浄水場で水道水から寄生虫 群馬

浄水場で水道水から寄生虫 群馬

最新ニュース

浄水場で水道水から寄生虫 群馬

< 2013年2月27日 2:19 >


 25日、群馬県の水道水から、家畜などの排せつ物に含まれる寄生虫「ジアルジア」が検出された。感染すれば下痢や腹痛のおそれがあり、県は生水を飲まないよう呼びかけている。

 県によると、利根川上流の県央第1水道浄水場で25日、水道水からジアルジアが検出された。感染すれば下痢や腹痛のおそれがあるが、これまでにそうした報告はない。この浄水場は前橋市と高崎市、吉岡町、榛東村に給水しており、県は、水道水は1分以上、煮沸して飲むよう呼びかけている。

 県は年に4回、ジアルジアの検査を行っており、去年11月には検出されなかったという。

注目ワード
水道水 水道浄水場 検出 下痢 腹痛

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2013.02.27 12:16
水道水から寄生虫検出 群馬県が浄水場検査
2012.05.20 02:38
3浄水場で取水停止 一時35万世帯が断水
2012.05.19 20:12
3浄水場で取水停止 千葉県の広範囲で断水
2012.05.19 13:02
3浄水場で取水停止 千葉・野田市で断水も
2012.05.19 08:54
利根川水系8浄水場、高濃度の化学物質検出

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告