Twitterの乗っ取りが多いのは『外部アプリ認証』でのパスワード要求にあるのでは?

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2013.02.26 02:00:51 記者 : ガジェ通ウェブライター カテゴリー : デジタル タグ :

最近ではアカウントの乗っ取りが多くなってきました。特に多いのが「フィッシング詐欺」と呼ばれる方法で、見た目が似たようなサイトに誘導してIDとパスワードを再度入力させる手口です。特に多いのがTwitterのアカウントでした。元大阪知事の橋下徹さんや、自動車ブランドの『ジープ』のアカウントも不正にアクセスされた話は新しいです。

不正アクセスされた『ジープ』ブランドの公式Twitterアカウント 別会社のブランドの『キャディラック』に書き換えられている。

何故Twitterが多い

アカウントを奪われるといれば『Twitter』という感じになってきました。 IDとパスワードという仕組みに問題があるとも言われていますが、この問題であればほぼすべてのログインが必要なサービスはすべて同じように乗っ取りがあってもおかしくないと考えます。 そこで、『Twitter』が何故多いのか考えてみました。

Twitterには『外部アプリケーション認証』がある

ショッピングサイトやオークションサイトには無く、『Twitter』にある機能は『外部アプリケーション認証』です。 この機能は、Twitterに関連付けたサイトであれば、ユーザに代わってメッセージを送ることができる機能です。 一度、認証すれば許可されます。 この、認証時にTwitterにログインしていれば認証しますか? という表示になります。 しかし、『Twitter』にログインしていない場合はIDとパスワードを入力する画面になります。

Twitterにログインしている場合は「ログイン」「キャンセル」の選択画面になる

 

Twitterにログインしていない場合はIDとパスワードを求める画面になる。この画面は外部サイトから遷移した画面なので、偽装された可能性も無いわけではない。

 

問題は外部アプリケーション認証時にTwitterのIDとパスワードを求めること

『外部アプリケーション認証』を行った場合に、Twitterにログイン済みの場合は連携するかしないかの選択がでます。 しかし、Twitterにログインしていない状態で認証した場合には、TwitterのIDとパスワードを入力する画面が出ます。

この、外部サイトから遷移した後にIDとパスワードを求めるインタフェースにこそTwitterの問題があると考えます。 悪意があるサイトが、Twitterの外部認証もどきのサイトを作成することが可能であるためです。

 

私が考える安全なTwitterインタフェース

 

パスワードを求めるURLは同一なものにします。 たとえば www.twitter.com/という画面以外では一切のIDとパスワードの要求はしないという声明を出すことです。 次に、Twitterにログインしていない状態で『外部アプリケーション認証』を行った場合は、
「Twitterにログインしていません、あらかじめtwitterにログインしてから再度認証作業をしてください」
というメッセージに変更すればTwitterのIDとパスワードが悪意のあるサイトに漏れることはなくなるのではと考えます。

 

[解放軍]Twitter乗取りが多いのは「外部アプリ連携」に問題 - YouTube
http://youtu.be/NJgohr6zOfc

※この記事はガジェ通ウェブライターの「寺平長由」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?


記者: ガジェ通ウェブライター  ≫他の投稿を読む

ウェブサイト: http://anews.jp/

TwitterID: anewsjp

●誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

●ガジェット通信編集部への情報提供はこちらから
●記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。


コメント欄:みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する
  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

新着記事一覧

最近ではアカウントの乗っ取りが多くなってきました。特に多いのが「フィッシング詐欺」と呼ばれる方法で、見た目が似たようなサイトに誘導してIDとパスワードを再度入力させる手口です。特に多いのがTwitterのアカウントでした。元大阪知事の橋下徹さんや、自動車ブランドの『...

日本新聞協会によると、2012年の一般紙の発行部数は4372万部(朝夕刊セットを1部として計算)。2002年が4739万部であるから、10年間でおよそ350万部、全体では1割弱減っていることになる。世帯数は2002年の4863万に比べ、2012年は5417万と1割以...

 家族や親しい友人に不幸なことが起こったり、悩んでいたりする時には、少しでも気が楽になる言葉をかけてあげたくなります。  ただ、相手が抱えている問題が深刻であればあるほど、何と声をかけていいのかわからず、結局は誰にでも言えるような一般論しか言えなかったとい...

 千葉県警旭署は25日、署の駐車場で保管していた証拠品の普通乗用車が盗まれたと発表した。盗難ナンバーが付けられており、同署は連絡が取れない車の所有者の行方を捜している。  同署によると、23日昼、千葉県旭市内のショッピングセンター駐車場で警備員が不審な車を見つけ、...

プロ野球のキャンプが始まり、宮崎、沖縄と数球団の視察・取材をしてきた。 今年の話題はやはり高校出身の日ハム 大谷と、阪神 藤浪の二人に集中している。 その内の藤浪投手には直接サンケイスポーツの対談で話しをしてきたが...

 日本一“カワイイ区長”の退任を区民たちはきっと悲しんでいるだろう。    福岡市のPR活動の一環として昨年8月に開設された仮想の行政区「カワイイ区」の区長を務めていたAKB48・篠田麻里子の“退任発表”は大きく報道された。「女性はかわいくあるべきだといった男女...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中

アーカイブ

エレクトロニクスと家電PR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集

    ■ガジェット通信とは
  • ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
    しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
    他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。