいものリスト】自作pcの構成W
-
【欲しいものリスト】自作PC Part4 AMD
-
【欲しいものリスト】初めて 自作リスト(目標BF3快適)
新製品ニュース Headline
更新日:2月22日
-
[タブレット端末・PDA]
-
[メンズグルーミング]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(パソコン)
デスクトップパソコン
(過去3ヶ月分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[Aspire M AM3985-F74D]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。