AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
朝日新聞デジタル 2月28日(木)8時8分配信
【佐藤美鈴、田玉恵美】文化放送、TBSラジオ、ニッポン放送などのAMラジオ局が、FMラジオへの移行を検討していることが27日、わかった。高層ビルが電波を遮るなどして聞こえにくいことなどから、AMの経営環境は悪化している。聞きにくさの解消を低コストで実現し、生き残りを目指す。災害時に強いラジオを重要視する政府もFM化を後押しする方針だ。
関係者によると、在京局のほか、関西や地方にも移行を検討しているAM局がある。早ければ数年後の移行を目指す。FMになれば周波数は変わるが、障害物の少ない高い場所から電波を送れるため、聞こえやすく音質も良い。当面はAMも残し、FMと同じ放送を流す見通し。AM局の半数は2020年度までに老朽化した送信所の更新時期を迎え、設備投資額を抑えられるFM移行を目指す局は増える可能性もある。
FM移行に伴い活用を考えているのは、テレビのデジタル化で空いた「V―Low」と呼ばれる電波帯。これまでラジオ業界は、ここを使ったデジタル化を検討してきた。東日本大震災でラジオが見直され、聞きやすく多様な情報を届けられるデジタルラジオを立ち上げ、災害対策に役立てる構想だ。
朝日新聞社
最終更新:2月28日(木)8時8分
Yahoo!ニュース関連記事
- ラジオカーがミニカーで登場!ラジオ局3社がトミーテックとコラボし3種発売へ写真(マイナビニュース)25日(月)15時10分
- ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難(読売新聞)23日(土)8時55分
関連トピックス
主なニュースサイトで デジタルラジオ の記事を読む
朝日新聞デジタル の最新記事
- (おやじのせなか)小松政夫さん 顔には出さぬ、深い愛 有料 写真 6時10分
- ニュースでQ 有料 写真 6時10分
- (いま子どもたちは)心の目で学ぶ:2 プーさんが助けてくれた 有料 写真 6時10分