2013年02月10日

週刊フランス情報 4 - 10 FEVRIER

ドラクロワの名画「民衆を導く自由に女神」に落書き
■パリのルーブル美術館からランス分館に貸し出されている有名な「民衆を導く自由に女神」に26歳の女性が黒のフェルトペンで 'AE911' と落書き。彼女は7年の禁固と10万ユーロの罰金が科される可能性があると報じられ、落書きから911の陰謀論者との関連も取りざたされた。
■幸いなことにの落書きは、上塗りの部分で、絵の具の層にまで達していない模様。精神科医によると、女性は責任能力を問われないようだ。どの美術館も近くから絵を見てもらおうという配慮からカメラによる監視しかしてないので、基本的にこのような暴挙を防ぐ手立てがない。ガラスのケースに入っているルーブルの「モナリザ」を別にして。http://bit.ly/WVFAUT
■今回の「自由の女神」以前にも有名絵画に対する暴挙は数多く存在した。2007年アヴィニョンの美術館で米画家サイ・トゥオンブリの絵に若いカンボジア女性が口紅の痕をつけ修繕費を請求された。同じ年オルセーでモネの「アルジャントゥーユの橋」が酩酊状態の若者にパンチされ10センチ裂けた。去年スペインの教会のフレスコ画を勝手に修復して変な絵にしてしまったおばあちゃんもいた。こちらは全くの善意から出たものであったようだが。http://bit.ly/11UrPMW
□FBN記事「受難のフレスコ画または教会の存在意義について」http://bit.ly/Oc2cOe

Ma Vie Est Tout A Fait FascinanteCadavre Exquis (Folio Bd)

ART
クールベの「世界の起源」に顔があった:美術史上最もスキャンダラスな絵画のひとつ、ギュスターブ・クールベの「世界の起源」(18禁)。オルセー美術館に展示されている絵には顔がないが、実は元々顔が描かれていてあとで切り取られたものらしい。顔の部分と思われる絵をある美術愛好家が古物商で1400ユーロで買ったようだが、今となって4000万ユーロ以上の価値があるとも。モデルはクールベのアイルランド人の愛人と特定された。クールベは女性の局部を描いた絵だけにモデルを特定されることを避けたようだ。☆…子供を連れてオルセーに行ったとき、確かこの辺だったよなーと思ったときはもうすでに遅かった(笑)。http://bit.ly/11z3z3V
ペネロープ・バジューのパリジェンヌな日々:パリ発・人気ガーリーマンガブログ日本版!毎週月・金曜日定期更新!パリジェンヌの目から見た日常のアレコレをお届けします。みなさん、よろしくね☆ (Penelope Bagieu @PenelopeB_jp より) http://bit.ly/14t6XuK 仏ではすでに作品がいくつか出ています(↓)。
Ma Vie Est Tout A Fait Fascinante
Cadavre Exquis
Danjuro Ichikawa est mort:仏メディアも市川團十郎の死を伝える。2か月前になくなった中村勘三郎とともに日本だけでなく世界的に知られた役者だったと。團十郎は07年のパリオペラ座の歌舞伎公演にも参加。パリの人々の記憶の中にも生き続ける。http://bit.ly/XEqt39
ホッパー展、78万人動員:パリのグランパレで行われていた米画家エドワード・ホッパーの回顧展が先週末終了。去年の10月から始まったが、入場者の合計が783963人と07年のピカソ展をわずかだが上回る数字。最後の3日間は昼夜ノンストップ開館で寒さの中数千人が列を作った。とはいえホッパー回顧展の動員数は2010年9月から翌年1月にかけて行われた「クロード・モネ回顧展」の91万人には遥かに及ばない。モネ強し。http://bit.ly/Y78Yrd
「アトリエのセザンヌ」:写真家・鈴木理策が、エクス・アン・プロヴァンスにあるポール・セザンヌのアトリエを撮影したシリーズ、「アトリエのセザンヌ」http://bit.ly/WXho4l
ロンドンで「マン・レイ展」:National Portrait Gallery of London にて。http://bit.ly/12b3MVx



MUSIC
バーキン、ツアー再開:ジェーン・バーキンが元気になって、日本とセルジュ・ゲンズブールに捧げるツアーを再開した。ジェーンが津波の直後の11年3月に東京で出会った日本のミュージシャンも参加。http://bit.ly/WlrlKE
Le rap de combat des ouvriers de PSA Aulnay :現在フランスで大きな社会問題を巻き起こしている、閉鎖が決まったパリ郊外オルネーのPSA(プジョー&シトロエン)の工場の労働者たちの戦いと苦悩をラップで表現。リアル。http://bit.ly/XTMrNI
Black City ParadeMemoria - Indochine:アンドシーヌの新しいアルバム”Black City Parade ”が月曜に発売。81年から活動を始め、通算12枚目のアルバムになる。PVは去年の12月発表された先行シングル「メモリア」。今週のいちおし動画です(↑)。http://bit.ly/UNLKeH
ジョニーの告白:税金逃れの先駆者、ジョニー・アリデー(仏の矢沢栄吉と呼ばれる)が最近出た本の中で告白。「スイスに移住したのは税金逃れと言われているが、それは部分的に正しい。米では金を持っているとちやほやされるが、仏では泥棒と言われる。散々持ち上げておいて裏切られた思いだ」と。http://bit.ly/Wu7vP6

CINEMA
「その後のふたり」:辻仁成監督の「その後のふたり」がフランスで日本映画を紹介するパリ・キノタヨ映画祭で、観客の投票によって選ばれる最優秀映像賞を受賞。映画は2月9日から公開。http://bit.ly/WZ7zTw
□辻仁成「その後のふたり」で一石を投じた今後の映画製作について http://bit.ly/Xyvvyv
12年の仏映画大当たり:2012年のフランス映画が世界市場で記録樹立。入場者は1億4000万人(前年比88%増)、収入は8億7500万ユーロ(100%増)。"Intouchables"(最強のふたり) "Taken 2" "The Artist" が寄与。http://bit.ly/Z1dJsg
フレンチ・フィーメイル・ニューウェーブ:「スカイラブ」「グッバイ・ファーストラブ」「ベルヴィル・トーキョー」。「グッバイ」はジュリー・デルピー監督。http://bit.ly/WRN38E

POLITIC
子供につける姓も影響:同性婚法案によって養子の姓は同性の二人の親の姓をアルファベット順にくっつける。これが異性のカップルにも適応され、これまでは特別に要請しなければ子供に自動的に父の姓がついたが、これからは父の姓と母の姓をアルファベット順に組み合わせて、子供につけられる。France2
英で馬肉はありえない!:イギリスでフランスの会社が作ったラザニアが100%牛肉と表示されていたにも関わらず、中身が100%馬肉だったことで大問題に。会社はルーマニアから牛肉を輸入したつもりが騙されたと言う。売り場から問題のラザニアが撤去されているが、問題は表示の偽りではなく、英人にとって馬は猫や犬同様友だち扱いで、馬肉を食べることはぞっとすることらしい。汚染肉よりも、馬肉入りに恐れおののくイギリス人。☆…馬肉はフランスでは普通に食べられ、馬肉屋(boucherie chevaline)もある。映画でも馬肉や馬肉屋が話題によくのぼる。France2
ズボン着用禁止令?:フランスのナジャット・ヴァロー=ベルカセム女性権利大臣は、1800年に制定されたパリの公共の場で女性のズボン着用を禁止する法律を廃止する決定を承認。この法律は実際にはずいぶん前から適用されていなかった。http://bit.ly/14ABWoN
仏で原発事故が起こったら:フランス政府系の放射線防護原子力安全研究所は、福島第1原発並みの事故が国内で発生した場合の経済損失は約4300億ユーロで、国内総生産の20%に相当するとの試算を発表。推定10万人が非難を余儀なくされ、農作物被害や大規模な電力不足が発生。http://bit.ly/XR5jPi
仏軍マリから撤退:フランスのファビウス外相は2月5日、マリへの軍事介入で派兵した仏軍部隊を3月から撤退させる計画であると明らかにした。また、今後もマリ北部のイスラム反政府勢力の掃討作戦に注力する考えを示した。http://bit.ly/WNOEOF

今週のNHK講座「まいにちフランス語」(國枝孝弘先生 @TakaKunieda)
NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2013年2月号■[第49課]:代名動詞です。仏語は行為を大事にするので、行為が及ぶ先を明示しようとします。感じている行為主の私は主語。何を感じてる?=私自身。どう感じている?=気分が悪い。感じる行為の対象である私自身を目的語として文の内部に明示するところに特徴があります。
■[第50課]: voler 「盗む」はvoler+モノ+à+人。人「から」なのに前置詞はàです。Emprunter 借りる、prendre借用するも à+人です。à はラテン語ad「〜へ」が語源ですが、一部同じラテン語 ab「〜から」の用法が à に流れ込んでしまったためです。
■[第51課]:今日は「暮らしを立てる」という意味で gagner sa croûte(=パンの皮代を稼ぐ)を学びました。gagner は目的語無しだと「勝利を得る」という意味にもなります。よく勝利した試合の後で On a gagné ! と連呼しているのを耳にします。


★commented by cyberbloom

人気ブログランキングへ
↑ライターたちの励みになりますので、ぜひ1票=クリックお願いします!
FBN22.png
posted by cyberbloom at 23:39| パリ 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 週刊フランス情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/321705915
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック