(№888)しなの鉄道169系を見に行きました [鉄道6]
----2013年2月6日(水)雪のち雨----
朝から雪がチラついて辺りが多少白くなった程度でたいした事もなくて良かったかな。
今は冷たい雨になっています。
さて、2月3日(日)に4月末で運用が終わる、しなの鉄道169系を撮りに行きました。
天候は何故かこの日だけ抜群に良く最高!
足は鉄友のいつものとしチヤンの車です。その車に便乗させてもらい下北沢6時45分集合して関越道で目的地しなの鉄道の御代田には9時頃到着、心配していた道路には雪もなく助かりました。
空は快晴なのに浅間山の5合目辺りに雲が漂っているのが気がかりでした。しかし、気が付くといつの間にかその雲が取れて雄大な浅間山が見事に見えましたが雪が以外と少なく、これだけとチョッと面食らいました。
撮影は御代田界隈ですが撮影場所は特に考えてもいなかったので、まずは平原方面を車でロケハンしながら撮影場所を探しました。
浅間山を背景に撮れる場所を試行錯誤、上信越道を潜り到着したのがここです。
同業者が誰も居ないと思っていたら線路脇にひょっこりと現れました。まぁ、遠くて目立たないのでいいかな。
まずは、115系の小諸行きで小手だめしです。

そして最初のお目当て169系の軽井沢行きが来ました。湘南色はいいねぇ~

さてこの169系が戻ってくる間に次の撮影場所を探します。何だかんだと言いながら山の影なったアイスバ-ンの農道を恐々と走りながら行くと俯瞰出来る所が見つかりました。もう平原駅に近い様でした。
その場所がここです。浅間山が手に取るようには見えましたが里には雪がありません。
先日の暖かさでもう殆ど雪が解けたのでしょうね。残念でした。

軽井沢方面から本命の湘南色の169系が戻ってきました。

湘南色の169系と雪の浅間山がいい感じだなぁなと思いながらファインダ-を覗いていたのでしょうか、シャッタ-を押すのが遅れた、架線柱がお顔のそばに…

次は有名な信濃追分のお立ち台へ、最初はそれ程同業者がいなかったのですが169系が来る時間帯になると信濃追分から歩いてきたのでしょうか、若鉄さんグル-プがドッと来て
そのお立ち台が一段と賑やかになりました。
前回そのお立ち台で撮った事とお立ち台が賑やかになったので今回は少し違う場所を探してみました。
ここのお立ち台界隈を行ったり来たり結局こんな場所しか分かりませんでした。

前回来た時はこのお立ち台で撮っています。しかし11月なので浅間山の雪がまだショボかった

さて、信濃追分から再び御代田方面に戻り御代田駅から中山道を潜った辺りで撮ります。
時間は13時45分頃、まだまだ日が高く、浅間山はくっきりとお顔を出しています。
しかし平原方面は逆光となってきました。そんな中で小諸から戻ってきた169系を撮りました。

引きつけてもう一枚。

ここからは後追いが順光、浅間山も綺麗に入りました。しかしチョッと雑草が気になりますが…。

この169系軽井沢行きがここに戻ってくるのが50分後ですが、車移動しないでこの辺りで待って撮る事にしました。
近くに鎮守の森があったのでチョッとお参り。

森の中に入ると落ちた松葉などで地面がフワフワで気持ちがいい。さらに入ると線路が見えて林の間からは浅間山も見えました。中々雰囲気がよろしいのでここで軽井沢に行っている169系を待つ事にしました。
20分ほどすると115系の軽井沢行きが通過して行きました。

そして30分後、来ました冬のこげ茶色風景にこの色は目立ちますね。この4月で運用が無くなる169系ですがこの後続に115系の湘南色も有りかなと感じますが。

さて、今回最後は小諸から戻って来るのを撮って終了となります。
とりあえず浅間山をバックに記念撮影、カメラをセルフタイマ-にセットしてジ-パシヤリ。
うん中々上手に撮れた…しかし、この後に最後に大きなミスをしてしまいました。
鉄友のとしチヤンと最後もこの辺りで撮ろうかとか撮影場所を検討しているうちに
何と169系が戻って来てしまいましたアワヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノアワワ。
直ぐにカメラを構えてシャッタ-を押しましたがシャッタ-が切れません!?Σ(゚□゚(゚□゚*)ナ、ナニーッ!!
アレレレ~と電源が切れているのか、いや入っている、バッテリ-が無くなったか、いや満タン状態、
そして電車が遠くに去ったころにバシャリとシャッタ-が切れました。
Σ(゚д゚;) ハッ!!そうです、セルフタイマ-のセットをしたままだったのです。
アァ~ア普段やらない事をすると駄目ですね・・(´・ω・`)ショボーン。
(絵文字を入れてあおたけさん風に表現してみました)
さて、気を取戻し帰りの支度をして一路、井の頭線の東松原駅まで送ってもらいました。
いつもならば反省会をするのですが、最近鉄仲間の彼らと飲み会をやったばかりだったので今日はおとなしくここで解散となりました。
しかし車で行くと費用が安いですね。掛かった金額は食事代等を入れて何と4500円。
年金生活者には大助かりでした。
では。
朝から雪がチラついて辺りが多少白くなった程度でたいした事もなくて良かったかな。
今は冷たい雨になっています。
さて、2月3日(日)に4月末で運用が終わる、しなの鉄道169系を撮りに行きました。
天候は何故かこの日だけ抜群に良く最高!
足は鉄友のいつものとしチヤンの車です。その車に便乗させてもらい下北沢6時45分集合して関越道で目的地しなの鉄道の御代田には9時頃到着、心配していた道路には雪もなく助かりました。
空は快晴なのに浅間山の5合目辺りに雲が漂っているのが気がかりでした。しかし、気が付くといつの間にかその雲が取れて雄大な浅間山が見事に見えましたが雪が以外と少なく、これだけとチョッと面食らいました。
撮影は御代田界隈ですが撮影場所は特に考えてもいなかったので、まずは平原方面を車でロケハンしながら撮影場所を探しました。
浅間山を背景に撮れる場所を試行錯誤、上信越道を潜り到着したのがここです。
同業者が誰も居ないと思っていたら線路脇にひょっこりと現れました。まぁ、遠くて目立たないのでいいかな。
まずは、115系の小諸行きで小手だめしです。
そして最初のお目当て169系の軽井沢行きが来ました。湘南色はいいねぇ~
さてこの169系が戻ってくる間に次の撮影場所を探します。何だかんだと言いながら山の影なったアイスバ-ンの農道を恐々と走りながら行くと俯瞰出来る所が見つかりました。もう平原駅に近い様でした。
その場所がここです。浅間山が手に取るようには見えましたが里には雪がありません。
先日の暖かさでもう殆ど雪が解けたのでしょうね。残念でした。
軽井沢方面から本命の湘南色の169系が戻ってきました。
湘南色の169系と雪の浅間山がいい感じだなぁなと思いながらファインダ-を覗いていたのでしょうか、シャッタ-を押すのが遅れた、架線柱がお顔のそばに…
次は有名な信濃追分のお立ち台へ、最初はそれ程同業者がいなかったのですが169系が来る時間帯になると信濃追分から歩いてきたのでしょうか、若鉄さんグル-プがドッと来て
そのお立ち台が一段と賑やかになりました。
前回そのお立ち台で撮った事とお立ち台が賑やかになったので今回は少し違う場所を探してみました。
ここのお立ち台界隈を行ったり来たり結局こんな場所しか分かりませんでした。
前回来た時はこのお立ち台で撮っています。しかし11月なので浅間山の雪がまだショボかった
さて、信濃追分から再び御代田方面に戻り御代田駅から中山道を潜った辺りで撮ります。
時間は13時45分頃、まだまだ日が高く、浅間山はくっきりとお顔を出しています。
しかし平原方面は逆光となってきました。そんな中で小諸から戻ってきた169系を撮りました。
引きつけてもう一枚。
ここからは後追いが順光、浅間山も綺麗に入りました。しかしチョッと雑草が気になりますが…。
この169系軽井沢行きがここに戻ってくるのが50分後ですが、車移動しないでこの辺りで待って撮る事にしました。
近くに鎮守の森があったのでチョッとお参り。
森の中に入ると落ちた松葉などで地面がフワフワで気持ちがいい。さらに入ると線路が見えて林の間からは浅間山も見えました。中々雰囲気がよろしいのでここで軽井沢に行っている169系を待つ事にしました。
20分ほどすると115系の軽井沢行きが通過して行きました。
そして30分後、来ました冬のこげ茶色風景にこの色は目立ちますね。この4月で運用が無くなる169系ですがこの後続に115系の湘南色も有りかなと感じますが。
さて、今回最後は小諸から戻って来るのを撮って終了となります。
とりあえず浅間山をバックに記念撮影、カメラをセルフタイマ-にセットしてジ-パシヤリ。
うん中々上手に撮れた…しかし、この後に最後に大きなミスをしてしまいました。
鉄友のとしチヤンと最後もこの辺りで撮ろうかとか撮影場所を検討しているうちに
何と169系が戻って来てしまいましたアワヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノアワワ。
直ぐにカメラを構えてシャッタ-を押しましたがシャッタ-が切れません!?Σ(゚□゚(゚□゚*)ナ、ナニーッ!!
アレレレ~と電源が切れているのか、いや入っている、バッテリ-が無くなったか、いや満タン状態、
そして電車が遠くに去ったころにバシャリとシャッタ-が切れました。
Σ(゚д゚;) ハッ!!そうです、セルフタイマ-のセットをしたままだったのです。
アァ~ア普段やらない事をすると駄目ですね・・(´・ω・`)ショボーン。
(絵文字を入れてあおたけさん風に表現してみました)
さて、気を取戻し帰りの支度をして一路、井の頭線の東松原駅まで送ってもらいました。
いつもならば反省会をするのですが、最近鉄仲間の彼らと飲み会をやったばかりだったので今日はおとなしくここで解散となりました。
しかし車で行くと費用が安いですね。掛かった金額は食事代等を入れて何と4500円。
年金生活者には大助かりでした。
では。
お〜、見事な浅間山と湘南色169のコラボですね〜!(^^)
やはりしなの鉄道へ撮影に行くと、浅間山が見えるのと見えないのでは、
たとえ169系でも、テンションの上がり方が全然違うものですよね。
設定ミスでの撮り逃し・・・私もたまにやっちゃいます(^^;)
by あおたけ (2013-02-07 09:02)
プントさん
oomoriさん
あおたけさん
nice!ありがとうございました。
あおたけさん
この日は浅間山を入れた横からのカットばかりなので次回訪れるときは正面のカットで撮りたいと思っています。しかしバックに浅間山が写せる場所が…?です。
by シュウチャン (2013-02-11 08:34)