【セルフグラデーションヘアカラー】毛先ベビーピンクの為のホワイトブリーチDIY
で~~す
昨日は忙しく、ブログの更新が出来ませんでしたが、
実は、一昨日せっせと、わたくし毎回恒例の
セルフカラーリングをしました!!!
PINK!のセルフヘアカラーの記事は、何気に人気の記事になっていて
私もすっかり、自力で頑張るのが当たり前になってしまいました!
今回は、前回より、毛先のピンクをより薄い
ベビーピンクに近づけるための、毛先ブリーチです
ちなみに前回の記事はこちら↓
セルフグラデーションカラー♪色あせメンテと【マニックパニック】コットンキャンディピンク
理想は、こんなコットンベビーピンク♥
いっそのこと、全部こんな色にしたいほど、ではありますが、
そんな勇気も、若さも、似合う気もないため、
もう少し、大人よりの海外ファッションのイメージを強く感じる雰囲気にしたい
とかなんとか、念頭に置きながら、好きなイメージをせっせと吸収、
可愛いし!悪い子だし!ふざけてるし!カッコいいし!綺麗だし!の全部好きなんです(笑)
絞ることはダメなのかもしれない、良くわかりませんが
自分の中での感覚で、いい感じに入り混ぜて消化されているに違いないと思いながら
とりあえず、毛先をもっと色抜きしないことには
マニックパニックのカラーが綺麗に淡くてベビーカラーに入らない
今回、用意したのは、これ↓ブライスのは近所で購入(笑)
YSパーク ホワイトブリーチ【365日12時までなら当日発送!】【レビュー→送料50%OFF】【期間限定!!】
この、YSパークホワイトブリーチは、かなり強力なイメージを
商品の説明から感じますが、レビューを見ると、近所で手に入る
ハイブリーチと、変わらないと言う感想も多いですし
普通のものよりは、髪が傷まないと言う感想も多いです
ともかく!痛まない訳はないだろうけど、
ブリーチ加減としては
一回で、真っ白にしようと思ったら、それは無理です!(笑)
私的に、これ!やはり、ちょっと良い感じがしますね~♪
通常のハイブリーチ剤に比べ、混ぜ合わせるパウダーの量が多い気がしました!
そのパウダーの役目をわかっていませんが(笑)
今回私!かなり、プロの方の情報を頂き、
成功させることが出来てラッキー♪
Facebookで交流させて頂いているヘアスタイリストさんに、
ブリーチをする際の、ポイントや、裏技など教えて頂きました!!!
まず!プロの方は、ブリーチ前に必ず、たんぱく質を髪に付けてから
施術するんだそうなんですが、なかなか通常市販されていないため
おすすめとして教えて頂いたのがコチラ↓
天然保湿成分やナノ化したCMC、NMF(天然保湿因子)成分配合。
髪の内部まで浸透しパサつきを抑えつつ軽い仕上がり感を与えるトリートメントローション
ナプラ ケアテクトHB クオルター 200ml¥ 1,531 通常配送無料
アイロンやドライヤー前にも使えるミストローションですので、普段から使うことに決定♪
ナノ化したCMC???
気になるので、ググってみましたが、
今までのケア剤は、たんぱく質(PPT)に着目したものが主でしたが、
最近ではCMC(脂質、細胞膜複合体)が重要な働きをするという事が分かってきましたとのこと
たんぱく質(PPT)??
たんぱく質(PPT)配合の浸透型トリ―トメントを買ってみようと思う↓
髪の内部までしっかり浸透、すみずみまでダメージ補修エルコス パワー KRT+ 200ml(トリートメ...
まず毛髪は、
約80%のたんぱく質(PPT)と 約5%の脂質(CMC)と 約12%の水分で構成されているんですって!
ということは!どっちも使うと、自宅でもかなりケア出来るのでは!!??
たんぱく質の役割は
1. 毛髪の骨格となり、強度を維持毛髪の大部分を占めていて、強度、弾力を保つ骨格の役割
2. 毛髪内部の保護(キューティクル)鎧の役割をします、
CMC(脂質)の役割は
1. 水分や油分、薬剤の通り道
美容室で使うような薬剤は(パーマ液、ヘアカラー剤)このCMCを通って毛髪内部に浸透
また必要以上に入り過ぎないよう浸透調整する機能がある
2. キューティクル、コルテックス細胞同士の接着
キューティクルの剥離、リフトアップを防いでダメージから守り、バサツキを防ぐ
細胞間のクッションとなり柔軟性を与える
3. 適正な水分量の維持、毛髪内部の水分量を一定に保ち毛髪内部から潤いを与えるとの事
参考にさせて頂いたサイトはこちら⇒http://www.kamifu-sen.com/mt/cmc.html
ほ~~~!やはり確かな知識のもとで、行っているプロが
どれだけ素晴らしいかわかりますね
けど、自分でやる( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
ところで、ブリーチのやり方です
初めの緑のナプラ ケアテクトHB クオルターCMCの方ですね
ブリーチ剤を塗る前に、これで髪を湿らせてから、
ブリーチ液をたっぷり塗って、ラップでホールド後、30分
その後は、シャンプーを付けずに、洗い流し!
タオルで軽く、水気をとる、
この過程を3回行うと、かなり色が抜けるんです
3回目の最後は、シャンプーで洗い流します
ちなみに!
ラップしてる段階で、ドライヤ―で熱を加え温めると、ブリーチ効果を促進
もっと、目から鱗な裏技は
3回目の時、ブリーチ剤をレンジでチンして温めると良い
一度目から行うと、一気に抜けるので、ムラになるため
3回目にチンがおススメ、
けど実は、
今回私の場合、マニパ二のピンクが入っているため
色抜けがどんなものかかなり不安でしたが、
毛先は逆に、超いい感じのベビーベージュ色に抜けました!
いきなり、ツートンに色が変化するのはあまり苦手なので
やはり、グラデーションにブリーチして行くように湿布時間を調整
トップの髪の表面にも線が入るようにブリーチしています♪
さらに、ベージュのヘアカラーをトップの髪部分に重ねて
最後にマニパ二のヴァージンスノーでトリートメントして
一旦終了
塗れてる状態での背中のたくましい後ろ姿はこれ(笑)↓
乾かすとこんな感じ↓
で!
毛先に、前回と同じく、マニックパニックのコットンキャンデーピンク↓明らかに今回ベビー色です
で!
今回の完成画像がこれ~~~↓毛先が理想的な薄ピンクになり大満足♥
⇒MANIC PANICマニックパニック
以上、ご質問は、お気軽にお待ちしております
ちなみに、2013年2月末現在のPINK!のグラデーションカラーはこちら↓
すっぴんですがごめんなさい( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
ライラックとコットンキャンディピンクとヴァージンスノーの3つを
混ぜ合わせ、ピンクがかったパープルです
詳しい記事はこちら⇒マニパ二でセルフヘアカラー♪失敗ブリーチを乗り切るの巻き(笑)
PINK!のセルフヘアカラーの過去記事も是非ご参考にして下さい
セルフヘアカラーリングの過去記事はこちら
記事末尾の関連記事にもリンクしてます
この記事をご覧になられ、おススメの良い情報があれば、是非教えて下さいね!!
@PINK8000 からのツイート
- 関連記事
- Genre:ファッション・ブランド
- Thread:ヘアケア・ヘアスタイリング
2012-09-07 │ セルフヘアカラ―リング │ コメント : 9 │ トラックバック : 0 │ Edit