学校は『伏魔殿』

穂高東中学との半年戦争


テーマ:
この日は部活とは関係のないトラブルがありました。
息子が真っ青になって帰宅してきたのです。
事情を聞くと、3年生から何かされたとの事。

お昼休みに、3年生5人につかまり、胸倉をつかまれたまま、
2階から1階に引きずり降ろされ、
そのうちの1人にトイレに連れ込まれて脅されたそうです。
 
あとの4人は見張りとして、トイレ前に立っていたそう。
本人は「見張り」と言いましたが、ただ終わるのを待ってただけかもしれない。

原因は、ありがちな些細な事です。
息子が、その3年生の悪口を言ったとか言わないとか。
あいつが「うぜえ」って言ってたよ・・・という中学生のお約束の喧嘩です。
私が本人から聞き取り終わった頃、担任からこの件で連絡がありました。

私はたいした事には思いませんでしたが、息子にとっては恐怖体験だったようで、
なにしろ顔面蒼白でした。
息子曰く、「小学校の時は一緒に遊んでたのに、鬼みたいになってた!」

この日は、翌日から一泊で燕黒岳登山もあり、その後は3連休となるので、
「今日中に解決してほしい」と学校に言いました。

息子は怖がって、登山も行きたくないと言い出した。
登山には3年生来ないでしょう・・・でも、そういう問題でもないですね。
息子の立場になって考えてみると、登山の後の、3連休が終わったら、
来週は普通に登校しなければいけない。

登校したら又、いじめられるかもしれないと思っているので、
その日のうちに解決できなければ、登山も3連休も恐怖の登校への
カウントダウンになるわけで。

このチキンぶりに、おいおいと思いながらも、
ついこの前までは小学生なので、仕方ない事かなと。
ブルーな気持ちになるネタは、とっとと解決してあげようと思いました。
こちらからすれば中3も中1も大差ない子供ですが、中1にとっては怖いんだろう・・・。

そう言えば、自分も高1の時、高3の先輩が妙に大人に見えたな・・・
などと思いながら、学校からの電話を待ちました。

担任からは、
もう既に下校時間後なので、3年の教師は帰宅してしまっていて、
学年を飛び越えて自分が指導するわけにいかないので、
校長先生と教頭先生に解決してもらいます、との事でした。
校長と教頭にはもう話してあるとの事。

校長からの電話を待ってましたが、かかって来ない。
そして、また担任に電話をしたら、「校長も教頭も姿が見えない」との事。
「校内放送して呼ぶか、駐車場見てきますから、折り返し電話します」と。

すでに、時間は午後7時半になっていたので、学校はアテにならないと思い、
相手の家に上の息子(19才)を連れて行きました。

相手の家に着いた所で、担任より電話が入り、教頭は車が無く、
校長は、ちょうど帰る所だったから、ベランダから呼んだのに帰宅してしまったとの事。

ここでまた絶句・・・。

この前の、顧問との話の時の、教頭の態度を見てたので、
さもありなんと思いました。

もう相手宅に来ているから、学校側が解決してくれなくて結構ですと伝えると、
担任の先生は、私の行動の早さに驚いた模様。

こんな状況なら、動かざるを得ない。
学校が対応しないのですから。

相手宅にて、相手の親御さんに、始めは特に何も言わずに、
「彼と話させて欲しい」とお願いし、呼んでもらいました。

3年生のその子は、学校で注意されたが自分は悪くないと主張。
まあ、思春期には理屈じゃダメなのはわかってます。

上の子が一緒だったので、「こんな大きいお兄ちゃん5人にトイレに連れ込まれたとしたら、
あなたも怖いでしょう?口喧嘩ならまだしも、そんなやり方は駄目だ」
と諭し、暴力的な事はしない約束をしてほしいと言いました。

相手の親御さん達も、常識的なご夫婦で、本人に「約束しなさい」と叱ってくれ、
車で待機していた息子を呼んだ所、相手の子は素直に謝ってくれました。

約束してほしいと言っただけなのに、「ごめんね」と謝ってくれた。
悪い子ではなかったです。
その後、その子の担任の先生から電話があり、事の顛末を話しました。

こうして解決したものの、いじめ問題を放置して帰宅した校長と教頭には、
不信感を持ちました。
生徒指導をする資格があるのでしょうか。

なので、電話をくれた相手の担任に、
今回の事は、親同士で解決したので、学校の指導は一切結構ですと言いました。

その晩、こちらの担任に、何故に校長・教頭は放置して帰宅したのか、
聞きたいと言いました。

あと、6月末からのボールの件も学校から回答が無い件、
該当教師の喫煙・泥酔電話を学校長は注意したのか、
顧問が朝練に来ない事なども含め、学校に説明を求めていた件、
普通なら、校長先生から電話くるよね?と言いました。

いつまでもズルズルするのも嫌なので、
登山や、連休を挟むから、7月25日までに回答が欲しいと伝えました。

ここでまた教頭に、イラッとする事があった。

担任から、
「私は登山に参加しないので(学校待機)、息子さんに注意してほしい事がある」
と言われたのです。

「登山は泊りなので、仲の良い、1年×組の××ちゃんと『間違い』が無いように」との内容。

なにそれ、どういうことですか?
仲が良いと言っても、中1です。

「不純異性交遊を疑っているのですか」と聞いてみたら、
「教頭先生がその件をご心配になっていらしたので」と言われ、
非常に腹立たしくなりました。
まだ体も小さい、中学1年生なのに、そんな「色眼鏡」
家の息子はいたって普通の男の子です。
他にも男女仲の良い子達なんていくらでもいる。
自分が中学の時そうだったからでしょうか。

この教頭は、息子が同級生に蹴られて、胸倉を掴まれた時にも、
家の息子に謝罪文を書かせました。

軽い「護身術」を教えてあるので、私が教えた通りに腕を振りほどき、
相手を転ばせてしまった。
大事を取って、両方病院へ。
しかし、この程度の事、男の子同士ではよくある事だし、喧嘩両成敗です。
息子は「自分は悪くない」と主張していましたが、「仲直りしなさい」と言いました。

お互い「ごめんなさい」の謝罪文ならわかるけど、
家の子に書かせて、「自分のした悪い事だけを書け」と更に書き直させ、
自宅に持ち帰らせて、「親のコメント(謝罪)と印鑑ももらえ」と。

トラブルの際の謝罪文は通常だそうですが、親の印鑑など前代未聞だと、
担任も学年主任も言っていました。
提出はしませんでしたが、ターゲットになってる感はこの頃からあった。

気になるキーワード