アタックチャンス
クリスマスイブに、妻にケーキを作ってもらう。
スポンジに生クリームと言う簡単なケーキだけれど、
泡だて器で生クリームを作ったりするところは電磁波過敏症なので母にやってもらったりと
、苦労をしながら作ってくれて、
それを僕は食べて、クリスマスイブに深夜バスで東京に向かう。
とりあえず漫画のバイト先に荷物を置いて、まだ仕事が始まらないと言うので、外に買い物に出かける。
篠原涼子さんの写真が迎えてくれたのは西部新宿線、高田馬場駅。
そこから新宿に向かう。
下の写真はクリスマスのスタジオアルタ前のネオン。
そのまま真っ直ぐ歩き、日本一大きな書店『紀伊国屋』へ。
昔々、初めて上京する前、隣の中町の親戚のおじさんが、あの本屋さんに行ったらどんな本でもあると目を輝かせて言われたので、初めて行ったときは本当にわくわくして行った所。
写真のビルの上まで全部が紀伊国屋。
何を買いに来たのかと言うと、僕も妻も大好きな『綿矢りさ』の小説。
最新作が出たというので買いに来た。
真ん中の2冊がそう。
周りには、超売れっ子の角田光代や川上未映子の新刊。
ついこの前、アタックチャンスの児玉清氏が亡くなられたけれど、綿矢りさ氏とのインタビューの中で、
今まで3年に一回しか小説を出されていないんですが、私は死ぬまでにいったいあと何冊読めるんでしょう?
この次はいつ出るんでしょう?
と、質問されていたけれど、綿矢りさの最新作が出たのと、児玉清氏が亡くなられたのはほとんど同じ時期だったので、最新作が読めたのかどうかが気になるところでした。
その後、西部新宿駅の近くの大勝軒でつけ麺を食べる。
大勝軒は店舗によってだいぶ味が違うけれど、ここのは、塩を押さえ出汁味を前面に出したごまかしの無い真っ向勝負の味で大変素晴らしかったです。
・
・
漫画のアルバイトの合間に大事な用事をこなす。
今度は自分の漫画の打ち合わせを担当編集者と・・・新大久保で。
大変楽しい打ち合わせです。
何かが近づいている感じがします。
その後、担当さんと食事へ。
新大久保は日本のコリアンタウン。
韓国料理の店がいっぱいで、サムゲタンのお店に連れて行っていただきました。
このサムゲタンは小さな鳥を使ったもので、一人で食べられるサイズ。
しっかりと朝鮮人参が入っていて元気になりました。
・
・
妻のかかりつけの病院に、家族診療と言う形で僕が代わりに行って、
漢方薬を貰いに青山へ。
その帰りに、乗り換えで降りる表参道駅で妻の食べるものを、買いに行く。
『ナチュラルハウス』いろんな自然食品や無農薬野菜が売っている。
珍しい・・・無農薬のりんごが売っていたので、20数個を購入。
木村さんの『奇跡のりんご』でなくても、9月から12月の間は、時々無農薬のりんごを見かけます。
高くても躊躇していたらあっという間に売切れてしまうので、ほしい方は見つけたらすぐ買いましょう。
そのほか大晦日に食べる有機蕎麦。
抗酸化作用のあるブロッコリー。
体を温めるしょうが・・・などなど・・・
締めて7200円の買い物。
無農薬食品は日本では高級食材です。
あっという間に5日間は過ぎ、帰る時間。
上の写真は新宿大ガード下。
妻と見たテレビドラマ『深夜食堂』の冒頭部分に使われている風景。
妻はこの風景をテレビで見るたび「新宿を歩けるようになりたいな」と言う。
妻は排気ガスの多い所は化学物質過敏症なので歩けない。
僕は大阪行きの深夜バスに乗るときはいつもここをくぐる。
年末も押し迫って大変な車の量だ。
29日から30日の朝にかけての、東京から大阪にかけての高速道路は、すごい車の量で、
渋滞で小刻みに停車したり、時間の遅れを無くそうとすごいスピードで走ったり、
深夜バスの乗り心地は最悪で、とても疲れた。
それでも何とか朝7時20分に大阪駅に到着。
そこからまた高速バスで自宅に向かう。
1週間ぶりの田舎はみぞれが降っていて、冬がまたひとつ深まった感じでした。
しばらく仮眠を取り、畑に行ったり、旅行かばんの整理などしていると、近所のEM農法をやっている方から電話がかかってきて、EM農法を広めているEMの先生が来ているから一回話を聞きにおいでということで、出かける。
EM農法と言うのは一言で言えるかどうかわからないけれど、
要するに、農業に有効な何種類もの菌を使って、堆肥を作り、畑に入れて、農薬を使わなくても虫があまり付かないような野菜を育てるということ。
その方は赤穂の方で、畑だけではなく、牡蠣(カキ)の養殖にもEM菌を使われているという。
EM菌を海に流すと言うことを初めて聞いた・・・
おまけに一袋、殻付きの生牡蠣をいただいてきた。
もちろんEMなので、市販の牡蠣と違い消毒液は一切かかっていない。
うちに帰って家族4人で食べた。
半分は生で、半分は焼いて。
ここで驚いてほしいのは、家族4人で妻も一緒に食べたと言うこと。
抗生物質も使っていない、消毒もしていない動物性のものは簡単に手に入らないので、
妻も手を出してみる気になったのだろうと思う。
妻が食べたのは、生牡蠣2個と焼き牡蠣1個・・・
そして、もしこの牡蠣がダメだった場合、妻が苦しみ始めるのは2時間後。
化学物質過敏症の人が自分の体に合わないものを食べて苦しみ始めるのは(農薬の入ったものは頭痛などの症状がすぐ出るが、それ以外は)ほとんどの場合2時間後のようだ。
しかし妻は2時間後元気にしていた。
良かった。
妻が動物性の食べ物を食べるのは、ほぼ1年半ぶりではないだろうか。
ちょっとした奇跡を思わせる出来事だった。
化学物質過敏症も電磁波過敏症も炭ストーブで少し悪化していたけれど、
やはり歯の金属を完全に取り除いたことは非常に良かったらしく、
まだまだ完治までは程遠いけれど、
本当に驚くほど状態は良くなってきている。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新連載を始めます。(2013.02.09)
- 畑が凍ってる・・・(2012.12.25)
- 福岡空港から佐賀県呼子へ(2012.11.24)
- 食べられるパン。(2012.11.10)
- 初めて見る風景。(2012.10.13)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/565183/53611127
この記事へのトラックバック一覧です: アタックチャンス:
高速バスおつかれさまでした。新宿のガードは、いつもくぐっているので、多分似たような活動範囲なのですね。今日ナチュラルハウスも今日いってきました。奥様本当に年の瀬で牡蠣が食べれてよかったです。北里の先生は貝類たべたらいいといってましたし、牡蠣は亜鉛も多くて貝の中ではいいですね。来年の回復も期待できますね。よいお年を
投稿: PICO | 2011年12月31日 (土) 20時32分
pico様
大泉学園もそうですが、行動範囲が近いんですね。
なんだか面白いです。
CSは本当に治す手段がひとつではなくて、何をすればいいのかなかなかわからないと言うことがありますが、何とかこれと言うものを、ひとつひとつ見つけて行きたいと思っています。
それから、時々、picoさんのブログにコメントしようと思ってもうまく書き込み出来ないことがあって、IDとかうまく表示されないことがあって、書き込みできないことがあります。
原因ははっきりわかりませんが、ごめんなさい。
でも、いつももらさず読ませていただいています。
それでは良いお年を。
投稿: あきやまひでき | 2011年12月31日 (土) 22時56分
牡蠣が食べられて良かったですね。
一年半ぶりの動物性の食べ物、きっと体にいい影響があることでしょう。
こんな場で質問するのも何なんですが、過敏症の人でも食べられる、その牡蠣に興味があります。一般の人は購入できるのでしょうか。
あと、お願いがあるのですが、奥さまが作られた料理を拝見したいので、これからもたまにブログに載せていただけるとありがたいです。
ねこキチ、無農薬無肥料野菜でも栽培歴が浅いと食べられない&果物は全滅なので、過敏症で頑張っている人の作った料理を見るのが楽しみです。変な趣味で申し訳ありませんが、ぜひ奥さまにお伝えください。
では、良いお年を。
投稿: ねこキチ | 2011年12月31日 (土) 23時02分
ねこキチ様
あけましておめでとうございます。
EMの牡蠣の購入方法は聞いてみないとわかりません。
帰る間際にEMの牡蠣を渡されて、後からEMの牡蠣だと知らされたので聞きそびれてしまいました。
今度、EMを広めている方にお会いしたらお聞きしようと思っています。
わかったら、お知らせしますので、メールアドレスなど教えていただければ助かります。
それからウチで作っている野菜は無農薬ですが、無肥料ではありません。
それでも、妻が食べる野菜の中では一番すっきりした味だと言われているので、今のところ大丈夫ではないかと思っています。
しかし無肥料野菜を作るとなると、沢山の面積を使わないと収穫量が少ないので大変ですね。
無肥料でないとCSの反応が出てしまうのですね。
投稿: あきやまひでき | 2012年1月 1日 (日) 17時00分
あけましておめでとうございます。
EM牡蠣の入手方法、わかったらぜひぜひお知らせください。よろしくお願いいたします。
ねこキチの家は庭がありませんので、プランターでほんの少し育てるのみです。
生きていくには全然足りませんので、購入したものを食べるのですが、有機JASマークがついたものは必ずと言っていいほど、なぜか食べられません。チェーン展開している自然食品の店の物も食べられません。細かい表示のあるナチュラルハーモニーのお店で片っぱしから購入して試したところ、肥料が使用されていないものが一番自分に合っていることがわかりました。それ以来、無肥料もしくは自然栽培のものを探して食べるようにしています。たぶん有機栽培で使える物の中に、自分に合わない化学物質が入っているんだと思います。(無肥料野菜は味が薄いので、肥料が使えるなら使った野菜のほうがもっとおいしいんでしょうけど、残念ながら肥料を使用した物で食べられる野菜は、今のところ見つかっていません。)
あきやま様は、奥さまのために肥料を厳選されているので、「一番すっきりした味」になるんだと思います。今使われている肥料は、奥さまが食べても大丈夫なブレンドってことなのでしょう。いろいろ作物を植えられる環境が、とてもうらやましいです。
投稿: ねこキチ | 2012年1月 1日 (日) 23時19分
ネコきち様
有機JASの野菜も使っていい薬品もありますし、使っている肥料も抗生物質を使っている疑いのあるケイフンなどを使っている場合もあるようです。
しかし、無肥料野菜って見つけるのも大変そうですね。
投稿: あきやまひでき | 2012年1月 3日 (火) 00時27分