• 訂正……?
  •  何か運営から新たなメッセージが来ました…。


    いつも小説家になろうをご利用頂き、ありがとうございます。
    小説家になろう運営です。
    重ねてのご連絡まことに申し訳ございません。
    先ほどのご連絡メールの文面内にて誤った内容を入力しておりましたことを確認いたしました。
    今回の件は問合せ担当による単純な情報の入力ミスであり、浦波様の登録情報が流出しているといったことはございません。
    つきましては、以下の通り、訂正の上、再送いたします。
    この度はご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。

    【誤】
    つきましては、今回の案件を非常に悪質なケースであると判断し、該当ユーザIDの削除を行なわせていただきましたのでご連絡申し上げます。
    【正】
    つきましては、今回の案件を非常に悪質なケースであると判断し、当該作品の削除を行ないましたのでご連絡申し上げます。
    以下、訂正内容の全文となります。
    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    ユーザID:111172
    浦波 様
    本日、浦波様がご投稿されていた作品内におきまして、利用規約第14条1項に抵触する部分を確認いたしました。
    ▼対象作品
    Nコード:N1057BK
    タイトル:日本帝国記~明治編~
    ▼抵触理由
    外部サイトの文章と一部文章が一致し、あくまで類似文章であると判断できる範囲を逸脱すると判断した為。
    つきましては、今回の案件を非常に悪質なケースであると判断し、当該作品の削除を行ないましたのでご連絡申し上げます。
    浦波様に対しましては、以前にも同様の事案に対し警告を行っております。
    これ以上の利用規約抵触行為を行われました場合、運営よりの指示に従って頂けないものとしてユーザIDの削除を実施させて頂きますのでご注意下さい。
    今一度、利用規約をご確認頂き、投稿文章の見直しを行って頂きますようお願い申し上げます。
    今後とも小説家になろうを宜しくお願い致します。



     ……つまり、作品は削除だけど新たに投稿はしても良い…ていうこと?

     とりあえず今後についてはまだ未定ですが……ちょっとだけ助かったような気がしました…。
  • 2013年 02月25日 (月) 20時38分

コメント

>盾無さん nanayoさん

つまり、浦波さんは二度目の盗作が発覚したが、運営の慈悲(?)で残ることが出来た。
他の投稿サイトに消去されたアレの移転を勧めている動きがあるが盗作とあっては、それはまずあり得ないだろ(笑) と。

…なら、浦波さんが消去された作品とは全く違う作品を書いても、それは大丈夫ですよね?
盗作でなければ。
投稿者:無限軌道&球状艦首  [ 2013年 02月28日 (木) 00時12分 ]
なんだWikiか……びっくりしたじゃねーか!早く再開して欲しいよな!!
投稿者:五行読目  [ 2013年 02月28日 (木) 00時03分 ]
平田 聖司さんは浦波さんが盗作されたことに懐疑的なようですけど、浦波さんの小説の歴史的事件を説明する文章を適当にコピーして、グーグルで検索したのですが普通にwikiやらの文章に一致する箇所が複数ありました。

さすがにこれで盗作では無く、運営の間違いということはまず無いと思います。
複数箇所の文章がwiki等の文章と一致する偶然なんて、ありえませんよね?
投稿者:盾無  [ 2013年 02月27日 (水) 23時10分 ]
>平田 聖司氏
浦波氏が公開してる情報や、あちらこちらの情報などを見る限りでは
盗作行為による削除ですが、何故に陰謀論を展開したがるのでしょうか理解できませんが。

それに消された作品のURLですがクリックしたら
http://ncode.syosetu.com/n1057bk
>この小説は権利侵害のため、運営により削除されました。
と出ますが、それでも疑いますか?

利用規約の14条3項に
3.当グループもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。


14条11項の
テキスト等の情報を投稿する行為に、次に掲げる内容の情報が該当する行為。
(ウ) 真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。

コレに該当し、貴方も処分を受ける恐れがありますが
ご自身の憶測のみで
運営批判を展開するのは、それくらいにした方がいいと思いますがどうでしょうか?
投稿者:nanayo  [ 2013年 02月27日 (水) 23時01分 ]
nanayoさん それを信じてるの?
投稿者:平田 聖司  [ 2013年 02月27日 (水) 22時49分 ]
おまえらなら大陸の鼠やGの劣化コピーでも十分楽しめそうだな。その民度が逆にうらやましいわ。盗人猛々しいと言う言葉を知っているか!?
投稿者:東雲八雲  [ 2013年 02月27日 (水) 22時14分 ]
盗作で削除ってことですか・・・?
作品が読めなくなったので作者ページまで来たんですけど残念です
家のPCに保存して置けばよかったな
はあ・・・これが後の祭りってやつですか
しかたないと言えば仕方ない事ですよね、運営のルールに抵触したということですからね。新作があるなら待ってます。
投稿者:辛そうで辛くない少し辛いデスソース  [ 2013年 02月27日 (水) 21時34分 ]
小説投稿サイトの運営として盗作作品を削除しただけなのに、その行為に腹を据え兼ねる。
確かに腹に据え兼ねるのも撤退するのも個人の自由ですけど、盗作した作者を余所のサイトに移転するよう促すとか止めて下さい。

以前にも同様の事案を起こしていたということは、盗作の常習者であるということです。
移転先の管理人の迷惑も考えて下さい。
自分で作ったサイトに呼び込むのであれば、好きにすれば良いと思います。
投稿者:盾無  [ 2013年 02月27日 (水) 21時23分 ]
>まし氏
運営方針は関係有りません。
作者浦波氏は、他者の作品を盗んだのです
泥棒さんなんです、それも過去に一度盗作で警告されており今度で二度目です。
まだアカウントがある事に感謝した方が良いレベルです。

>平田 聖司氏
>書かれた対象から何らかの抗議がいずれあり

え~と、浦波氏が運営から送られた文面読みました?
>利用規約第14条1項に抵触する部分を確認いたしました。
ですよ?

利用規約第14条1項って

>1.当グループもしくは他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害する恐れのある行為。
http://syosetu.com/site/rule/

ですけど、何か勘違いされていないでしょうか?
投稿者:nanayo  [ 2013年 02月27日 (水) 21時17分 ]
書かれた対象から何らかの抗議がいずれあり、何らかの対応はなされるとは思っていたけれど、あっさり逃げたわけだね。いずれにせよ好きな作品なのでどこかでみたいと思います。
投稿者:平田 聖司  [ 2013年 02月27日 (水) 20時27分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。