foursquare
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/09 17:13 UTC 版)
| 本店所在地 | |
|---|---|
| 設立 | 2009年3月 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 事業内容 | ソーシャル・ネットワーキング・サービス事業 |
| 従業員数 | 7 |
| 関係する人物 | Dennis Crowley, Naveen Selvadurai(創業者)、Harry Heymann, Tristan Walker |
| 外部リンク | http://foursquare.com/ |
foursquare(フォースクエア)は、位置情報に基づいたソーシャル・ネットワーキング・サービスのウェブサイト、携帯電話用ソフトウェア、およびゲーム(位置ゲー)である。利用者は、携帯電話のショートメッセージサービスでメッセージを送ったり(米国国内のみ)、携帯端末固有のアプリケーションを用いて、「ベニュー」(venue, 「会場」の意)と呼ばれる特定の場所で「チェックイン」(check-in) する[1]。foursquareの利用者には得点が与えられ、また「バッジ」(badge) が与えられる時もある。foursquareはDennis CrowleyとNaveen Selvaduraiによって作られた。Crowleyは以前に同様のプロジェクトDodgeballを設立したが、Dodgeballは2005年にGoogleに買収された後2009年には凍結された。2010年初めの時点で、フォースクエアのWebサイトは約450,000名の参加者がいる[2]。
目次 |
概要
foursquareは登録した利用者が友人と繋がったり居場所を更新したりすることを可能にするウェブサイトとモバイルアプリケーションである。仕事以外の時間や週末に、会場で「チェックイン」すると得点が与えられる。利用者はチェックインする時に更新する自分のTwitterやFacebookのアカウントを選ぶことができる。foursquareはiPhoneアプリケーションのバージョン1.3で、友人の更新を知らせるプッシュ型通知を可能にした。foursquareはこれを「Pings」と呼んでいる。利用者は特定のタグが付いたベニューでチェックインしたり、またはチェックインの頻度に応じてバッジを獲得することもできる[3]。同社は将来的には利用者がサイトへ利用者独自のバッジを追加することができるようになると明らかにしている。もしある利用者が別々の日にあるベニューへ他の誰よりも多くチェックインして、またその利用者にプロフィール写真があれば、利用者はそのベニューの「メイヤー」(Mayor, 「市長」の意)として認定される。他の誰かがメイヤーより多くチェックインすると、前メイヤーに代わって新しい利用者がメイヤーの肩書を獲得する[4]。利用者は私的に使うために「To Do」リストを作ったり、また他の利用者が読むことができる「Tips」を会場に追加できる。それらはその会場での素晴らしい食事や体験の提案として役立つ[5]。
foursquareは2009年に、アムステルダム・アトランタ・オースティン・ボストン・シカゴ・ダラス・フォートワース都市圏・デンバー・デトロイト・ヘルシンキ・ヒューストン・ラスベガス・ロンドン・ロサンゼルス・マイアミ・ミネアポリス・セントポール都市圏・ニューヨーク・ピッツバーグ・フィラデルフィア・フェニックス・ポートランド・サンディエゴ・サンフランシスコ・シアトル・トロント・ワシントンD.C.・ソウル、そしてインドのボンベイなど世界的な100都市圏だけで限定的に利用できる状況で始められた[6]。2010年1月、foursquareは世界中のどこからでもチェックインできるように位置モデルを変更した[7]。2010年3月の時点では、foursquareは国際的に500,000名の利用者を抱えている[8]。
現在foursquareにはiPhone, Android, HP webOS, BlackBerryおよびWindows Mobile用のアプリケーションがある[9]。
2010年2月、同社はファンに小技、特典や新しいバッジを提供するため、Zagat, Bravo, Conde Nast, ニューヨークタイムズおよびその他いくつかの会社と新しい商業提携を結んだ[10][11]。
2012年9月、ローソンがfoursquareと提携し、米国外企業としては初となるクーポン発券や、日本企業初のパートナーバッジ提供を始めた[12][13]。
バッジ
様々な場所でチェックインすることでバッジが得られる。一部の街では特定の街だけで獲得できる固有のバッジがある。しかしながらfoursquareはバッジを扱う方法を変更し、現在は利用者がバッジを獲得した時、利用者は全ての街にまたがるバッジを持つ。一度プレーヤーがバッジを獲得すると、バッジはその利用者のプロファイルに無期限に残る。
多くのバッジを解錠する方法は、foursquareのスタッフの秘密である。使い方の道標として獲得できる一握りの入門用バッジがある。いくつかのバッジはベニュー「タグ」に結び付けられ、そのバッジはベニューに適用されたタグに依存して得られる[14]。その他のバッジは街、ベニュー、イベントまたは日付を特定することがある。いくつかのバッジは同じアイコンを使うが別々に得られる。There are a few badges that are named similarly, but applied differently, specifically Far Far Away, Trifecta and I'm on a Boat.
スーパーユーザ・ステータス
foursquareは(スーパーユーザのバッジとは別に)3段階の「スーパーユーザ・ステータス」を提供する。スーパーユーザ・ステータスは頻繁にチェックインしたり新しいベニュー情報をfoursquareに提供したりする利用者に与えられる。
- スーパーユーザ・レベル1はベニュー情報(所在地、交差道路、Twitter名)の編集、「閉鎖」印を付けること、重複したベニューについてfoursquareに知らせることができる。
- スーパーユーザ・レベル2はベニュー情報の編集と重複したベニュー情報を統合することができるだけでなく、任意のベニューのためにベニュー種類を追加できる。
- スーパーユーザ・レベル3はベニューの別名を作成することや偽物/スパムのベニュー情報を削除する能力が加わる。
関連アプリケーション
現在、foursquareのAPIを用いて公式ウェブサイトを補強するアプリケーションやウェブサイトが存在する。最近[いつ?]作成された一例を挙げる。
| アプリケーション | 開発 | 説明 |
|---|---|---|
| FourWhere | Sysomos | 地図上のfoursquare利用者からのTipsやコメントのマッシュアップ。Sysomosが提供している(ログインや登録不要の)無料サービス。 |
| SocialGreat | Bill Piel, Jon Steinberg, Sam Lessin | foursquareのチェックインに基づいてベニューの動向と人気を追跡 |
| Layar | Johannes la Poutré and Johan Schaap | 現実世界の表示の上にfoursquareのデータを重ねて表示できる拡張現実ブラウザ |
| Where Do You Go | Steven Lehrburger | 特定の利用者についてチェックインの視覚的なヒートマップを生成 |
| PleaseRobMe | 自宅にいないことを公に共有する利用者を特定することで「インターネット上で正確な位置情報を共有することの危険性」を例示[15]。foursquareはブログ上でPleaseRobMeに対応した[16]。 | |
| モバイルフォースクエア | WITH P Co., Ltd. | 日本の携帯電話(フィーチャーフォン)からfoursquareを利用できるようにしたサービス。多機能 |
| じゃぽすく! | 日本の携帯電話(フィーチャーフォン)でfoursquareが利用できる。GPSがついてない携帯でも簡易位置情報からチェックイン可能。スカウターも提供している(4sq Scouter) | |
| ケータイでfoursquare | GPS内蔵のdocomo・au・Softbank携帯電話で使用可能なサービス | |
| メールでFoursquare | 携帯電話のブラウザは一切利用せず、 メールだけでベニューの検索からチェックインが可能 |
関連項目
- Brightkite
- Fire Eagle
- Geosocial Networking
- Google Latitude
- Hotlist
- 位置情報サービス
脚注
- ^ Washington Post: "SXSW: Foursquare Scores Despite Its Flaws"
- ^ MG Siegler (2010年3月2日). “Foursquare, Baby, Foursquare”. TechCrunch 2010年3月2日閲覧。
- ^ “"Foursqure Badges Help Page"”. Foursquare.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ “Foursquare Help Page”. Foursquare.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ New York Times - Bits Blog: "Foursquare Seeks to Turn Nightlife Into a Game"
- ^ Jennifer Van Grove (2009年11月19日). “"Foursquare Goes Global With Launch in 50 New Cities"”. Mashable.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ “"Foursquare. Everywhere."”. Foursquare.tumblr.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ [http://gigaom.com/2010/03/11/foursquare-turns-1-with-half-a-million-users/" Foursquare Turns 1 With Half a Million Users"
- ^ foursquare. “"Foursquare Twitter Page"”. Twitter.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ Wortham, Jenna (2010年2月9日). “Foursquare Signs a Deal With Zagat - Bits Blog - NYTimes.com”. Bits.blogs.nytimes.com. 2010年3月12日閲覧。
- ^ http:///techcrunch.com/2010/02/12/foursquare-gets-lucky-magazine/
- ^ “ローソン、foursquareと協力 米国外初のクーポンキャンペーン”. ITmedia (2012年9月19日). 2012年11月10日閲覧。
- ^ “「Foursquare Partner Badge/Coupon」を活用したO2Oプロモーションを開始” (プレスリリース), ローソン, (2012年9月19日) 2012年11月10日閲覧。
- ^ Foursquare co-creator on privacy, Easter eggs
- ^ Kleinman, Zoe (2010年2月18日). “PleaseRobMe website reveals dangers of social networks”. BBC News. 2010年3月12日閲覧。
- ^ Feb 18th Thu (2010年2月17日). “foursquare - On foursquare, location & privacy”. Foursquare.tumblr.com. 2010年3月12日閲覧。
外部リンク
- foursquare
- FoursquareX - Third party OS X Desktop Client for Foursquare
- FourWhere - Google Maps + Foursquare mashup
- List of Foursquare Badges
がんばこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/14 06:25 UTC 版)
(foursquare から転送)
Four squareのコートのレイアウト
|
|
| プレイ人数 | 4名 |
|---|---|
| 準備時間 | < 5分 |
| 必要技能 | 器用さ 戦略 ソーシャルスキル |
がんばことは、主に子供の間で行われるボールを使ったゲームの一つである。 同様のゲームが全国各地で見られるが、それぞれ呼称がちがう場合が多い。「大学おとし」「天下(てんか)おとし」「天下(てんげ)」「げんばく」「ドッジピンポン」「元大中小」など。神戸近辺では「インサ」と呼ばれている。英語で「four square」と呼ばれている。
目次 |
参加者
一般的には4人で行われることが多い。4人以上の参加者がいる場合には残りの参加者は枠の外で待つ。人数が少ない場合には3人、2人で行われることもある。
コート
学校の校庭、公園、道路等の平坦な場所で行われる。参加者が四人の場合には、靴もしくはチョーク等で線を引き、田の字形に4つの正方形の区画(陣)を規定する。陣の大きさは一辺数メートル程度が一般的である。それぞれの陣は反時計回りに“天”→“大”→“中”→“小”または“下”と規定される。 一部地域では“大”→“高”→“中”→“小”または“元”→“大”→“中”→“小”と規定されることもある。 また、その区画はコートの中心に円を描き、そこへ明記される。
道具
主にドッジボールが用いられる。稀にバレーボール、バスケットボール、サッカーボール等が用いられるが、適さない。ボールを素手で叩く競技のため、硬いボールや重いボールを使用すると、激戦の後には手が腫れあがる。また、地面からのバウンドを利用するゲームであるため、適度なバウンドをするボールが好ましく、ラグビーボール等不規則なバウンドをする物は適さない。
ルール
素手で握りこぶしを作り、その下面でボールを叩いて相手の陣に入れて遊ぶゲームである。“天”の位置にいる参加者からスタートする。ボールは必ず自陣に一度バウンドし、かつその後相手の陣でバウンドするように打つ。自陣に来たボールはバウンドする前もしくは自陣で最初にバウンドした後、二度目(相手が相手の陣でバウンドさせたのを含めると三度目)のバウンドをする前に打つ。
このルールでボールを返していき、ルールどおり返せなくなった者が負けとなる。負けた者は一つ下のランク(“天”→“大”→“中”→“小”の順)に移動し、残りの者が繰り上がる。小の者が負けた場合、枠の外で待っている参加者と交代する。
地域によっては足を用いて相手の陣にボールを入れるルールも存在する。 ボールを返すルールは上記を踏襲するが、コード中心に書かれた“天”→“大”→“中”→“小”または“大”→“高”→“中”→“小”と書かれた円内にボールが入ってしまうと“ドボン”になり、そこへボールを蹴りいれた者はどこのポジションにいようとも“小”まで戻らなくてはならず、他のメンバーは順次繰り上げとなる。
特徴
数度のラリーで決着がつくことが多く、参加者が多数でも効率よく回転していくため、小学校の休み時間等の中途半端な時間に行うのに適する。
一方で“天”からの最初の攻撃で決まることは少なく、適度なゲームバランスを有するといえる。個人競技であるため、野球やサッカーのような役割による不公平が無く、個人のミスが他の人間に影響しないため、人間関係に亀裂を生じることは少ない。
テクニック
低い軌道で強いボールを打つと相手はコントロールしにくくなる。また、バウンドを極限まで弱くすると、相手は低い位置で、かつ他の陣へ入れるため強く打たざるを得ず、有効である。
- オクトパス
- 両手および体をタコのようにくねくねと動かしながら打つ技。
- ビッグバン
- 力強く叩き相手のミスを誘ったり相手陣地の後方までボールを飛ばすこと。
関連項目
foursquareに関係した商品
- 【即納!!】【2012年USAニューモデル!!】PUMA プーマ Foursquare リバーシブルベルト PMGO3003 【あす楽対応】アトラス
- 送料無料 セール★45%OFF★ FOURSQUARE / COCO / NATURAL LOOM GRAIN フォースクエア スノーボードウエア スノージャケット 正規品 旧モデルザ・バリ
- 即発送☆送料無料!11-12 FOURSQUARE STUDIO PANT フォースクエア パンツPeach Boys
- foursquareのページへのリンク