ようこそ久遠ヶ原学園へ。 この学園は自由な校風を基調に、学園生徒の自活と創造性を豊かに保つ 教育方針を持っています。 何年間かの学園生活で皆様が人間的に大きく成長できるよう、 我々生徒会としても精一杯サポートしてまいります。 久遠ヶ原学園生徒会長・神楽坂 茜 |
‥‥と、まぁ会長の立場上かたっくるしくなっちゃってごめんな。 実際のとこは校風の通りこの学園には色んな、まあちょっと変わった人が多いねん。 自由なとこやからあんたも自分の好きなように生きるとええよ。早くこの学園に慣れて馴染めると良いな。 楽しい学園生活を送れるよう祈っとるで。 久遠ヶ原学園生徒会会計・大鳥南 |
小学校から大学院まで設置されている、撃退士を養成するための学校です。
かつては軍隊顔負けの厳しい訓練が行われていましたが、訓練を徹底すればするほど成果が上がらないことから方針を転換、現在のような自由な校風になりました。
学園は茨城県の東、もともとあった小島の周辺を埋め立てて造った人工島に設立されており、都道府県としても茨城県に属しています。
学園に入るためにはJRかバス・タクシーなどを利用する必要があります。
学園生徒は、一部の上級生徒を除くほぼ全員が寮生活をしています。
設立の経緯及び立ち位置の重要性からすれば意外なことに、国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構が管轄する学校‥‥いわゆる国立学校の区分に入らず、久遠ヶ原という学校法人が経営する私立しての区分を持っています。
そして実際は、私立としての縛りはおろか、条例や法律としての縛りを超越することも多いようです。
これは、そもそも久遠ヶ原という異世界の住人と戦う学園という存在が法律の計算の範囲を大きくこえたものであり、国際的な結びつきも強い中で法律では裁けないという、一種の統治行為論が展開されているためであるといわれています。
学園の卒業生はまだそれほど生まれてはいませんが、そもそもが撃退士を育成するための士官学校としての機能を学園が持っている性質上、上位層は一流企業お抱えの撃退士になったり、フリーランスの撃退士となって事件解決にあたることが多いようです。
大企業の場合、相当数の撃退士を抱えているので任務は比較的安全であり、また給料も高いという現実があります。
フリーランスの場合、危険は相当なものになりますが、中抜きされない分うまく立ち回れば相当な収入を得ることも可能ですし、任務について契約を交わす前なら拒否することができるという点で人気が高いといえます。
また、上位層の中には在学中に教員免許を取得し、学園に教師として残り教鞭を振るう者も多いようです。
中間層の卒業生はフリーになるか、卒業生や卒業生の関係者が経営する派遣会社に加盟する中企業に所属することが多く、この理由も安全性と給料に起因しているようです。
そして下位層については少し意外に聞こえるかもしれませんが、国家お抱えの撃退士となることが主要な就職先となっています。
これは国として撃退士文化があまりまだ根付いておらず、また厳しい予算の中であてられる資金が限られている一方、任務の難易度はTOPクラスであることも多いため、死亡率や再起不能率が高く『割に合わない』と敬遠されていることが主な原因です。
ごく稀に使命感に燃え、トップクラスの学生が国家お抱えの撃退士を志すこともありますが、あまりにもの待遇の悪さや設備の不十分さに憤慨し、大企業に転職するか独立して使命を達成すべく努力するかを志すことになりがちです。
在学中に戦うことに恐怖を覚えた人間は一線を退き、一般企業に就職することになります。
こちらの進路を選択する場合は無料になっている学費を全額返却する必要がありますが、原則自由意思で選択可能です。
また、在学中に芸能界でデビューしたり、自分で会社を立ち上げたりなど、撃退士とは直接関係のない業界に進む者も目立つようになりました。