アスパでごみ減量を!
● アスパってなに?
アスパとは、発酵合成型有機肥料のことです。米ぬか、もみ殻、糖蜜などにEM(有効微生物群)を混ぜ合わせ、発酵乾燥させたものです。
生ゴミにアスパを振りかけると、EMがゴミを腐敗させずに発酵させるため、いやな臭いがなくなり、ハエなどの発生も防ぐことができます。
約10日間ほどで有機肥料に変わり、庭木や菜園の肥料として利用できます。
● アスパの使い方(アスパを使って堆肥を作る)
◇材料
- タッパー型密封容器(容量10リットル程度)1個
(容器が2、3個あれば便利。※ビニール袋でもよい) - 生ゴミ(紙、ビニールは入れない)
- アスパ
● 使い方
(1) 水を切った生ゴミを密閉式の容器に入れる。
(2) アスパを大さじ1、2杯(10~20g)を均一に振りかける。
(生ゴミ1kgあたり10gくらいが目安)
(3) フタをしっかり閉める。
※フタがふくれる場合はガス抜きを
(4) 容器が一杯になるまで、生ゴミ、アスパを交互に入れる。
(5) 容器が一杯になったら、直射日光の当たらない場所で約10日間程度保管する。
※これで、発酵堆肥(まだ形はありますが良質の肥料)のできあがりです。肥料として使ってください。
●チェックポイント
○生ゴミの水分は十分に切る。
○その日に出たゴミはその日のうちに処理する。
○発酵が終わった生ゴミは漬物に似たにおいがする。
○アスパと容器は直射日光を避け、日陰で風通しのよい場所へ置く。
○フタがふくれる場合はガス抜きをする。
● 生ゴミ堆肥の使用方法
畑
畝(うね)と畝の間に入れ、その上に7~8cm程度土を盛る。
庭
プランター
プランターの中に土を3分の1くらい入れ、上に生ゴミ堆肥を入れる。その上から再び土をかぶせ、1~2週間後、種や苗を植える。
● アスパを無料で配布しています
下記の施設でアスパを無料配布(毎月15日~月末まで)しています。ご利用ください。(※配布は、1世帯2袋までです。)
市役所環境課、石ヶ瀬会館、大府・横根・神田・北山・東山・共長・長草・吉田・森岡の各公民館にて。
● アスパ作りに参加しませんか
アスパは大府市地域婦人会連絡協議会の皆さんのご協力により作られています。
※ごみ・アスパについての問い合わせは、環境課(TEL0562-45-6223)へ。