卵とオレンジの日々。
汐音さんのバカバカしくも愉快な日常。主成分はヅカとJャニとDズニーでおおくりしております。
2012/05/16
全ツ見に行った広島、主に食べた記録。
全ツ見に広島行ってきました。
久々の広島。1年半ぶり?
前回はTV出演とか色んな心労が祟って…
もはや廃人状態で徘徊した思い出しかないので今回は楽しんで来た!
◇5/11◇
新幹線でしゅっぱーつ!
前日、せっかくEX-IC予約したのにカード無くしたこと発覚し
指定を急遽キャンセル→当日自由席。
節約のため、金券ショップで回数券買おうとしたら
朝7時から営業してないよね。そうだよね。
無駄に東京駅近隣を1時間彷徨う…8時にOPのお店で購入して、イザ!
飛行機の方が安いんだけどね。
嫌いなの飛行機。新幹線も苦手だけど、飛行機もイヤ。
そんな訳で新幹線。
自由席だったんですが、まさかの満席で…
確保した席を取られるのがいやで、トイレにも立てなかった。辛い。
そして、寝れない。
本読んで時間をつぶす。
広島行くのに、読んでる本は
ことりっぷ
「もっと台北」
となりのおばさんが不思議そうに覗き込んでた(笑)
飛行機苦手の原因が、耳抜き出来ないことにあるんですが
新幹線も新神戸~広島間トンネル多過ぎて…耳がキーン★
お昼頃、広島着。
市内電車がわかりにく過ぎて、若干キレつつ
半休とって待っててくれた緒海サンと合流。
ランチに念願の広島つけ麺!

辛くて美味しかったっ
冒険MAPで見てからどうしても行きたかったんだよね。
実はつけ麺より、このお店の唐揚げの方がおいしかったけど(笑)
次ぎにいったら辛さ10倍に挑みたい。
腹ごなしのあと、市内をブラブラ
前と変わったとこ、変わらないとこ、イロイロ。
街を歩くのが好き。
緒海サンオススメのケーキ屋さんへ。

店内には目移りするほど色んなケーキがあって
ケーキの他にも、パイやキッシュもあって
本当に悩む。悩んだあげく、汐音はケーキ2個。
甘いものあんまり得意じゃないけど、小さめなので2個楽勝。

川沿いの静かな場所にあります。
東京だと、どうしてもセカセカしちゃうから。
緑と街のバランスのいい街。
まったり。ゆったり。
これをもとめに広島来たんだよ!
ホテルに一度戻り、昼寝(笑)
新幹線で寝れると思ったら寝れず、前の夜も3時間しか寝てなかったので。
夜、目覚めてオイシイものを食べに出発。
緒海オススメの和食屋さん。
居酒屋よりも高級だけど、あんまり肩肘張らない
イイカンジの大人のお店。
料理がおいしい!
広島のオイシイ魚・肉・野菜
シンプルで薄めの味付けで、何食べてもオイシイ。
ここでは、
・スジ煮込み
・お造り盛り
・真ダコの天ぷら
・広島牛の網焼き
・姫サザエのガーリックバター焼き
・豆腐とじゃこのサラダ
・カワハギの煮付け
・もずく酢×2
・鶏わさ茶漬け
ガッツリ頂きました。

写真撮り忘れてこれだけ…
実は、信じられないことにココの所食欲無くしてて
自分もまわりも心配するほどだったんですが
広島に来た途端に
ナニコノ食欲(笑)
お酒は、まずビール。
そして、霧島の赤があったので初めて頂きました!
ちょうど、赤霧島の事が書かれた小説読んだばっかりだったので
訳もわからずとりあえずロックで頼んでみたら
美味っ
ロックで3杯。
ほろ酔いw
カワハギの煮付け突きながら、芋焼酎ロックでチビチビ。
これ以上あるかってくらい、幸せ☆
緒海サン飲まないのに…汐音は幸せ☆☆☆
至福の時だ。
うまい酒にうまい飯。
ホテルに戻って、速攻寝落ち。
◇5/12◇
観劇の日!
ホテルのサービスの朝食を軽く頂き
身支度を整えて、緒海がずっと前から予約しておいてくれたフレンチへ

古民家改装系
おっしゃれーな内装。
落ち着いていて、でもどこかアットホームなお店。
広島ではなかなか予約が取れないらしい。
お料理はどれもキレイで美味しかったです。
地のモノを活かした料理。
お昼からシャンパンを頂きつつ




前菜1品目のホタテはタケノコが入っていて、食感が楽しい。
前菜2品目の砂肝は温玉をくずしながらコリコリ。
お肉は広島牛、お魚のソースはなんとホタルイカ!
デザートは海人の藻塩のアイスクリームが絶品。
結構塩がキツイアイスクリームだったけど、すごく美味しかった。
今回はランチでちょっと慌ただしかったけど
夜のコースも食べてみたいな~
満足ランチのあとは、劇場へ

来る度に、ホールの名前が変わってる(笑)
マチネのとき、ロビーをウロウロしていたら
大劇場でロケした時にお世話になった、中部芸能の方が覚えてて下さって
声をかけていただいて、ビックリ。
いやぁ~もう1年半も前なのに、よく覚えてて下さった!
インパクトだけはある顔です。
ソワレは、緒海のお友達のももちゃんも一緒に観劇。
通路側だったので、ものすっごい興奮。
やっぱり、舞台化粧したジェンヌが近くに来るって
すっごいトキメキだよね☆
観劇後、ワキワキ話しながらお好み焼き屋さんへ。
緒海とももちゃんが「どの店にしよう?」と相談。
とりあえず、街に出て目についたお店に入ってみた。

汐音1人ビール飲みつつ
全部入りそばチーズを注文。
美味しかった!
っと思う。
後半、まさかの遭遇事件で味がわからなくなった(笑)
3人夢見心地になり、フワフワしたまま解散。
ホテルに戻ってもまだふあふあしていたのでTV鑑賞。
初めて、ホビーの匠をリアルタイムで見たよ。
そして、深夜に撮影会。
実は…
ホテルになぞのお届けもの

白衣。
「長い春の果てに」見たら、誰もが欲しくなる
白衣。
買っちゃったw
で、ついでに着ちゃったww

いや、わかってる。
イロイロ痛々しいのはわかってる。
シンプルなもの程難しいのもわかってる。
ビールとお好み焼きでムクムクなのも承知の上だ。
でも、とりあえず着れて気がすんだ。

途中で眠くなった。
やるんだったら、地毛じゃなきゃ無理な髪型だった。
さすがに地毛金髪にするの無理なので、イロイロ限界。

3時近くに就寝。
◇5/13◇
最終日!
あっという間だな。
ホテルで朝食をとったあと、宮島へ!!
福山公演はチケット確保ができず諦めました。
宮島行ったら、まず

穴子飯
白焼きもw
うまうま~
このために宮島来たんだよ!!

近くにいた鹿をナンパ

本日のナンバー1鹿

鹿群

眠り鹿

鹿耳

散歩鹿

さわり鹿
観光客沢山いるなーっと思ったら
大河ドラマの影響か!
しかし

大鳥居は改装中だったよ…
新緑が眩しくて

朱がそれに映えて、いい季節です。

土産物屋さん巡りも楽しい。

疲れたらカフェでお茶して

揚げもみじ食べて

焼き牡蛎食べて
いつものお店でもみじまんじゅうのチーズを買って
宮島を後に。いつも同じコースだけど
何回行ってもこの雰囲気が好き。
市内にもどって、平和公園

キスマイコンに行く子、行った子がワサワサ(笑)
後から気がついたんだけど、この日の服装黒尽くめ。
私にしてはありえない真っ黒クロスケ★
東京であったいろいろが気分を沈めてこのチョイスになっちゃったんだろうな…
そんな沈んだキモチを、広島で気分転換できてよかった!

アンデルセンコラボのもみじまんじゅう。
美味い。これが1番美味い。
おみやげをどっさり買って、

緒海サンにバイバイ。
広島にバイバイ。
3日間、みっちり下調べ&予約&ガイドしてくれた緒海ありがとう。
また来るね。
ランキング参加中!
ポチッ↓と応援ヨロシクです

にほんブログ村
久々の広島。1年半ぶり?
前回はTV出演とか色んな心労が祟って…
もはや廃人状態で徘徊した思い出しかないので今回は楽しんで来た!
◇5/11◇
新幹線でしゅっぱーつ!
前日、せっかくEX-IC予約したのにカード無くしたこと発覚し
指定を急遽キャンセル→当日自由席。
節約のため、金券ショップで回数券買おうとしたら
朝7時から営業してないよね。そうだよね。
無駄に東京駅近隣を1時間彷徨う…8時にOPのお店で購入して、イザ!
飛行機の方が安いんだけどね。
嫌いなの飛行機。新幹線も苦手だけど、飛行機もイヤ。
そんな訳で新幹線。
自由席だったんですが、まさかの満席で…
確保した席を取られるのがいやで、トイレにも立てなかった。辛い。
そして、寝れない。
本読んで時間をつぶす。
広島行くのに、読んでる本は
ことりっぷ
「もっと台北」
となりのおばさんが不思議そうに覗き込んでた(笑)
飛行機苦手の原因が、耳抜き出来ないことにあるんですが
新幹線も新神戸~広島間トンネル多過ぎて…耳がキーン★
お昼頃、広島着。
市内電車がわかりにく過ぎて、若干キレつつ
半休とって待っててくれた緒海サンと合流。
ランチに念願の広島つけ麺!
辛くて美味しかったっ
冒険MAPで見てからどうしても行きたかったんだよね。
実はつけ麺より、このお店の唐揚げの方がおいしかったけど(笑)
次ぎにいったら辛さ10倍に挑みたい。
腹ごなしのあと、市内をブラブラ
前と変わったとこ、変わらないとこ、イロイロ。
街を歩くのが好き。
緒海サンオススメのケーキ屋さんへ。
店内には目移りするほど色んなケーキがあって
ケーキの他にも、パイやキッシュもあって
本当に悩む。悩んだあげく、汐音はケーキ2個。
甘いものあんまり得意じゃないけど、小さめなので2個楽勝。
川沿いの静かな場所にあります。
東京だと、どうしてもセカセカしちゃうから。
緑と街のバランスのいい街。
まったり。ゆったり。
これをもとめに広島来たんだよ!
ホテルに一度戻り、昼寝(笑)
新幹線で寝れると思ったら寝れず、前の夜も3時間しか寝てなかったので。
夜、目覚めてオイシイものを食べに出発。
緒海オススメの和食屋さん。
居酒屋よりも高級だけど、あんまり肩肘張らない
イイカンジの大人のお店。
料理がおいしい!
広島のオイシイ魚・肉・野菜
シンプルで薄めの味付けで、何食べてもオイシイ。
ここでは、
・スジ煮込み
・お造り盛り
・真ダコの天ぷら
・広島牛の網焼き
・姫サザエのガーリックバター焼き
・豆腐とじゃこのサラダ
・カワハギの煮付け
・もずく酢×2
・鶏わさ茶漬け
ガッツリ頂きました。
写真撮り忘れてこれだけ…
実は、信じられないことにココの所食欲無くしてて
自分もまわりも心配するほどだったんですが
広島に来た途端に
ナニコノ食欲(笑)
お酒は、まずビール。
そして、霧島の赤があったので初めて頂きました!
ちょうど、赤霧島の事が書かれた小説読んだばっかりだったので
訳もわからずとりあえずロックで頼んでみたら
美味っ
ロックで3杯。
ほろ酔いw
カワハギの煮付け突きながら、芋焼酎ロックでチビチビ。
これ以上あるかってくらい、幸せ☆
緒海サン飲まないのに…汐音は幸せ☆☆☆
至福の時だ。
うまい酒にうまい飯。
ホテルに戻って、速攻寝落ち。
◇5/12◇
観劇の日!
ホテルのサービスの朝食を軽く頂き
身支度を整えて、緒海がずっと前から予約しておいてくれたフレンチへ
古民家改装系
おっしゃれーな内装。
落ち着いていて、でもどこかアットホームなお店。
広島ではなかなか予約が取れないらしい。
お料理はどれもキレイで美味しかったです。
地のモノを活かした料理。
お昼からシャンパンを頂きつつ
前菜1品目のホタテはタケノコが入っていて、食感が楽しい。
前菜2品目の砂肝は温玉をくずしながらコリコリ。
お肉は広島牛、お魚のソースはなんとホタルイカ!
デザートは海人の藻塩のアイスクリームが絶品。
結構塩がキツイアイスクリームだったけど、すごく美味しかった。
今回はランチでちょっと慌ただしかったけど
夜のコースも食べてみたいな~
満足ランチのあとは、劇場へ
来る度に、ホールの名前が変わってる(笑)
マチネのとき、ロビーをウロウロしていたら
大劇場でロケした時にお世話になった、中部芸能の方が覚えてて下さって
声をかけていただいて、ビックリ。
いやぁ~もう1年半も前なのに、よく覚えてて下さった!
インパクトだけはある顔です。
ソワレは、緒海のお友達のももちゃんも一緒に観劇。
通路側だったので、ものすっごい興奮。
やっぱり、舞台化粧したジェンヌが近くに来るって
すっごいトキメキだよね☆
観劇後、ワキワキ話しながらお好み焼き屋さんへ。
緒海とももちゃんが「どの店にしよう?」と相談。
とりあえず、街に出て目についたお店に入ってみた。
汐音1人ビール飲みつつ
全部入りそばチーズを注文。
美味しかった!
っと思う。
後半、まさかの遭遇事件で味がわからなくなった(笑)
3人夢見心地になり、フワフワしたまま解散。
ホテルに戻ってもまだふあふあしていたのでTV鑑賞。
初めて、ホビーの匠をリアルタイムで見たよ。
そして、深夜に撮影会。
実は…
ホテルになぞのお届けもの
白衣。
「長い春の果てに」見たら、誰もが欲しくなる
白衣。
買っちゃったw
で、ついでに着ちゃったww
いや、わかってる。
イロイロ痛々しいのはわかってる。
シンプルなもの程難しいのもわかってる。
ビールとお好み焼きでムクムクなのも承知の上だ。
でも、とりあえず着れて気がすんだ。
途中で眠くなった。
やるんだったら、地毛じゃなきゃ無理な髪型だった。
さすがに地毛金髪にするの無理なので、イロイロ限界。
3時近くに就寝。
◇5/13◇
最終日!
あっという間だな。
ホテルで朝食をとったあと、宮島へ!!
福山公演はチケット確保ができず諦めました。
宮島行ったら、まず
穴子飯
白焼きもw
うまうま~
このために宮島来たんだよ!!
近くにいた鹿をナンパ
本日のナンバー1鹿
鹿群
眠り鹿
鹿耳
散歩鹿
さわり鹿
観光客沢山いるなーっと思ったら
大河ドラマの影響か!
しかし
大鳥居は改装中だったよ…
新緑が眩しくて
朱がそれに映えて、いい季節です。
土産物屋さん巡りも楽しい。
疲れたらカフェでお茶して
揚げもみじ食べて
焼き牡蛎食べて
いつものお店でもみじまんじゅうのチーズを買って
宮島を後に。いつも同じコースだけど
何回行ってもこの雰囲気が好き。
市内にもどって、平和公園
キスマイコンに行く子、行った子がワサワサ(笑)
後から気がついたんだけど、この日の服装黒尽くめ。
私にしてはありえない真っ黒クロスケ★
東京であったいろいろが気分を沈めてこのチョイスになっちゃったんだろうな…
そんな沈んだキモチを、広島で気分転換できてよかった!
アンデルセンコラボのもみじまんじゅう。
美味い。これが1番美味い。
おみやげをどっさり買って、
緒海サンにバイバイ。
広島にバイバイ。
3日間、みっちり下調べ&予約&ガイドしてくれた緒海ありがとう。
また来るね。
ランキング参加中!
ポチッ↓と応援ヨロシクです
にほんブログ村
| ホーム |