岐阜市議会議員 大西たかひろ 日々 議会報告 議員活動報告 

岐阜市議会議員大西たかひろ(隆博)議会・議員活動の見える化・報告のブログ。フルオープンめざします。09014785022

子どもたちの未来のために。。未来の子どもたちのために。。

2013-02-20 15:19:21 | 離婚利権

さて今日は何位でしょう?
よろしければ一日一度クリックしていただいて、お仲間にご紹介とかいただけるとうれしいです。
↓ よければふたつともクリックしてください。↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

岐阜県 ブログランキングへ





願うことは


子どもたちの未来のために。。未来の子どもたちのために。。


ただそのことに専念専心没頭しています。



今日も朝から電話相談メール相談、新規も継続も。。。。



「よく体持ちますね」とか言われますが



そのために生きているだけですから



生きている活動はほぼそれだけでいいです。。。。




国家権力、巨大利権構造、被害者を装う加害者を相手にしていますので



なかなかに厄介でめんどくさいです。



制度設計の問題のために異常な人格の状態にある輩



異常な人格になってしまった輩



変質者と言わざるを得ない輩が相手で



またその方々が権力はもっていらっしゃるので



また社会性や道徳性はないのに偏った知識は持っていらっしゃるので



まあ、いろいろ覚悟しています♪




別に長生きしたいわけじゃないし、一般的に言う幸せを求めているわけでもないので



授かった時間できることを精一杯やるだけです。。。



異常人格変質者!どんとこい!くらいで♪




おかげさまで、素敵な仲間にも恵まれていますので、十分幸せです。


こころ通う素敵な仲間達。それだけで幸せです。




日本中から「お会いしたい」と声をかけていただいて光栄です。


北海道から九州まで。。。感謝感謝。


このあとちょっと東北回ってきます。


多分北のはずれに。



タイミングが合えば会いたい方も何人も。



会えないかもしれませんがごめんなさい。




このところの活動報告。


堺子ども相談所は危険ですね。



また詳細記事にしますが、この後ちょっと東北いくので。さわりだけ。



児童相談所は危険なんです。制度設計上。アイヒマンがいっぱいになるんです。



三権分立。独裁させないためのしくみ。これが児童相談所にはない。



三権集中!!!超独裁!ができてしまうんです。



オレが決めてオレがやって


そして裁くのもオレですから、なんでも正当化できてしまうんです。


たとえると


社会主義共産主義の独裁国家状態になりやすい。



そこに多数派同調バイアス。認知的不協和。それらも加わって、暴走。



悪魔化する人間の実験の解説所みたいです。



あそこで出会う職員は


まさに独裁国家国営放送に出てくるような表情でそういうしゃべり方するんです。びっくり。




また詳細記事にします。



神戸市こども家庭センターは極めて残念です。



堺と似たようなもんですが・・・



いずれも


子どもの目線で何一つ考えられていない。。。。


独善的独裁的で三権掌握して自分は正しい!!!と主張し続けるだけ。




お願いだから、子どもの心に寄り添ってください・・・



そう思います。。




このところの相談で収穫たくさんあります!!!


また整理して発信します!!!



きっと異常人格や変質者にこのブログも狙われていますのでこのブログなのか新しいブログなのかメールマガジンなのか解りませんが



子どもたちの未来のために


未来の子どもたちのために



粛々とやるべきことをしますね♪




さて今日は何位でしょう?
よろしければ一日一度クリックしていただいて、お仲間にご紹介とかいただけるとうれしいです。
↓ よければふたつともクリックしてください。↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岐阜(市)情報へ
にほんブログ村

岐阜県 ブログランキングへ


ジャンル:
ウェブログ
キーワード
児童相談所 メールマガジン アイヒマン 認知的不協和
コメント (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« ハードな週末週初... | トップ

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む