2011年03月31日

略歴

■昭和50年9月29日東京生まれ。明愛幼稚園主事。幼少より杉並区和田で育つ。
■学習院大学文学部日本語日本文学科を経て、俳優・脚本家として活動。
 平成16年、劇団「今申楽 朧座(いまさるがく おぼろざ)」を旗揚げ。
 以後、主宰者として杉並を中心に、能・狂言を踏まえた作品作りを行い、
 日本語や日本文化を受け継ぐことの大切さを実感。
■平成20年より、学校法人山本学園明愛幼稚園に勤務、事務及び日本語講師を担当。
 幼少期からの道徳教育や、幼児教育に対する社会認識向上の必要性を痛感する。
 現在、明治大学専門職大学院ガバナンス研究科、及び明星大学人文学部心理・教育学科在籍中。
■平成23年、杉並区議会選挙にて初当選。杉並区議会自由民主党所属。
 文教委員会委員。道路交通対策特別委員会副委員長。
 杉並芸術会館(座・高円寺)運営評価委員会委員。
 杉並区保護司会保護司。杉並消防団第2分団団員。
 日本会議杉並支部常任幹事。公益社団法人東京青年会議所杉並区委員会委員。日本演出者協会会員。
 杉並区東倫理法人会会員。和田商栄会会員。大宮八幡宮氏子青年会会員。
■座右の銘は「初心忘るべからず」。趣味は水泳・スキー・絵画・ピアノ・小唄。
ensoku.jpg

平成22年芋掘り遠足にて年中組の子どもたちと(於杉並区三谷公園)。
私は、演劇の世界で身につけた表現技術を、幼稚園での国語教育に取り入れています。
平家物語を語り聞かせ、漢字や仮名の起源を紙芝居仕立てで楽しく子供達に紹介しています。
ときおり、卒園時の親御さんが「うちの子は小学校でも国語が得意で…」と
声をかけて下さるのが、私にとって何よりのよろこびです。
子育ては人作りです。今こそ真剣に、子育てをみんなで考えようではありませんか。

shuzenji.jpg

平成18年杉並公会堂にて自身の新作劇『修禅寺』を上演したところ、
これが伊豆修禅寺住職や修善寺温泉街の方々の目に留まり、
翌年、同寺境内にて千二百年祭奉納公演が実現しました。
将軍源頼朝の妻子、北条政子・源頼家母子の愛憎がテーマです。
地元の歴史や伝説に取材して台本を書きました。
posted by 田中ゆうたろう at 00:00| Comment(0) | 略歴