Hatena::ブログ(Diary)

老兵は黙って去りゆくのみ

2012-01-02

じじぃの「世界最速エレベーター・東京スカイツリー!世界に誇る日本のすごいチカラ」

06:25

着工からおよそ4年 東京スカイツリーが開業迎える(12/05/22) 動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=ToKLYM_Rq4Y

東芝 エレベーター 東京スカイツリー CM 動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=h_yi9FSFFKA

台北101展望台 世界最速東芝製エレベーター! 台湾  動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=NqR6QLRhwng

2011年台北101跨年煙火秀搶先看 動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=YaMaooWpAcw&feature=related

世界最速エレベーターで地上430mへ 上海ヒルズ(森ビル)地上942m 動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=UrAYbvRSLhU

世界最高層ビル バージュ・カリファの高速エレベーターの中! <UAE 動画 YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=iyRNMUssnuM

東京スカイツリー Google 検索

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&sa=X&oi=image_result_group&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC%20YouTube&tbm=isch

東芝エレベータ

2012年春予定の開業に向けて、建設が進んでいる東京スカイツリー。完成後には自立式電波塔として世界一になるこのタワーに採用されているのが、東芝エレベータの大容量・超高速エレベーターだ。

「4台導入された一般利用者向けのエレベーターは、40人乗りの規模としては国内最高速の分速600m。地上から第1展望台まで約350mを約50秒で結びます。また2台の27人乗り業務用エレベーターは、昇降行程が464mと日本最長です。これらのエレベーターは、当社がこれまでの超高層建築で培ってきた高速・大容量エレベーター技術の結晶です」と語るのは、東芝エレベータ常務技術本部長の吉次達夫さん。

同社はこれまで、数々の超高層建築のエレベーターで実績をあげてきた。台北超高層ビルTAIPEI101」に導入された24人乗りエレベーターは分速1,010m(時速60.6km)。地上から89階展望台までの382mが、わずか39秒。世界最高速のエレベーターとして、ギネスブックに認定されている。

http://www.asahi.com/ad/clients/toshiba/

スカイツリーきょう完成 中国広州タワー抜く 世界一高い自立式電波塔 (追加) 2012.2.29 MSN産経ニュース

東京スカイツリー東京都墨田区)が29日午後、完成する。建設を請け負った大林組が同日、運営会社の東武タワースカイツリーに引き渡し、3月2日に竣工式が開かれる。同社によると、中国広州タワー(高さ600メートル)を抜き、世界一高い自立式電波塔となる。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120229/trd12022908160004-n1.htm

スカイツリー追い、中国でも632m「上海中心大厦」建設本格化 2010/03/30 サーチナ

上海中心大厦の高さは地上632メートルで、日本で建設が進められている東京スカイツリーの634メートルに近い。東京スカイツリーは28日に高さ338メートルに達し、東京タワー333メートルを抜いて、日本一の高さになった。開業は2012年春。上海中心大厦は東京スカイツリーを追う格好で、2014年の完成を目指して建設を進めることになる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0330&f=national_0330_006.shtml

三菱電、「世界最速」エレベーター受注 中国の最高層ビル向け 2011.9.28 MSN産経ニュース

三菱電機は28日、中国上海市で建設中の高層ビル上海中心大厦」(地上632メートル)向けに、世界最高速となる分速1080メートルのエレベーターなど計106基を受注したと発表した。受注総額は数十億円規模。ビルが竣工する2014年までに順次納入する。

同ビルは中国最高層のビル。三菱電機が納入する最高速エレベーターは3基で、実験段階で分速1080メートルを達成。現在のギネス世界記録となっている台湾台北101ビル」の東芝製(分速1010メートル)を上回る。

納入後も、実際に分速1080メートルで運行する予定で、地下2階から119階の展望デッキまで直行する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110928/biz11092814050012-n1.htm

世界一高い超高層ビルブルジュ・ドバイ」いよいよオープン、落成式の様子 カラパイア

アラブ首長国連邦ドバイで4日夜、世界一の超高層ビルブルジュ・ドバイ(正式名ブルジュ・ハリファ)」の落成式が行われたそうなんだ。

 ブルジュ・ドバイの高さは828メートル。ドバイムハンマド・ビン・ラシド・マクトム首長が落成を宣言したあと、花火が盛大に打ち上げられたそうなんだ

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51578464.html

日本最長・最高 新タワー「スカイツリー」エレベーター、東芝日立が受注 2008年10月17日 ITmedia ニュース

東芝日立製作所は10月16日、2012年の開業を目指す地上デジタル放送用タワー「東京スカイツリー」のエレベーターを受注したと発表した。東芝は日本最長の、日立は展望施設としては日本最高の高さにあるエレベーターを担当する。

東芝が受注したのは、昇降距離が日本最長の464.4メートルとなる業務用エレベーター2台と、地上350メートルにある第1展望台を地上から直通で結ぶ超高速エレベーター4台。

超高速エレベーターは40人乗りで分速600メートル。現在の東京タワーの頂上より高い位置となる第1展望台まで、地上から50秒弱で到着するという。

日立が受注したのはエレベーター7台とエスカレーター12台。第1展望台から地上450メートルの第2展望台の間を往復する高速大容量エレベーター1 件2台を含む。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news007.html

エレベーター フリー百科事典ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)

【歴史】

エレベーターはすでに紀元前から存在し、アルキメデスがロープと滑車で操作するものを開発していた。中世ヨーロッパでも、滑車を用いた巻上機があり、一部で利用されていた。17世紀に入ると、釣り合い錘(カウンターウェイト)を用いたものが発明された。

1889年、パリのエッフェル塔に水圧式エレベーターが設置される。

1889年、オーチス・エレベータ社は、世界初の電動エレベーターを開発。ニューヨークのビルに採用された。以降、ニューヨーク摩天楼化に拍車がかかっていく。

1890年11月10日、東京浅草の凌雲閣に、藤岡市助が設計した日本初の直流電動機式のエレベーターが設置される[1]。この日は「エレベータの日」になっている。

1993年、当時世界最高速を誇る750m/min (=45km/h) のエレベーター(三菱電機製)を有する横浜ランドマークタワーが開業。

・2004年秋、1,010m/min (=60km/h)のエレベーター(東芝エレベータ製)が導入されている、世界一の高さ (508m) である台北国際金融センタ(通称TAIPEI101)が開業。これにより、ランドマークタワーの導入機は、世界第2位となった。ただし、1010m/minの速度が出るのは昇りのみで、降りではランドマークタワーが最速。

【構造と機能による種別】

・時速64.8km(分速1,080メートル)まで加速する、世界で第1位の最高速エレベーター(ブルジュ・ハリーファ・オーチス製、上海中心大厦・三菱製)。

【世界シェア】

 オーチス・エレベータ・カンパニー ※世界最大のエレベーターメーカーであり、世界シェアNo 1

 コネ (会社)

 シンドラーグループ

 ティッセンクルップ

【日本でのシェア】

2007年現在、日本国内での総据付台数ベースでのシェアは以下のとおりとなっている。

 1位 三菱電機

 2位 日立製作所

 3位 東芝エレベータ

 4位 日本オーチス・エレベータ

 5位 フジテック

---------------

『図解 世界に誇る日本のすごいチカラ』 インタービジョン21【編】 三笠書房 2012年発行

東京スカイツリーTAIPEI101東芝エレベータ「世界最速」の技術 (一部抜粋しています)

床に立てたコインが倒れることなく、高層ビルを高速で上下する――日本が世界に誇るエレベーターの技術だ。売上シェアでは欧米の大手4社にかなわないながら、速度や静かさ、待ち時間を短くするシステムなどを武器に世界市場で健闘している。

東芝エレベーターは2004年に台湾に完成した超高層ビルTAIPEI101)に世界最高速のエレベーターを納入、地上1階から89階までを39秒で結ぶ分速1010メートル(時速60.6キロ)はギネス世界記録として認定されている。

これを超えるとされているのが三菱電機だ。2014年に完成する予定の「上海中心大厦」(地上632メートル)のエレベーターを受注し、実験段階では分速1080メートルを実現している。

一方、日立製作所は2010年、高さ213.5メートルにおよぶ「G1TOWER」を完成させた。

---------------

どうでもいい、じじぃの日記。

http://space.geocities.jp/hhiratsuka2005/

ぼけっと、『図解 世界に誇る日本のすごいチカラ』という本を見ていたら、「東京スカイツリーTAIPEI101東芝エレベーター『世界最速』の技術」というのがあった。

そう言えばテレビで昔、エレベーター内の床に立てたコインが倒れないで、エレベーターが動いているのを見たことがあった。

東京スカイツリーが5月22日に開業する。

もちろん、スカイツリーのエレベーター内の床に立てたコインも倒れずに、エレベーターが動くんだろうなあ。

ギネスに載っている世界最速のエレベーターは台湾の現在世界第2位の高層ビルTAIPEI101)に設置された東芝製エレベーターだ。

世界第3位の高層ビル 上海ヒルズのエレベーターは日立製だ。

世界一高い超高層ビルドバイの「ブルジュ・ハリファ」で高さは828メートルだ。残念ながら、エレベーターは日本製じゃなかった(OTIS製)。

上海高層ビル上海中心大厦」が2014年に建つのだそうだ。このビルには三菱電機製のさらに世界最速となるエレベーターが取り付けられるらしい。

それにしても、TAIPEI101での花火大会のド派手なこと。びっくりしちゃいました。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20120102/1325453146