【ボクシングファイト】ボクシング初心者の入門サイト > 【ボクシングトレーニング】パンチの種類と打ち方+基本姿勢など
【ボクシングトレーニング】パンチの種類と打ち方+基本姿勢など
ここではパンチの打ち方+基本姿勢を紹介しています
ボクシングの基本となる部分ですのでマスターしてくださいね^^
鏡の前でフォームチェックしながらやるといいですよ
ジャブ
ジャブはボクシングの基本中の基本となるパンチです。
目的:ダメージをあたえる、フェイント、捨てパンチなど使い方は多種多様
最も簡単だけど、一番奥が深いパンチともいえます
ここでは基本の打ち方をわかりやすく説明します☆
左フック
フックとは弧を描くようにして相手の側面めがけて放つパンチのことです
目的:大ダメージを与えるパンチ。角度によってはストレートに匹敵する
三段階に分けて解説していきます
左アッパー
アッパーとは下から上に向かって突き出すパンチのことです
目的:主に接近戦で破壊力を発揮する一撃必殺パンチ
体のバネを使うことでより強力なパンチが打てるようになります
左ボディーブロー
ボディーブローは文字どおり相手の腹部周辺に放つパンチです
目的:みぞおちに決まれば一発KOもありうる
左アッパーと似ているので練習しやすいとおもいます
右アッパー
アッパーとは下から上に向かって突き出すパンチのことです
効果:ダメージを与えるだけでなくけん制としても使える
左アッパーに比べて使用頻度は下がりますが上手に使えば活きるパンチです。
右ボディーブロー
ボディーブローは文字どおり相手の腹部周辺に放つパンチです
効果:破壊力は大きいが使用頻度は少ない
おそらく一番マスターするのが難しいパンチかもしれないですね。