すた・ばにら

すたは現実世界の私、ばにらは気ままに野山を駆けめぐる野ウサギです。

全体表示

[ リスト ]

男性の長髪が流行ると思う

何となく髪を伸ばし始めています。

一つの遠因はまったく些末なことだけど Yahoo! のアバター廃止事件でした。
一時は廃止されるアナウンスされ大騒動になりました。結局、アバターがなくなるのではなく、Yahoo!から関連会社へ外部委託するだけでアバター自体は殆ど現在と変わらない形で使えるので、騒動は沈静化しています。


廃止アナウンスがあった後、多くの有償アイテムが一般公開されました。そのとき10月末でなくなってしまうのなら…と、わざとアバターを突飛な出で立ちに変身させて遊ぶことを思いつきました。
男性向けアイテムでヘアスタイルを脱色系サラサラロングに設定できるのを面白く思い、ついでにピンク色の傘やバッグを持たせて可能な限り女の子っぽいアバターを造りあげてみました。
そうやって最初に作ったのがこの設定なんですが…

この子、可愛い…♥




最初のアバターの設定通り、自分は何年も前からスポーツ刈りでした。散髪代が安く時間もかからず、洗髪も容易だからです。短い髪は顔がデカく見えるので似合わないと感じていましたが、経済面からも仕方ないかなーって思っていました。
ところがアバターの遊び心な設定で、変身願望に火がついたようです。
この歳になって髪を伸ばすなんて…って気持ちもありましたが、一度もやったことのないことをやってみようという好奇心の方が勝りました。それが容易にできる環境にあることも追い風でした。昔「キモカワ」ってのが流行ったけど、言うなれば「キモキモ」路線でしょうか…^^;


最初に思ったのは、自分ってマトモな髪が生えてくるのかなーという疑問でした。もう何年もスポーツ刈りで定着していたので、頭もスポーツ刈りモードになってしまって伸びる前に抜けてしまうんじゃないかと

8月末まで昼間に臨時の窓口業務仕事をやっていて、その時点で既に髪を切らないと来訪者の目もあるなーって状態でしたしかし9月から定例業務に戻り、人と頻繁に会う機会が減ったので、少々普通じゃない格好でも平気です。

これが10月上旬の状態。
伸びかけ状態で、先端が首筋に当たって先がカールしています。こういう中途半端なのって嫌だなぁ…

イメージ 1


これが11月下旬の現在の状態です。
髪を洗ってまだ濡れているし充分に伸びてきたので、先端のカール状態が緩和されてきました既に首筋まで届いています。

イメージ 2


まだ肩にかかる程じゃありませんが、シャワー浴びて髪を洗うと首筋の後ろに貼り付く感じがあります。確かにシャンプーは余計に要るし、濯ぎにも時間がかかります。スポーツ刈りだと放っておいても乾くけど、今はきちんとタオルで丹念に拭かないと風邪をひきそう…

その他今までのスポーツ刈り状態では考えもしなかったことがありました。

・櫛が要るようになり、毎日ブラッシングしている。
・櫛の通りが良くなるように、きちんとシャンプーで洗っている。

・変な寝癖がつかないように、枕へ頭を当てるとき注意している。
・首を左右に振ると、髪の毛のせいで頭が揺さぶられる。
・今の時期
、後ろから風が吹いても首筋が寒くない。

今までも毎日頭は洗っていましたが、極めて大雑把…せっけんを泡立てて塗りたくり、地肌マッサージの器具(先にイボイボがついているやつ)でこすり、頭からシャワーを浴びて終了でした。
今はせっけんで頭を洗うと髪がギシギシして櫛が通らなくなるので、シャンプーで洗っていますまた、変な寝癖がついたり先が外向きにカールする「イソギンチャク頭」にならないよう、カバンに櫛を常時入れて誰かに会う前にはきちんとブラッシングしています。ボサボサ頭で不快感を与えないのと同時に、頭皮のマッサージを兼ねています。

思えば髪を伸ばすのって、高校生時代以来です。中学時代、校則で坊主頭が強制され、小学校を卒業後に髪を切るのが嫌で嫌でたまらなかったのを覚えています。今から思えば行政主導の児童虐待です。その反動もあって高校時代のある時期は、女の子と変わらない位に伸ばしていた時期がありました。

さて、ここまで伸ばしてみて気付いたことは、自分って結構まだマトモな髪が生えてくるじゃんってことでした。放置するだけでそれなりに伸びてくれています。ただ、高校時代と比べるとやはり髪質が違う。ボリューム感がなく、一本一本の髪が細い感じです。いわゆる加齢現象ってやつですね。これは女性でも体感されることでしょうが、避けられない宿命のようです。

ある程度まで伸ばした後、最初はポニーテールみたいに結ぶことを考えていました。知り合いにそういうヘアスタイルをしている方があって、それを見てああ、オトコでも別におかしくはない髪型なんだなーと納得していました。で、自分も真似して一度くらいやってみようかなぁと…

ところが…
ある顧客を訪れてヘアスタイルの話になったとき、その計画を口にすると、

「いやっ!! ダメっ!! 伸ばすのはいいけど結ぶのは絶対止めてッ!!
私、(玄関の)ドア開けなくなるかも知れないからねっ!!」


って冗談まじりに言われたので、ポニーテール案は敢えなく廃案になりました^^;

そういう訳で、何か問題が起きない限り肩にかかるまでは伸ばそうと思います。さすがに脱色する勇気はないけど、次から2ランクくらい明るい髪染めを買ってくる予定です。で、夏を迎えて長い髪を暑苦しく感じるか、親からいい加減にカットせよとの命令が下るか、飽きたらバッサリ切って元のスポーツ刈りに戻るんじゃないかと…

基本、男の女々しいのは好きじゃないんだけど、男性の長髪がこれから流行ると予想しています。世のオトコどもの心身相携えての軟弱化が言われていますが、れも一つの要因です。最大の理由は、価値観の多様化で、「これが男(女)のあるべき髪型だ」という固定観念が薄くなってきたことにあります。もっとも私は”軟弱路線一走り”なんてこれっぽっちも思っていませんが。

私の場合、無理やり正当化するなら長い髪は”江戸期の浪人ならぬ平成期のアウトローの象徴”いうところでしょうか。
洋の東西を問わず、歴史的にも現行社会に納得いかない人々は、一般的とされる身なりから逸脱したスタイルを求めていました。かくなる私も定時に出社し、定刻に退社できずサービス残業を暗黙に強制され、そこそこ給与はとるけど時間と自由を搾取されているサラリーマン的生き方の対極に居るので…

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者118244299
ブログリンク01
コメント07062
トラックバック020
検索 検索

Y! Suica(楽しい情報があります♪)

お得情報

商品券3,000円×先着3,000名
「だからダイワハウスフェア」開催
全国の会場でお待ちしています!

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事