こんにちは、HKRです。
最近地毛でアンクヘアーになりたい!
と思いついやってしまいました
IMG_1437
数回ブリーチしたので髪の毛が傷みまくりました(´;ω;`)
アンクの綺麗なプラチナブロンドにするにはまだブリーチ+ホワイトニングが必要ですが
なかなか気に入っています(・∀・)
ただ、金髪だと職務質問に会うことが
多いのが玉にキズ…ヽ(´Д`;)
そういう時は
 IMG_1444
黒髪ウィッグだ!
…普通「たまに気分を変えたいから金髪ウィッグ」
ですよね…真逆orz 

それにしても編み込み難しい…。
IMG_1461


=====
本編!前回の続きです。 
・バラン
接着→コンロで炙って湾曲→ホワイトサーフェイサー→塗装
一気にやっちゃいました!
DSC_1744
黄色と赤のグラデーションのところは雰囲気でガーッとラッカーで塗装。
(黄色で先端部分だけ吹いてちょっと乾いたところで赤)
センターパーツは赤一色なので他パーツをマスキングしてから塗装。DSC_1745
あとは筆塗りで金縁です。

・羽根裏側
裏を赤一色で塗装。
DSC_1746
腕の裏側を見せる時に、羽根の裏側も見えるので
ここが手抜きだとちょっとゲンナリします。
DSC_1748
真っ赤。
DSC_1749
接着で出来た段差もしっかり塗装します。

・(オマケ)用具
塗装下地の下地(EVA樹脂マットへの塗料の吸込を防ぐ)
にはホルベインのブラックジェッソを使っているのですが、
今回から新兵器、100均の「ドレッシング容器」を使用!
DSC_1750
(ピントがズレてるのはご愛嬌)
これで少量ずつ出すのに困りません!
こぼさないし、蓋も出来て便利!

・腕土台
ホワイトサーフェイサー完了。
実は鳥の尾羽と重なる一番目立つ部分に
穴が空いていたのでパテで穴埋めしてました。
DSC_1751
 平面にしたのでわからない!はず!

・サイズ比較
上:弐号機 下:初号機
DSC_1754
鳥巨大化!

裏側
DSC_1757
 テカリは抑えめにしました。

・羽根塗装
秘密兵器!マスキング紙!
カッターでフリーハンドで切り取り!(超適当)
DSC_1758
羽根に当てて上からラッカーで塗装。
DSC_1759

でも塗装し終わってから「なんか違うなー」と思い、
結局黄色で広めに塗装w
そのあと緑と赤を上から乗せました。
DSC_1761

わかりづらいので背景を白に。
IMG_1472
以前よりグラデーションが綺麗になったかな?
緑はラッカーを変えたらこの色になりましたが、
逆に実物に近づいたかも。

・組立て
DSC_1763
パーツが揃ったので組立て。
(さり気なく鳥部分と羽根をくっつける接合部分も作ってます)

鳥と羽根を合体!
DSC_1764
尾羽は今まで直線で作っていたのですが
イベントで出会ったオーズ好きの方に
「(鳥の尾羽)曲がってるって知ってた?」と言われ作り直し!w
羽根もサイズを合わせて巨大化、形も変更!
より迫力のある形にしました。

DSC_1766
でも作業してたらここ
(右側の羽根の先端)溶けちゃった…(´;ω;`)

腕輪はグルーガンで固定。
DSC_1772
独特な形になっております。

腕土台に半田ごてで接合部分を挿入する穴を開けます。
(画像なし)

接合部分と腕土台をグルーガンと瞬間接着剤で固定。

腕の表と裏側はこんな感じ
(2枚の写真を合成してるのでちょっとサイズが違ってます)。
2012-03-02[アンク弐号機]もーすぐ完成

 ・完成!
裏側が未塗装だったりサフが見えたりすると
見栄えがよくないので緑に塗装。
DSC_1784
真ん中の黒いマジックテープでアンダーグローブと接合します。

四隅に見えるのはスナップボタン。
DSC_1800
いつもは下側はマジックテープなのですが
初号機の一番初めのバージョンと同じスナップボタン仕様にしてみました。
しっかり固定されて安定感ばっちり!

腕表側
DSC_1785

DSC_1786

綺麗に撮れました!

改造なりきりアンク と合わせるとこんな感じに。
DSC_1790

裏側は鱗が綺麗になりました。
DSC_1798

腕輪アップ。
DSC_1799


横から。
DSC_1794
=====
うーん早くこれを着けてイベントに行きたいものです。

次回予告!
DSC_1801
 アンク黒シャツ(長袖)の依頼が来ましたー。

こちらはまた後日!
ではHKRでしたー。