日系第三世代の米国人、日本に高波を齎す 2007.05.11 Internet Herald Tribune http://www.iht.com/articles/2007/05/11/news/profile.php By Norimitsu Onishi Published: May 11, 2007 ======================================================= コメント:慰安婦問題で名をはせたホンダ議員の人となりや如何に? ======================================================= Michael Honda called his resolution an affirmation of universal human rights. マイケルホンダは、彼の決議案を普遍的な人権の確立と呼んだ。 SAN JOSE, California: On a sunny Sunday morning, Michael Honda was kicking back at his mother's house here, some green tea and rice crackers within arm's reach. His 90-year-old mother was off to church. His younger brother dropped by to fix the plumbing. サンノゼ(カリフォルニア) 晴れた日曜日の朝、マイケル・ホンダはここ彼の母の家で、手の届く所に緑茶や煎餅を置き、寛いでいました。 彼の90歳の母親は、教会に出かけていました。 彼の弟が、配管を修理するために立ち寄った。 "Oh yeah, I ran across a buddy of yours - he says he golfs with you - a big-set, hakujin guy," Honda told his brother, using the Japanese word for Caucasian. 「そうだ、私は貴方の友達に出会いました...彼は貴方とゴルフをすると言っていましたよ...でかい...『白人』(日本語)でした」と、ホンダは『白人』という日本語を使用して彼の兄弟に言った。 Honda, a Democratic congressman and third-generation Japanese-American, was wrapping up a weekend visit to his district here in Silicon Valley. ホンダ(民主党の国会議員で第三世代の日系アメリカ人)は、ここシリコンバレーの彼の選挙区への週末の訪問を終えていた。 After attending an event at a local high school, he would fly back to Washington where his resolution - calling on the Japanese government to unequivocally acknowledge its history of wartime sex slavery and apologize for it - was steadily gaining co-sponsors. 地方の高校で行事に参席した後、彼は、彼の決議案(日本政府が明確に戦時の性奴隷制度の歴史を認め謝罪するように呼びかけるもの)が着実に賛同者を得て居たワシントンに飛行機で帰る予定です。 The resolution was also drawing sometimes surprising reaction in Japan, making Honda one of the most famous U.S. congressmen in his ancestral land and riling Japanese conservatives. また、決議は日本で時に驚くべき反応を引き起こしていた。ホンダを彼の先祖の地で最も有名な米国の国会議員とし、日本の保守派を怒らせたのです。 They have accused a bemused Honda, 65, of being an agent of a Chinese government bent on humiliating Japan on American soil. 彼らは、思いにふけっている(ぼんやりしている)ホンダ(65歳)はアメリカの地で日本を侮辱しようとする中国政府の代理人で有ると非難した。 During one television interview, an announcer hysterically asked Honda how he could spearhead the resolution when he has a Japanese face. 有るテレビのインタビューにて、アナウンサーは、日本人の顔をしていながら、どうして決議案の先頭に立つ事ができるかのかをヒステリックにホンダに尋ねた。 "I told her I could have a black face, a brown face, a white face - I could be Mexican, I could be Indian - it doesn't matter," Honda recalled. ホンダは、「私は、黒い顔にも茶色の顔にも、白い顔にも成れます--私はメキシコ人に成れますしアメリカ原住民であるかもしれません--そんな事は重要ではありません。」と彼女に話した。彼は回想する。 He said he sees the resolution, which has received strong backing from Korean-American groups, as an affirmation of universal human rights. His foes in Japan view it through the prism of Northeast Asia's stark divisions. 彼は、この決議案を、普遍的な人権の確立として韓国系アメリカ人グループから強い支援を受けた決議案として見ていると語った。 日本に於ける彼の敵は北東アジアでの単なる地域的なものだという色眼鏡を通してそれを見る。 The House Committee on Foreign Affairs, led by Representative Tom Lantos, a Democrat from California, is expected to vote on the resolution this month. Lantos supported a similar resolution, sponsored by Lane Evans, an Illinois Democrat who was forced to retire last year because of Parkinson's disease, that wilted in the Republican-controlled Congress. トム・ラントス代表(カリフォルニアからの民主党員)によって導かれた外交問題下院委員会が今月決議案の投票を行うと予想されています。 ラントスは、昨年パーキンソン病で辞職を強いられたイリノイ州選出の民主党員レイン・エヴァンスによって提議され共和党が優性を占める議会で潰された、同様の決議案を支持した。 Although the resolution is not binding, the Japanese government, with the support of the Bush administration, has lobbied fiercely against it. 決議案の決着は付いていないが、日本政府はブッシュ政権の支援を得て猛然とこれに反対運動を行った。 The resolution drew little attention until Prime Minister Shinzo Abe, who has long pressed a revisionist view of his country's wartime history, denied that the Japanese military had coerced women into sex slavery, causing a furor in the rest of Asia and the United States. 安倍晋三首相(久しく彼の国の戦時歴史修正主義者の視点を押し出している)が、(日本を除く)アジア諸国と合衆国の熱狂を引き起こしながら、日本の軍が性奴隷制度に女性を強制した事を否定するまで、決議案は殆ど注目されなかった。 During his recent visit to Washington, Abe told House leaders and President George W. Bush in carefully calculated language that he apologized for Japan's history with the women, known euphemistically as comfort women, but he did not take back his initial denial. A news conference with Bush culminated in an odd moment when the president said he accepted Abe's apology. 最近のワシントン訪問の間、阿部は、彼が従軍慰安婦として婉曲に知られている女性等に対して日本の過去の歴史を謝罪した、と下院指導者とジョージ・W・ブッシュ大統領に入念に計算された言葉をもって語ったが、彼は当初の(強制性の)否定は取り消さなかった。 ブッシュとの記者会見は、大統領が阿部の謝罪を受け入れたと語った不可解な瞬間に最高潮に達した。 The apology, Honda said, was not Bush's to accept. 謝罪とは、ブッシュが受け入れようなものでは有りません。 Honda's grandparents came from Kumamoto, a prefecture in southwestern Japan, in the early 1900s, part of the first wave of Japanese immigrants to the United States. His mother, Fusako, was born in San Jose's Japantown in 1916 and grew up there. His father, Giichi, was also born and reared in California, but lived for some years in Tokyo. ホンダの祖父母は、1900年代前半に合衆国への日本人移民の最初の一波(の一員)として日本の南西部の熊本県から来ました。 彼の母親(Fusako)は、1916年にサンノゼの日本人街で生まれ、そこで成長した。 彼の父(Giichi)も又カリフォルニアに生まれ育ったが、数年間東京に住んでいました。 After the outbreak of war between the United States and Japan in 1941, his family, like other Japanese-Americans, was sent to an internment camp. They spent 14 months in a Colorado camp - an experience that would later influence Honda's politics. 1941年の合衆国と日本との戦争勃発の後、他の日系のアメリカ人と同様に、彼の家族は捕虜収容所に送られました。 彼らはコロラドのキャンプで―後にホンダの政治に影響を及ぼす経験と成る―14カ月を過ごしました。 "It taught me that if governments make mistakes, they should apologize," he said. 「政府が誤りを犯したのなら、謝罪すべきで有る、とこの事は私に教えたのです。」と、彼は語った。 The family eventually returned to San Jose, a few years after the end of the war. At home, the father spoke in English to Honda and his younger brother and sister; his mother addressed them in Japanese, so that, to this day, Honda has retained the habit of sprinkling his English with some Japanese words when he speaks with relatives or Japanese-Americans. Japanese food was served at home. 家族は終戦の数年後ようやくサンノゼに戻った。 彼の家では、父はホンダ、弟、および姉妹と英語で会話し、母親は日本語で伝えた、それで、ホンダがこの日到るまで彼が親類や日系アメリカ人と会話する時に英語に幾つかの日本語単語を散りばめる習慣を保たせている。家では和食が出されました。 His parents struggled, working as strawberry sharecroppers, though his father eventually found more stable employment in the post office. His mother cleaned houses. 彼の父は、苺畑の小作人として働き、後にやっと郵便局でよりマシな安定した仕事を見つけたのだが、彼の両親は必死に働きました。 彼の母親は掃除婦として働いた。 "As I went into politics, people would say, 'I know you from some place,' because I used to go pick up my mom from different places," Honda said. "All the places she would clean were homes of prominent people. 「私が政治の世界に足を踏み入れたとき、人々は、『私は何処かで貴方を知っています』と言うでしょう、何故なら、私は以前、彼方此方から私の母を拾いによく行ったものなのです。」とホンダは語った。 「彼女が掃除するすべての著名人の家へです。」(?) "I wouldn't tell them. I'd say we met a long time ago. 「私はその事は言いませんでした。」 「私は、私たちが昔、会った事が有ると言ったのです。」 "But finally one guy pushed me and said, 'I just know you from some place.' I said, 'If you really need to know, my mom used to clean your house.' He said, 'Oh.' I said, 'You don't have to apologize. It was good work. It was dignified work, and you treated her well. I appreciated it. It put rice in our rice bowl.' " 「しかし、遂に1人の男が私を指して『私は何処かで貴方を確かに知っている』と言いました。 私は、『貴方が本当に知る必要が有るのなら、私の母は以前よく貴方の家を掃除していました』と言いました。 彼は『おお』と言いました。 『私は、貴方は詫びる必要は有りません』と言いました。 それは良い仕事でした。 それは立派な仕事で、そして、貴方は彼女(母)をよく扱ってくれました。 私は感謝します。 『私達のご飯茶碗に米を齎してくれたました』」 (Page 2 of 2) After college at San Jose State, Honda went to El Salvador as a Peace Corps volunteer and then became a teacher in the public schools. His late wife, Jeanne - a survivor of the Hiroshima atomic bomb who immigrated to the United States at the age of 11 - was also a teacher. サンノゼ州の大学卒業後、ホンダは、エル・サルバドルの平和部隊員を買って出て、次に、公立学校教師に成った。 また、彼の故妻(ジャンヌ―11歳のときに合衆国に移住した広島の原爆の生存者)は教師でした。 In politics, first as a state assemblyman and then as a member of Congress, Honda has pursued issues that he said were influenced by his career as a teacher and Japanese-Americans' successful campaign to get an official apology and redress in 1988 for their internment. 政治的には、最初に州議員としてそして議会メンバーとして、彼が語るには、1988年に彼らの抑留に対し公的謝罪を得るキャンペーンに成功した日系アメリカ人としてのまた教師としての経歴に影響を及ぼされて、ホンダはこの件を追求した。 He supported efforts by victims of wartime Germany and Japan to purse lawsuits in California, in keeping with his belief that the universality of human rights allowed them to seek compensation in the United States if German or Japanese courts rebuffed them. 彼は、もしドイツや日本の法廷が拒むのなら、人権の普遍性が、彼らが合衆国で補償を求める事を許すという彼の信念を保つことで、カリフォルニア州で戦時のドイツや日本による犠牲者が裁判を追求する努力を支持しました。 His resolution on Japan's wartime sex slavery, he said, would provide justice to surviving women who were drafted into Japanese military brothels from Korea, Taiwan, China, the Philippines and other Asian countries occupied by Japanese troops. 日本の戦時の性奴隷制度に冠する彼の決議案は・・彼は語った・・韓国、台湾、中国、フィリピン、および日本軍によって占領された他のアジア諸国から、日本軍の売春宿に徴兵され生き残っている女性へ正義を齎すものでしょう。 In 1993, the Japanese government's chief cabinet secretary issued a statement acknowledging the country's history of sex slavery, but it was not endorsed by the cabinet or the Parliament. In recent years, nationalist politicians have pushed to rescind that declaration and they have succeeded in eliminating references to the so-called comfort women from government-approved school textbooks. 1993年に、日本政府の官房長官は国の性奴隷制度の歴史を承認し声明を出しましたが、それは閣議や議会によって承認・裏書きされませんでした。 近年、国家主義的な政治家はその声明を無効にすることに動き、そして、彼らは政府公認の学校教科書からいわゆる従軍慰安婦についての言及を排除するのに成功しました。 "I was a schoolteacher, and so I know what happens in a country when you don't teach history correctly," Honda said. "It's insane not to teach your children the truth. 「私は教師でした、そして私は、貴方方が正しく歴史を教えない時、何が国内で起こるかを知っています。」と、ホンダは語った。 「真実をあなたの子供に教えない事は狂違いじみた事です。」 "If we wanted to help Japan," he added, "it should be in the light of, 'If you want to be a global leader, you have to first gain the trust and confidence of your neighbors.' " 「もし、我々が日本を助けたい」のなら、彼は言い加えた。 「それらは白日の下に有るべきです。『グローバルな指導者に成りたいのなら、貴方方は最初に、貴方方の隣人の信頼と確信を獲得しなければ成らないのです。』」 ============================================ 気にかけながらも余りにも馬鹿馬鹿しいので訳さなかった記事なのですが、苺畑さんのブログでの米国内中国人スパイの話題の末文 「慰安婦問題でアメリカの下院議会にくだらないジャパンバッシングの提案をしたマイク本田なんていう米議員もこの口じゃないのかね。」 2007.06.09 Strawberryblog カリフォルニアの中国人家族スパイ活動を認める http://scarecrowstrawberryfield.com/ に触発されて(笑)、遅ればせながら・・・。 お馴染みの反日記者大西氏による、朝日美文調の美しき理想という甘きオブラートで事実隠蔽した記事です。 中国人のロビー活動がエゲツナイ―有体に言えば本質的に無法―ことは周知の事。政治の分野で、ましてや国家戦略と成れば、何でも有り。人間なんぞ個人としては愚かで弱い存在に過ぎません。金と女で罠を掛けられれば普通の人間なら殆ど逃れる術は無いでしょう。 彼のようなタイプの政治家にはスキャンダルは致命的です。中国や韓国の罠に嵌っていても不思議ではない。まあ、それ以前に民族主義の強い中国系・韓国系の支持者が多く政治献金も受けていては仮に本意と異なっていたとしても逆らえぬでしょう。 彼の独善的な過てる思想が「本物」なのだとしたら、典型的な「幸せな偽善者」ですね。個人的な理想主義は結構だが、それを「現実の政治」で振り回す事は「善」どころか「悪」にさえ成り得るんだがね。 例の日本の民放によるインタビュー番組は実にたまたま観ましたが、「彼は自分が何をしているのか完全に理解している」と私は観ました。テレビなんぞ打ち合わせに基づく猿芝居ショーだから期待するのは無理難題なんだけど、櫻井女史と徹底討論させれば、あらゆる現実・法(国際・国内)・理念の下で彼はボロボロに論破されるでしょう―無論、私にだって出来ますが。評論家連中はそんな事は承知の上で半ば忸怩たる思いを燻らせながら狩り出され顔を並べさせられ全くご苦労な事です。 この記事にも有るように3世に到っては「日系」である事は殆ど何の意味も無い。そんな事を評論家連中が本気で考えたとしたら馬鹿者です。私は番組を見て、この馬鹿さ加減もまた、了解済みのショーなのだと受け取ったのだが、さて、どうなんでしょうね。 その後の戦後の米軍向け売春施設に関する彼の謂わば自らの立場を弱めるような矛盾した言動も、実はしたたかな戦術の元に、降って湧いた難事これ幸いと、この件からの「名誉有る」一時撤退を目論んだものと私は解釈していましたが、その後、この決議案がどうなったのかは、日本・韓国メディアから遠ざかった私にはさっぱり解りません。が、恐らく、予定通りに政治的な有耶無耶に持ち込む事に氏が成功したのだと思う。無論、彼はこんな事は認めないでしょうが。 これは未確認ですが、彼は結構、「したたか」だと言う情報も有る。 歴史問題なんぞ李登輝が言うまでも無く、日本潰しの為の「中韓の合作」です。悲しいのはその「種と成った分子」が日本に内在する事ですが。 2007.06.08 JTimes Lee courts discord with Yasukuni visit Ex-Taiwan leader's trip draws China ire http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070608a1.html ホンダ氏は全て承知の上って事。でなきゃ唯の阿呆だが私にはそんなことは信じられぬ。 追記 「日系云々」を言い出したのはアナウンサーだったようですね? 私が番組を観たのは途中からで、評論家の1人が「もう、仕様が無いんですよ・・・」とかボヤいていたのを思い出した。 大西氏に良い材料を与えたって事ですな。 |
<< 前記事(2007/06/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/06/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんにちは。わざわざ本田議員のプロフィールを翻訳していただきありがとうございます。翻訳を英語の御勉強のためになさっているということなので、ちょっと失礼かとは思いましたが、ご指摘申し上げます。kicking backというのは、足を伸ばしてゆっくりしているというようなかんじで、いってみれば「くつろいでいる」という意味です。本田議員のお父さんも苺畑出身ですか。カリフォルニアに移住した日本人には多いですね。カカシ |
苺畑カカシ 2007/06/11 04:01 |
コメント有難う御座います。 |
goda 2007/06/11 14:04 |
godaさん、ちょっと出張で出ておりまして、ご無沙汰です。カリフォルニアに移住した日本人の多くが苺畑の作業夫となりました。私が通勤途中に通る苺畑のまんなかには日本人農夫らの古い墓地があり、日本語の入った墓石がたくさんあります。私のネットの名前が苺畑なのも偶然ではありません。カカシ |
苺畑カカシ 2007/06/17 13:52 |
そうでしたか。実は初めてブログ名を拝見した時、或いは?とは思ったのですが、何せ無知なもので自信がなかったのです(^^;) |
goda 2007/06/19 21:32 |
<< 前記事(2007/06/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/06/12) >> |