※1.2-2用に追記しました。またiPad版ではなくiPhone版です。iPad欲しい。
Springtomize 2 - iOS5+の使い方というか、翻訳(英和)。
このTweakはiPhone 4S対応のケツの穴までカスタムゥできるTweak。前作よりもパワーアップ。iOS5対応でメジャーアップデートしたかと思えば、GIGABYTEよろしくちゃっかり新作としてリリースされてるので、前作のSpringtomizeを購入していても新たに買い直さなければいけないです(バージョン商法)
ちなみに記事執筆時のバージョンは1.1-3です。
読み辛いのはご愛敬。
Animation- Custom Duration: アニメーション速度を変更で左にバーを持ってく程早くなる。中途半端な部分で早さが適用されないのでFakeClockUP推奨。
- Slow Motion Mode: Custom Durationの逆効果を持つ。これもFakeClockUP推奨
- Vertical Animation: アプリ切替時のアニメーションが縦になる
- Old TV Animation: スリープ移行時にブラウン管電源OFF時みたいなアニメーションになる
- Play Sound: スリープ移行時音がなる。いかんせん音がダサい
- Color: ブラウン管アニメーション時の色を変えられる
- Use Custom Color: スクリーンショット時の色を変える
- Color:お好きな色をどうぞ
Capabilities(OFFで機能無効化・非表示)
- Custom Capabilities:下記項目をONにしてもコレをONにしないと動かない
- HomescreenWP:壁紙
- VoiceControl:ボイスコントロール
- Multitasking:マルチタスク
- HDR:HDR写真
- Panorama:パノラマ写真
- Front Camera:前面カメラ
- SMS: SMS
- Telephony:電話
- Contacts:連絡先
- Battery Percentage:バッテリー%
- GPS:GPS
- App Store:App Store
- Magnetmeter:コンパス
Dock
- Hide Dock:ドック非表示
- Hide Labels: ドックラベル非表示
- Hide Shadow: アイコンラベルの影を非表示
- Hide Reflaction: アイコンリフレクション(反射)の非表示
- Use Custom Numver:ONで下記項目の有効化
- Icons In Dock:Dockにぶち込めるアイコンの数の設定
- CoverFlowEffect
- Enable:カバーフロー風のエフェクトを有効化
- Adjust(ここから設定)
- Mode:三種類ある(下記画像参考)
- Concave:中央が奥に、アイコンが外側を向く
- Convex:中央が奥に、アイコンが外側を向く
- Convex(Outside):中央が前に、アイコンが内側を向く
- Curve:アイコンの傾き
- Effect:向きの角度
- Perspective:遠近の強さ
Lockscreen
- Dusplay seconds:秒数表示
- Always Battery:常時バッテリー表示
- Always Show WP:常時壁紙表示
- Disable Camera Button:ロック画面のカメラボタン無効化
- Always Show Camera:ロック画面に常時カメラボタン表示
- Hide Top Bar:時計バックのバーを非表示
- Disable Artwork:メディア再生時のアートワーク非表示
- Delay Dimming:バー調整でロック画面の表示時間を延ばせる
- Hide Knob:スライダー非表示(Activatorなどでアンロックジェスチャーを設定する必要がある)
- Custom Label:ONで下記項目の有効化
- Custom Label Mode:Custom Stringで項目下に入力した自分で好きな文字にできる(スペースで非表示)。Timeは時間、Time With AM/PMは時間(AM/PM表示)
Icons
- Hide Label:ラベル非表示
- Lock Moving:アイコン動かせなくなる
- Disable Jittering: アイコンのぷるぷる無効化
- Disable Uninstalling:アプリアンインストール無効
- Disable All Badges:バッジ非表示
- 2 Tap Clear Badge:アイコンダブルタップでバッジ非表示
- Use Custom Number:ONで下記項目有効化
- Icons Per Line:横1列にアイコンをいくつ並べるか
- 5 Rows: ONでアイコン5列表示
- Resize Icons:アイコンリサイズ
- Resize Dock Icons:ドックのアイコンリサイズ
- Resize Switcher Icons:スイッチャーのアイコンリサイズ
- Hide Newsstand:ニューススタンド非表示
- Hide Springtomize:本アプリのアイコン非表示
- Enable:ONで下記項目の有効化
- Choose Icons:指定したアプリの非表示
Folders
- Folders Closebox:ぷるぷるモード時フォルダーにクローズボタンを付加(中にあるアイコンは削除されず吐きだされる)
- Hide Previews:フォルダ内のアイコンサムネイルを非表示
- Disable Animation:フォルダ展開時のアニメーション無効
- Hide BackGround:フォルダ壁紙非表示
- Auto Close:アプリ起動時からホームに戻ったときフォルダを閉じる
- Hide Label:フォルダラベルを非表示
- Disable Badges:フォルダのバッジのみ非表示
- Create in Dock:ドックでフォルダ作れるようになる
- Use Custom number:ONで下記項目有効化
- Icons per Line:横1列にいくつアイコン並べるか
App Switcher
- Landscape Switcher:スイッチャーをローテーションさせる
- Start Editing: スイッチャー表示時に削除・動かせる
- Disable Paging: ページスクロール無効化
- Start With iPod: iPodコントロールを初めに表示
- Disable Badges:バッジ非表示
- Brightness Slider:音量バーを調光バーにする
- Custom Icons Number:ONで下記項目有効化
- Icons in Switcher:スイッチャーのアイコン数調節
- Inactive Apps Handling:動いてないアプリを…Dim Iconで半透明化、Hide from Switcherで非表示、Noneで通常時の動作
TimeMachine
使い方:他のデバイス(例えばiPhone4から4S)に移行する時や復元時に使ったりする。スプリングボードの設定やSpringtomizeの設定をバックアップ出来る。右上のSave/RestoreでONにした項目のバックアップ/リストアが可能
- Icon State:アイコン状態のバックアップ
- Wallpaper:壁紙バックアップ
- Springtomize Settings:本アプリの設定バックアップ
- Icon State:アイコン状態のリストア
- Wallpaper:壁紙のリストア
- Springtomize Settings:本アプリ設定のリストア
- On-the-fly Reload:リストア時に設定を自動的にリロード
- Enable:オンで自動バックアップ(1日1回)
Status Bar
- Use Custom Carrier:キャリアネーム変更(下記スペースに入力)
- Use Custom Time:ONで下記項目の有効化
- Custom Time Mode:時間部分の変更。Custom Stringで自分の好きな文字に出来る(項目下スペースに入力)、Free RAMでフリーメモリ、WiFi IPでプライベートIPアドレス、Data IPでIPアドレス、WiFi NetworkでWiFiネットワーク名
- Hide Status Bar Elements:各項目をONで非表示に出来る
- AM./PM:まんま
- Padlock:ロック画面時のロックアイコン
- Alarm:時計アイコン
- AirPlane:機内モード時の飛行機
- Battery:バッテリー
- Battery PerCent:バッテリー%
- Bluetooth:Bluetoothアイコン
- Bluetooth Battery:Bluetoothアクセサリのバッテリー残量
- Call Forwarding:電話自動転送アイコン
- Data Network:データネットワークアイコン
- Location:GPSアイコン
- Play:プレイアイコン
- Rotation:ローテーションロックアイコン
- Carrier Name:キャリア名
- Signal Strength:シグナルバーアイコン
- Sync Indicator:同期時に回るアイコン
- Time:時間
- VPN:VPNアイコン
Pages
- Hide Dots:ページインジケーター非表示
- Renive Page Limits:無限にページ増やせる
- Disable Spotlight:spotlight無効化
- Disable Paging:ページ単位でのページスワイプ無効化
Therming
- Custom Dock:ドック変更
- Custom Battery:バッテリー変更
- Custom Font:フォント変更
- Select Font:お好きなのをどうぞ
- Custom Size:アイコンラベルのサイズ変更
- Custom Color:アイコンラベルの色変更
- Select Color:お好きなのをどうぞ
- Custom Opacity:アイコンの透明度変更(下バーで調節)
- Image Effect:アイコンのエフェクト変更(None,Grayscale,Sepia)
- Clock Color:ロック画面の時計の色を変更
- Select Color:お好きなのをどうぞ
Notification Center
- Disable:通知センター無効化
- Transparency:通知センターの透明化
- Instant Clear:初めから"消去"ボタンになる
- Custom Lines:下記項目の有効化
- Max Lines:メールやSMSなどの表示されるメッセージを何行表示するか
- Documentation:本アプリの解説(英語)
- Settings File:脱獄アプリの設定ファイル名
- Mobile Substrate Addons:脱獄アプリの有効化/無効化
いいよSpringtomize。便利だけどGIGABYTE以降だよバージョン商法とか思ったの。
i文庫商法ですね。これはひどい。
返信削除