採用事例(海外)

ここでは、Scalaの海外での採用事例の一部について紹介します。

  • TwitterTwitter, Inc.はScalaを最もヘビーに使っている会社の一つです。同社は2008年からTwitterのバックエンドの一部をRubyからScalaに置き換え始め、現在、Scalaは様々な箇所で使われています。また、同社はオープンソースとして自社の社内で実際に使われているソフトウェアを公開していますが、その半分近くがScalaによるものです。
  • LinkedInLinkedInは2003年に立ち上がったサービスで、ビジネスSNSとして最大の規模を誇ります。6500万人以上のユーザいます。200カ国以上のユーザが存在し、Fortune 500に挙げられる企業の幹部も参加しています。
  • NovellNovellはPulseという、エンタープライズ向け、クラウドベースのリアルタイムコラボレーションプラットフォームを発表しています。
  • The Guardian2010年5月、the Guardianは”Open Platform” APIをアナウンスしました。”Open Platform” APIによって、Guardianのメディアリポジトリ(百万件の記事、録画、写真および録音などからなる)をビジネスのために自由に利用するうことができます。3600万人もの人々が日常的にこのリポジトリを利用しています。OpenPlatformは、メディアアプリケーションの開発者による需要の急速な高まりに答えて作られたサービスです。OpenPlatform APIはScalaによって実装され、Lucene/Solrをメディアストレージとして利用しています。
  • XebiaXebiaは非常に成功しているITコンサルタントおよびプロジェクト開発を行う組織です。XebiaはScalaを積極的に利用していることを表明しています。粗利益は2000万ドルを超え、Xebiaは現在、エンタープライズJava、アジャイル開発手法、サービスのアウトソーシングのために180名以上の従業員からなる組織を持っています。
  • FourSquareFoursquareは2009年の7月に誕生し、急速に成長し続けているサービスです。急速なサービスの成長によるユーザ数の増加に対応するため、Harry Heymannはサービスの全てをLift/Scalaベースのサーバに置き換えることにしました。
  • Siemens
  • Thatcham
  • OPOWER
  • GridGain
  • AppJet
  • Reaktor
  • Bank of America
  • Amazon.com
  • Triental
  • Segneca
  • AD Holdings
  • SAIC
  • Mimesis Republic
  • WazzOn
  • その他事例多数

Posted 2011/12/06 by scalauser