ネット選挙運動、公明党の反対により私たち一般人のみ全面解禁ならず

  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

2013.02.22 09:00:18 記者 : ガジェット通信 カテゴリー : 政治・経済・社会 タグ :

携帯の写真 By iskws
ネット選挙運動解禁を目指す公職選挙法改正の与野党話し合いがおこなわれています。
しかしその協議の中で大きな対立があり、ついに決裂。全面解禁は夢となり消えてしまいました。

報道によれば

「選挙運動のメール送信を第三者には認めない」
「与党案を今国会に提出する方針を固めた」

とのことなんですが、はじめてこの話題に触れる方のために説明します。

まず「第三者」とはなにか。この法律改正にあたって登場する人物は3つ。

「政党」
「候補者本人」
「第三者(それ以外、つまり一般人)」

つまり第三者というのは政党でも候補者自身でもない、それ以外の一般の人たち、簡単に言えば「投票する人たち」であり「わたしたちみんな」ということです。政党や候補者については解禁になるけど、投票する側は全面解禁にならないという不思議な結果となってしまいました。

次に「与党案」について。与党案と野党案の細かい部分はおいといて、大きな違いは「一般人に対してネット選挙を全面解禁してるかどうか」です。

これまでは自民党、みんなの党、民主党などなどほとんどの政党が「すべて自由にできるようにしていこう」「基本、全面解禁だよね」ということで協議が進んでいたのですが、唯一公明党だけが「一般人の表現に制約を加えたい」と主張しはじめたのです。

具体的に言うと「政党と立候補者以外のすべての人のメールによる選挙運動に制限を加えたい」とのこと。

もともと自民党は全面解禁に近い考え方だったのですが、公明党が反対。というわけで、自民+公明の「与党」としては、全面解禁をおこなわないという内容の「与党案」が提出されることになってしまいました。

罰則もありますから、私たちは選挙期間中メールをする際には公職選挙法違反にならないか注意しなくちゃいけなくなる、ということになります。友達にメールするときも含めて、すべてのメールについて。違反すれば罰則です。なんでこんな面倒なことになっちゃったのか不思議ですが、その方向で話が進んで、国会にその法案が提出されるとのことです。

メールを出す際に気をつけなくてはならないという点も面倒ではありますが、それによって「ネット選挙解禁」全体が萎縮してしまわないかというところも心配です。メールに比べるとウェブのきまりは緩いのですが、メールでダメといわれたらウェブもダメなような気がしてきますよね。それで怖いから選挙について触れるのをやめとこうという人も出てくるのではないでしょうか。せっかく全面解禁して自由に選挙運動をしよう、自由に語ろうという機運が高まっているのに逆向きになってしまいます。

また、ウェブとメールの境界線もあいまいです。

PCメール、携帯メールなどは「メール」。
LINEやTwitter、Facebook、ブログは「ウェブ」

なんだそうです。

Twitterなどのソーシャル系サービスからはしょっちゅうメールが届きますけども、それらも含めてすべて「ウェブ」だということです。

この区分、「ウェブ」か「メール」かはそもそもどうでもよくって、要するにそのサービスが監視下にあって公的にコントロールできる状態にあるかどうかというのが大きいのではないかと推測されます。メール配信を止めるのは本人を捕まえない限り難しいですが、LINEやTwitter、Facebookはアカウントを停止すればいいだけだから簡単、という発想なのではないでしょうか。

IT音痴の人たちが決めたのが見え見えの法案でちょっと悲しくなってくる内容ですが近々成立することになりそうです。
ネット選挙運動、全面解禁のチャンスでしたがたいへん残念な結果となってしまいました。

関連するニュース

ネット選挙解禁、公選法改正の与党案提出へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130221-OYT1T01254.htm

自公、ネット選挙で与党案を提出へ 全党共同提出を断念  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102X_R20C13A2PP8000/ [リンク]

ここに注目! 「ネット選挙運動解禁?」 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室ブログ:NHK
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/146010.html [リンク]

※写真(By iskws) http://www.flickr.com/photos/iskws/2076198944/


記者: ガジェット通信  ≫他の投稿を読む

ウェブサイト: http://getnews.jp/

●誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。ご意見はコメント欄にお書きください。

●ガジェット通信編集部への情報提供はこちらから
●記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。


コメント欄:みんなはどう思う? コメントする、意見を交換する
  • Check
  • Yahoo!ブックマークに登録

新着記事一覧

2月21日、新宿バルト9にて文化庁若手アニメーター育成プロジェクト『アニメミライ2013』完成披露試写会が行われた。国内のアニメ制作プロダクションからオリジナルアニメーションの企画を公募し、選考の結果選ばれた4社が、未来を担うアニメーターを育てながら、約25分の...

 千葉県警は22日、熊本県で中学生の少女にみだらな行為をしたとして逮捕された千葉県警松戸署の男性巡査長(29)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。巡査長は「性的欲望を抑えることができなかった」と話しているといい、同日付で依願退職した。  千葉県警によると、巡査...

 警察独身寮で同僚のDVDなどを盗み買い取り店で換金したとして、埼玉県警は22日、浦和署地域課の男性巡査(28)を停職1カ月の懲戒処分とし、窃盗容疑でさいたま地検に書類送検した。巡査は同日付で依願退職した。「無計画に金を使い、金に困ってやった」と認めている。  書...

もしも20年前の『クリスタルペプシ』が出てきたらどうする? 普通なら問答無用で破棄するだろう。しかしそれをしなかった勇気ある男性がいるのである。20年前の『クリスタルペプシ』を飲むためにわざわざその行為をビデオに録画したという奇人。 『クリスタルペプシ』は...

スマートフォンで友人とメッセージをやりとりするなら、最近ではSMSや『LINE』を使うという人が多いのでは。でも携帯電話からスマートフォンに乗り換えた人の中には、昔から使い慣れた携帯メールの方が使いやすい、感情を伝えやすいという人もいますよね。携帯メール、特にデ...

ロッテリアが2月22日から発売開始した『はみだしエビバーガー』をご存じだろうか。期間限定で販売されるこの『はみだしエビバーガー』は通常レギュラーメニューの『エビバーガー』を更に大きくしたもの。大きくしたと言ってもバンズの大きさはそのままで、エビカツ部分のみが横に...

ガジェット女子
›東京撮影会モデル募集中
オススメLIVE番組表

2月20日(水)26:00~

【新番組】暗黒ニュース0(第三回)

2月26日(火)10:30~

クビは誰だ!リスナー参加型パチスロ番組「スロバカ#6」
★過去の放送一覧はコチラ

アーカイブ

エレクトロニクスと家電PR
ガジェ通-MEGWIN TV(仮)
地獄のミサワの女に惚れさす名言集

    ■ガジェット通信とは
  • ガジェ通はガチから面白ネタまで幅広く取り扱う「息抜きや暇つぶしのための、ゆる記事ニュースサイト」です。読者には一定以上のネットリテラシーや情報選択能力を持った賢明な層を想定してネタの選別をおこない編集しています。
    しかし表現に関しては、移動中やちょっとしたスキマ時間などにくつろいで情報に「ゆるく」「やわらかく」接していただけるよう、ジョーク等を交えながら肩の力を抜いて楽しめる「やわらかな表現」を目指しています。
    他にはないユニークなスタイルが多くの方に受け入れられ広く認知が拡がりつつあります。