担任の先生から電話がかかってきました。
「校長はお会いにならないそうです。」
1、ボールの件、保護者会が買ってくれるならそれで良いのでは?
2、名簿に関して、ノーコメント。
3、該当教師に関する注意は、本人がもう吸わないと言うのなら、それで良いのでは?
4、朝練に関しては、勤務時間外である。
担任は、校長から「ご理解いただけないのは、担任の力不足」と、注意されたとの事。
この時、担任の先生に、
「担任にご理解いただけないのは力不足って事は、言いくるめられないお前が悪いって事?」と、言いました。
担任の先生は、ええええっと声をあげた。
ここで担任は、校長の「ずるさ」に気づいたのかもしれないです。
二の句がなかった。
どれひとつ取ってもクラスの問題ではないのに、担任に解決できるわけがない。
各回答の不実さに驚きました。
特に朝練に関しては、朝7時半から8時が勤務時間外だと言う理屈が通るなら、
放課後の部活、4時40分から6時15分となっているのに、
顧問は帰宅して良い事になってしまう。
そんな馬鹿な理屈が通るものなのかと疑問に思います。
教員の勤務時間は、朝、8時から4時40分ですから。
この時、私は、部活の他の方も、
こういう顧問のあり方に疑問を持っていると思っていたので、
とりあえず人数分くらいのボールは学校が用意するべきだと思っていたのです。
買いたくて買ったわけじゃない人も当然いるだろうと。
学校にボールがありきで、それぞれマイボールを買う、というのと今回のは少し違う。
ますますおかしい、この学校。
他の元校長先生に聞いてみました。
「なんだ、そりゃ」。
体育館で喫煙など、子供にルールを教える立場の人間が公然とルール違反をしていた場合、
校長から「厳重に指導します」と、一報あって当たり前。
「泥酔電話も校長が謝罪しなければいけない」との事。
謝罪というのは大げさですが、まあ、普通の校長ならそうでしょう。
「変な学校だね、こんなの氷山の一角なんじゃないか?」と言われました。
確かにおかしいです、学校内でトラブルが起きてるのをわかっていて、
担任に一言も無く、帰宅しようとする。
そこを抑えられてるのに、無視して帰ってしまう。
私も、上の子達の関係で、色々な先生を見てきましたが、
こんな出鱈目な学校は初めて見ました。
非常に不安。