郵政民営化見直し法案、小泉進次郎氏ら造反
産経新聞 4月12日(木)20時0分配信
(略)
さらに、進次●(=郎の旧字体)氏は「これが自民党の良さなんでしょうね。注意の中にも何とも言えない温かみがありましたよ。前向きにこれからも頑張っていきます」とすっきりした表情を見せた。
(略) この産経の記事には首をかしげる。
進次郎氏の名前を「進次●(=郎の旧字体)」などと書く必要があるのか?
日経では「小泉進次郎」、サンケイエクスプレスでは記事本文で「進次郎」、写真の下では「進次郎」の「郎」の左側が「良」であった。
↓2012年4月13日付、日経とサンケイエクスプレス記事本文中の「小泉進次郎」の「郎」
↓2012年4月13日付、サンケイエクスプレスの小泉進次郎氏の写真の下にある「小泉進次郎」の「郎」
小泉進次郎は中国大陸の簡体字で「小泉进次郎」になるだろうが、「郎」は簡体字でも繁体字でも「郎」である。
韓国のWikipediaで「고이즈미 신지로(小泉進次郎)」を調べると漢字は日本のそれと同じだ。
小泉進次郎オフィシャルサイトと小泉進次郎オフィシャルブログ「日本の政治を未来のために〜を見ても「郎」は普通に日本で使われる自体である。
|