RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

RSKお天気カメラ






全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2013年2月27日(水) 19:14
過疎地の買い物支援 半年で4倍に
過疎地の買い物支援 半年で4倍に
過疎高齢化の進む中、山間地域での買い物支援です。
岡山県和気町佐伯地区では、去年8月から高齢者の買い物を支援する取り組みが始まり、利用者は開始から半年で4倍に増えています。

1台の車が山間の険しい道を進みます。
標高400メートル。
過疎高齢化の進む和気町佐伯地区です。
町と商工会などが去年8月に始めた買い物支援です。
地区の65歳以上の高齢者などを対象に、日常生活に必要な食料品や日用品などの宅配をしています。
佐伯地区では、車などの交通手段がなく、外出が難しい高齢者が住民の4割を占め、買い物に苦労する人が増えています。
かつて、佐伯地区には20軒以上の商店がありました。
しかし、過疎化による売り上げの減少などで、多くの店が廃業したといいます。
廃業する商店は後を絶たず、買い物支援を利用する人は、サービス開始から半年で4倍に増えました。
注文した商品の宅配に加えて、住民が楽しみにしているのがこの移動販売です。
商品は約70種類。
自宅にいながら、市場で仕入れたばかりの新鮮な食材が買えます。
開始半年の買い物支援ですが、すでに課題に直面しています。
この事業には、年間660万円という県の補助金が出ています。
しかし、その制度が継続されるかは不透明です。
月の売り上げは、15万円から20万円。
そのほとんどが人件費や車のガソリン代などに消えることから、民間にはできない事業だといいます。
外出が難しい高齢者を抱える中山間地域は、岡山県内に数多くあります。
買い物支援は、高齢化が進む過疎地域の「見守り」の役割も担っており、いかに継続してゆくかが課題です。

[27日19:14] 強盗殺人「貸す金ないと断られ…」

[27日19:14] 東かがわ市で「引田ひな祭り」開幕

[27日19:14] 岡山市で6次産業化交流会が開催

[27日19:14] 過疎地の買い物支援 半年で4倍に

[27日19:14] 岡山県立高校、全体の志願倍率は

[27日19:14] 岡山県の2人目副知事 木幡氏が内定

[27日19:14] 高松市で未成年喫煙防止イベント

[27日19:14] 岡山市 再調査でアスベスト計7件

[26日19:14] 飛行機でPR、JALと岡山県がコラボ

[25日19:20] 池田動物園に岡山市から感謝状

[20日19:14] 高松三越で春の北海道物産展

[19日19:14] 浅口市 ロウバイとスイセン見ごろ

[12日19:30] 倉敷市で「組み木のひな人形展」


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.