p154`1

漫画本を編集するうちに、ある日教務主任山田先生を僕に問って、本の中出た一人の知り合いの名前は何
p154`2

中国人の習慣は、周りの人に姓名を呼んで、目上の人の名字に敬称を付ける。
例えば、「
老师」、「女士」、「先生」、「同学」などだ。

日本人の習慣は、周りの人の名字に敬称「さん」を付ける。漫画とアニメによって、日本人はただ仲良し友人に「呼び捨て」、直接名前を呼ぶ。あるいは、名前に「ちゃん」をつけて、それは「お前を友達にする」っていう意味だ。

p154`3

この図によって、やはり日本人の敬称は中国人のより、使う範囲がもっと広そうね。

ある意味で、日本人の距離感は中国人より強いかもしれません。

p154`4

ここは一つ問題がある----日本に来たばかり外国人留学生の私達、周りの日本人と仲良くなるチャンスがあまりない、「呼び捨て」の可能性もあまりないので、ただ日本人の名字を覚えるしかない。
日本人姓名の日本語発音は中国語発音と全然違うから、中国人にとって、本当に覚えにくい。
失礼かもすみませんが、わざわざ使えない日本人の名前を覚えるなんか、正直に言って、私のクラスで誰でもできない。

p154`5


最近僕はアメリカへ留学した中国人学生の小説本を読んだ、一つ面白いことを発見した。
なんと、アメリカ人学生は周りの人の名前を呼んで、名字なんか誰でも覚えていない。
これはこれは、日本人と全く逆にしているでしょう?面白いなあ~

p154`6

多分今後このような場合になったら、このように答えた方がいいかもね~

ちなみに、一つことを日本人読者に教えてもらいたいが、日本人は本当に周りの人の名前を一々覚えているか?面倒さを感じないか?