2013年02月24日

いろいろ学ぶ

先日作ってましたややっこしい案件の修正依頼が来たのと、月〜水に取材があるため、今日中に仕上げてしまわないとと頑張っていたら、主任さんが夕方から休日出勤でやってこられ、夜間に二人で仕事をしてましたよ。
そんな中でお話ししながら主任さんの言葉で動画制作において非常に重要なことを学んだり、またライティングについて学んだりとしてました。
主任さんはテレビ局のディレクターとして長らく仕事をされていたそうで、ガッチガチのプロの仕事に接してこられたためか、ライティングや撮り上がった絵の善し悪しに関して、撮った絵から次の絵までのつながりもきちんと見ておられますし、しっかりした目を持ってらっしゃいます。

特にライティングはお芝居もそうですけどテレビなんかじゃ専門の職人さんが場面に応じたライティングを組み立てるそうで、動くことを前提に最適なライティングを組み立ててこそって部分はあるようですね。
スチル(写真)の場合はレンズの画角内で陰影の世界を組み立てる訳ですから、考え方が随分違って来もするようで、でも場合によっては共通する部分もあるようです。
まあとにかく余計な陰影を入れてしまわないってのはスチルもV(動画)も同じなんですね。

また動画はひとつながりのシーンを記録していくため、シーンごとのつながりや出来上がりのイメージを意識して撮っていかなければいけないため、当たり前のことですが監督やディレクターとのコンセンサスや仕上がりに要る物足りない物を把握しておくことも大事なようです。

主任さんとのお話があったこともあって主任さん絡みの話題ばかりですけど、社長はカメラワークが凄く上手いそうですし、金曜に撮影した私の映像の構図について修正指導も頂いてます。また、凄腕編集マン(撮影も凄腕)という大御所もおられますし、一杯勉強させて頂きたいですよ^^。

んで23時に会社を出て、ネカフェで週刊漫画誌を読んで、天一でコッテリ食べて帰宅してなう。

そういえば今朝家の向かいにある梅が咲いているのをX10で撮影しました。
まだまだ5分咲くらいですけど、こういうのを見てるだけでもホッと穏やかになれますよ。
1









 
 
そうだ。
もうすぐ春だよね。  

Posted by satosidhe at 03:13Comments(0)TrackBack(0)

2013年02月22日

今日も撮影行

さてさて、今日は早めの帰宅。
先輩が有給休暇のため、撮影5件を営業さんと二人だけでこなしてました。
全体的には滞りなく。

でも撮影自体は次の取材先に向かう時に「あ、もっとこういう絵を撮っておけば」とか次の取材先で「やべぇ、ホワイトバランスきちんと取れていない状態で撮影してた」とかがあり、全体的にはまだまだ一人で完璧を期することはできない感じですね。
あと撮影に使ったカメラがヒストグラム表示機能付いていないもので、液晶モニターの表示の癖だけで露出勘を働かせないといけないって物ですから、それで帰社後にチェックすると背景暗いじゃんライト一灯点けておけば良かったとか自動露出で撮っているため逆光で欲しい人物の顔が落ち込んでるじゃんとか、そういう部分の失敗もありました。

ヒストグラム付いているもう一台のカメラの方が調光を万全にできない環境での撮影には良いのかなあとかも思わされます。
明日ちょっともう一方のカメラのスペックチェックしてみよう。
 
 
そして、取材の合間に1時間ほど空き時間ができましたから、営業さんとカフェで時間を潰していたら、なんか後から来たお客さんがチワワとパピヨンの雑種で生後四ヶ月のわんちゃん(女の子)を連れてきてましたから、もう辛抱堪らず撫でさせてもらったり写真撮らせてもらいに行ってました。
1







最初はずっと怯えていて、写真を撮ろうにも神経質に頭を動かしてましたけど、「そういや挨拶忘れてた」と挨拶して恐怖心を取り払ってあげたらすっかり慣れてくれて、一杯撫でさせてくれたり写真撮らせてくれましたよ^^。
勝手知ったるお店とのことだったのですが、それでも我が物顔で店内を動き回ったりしない大人しい子で、なんだかすっかりこんな子が欲しいなあって思ってしまった次第。

根っからの動物好きには、こんな可愛いわんこは凶器でしかないですね^m^。
これでもうしばらく戦える感じです。

帰社してから給与明細もいただけましたが、1月の8日間だけの支給ですから、家賃と弁護士料をまかなうと他の分で赤が出ちゃいます。
沖縄に単身赴任中の親父が少し助けてくれると言ってくれてますし、ここは素直に甘えて頼るしかないですね。
破産処理まで含めて全部終わったら、助けてもらった分はきちんと返さなきゃね。  

Posted by satosidhe at 23:20Comments(0)TrackBack(0)

ハードでした

今日は始業直後から撮影に出て1日撮影仕事だったため、1時間早く出社して帰社23時30分。
ハードではあるけど楽しくもあり、そんな1日でした。

明日も撮影なのですが、今日持ち帰った荷物を明日の朝一で片してデータのバックアップ取ってと雑務をやって、撮影場所の手配もやってと撮影自体は夕方くらいからではあるようですけど、明日もバタバタしそうです^^;;
おまけに休眠口座だった通帳の解約手続きに朝の内に馬車道の辺まで出向かないといけませんし。

頑張ろう。
 
 
あと、まあ相変わらず手際が悪かったり気が回らない部分で先輩に怒られてますが、撮影に必要な物が分散していたため別の場所まで取りに行って戻ってきたらアクシデントが起こってまして、その時にアクシデントの処理対応に遅れたことで真面目に仕事をしてないかのように言われて思わず関西弁で抗弁してしまいました^^;;

スチル(写真)で人物撮影を行う際のライティング技術などを学んでいた時、教えてくださったカメラマンさんの指導は先輩よりも遙かに厳しかったんですけど、でもカラッとした方でしたから怒られながら怒られながら食い付いても行けたんですね。
ですから怒られること、厳しい指導をされることは一人前になるためにアリとは思ってるんですけど、そういうのとはちょっと違うんですよね。
まあ、可能な限り仲良くは在りたいと思ってるんですよ^^;

ホントだよ。


ちなみに、先輩(12歳年下)のちょい理不尽なところは困ったりカチンと来たりしますけど、そこを除けばぜんぜん嫌いって事もないことは付け加えておきますよ。
ただ、その先輩の前では強烈に厳格な上下関係を求められますので、文化系マインドの私にはちょっと相性悪いんでしょうね^^;;  

Posted by satosidhe at 01:20Comments(0)TrackBack(0)

2013年02月20日

今日は撮影

今日は撮影仕事。
前日に確認すべきことを忘れていて怒られたり、現場で動きが半端すぎて鈍臭くて怒られたりしてましたが、そいつはまあ己の不出来故で致し方なし。

撮影自体は、まあなんとかついて行けたかなと自己評価してますが、さてどうなんでしょう。

どうも人をさらに増員されるようで、特にAfter Effects使われる方も候補におられるっぽく、冗談で「お、ライバル登場ですか?」などと言ったら皆さんに気を使わせちゃったかも知れず。
自分のことはどうでも良いですけど、周りに気を使わせてちゃいけませんよね。

さて、明日は早いのでもう寝ます〜。  

Posted by satosidhe at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

先輩一大事

今日はなんだかゆったりお仕事。
超特急で1本仕上がったためなのと、何やらweb方面も手がけることになりそうなのでツールの導入作業などで時間を使っていました。

あと主任さんが使い方に困っていらしたので、パーティクルプレイグラウンドのきちんとした使い方を把握しておく方が良さそうです。
力業で使っておられましたけど、おそらくご本人の欲しい形とそれなりに隔たりがあったと思われますので。
After Effectsの使いこなしだけはきちんと人に教えられるくらい熟達しておくべきかなと実感しましたよ。
エクスプレッション使ってプログラミングするとかのレベルだと教える相手がプログラミングできるかって話になっちゃいますから、何でもかんでもってとこまで行く必要もないんでしょうけどね。
 
 
そして先輩が先週から急性胃腸炎を患ってらっしゃる事が判明。
ん〜、俺の未熟さでそこまでストレス与えちゃっていたのかと思うと心苦しいですね。
変な怒られ方をしたりって部分で困ることはありますが、別に嫌っちゃいませんし、むしろ「好意に値するよ」…
 
 
いやさすがにその言い回しはアレか。
なんだか突き放されてる感が日に日に増してましたけど、こちらからは親しくは接そうと無理することなく努められますので、まあ可能な限りは仲良く在りたいですねってお話で。
とっかかりがないと無口な自分の性質がこう、もどかしくもあり。

よもやここの過去の書き込みで嫌ってるとか思われちゃ無いよね? ^^;;
そうだったら、それは大きな誤解だよ。


あと今日の日中は雪凄かった!!

積もったら明日の取材大変だなあって心配と、でも積もったら仕事抜きでワクワクだなあって期待感が胸の内でせめぎ合ってましたが、結局夕方には止んでしまって積もらず残念でしたよ。
1  

Posted by satosidhe at 00:25Comments(0)TrackBack(0)