日本経済新聞

2月22日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

JR東、仏社の次世代列車運行システム導入 20年ごろに採用

2013/2/21 19:54
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は21日、無線技術を活用した次世代型の列車制御システムをフランスメーカーから導入すると発表した。信号機や自動列車制御装置(ATC)などが不要なシステムで、調達先の候補を仏2社に絞り込んだ。2020年ごろに採用する予定。JR東は東北新幹線にドイツ製のブレーキを採用済み。今後も海外の高度な鉄道技術を積極的に取り入れる方針だ。

 JR東が導入するのは「CBTC」と呼ぶシステム。昨年、CBTC導入に関心のあるメーカーを募集したところ、国内外の10社が参加。安全性やメンテナンス体制、導入実績などを比較し、今後、共同で詳細な検討を進めるメーカーにアルストム(パリ)、タレス(同)の仏2社を選んだ。12月末までに正式に依頼する1社を決める予定。

 CBTCは無線を通じて、列車の位置把握といった運行管理が可能で、地上設備が大幅に減るためコスト圧縮につながるのが特徴。仏、米国、中国の都市鉄道など世界ではすでに100路線近くで導入実績があるが、日本ではJR東が20年ごろの投入を予定する常磐線(綾瀬―取手間)が初めてとなる。JR東は仏2社の豊富な経験と実績を高く評価したもようだ。

 日本の高度な鉄道技術は世界で知られるものの、欧州勢がリードする分野もある。JR東の冨田哲郎社長は「優れた海外の技術は柔軟に取り入れていく」と話しており、今後、日本の鉄道各社の海外技術導入が進む可能性もある。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

東日本旅客鉄道、CBTC、冨田哲郎

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 11,252.41 -56.72 22日 前引
NYダウ(ドル) 13,880.62 -46.92 21日 16:48
英FTSE100 6,291.54 -103.83 21日 16:35
ドル/円 93.04 - .08 -0.42円高 22日 11:19
ユーロ/円 122.75 - .80 -1.19円高 22日 11:19
長期金利(%) 0.720 -0.015 22日 10:42
NY原油(ドル) 92.84 -1.62 21日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

アクセスランキング (2/22 11:00 更新)

1位
アメーバの威力 日航・稲盛和夫(5) [有料会員限定]
2位
最後に勝つのは「選んだ投資家」 [有料会員限定]
3位
アベノミクス、家計動かす 富裕層の消費好調 [有料会員限定]
4位
リコー、好調「Q10」が映すペンタックス買収効果 [有料会員限定]
5位
市場も注視 春闘「お祭り」賃上げは進むのか [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について