【小和田】雅子さまのご先祖【江頭】|レス抽出(21件 >>150-170)

150 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/01/21(月) 18:03:50
週刊朝日 1993.1.29
南部 バルチック艦隊を破った秀才

 雅子さんの母方の曾祖父が山屋他人であることを知った山屋家の地元、岩手県盛
岡市の郷土史家山田勲さん(七二)は、こういう。
「歴史の陰に埋もれてしまったが、おおげさにいえば、山屋大将は近代日本を救った」
 他人は旧南部藩士山屋勝寿の長男として幕末の一八六六(慶応二)年、盛岡に生
まれた。海軍兵学校を卒業し、一八九九(明治三十二)年に海軍大学教官となった。
そこで他人は海軍屈指の戦術家と呼ばれるようになり、独創的な海戦戦術を次々に
考案する。
 世界最強といわれたロシアのバルチック艦隊を壊滅させた日本海海戦(一九〇五年)
での「T字戦法」も、他人が編み出した戦術だった。
 一直線になって進航してくる敵艦隊の前を横切り、遮断する一か八かの「敵前回頭」
の奇策である。
「日本海海戦では東郷平八郎司令長官が有名ですが、勝因をたどれば山屋戦術です」
 と、山田さんはいう。
151 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/01/21(月) 18:05:07
提督、他人を生んだ山屋家の系譜は苦難に満ちている。
 他人の祖父にまず間違いない南部藩士山屋権八の墓がある盛岡市の教浄寺を訪
ねた。雪に埋もれた権八の墓石は「文久三年(一八六三年)没」という碑銘がやっと読
みとれるほどに風化している。
 松尾正弘住職はいう。
「数年前までは全体が土の中に埋まっていたんです。いまは東京から子孫の方がお
参りに来られますが」
 南部藩士の履歴をまとめた「御番割遠近帳」という幕末の資料を見ると、権八のこと
がわずかに記されていた。
 禄高二人扶持は、藩士では最下級だ。しかも、役職は、「お盆の数日間、寺の灯篭
の火の番をした」とあるのみ。
 郷土史家は、
「極めて異例な記述で、ほとんど無役に等しい」
 という。
 この冷遇には理由がある。藩士家系図『参考諸家系図』で権八の祖先をたどってい
くと、戦国時代、盛岡の南方に独立した勢力を持っていた稗貫氏の支族の亀ケ森氏に
行き着く。稗貫氏は十六世紀終わりの豊臣秀吉東征の際に領地を追われた。亀ケ森
氏は南部藩の傘下に入り、山屋と改名するが、「外様」であり、家禄を削られやすい、
弱い立場にあったという。
 
152 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/01/21(月) 18:05:58
しかも、南部藩は明治維新の際、朝敵になり、藩自体も減封。さらに、一年の間に二
回も天封される厳しい仕打ちを受けた。下級武士の生活は過酷なものだったに違いな
い。明治の初め、盛岡では四千人近くの藩士が失業者として溢れていた。一八七五
(明治八)年、県は旧藩士千七百余人に約百ヘクタールの土地を払い下げ、山屋家も
共有者となったが、大部分は河川敷で、ほとんど使いものにならないシロモノだった。
 いまもある払い下げ地を共有する株式会社「旧盛岡藩士桑田」の北村毅事務局長は
、「盛岡では食えないと、北海道や東北各地に開拓団として移住した藩士も少なくない。
大変な苦労だったのでは」
 という。結局、他人には官費で学費が賄える海軍軍人くらいしか、立身出世の道はな
かったのだろう。
 ただ、他人の幸運は、母の実家が裕福な南部藩士の、野辺地家だったこと。母の兄
に当たる野辺地尚義は幕末、藩京都屋敷留守役を務め、維新後、東京・芝の高級料亭
「紅葉館」の支配人に転じた。
「洋の鹿鳴館、和の紅葉館」
 といわれた外国人接待の場で、政府高官や他国の外交官が出入りした。
「築地の海軍兵学校に進学した他人さんも紅葉館に遊びにいらしたそうですよ」
 という野辺地家の親類は、
「尚義は盛岡でも高級官吏向けの下宿を営んでいた。他人の父、勝寿は維新後しばらく
、下宿の事務方をして生計を立てていたらしい」
 と語るのである。
153 : 日本@名無史さん : 2008/01/27(日) 18:37:34
河原敏明『皇太子妃雅子さま』

 その祖先が眠るという西真寺を訪ねた。西真寺は村上市にある浄土真宗の寺
で、元和四年以来、ここで三百七十年の歴史を持つ。住職本荘長弘師はその小和田
家の墓について、毅夫氏が新潟市の学校に在勤中、父金吉の墓のみを新潟市の
泉性寺に移した、という話をしてくれた。
 ゆえにいま西真寺にある小和田家の墓には、兵五郎夫妻と道蔵(匡利)の妻
とその子供だけ(夫の道蔵の墓は新潟に)二基の墓石が並んでいる。高さが七
十センチ、近隣のものと比べて極端に小さく墓域にも余裕がない。
「なぜ祖父の妻と子、および曽祖父夫妻の墓を残していったのか。ふつう移す
ときはそっくりもっていくものなんですがねえ」
 と住職夫妻も不審気だった。昭和六十一年十一月、恒氏が外務省官房長のと
き、恒、毅夫の両氏夫妻が村上にきたが、そのときも祖父、曽祖父が眠ってい
るにもかかわらず墓参していないことにも、理由をはかりかねていた。
 そこで小和田毅夫氏が、村上から墓を移したという新潟市の泉性寺に聞くと
住職の広沢誠師が、
「小和田家の墓は明治七年よりうちにあるが、ただ金吉と兵五郎の墓はない。
匡利(道蔵)の墓だけがあります。外務省の小和田家にとって初代にあたる兵
五郎の墓は寺にありません。私の父が死んでいるので、その辺の詳細は分かり
ませんが。三十年くらい前に毅夫さんが父金吉の墓をうちに移したということ
はまったく知りません」
 と西真寺の住職の話とはだいぶ食い違いがある。しかも泉性寺が明治十三年
の大火で類焼しているので資料が乏しいという。
 昭和五十五年に毅夫氏が、この泉性寺にある墓の台座だけを、よりよいもの
に直している。
154 : 日本@名無史さん : 2008/02/01(金) 03:40:46
祖母の小和田静なんて、老人ホームに入れられて、ほとんど面会もなく職員でさえ
身元がわからなくて「訳ありのお妾さんだった人かな」と思っていたらしい。
皇太子妃に決まって突然、小和田一家が面会に来てびっくりしたらしい。
墓といい、何かバレそうになったり公開されるとなったら、慌ててやってくる一家なんだね。
155 : 日本@名無史さん : 2008/02/02(土) 01:10:49
雅子は皇太子と結婚する前、クラブ通いしの常連で髪は金髪ぎみでもち処女ではありません
156 : 日本@名無史さん : 2008/02/02(土) 07:39:44
江頭2:50と同姓同郷ということは
限りなく同族でありそうな予感
157 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/02(土) 10:07:53
雅子さまのお父上は当時の政府高官。それで十分なんだよ。
158 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/02(土) 15:08:53
北部九州ですが、江頭姓に関わると禄なことがないと聞きます。昔からの話なのに、何があったかなかなか教えてもらえない。
時代の変わり目に自分とこの土地をとられたという人の話はかろうじて聞き出した。
159 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/02(土) 20:38:28
名前:可愛い奥様 投稿日:2008/02/02(土) 18:39:14 ID:i3vuzXXJ0
週刊現代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

雅子妃、周囲が訝る「空白のランチタイム」-3カ月ぶり地方ご訪問は失敗
雅子妃、皇太子、美智子皇后、東宮侍従・野本勲、宮内庁/ 週刊現代(2008/02/16)/頁:22
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
160 : 日本@名無史さん : 2008/02/02(土) 23:40:01
>>157
出自が不明で家系図がなくても、外務大臣や総理大臣に
なった幣原喜重郎のような人物もいる。

もともと、外務省は家柄にはこだわらない実力主義の官庁
であった。
161 : 日本@名無史さん : 2008/02/03(日) 02:12:23
幣原喜重郎の家系は大庄屋で有名だろw
162 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/05(火) 17:00:56
日本の皇太子妃、リッチなディナー癖を批判される(ヘラルドトリビューン紙)
Japan's Princess Masako criticized over ritzy dining habits

・メキシコ料理13品コース、北京ダック、ふかひれスープ、(30万円の)黒トリュフ等を食べてる
・ハーバードで教育された雅子妃はよくわからない精神障害で公務を欠席
・素敵なディナーは出ても公務は出ないって変なの、と東京の花屋さんは語る
・餅つき会は欠席したが獣医と長時間のディナーは楽しめた
・天皇は庶民の間で貧富の格差が広がっていることを気遣う発言をしているが
 雅子妃は惜しみなく(公金による)食事をしている。
163 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/07(木) 09:13:26
名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/07(木) 01:25:50 ID:lLCMhWss0
台湾もキタ━(゚∀゚)━!!
>雅子頻繁外出遍嘗美食,到墨西哥餐廳享用13道特別菜餚,
>到高級中國餐館吃烤鴨、魚翅,與家庭獸醫師一起享用高級法國料理

遍嘗美食懈怠公務 日媒批雅子妃
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/080206/4/t44h.html
更新日期:2008/02/06 04:39  黃菁菁東京五日電

 日本皇后美智子身體不適,近來時常傳出暈眩、發燒以及腸出血,但與年邁仍勤於公務的皇后相較,久病少出公差的雅子妃
近來因頻繁外出享用美食,又臨時取消公務而再度成為媒體批判的對象。

 雅子妃自從得了適應障礙症後,4年來已少有機會在公眾面前曝光,到日本各地參訪或出國訪問幾乎都由德仁皇太子隻身前往。
不過,近來雅子妃逐漸展露笑容,還常外出用餐,宮內廳期待她慢慢可以開始執行公務,以分擔美智子的辛勞,但是這個期待
似乎又要落空了。 週刊現代報導,雅子妃於1月25日陪同德仁皇太子到長野執行公務,那是她自去年10月訪問德島後,隔3個月
難得的一次公務,當德仁與雅子搭新幹線抵長野時受到民眾夾道歡迎,雅子也開心的揮手回禮,看起來神采奕奕。




漢字ってだいたいわかるから……www
164 : 日本@名無しさん[sage] : 2008/02/11(月) 01:58:03
>>154
>祖母の小和田静なんて、老人ホームに入れられて、ほとんど面会もなく職員でさえ
>身元がわからなくて「訳ありのお妾さんだった人かな」と思っていたらしい。
>皇太子妃に決まって突然、小和田一家が面会に来てびっくりしたらしい。

皇太子妃内定のニュース速報が流れたのが1993年1月6日。
祖父の小和田毅夫さんが亡くなったのは1993年10月で
祖母の静さんが亡くなったのは1997年9月です。
小和田毅夫・静さんは夫妻で水戸の有料老人ホームに入っていた時に
皇太子妃に内定したのです。
夫と一緒なのに「訳ありのお妾さん」と思う訳がありませんよ。

内定のとき新潟県に住んでたけど、内定とTVがニュース速報で報じた翌日
新潟の地元新聞は、小和田毅夫夫妻は子供さん達が東京に住んでいて
新潟県には誰もいないので現在は町田市に住んでいる、と書いてたような・・・
それがしばらくしたら、現在は水戸の老人ホームにいる、という記事になっていた。
借家住まいだったらしいから、皇太子妃に決まりそうになって
水戸の有料老人ホームに移したらしいです。


165 : 日本@名無史さん : 2008/02/11(月) 03:49:47
>>162
>・メキシコ料理13品コース、北京ダック、ふかひれスープ、(30万円の)黒トリュフ等を食べてる

雅子妃アンチがまた捏造コピペしている
記事は300米ドルだから「3万円」

ttp://article.wn.com/view/2008/02/04/Japans_Princess_Masako_criticized_over_ritzy_dining_habits/
Japan's Princess Masako criticized over ritzy dining habits

AOL TOKYO (AP) - First, Crown Princess Masako feasted on classy Mexican fare
from a 13-dish special menu in her honor.
Then it was roast duck and shark fin soup at a top Chinese eatery.
A month later, she enjoyed a sumptuous repast at a French restaurant
where the US$300 (euro200) course featured exquisite black truffles.
166 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/11(月) 08:52:18
>>151

数年前まで土の中に埋もれていたお墓って…
しかも、何で急に子孫の人たちがお参りに来るようになったんだろう?
167 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/11(月) 10:05:00
>>166
皇太子妃に決まったから。
決まる前の年の夏には、小和田優美子さんが盛岡八幡宮を訪れていて
山屋他人が「盛岡鎮守」とか書いた石柱?を見てるし。
168 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/16(土) 03:18:13
小和田氏の業績
35億円の国連大使公邸「お荷物」? 前大使が売却意見

日本政府が99年に購入し、改修費と合わせて約35億円を投じた国連大使公邸について、今月退任した大島賢三・前大使が
「売却を検討すべきだ」との意見書を外務省に送っていたことが分かった。
老朽化で管理修繕に膨大な費用がかかる上、国連からも遠くて活用度が低いとして、
「当時の関係者の判断に強く疑問を感じる」と指摘している。
 セントラルパーク近くの高級住宅街にある公邸は、米国の鉄道王ゆかりの築100年を超える歴史的な建造物。
地上5階、地下2階で、延べ床面積は約2350平方メートルに上る。

国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本にふさわしい建物をと、小和田恒・元大使の在任当時に購入を決断。
99年に約2100万ドル(当時のレートで約24億円)で購入し、約11億円かけて改修した。

だが国連本部から2キロ以上離れている上、駐車スペースがないため、関係者によると100人以上の会合が開かれるのは年10回程度。
本部の近くにレセプションホール付きの事務所ビルを持つ韓国やドイツと比べると、外交の場としての利便性や活用度は低い。

 朝日新聞が入手した内部文書などによると、公邸に住む2人目の大使となった大島前大使は今春、外務省の塩尻孝二郎官房長あてに送った意見書の中で、
公邸について「不便が多々あり、客足も鈍りがち」と説明。水漏れなど深刻な老朽化のため、
昨年1年間で修理・管理費用は15万ドル(約1700万円)にのぼり、経費は「増すことはあれ、減ることはない」と警告している。

〈大使公邸〉 外務省から各国に派遣された大使やその家族が生活するとともに、海外の要人との会食やレセプションなどの会場としても使われる公的な住居。
取得後は国有財産となり、購入・建設費および維持管理費は税金で賄われる。
2007・8・17 朝日新聞夕刊
169 : 日本@名無史さん[sage] : 2008/02/16(土) 15:58:37
先日近くの図書館に寄った際、『謙譲の人 海将山屋他人の足跡 』という
本を見つけました。
ほう~、最近山屋他人の再評価が起こっているのか?と思ったら、何のこ
とはない、枝栄会という山屋他人の子孫の方たちが自費出版し図書館に
寄贈した本でした。

ご先祖さまを敬うことは結構なことです。
その足跡を顕彰することも結構。
しかし、小和田雅子さんが皇太子のお妃候補として騒がれたのと期を同じくして、
それまで半ば地中に埋もれていた墓を掘り出してお墓参りに来るようになったり、
雅子さんが皇太子妃になると山屋他人を顕彰するような事業をはじめる子孫の
方たちには何ともいえない胡散臭さを覚えました。

雅子さんが皇太子妃に決定した直後にお墓を急拵えでつくり直す小和田家の
人たちに抱いた感情と通じるものがありました。
170 : 日本@名無史さん : 2008/02/22(金) 23:16:54
山屋家は先祖代々極貧の生活で非常に苦労したとか。
             @盛岡タイムス校閲部長・藤井茂

【最近見られたスレッド】

【訃報】 声優の郷里大輔さん、死去。自殺か…TVタックルのナレーションや「キン肉マン」のロビンマスク役など★3ニュース速報+
最近ジュニアアイドルに興味持ったんだけど可愛い子いたら教えて大学生活
TIF2012 Tokyo Idol Festival 2012 反省会 day1ハロプロ
瑞穂ハイランド 4スキー・スノボ
うんこちんぽこ◆JK.Yum2woo(しゃーりー)の画像くれニュース速報(VIP)
HYについて語るスレバンド(仮)
【訃報】 声優の郷里大輔さん、死去。自殺か…TVタックルのナレーションや「キン肉マン」のロビンマスク役など★3ニュース速報+
爆笑!大日本アカン警察 ★2番組ch(フジ)
蒼い世界の中心でアニメ