[ホーム]
D7100どうでしょうhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.htmlhttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/?nid=IJD32bjz66http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/21/news064.html
LPFレスが一番の利点非常に興味ありますね
個人的には16MのままでD4並の高感度、毎秒8コマで出して欲しかった。まぁ、感度はまだ不明だけど
>D7100どうでしょうクロップしたあとのセンサーサイズ範囲がほぼフォーサーズのサイズになるのが少し注目の部分かもしれないオリンパスがEシリーズを更新してない間にAPS-C機からこんな形でやられたら比較されてしまうだろうし
書き込みをした人によって削除されました
画素増えて感度が低下してなければいい>>センサーサイズ範囲がほぼフォーサーズが注目の部分ソフトの切り抜き機能って奴ね
?標準感度がISO200からISO100まで下がってる
フォーカスエリアが広いですね、これだけで素晴らしい
もしかしてE-5よりつおい?(ガチのぶつけ合いは除く)
モタスポで使いたい自分にはバッファの少なさが痛い。すぐ処理して復帰しれくれるならいいんだけど、S5Pro使ってた頃みたいに待たされたりしたら辛いなあ。それ以外はすごく魅力的。
D7000ユーザーだけど後継機D600と迷ってる..気持ちが傾いてるのはFX機なんだ。
D300sの後継って事で良いのかな?
D7100Fなんて話もあるらしく、こっちがD300後継っぽいスペック。
三脚を使ってじっくり単写する俺にはちょうどいい機種だな。ローパスレスの弊害もネイチャーや動物相手なら出にくいはず。連写はjpgでやりゃ済む。逆に街中スナップや人工物の多い人は要注意の機種だと思う。D800Eはローパスの「効き方を変えた」ことで、超高解像度でありながらモアレなどの発生を抑えたんだっけ。この対策で4〜5万円D800より高価になってる。D7000は単純に取っ払っただけ。ローパスレスの弱点をモロに受けるかも。FUJIFILMみたいに三原色の並びを変えるような対策もしてないようだし、等倍では見えなくとも、単純に縮小しただけでヘンテコな模様が浮き出たりとか。
K-5IIs出て半年経ってないけど早くも危うくなってきたなw
危ういというかスペックだけなら比べるのもおこがましいくらいの差実際の移りはどうかな
RAWで撮るときのバッファが心配
なー
>>>センサーサイズ範囲がほぼフォーサーズが注目の部分>ソフトの切り抜き機能って奴ね俺が思ったのはライトルームVer.5来るぞって部分LRはnikonボディーにUSB直結でデータ吸い上げるときに日付フォルダーが翌日に振られるバグいつになったら直すんだ
>D7000は単純に取っ払っただけ。ローパスレスの弱点をモロに受けるかも。発売後にユーザーの生の声が出てきてから勝負だな画素数が大きく違うが現状APS-Cで一番画質解像度高い戸噂のK-5IIsとの比較が待ち遠しい
気になった所相変わらず青が汚い1枚目ISO100 背景にノイズが出ている>>ローパスレスの弱点をモロに受けるかも。←(同じ金属で同じ光の当たり方をしているが)質感と光の具合が変に見える
光学LPF無しなら、解像度の出るレンズ使うと、モアレ出るだろうね。
>気になった所公式サンプルか。パターンを見る対象が少なすぎてローパスレスの弊害かはそれでは判断できないな。汚れかもしれんし。ノイズ混じりは1600万画素以上のAPS-C機では必ず生じるから、もはや宿命だな。あと解像感がいまいちだがこれはゆがみ補正オンでjpg撮って出しのせいだろう。D800系もそうだったが、高画素機の機能をまともに使いたいなら、デジタル後補正は極力使わないほうがいい。作品撮りは最初から歪まず滲まないレンズ――単焦点で勝負ってところか。
よく見りゃみんなRAWか。失礼した。RAW現像してこれじゃ、動き物に対してのトリミング耐性はそれほど高くないな。東芝24MPよりソニー16MPセンサーのほうが優秀な気がしてきた。
ローパス無いとモアレ出る場面があるので内部処理で解像度感を落としてるんだと思う。
FUJIFILMのAPS-C機やシグマDPメリルのサンプルとあきらかに差がある。X-Trans CMOSやフォベオンは原理的に色モアレが出にくいので、解像感うんぬんに配慮しなくていい。通常のベイヤーセンサーでD800E並へ持って行くには、超高価な特殊ローパスが必要。この差はまだまだ大きいですな。
撮影サンプル見たけど バックの紺色さすがナチュラルで綺麗だね 翼に張ってある金属線が細くなったり太くなったりしているのは、光線の加減で 実際目視でもそう見えるんじゃないかと思う。こういうのは単純にカメラが悪いと決めつけてはいけない。液晶テレビのバックライトにめちゃくちゃの光漏れがあるとか、液晶の偏光板やLGのパッシブ型IPSの原理無視して発言するようなことをしてはいけない。いろんな状況を考えて調査すべきである。とにかく、サンプル見た感じではフジのX-Trans CMOSセンサー除いて一番だね
>No.240189ムダな蘊蓄はいいですけど、あなたはこのカメラ買うの?買わないの?それとも買えないの?6000円弱で5D2を買ったばかりではしゃいでいるところだよね?
めちゃくちゃレンズを選びそうなカメラだなあーD800Eどころじゃ済まないね、きっと。
>通常のベイヤーセンサーでD800E並へ持って行くには、超高価な特殊ローパスが必要。中判「像面デカくすればOK牧場!」
やーこ〇ちゃんさん、ニコン党になってたんだってね?んで〇ーちゃんさん、あなたは超偉そうにのたまってますけどD7100買うの?買わないの?買ったから偉いって訳でもなんでもないけどねw訳の判らない嫌がらせ書くのはちっとも格好良くないけどさー>6000円弱で5D2を買ったばかりではしゃいでいるところだよね?カメラの相場も知らないことに吹いた時代遅れの中古レンズ買うのにも難しい値段ってあなた本当に自前でカメラ買ったことあるのか?おとなしくファン小説でも書いてなさい(ニートの定義も知らないで書けるのか知らないけど)
なんにせよ発売されてから様子見が正義かな。個人的には半年〜1年後、キャッシュバックキャンペーンなどで8〜9万円相当になった辺りが妥当。D7000があの性能でたったの7万前後、数千ショットの新古でも5万台で手に入る。2年後にはD600も中古で確実に10万を切る。モアレや偽色を気にしないで済むローパスレス機ならFUJIやシグマを選べば良いだけ。X-E1とかDP2メリルとかすげえよこいつら。遅いしトロいけど。
『 figma COBRA THE SPACE PIRATE レディ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF76TXE?tag=futabachannel-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 3,073発売予定日:2013年6月30日(発売まであと126日)