このニュースにびっくりした。「ええっ!?」という感じだった。
どうせ消えてしまうだろうから、スクリーンショットをとっておく。
これ、気づきましたか?
写真の下に
とある。なんと、小泉進次郎の「郎」は旧字体だったのだ。それに驚いた。
でも、「郎」の旧字ってなんだよ、とすぐに思った。で、いちおう調べてみると、ニコニコ大百科が引っかかった。
右が旧字体
ああ。こういう字があるのね。たしかにうちにあった古い漢和辞典で見たことがあるような気もする。
フォントの問題などで、こういう文字っていうのは、徐々に消えていくのだろうな、と思う。ウェブのデザインがどうだこうだという話がよくされているが、日本人なら、こういった漢字がOS やブラウザによって表示されたりされなかったりする問題(機種依存文字)にもっと留意し、改善してほしいよなあ、と思い〼。(←も表示されない場合があると思う。升記号)