めっちゃうめぇwwwwwwwwwwwwwwwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:47:23.71 ID:HrgjnJbz0
kwsk
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:47:43.25 ID:B2+fYdzX0
何分チン
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:47:50.27 ID:9IBihk160
どうやるの?kwsk
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:48:36.72 ID:8144U9vnP
高校の寮でそれやってたわ
コンロがなかったからな
俺が作ったのはマルちゃん正麺wwwwwwwwww高級品wwwwwwwwwww
まず丼に水入れるwwwwwwwww正規が500ccだったから、蒸発考えて400ccwwwwwww
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:49:40.82 ID:lPGumX6HT
わけねーだろwwwwwwwwwwww
適当な道具で作ってもアイデア商品の専用ので作ってもだ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:50:17.65 ID:HrgjnJbz0
ん?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:50:26.14 ID:8wR3UvGm0
紙のカップめんなら良くやる
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:50:36.24 ID:JupOV4S10
卵入れてからチンするともっとうまくなるぞ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:50:47.25 ID:NrwkQQG80
で、スープ溶かすだろwwwwwwwww
スープに入ってる油は自然に溶けるからシカトwwwwwwww
んでwwwwwwww麺をそのまま丼にドボンwwwwwwwwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:50:52.35 ID:dI3f+gvA0
なんだ素人か
ポットでお湯沸かす→どんぶりに乾麺と熱湯注ぐ→3分チン
これが基本
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:53:41.80 ID:NrwkQQG80
>>18
ちょwwwwwwwwwwスレ乗っ取る気か貴様wwwwwwwww
後は待つだけwwwwwwwwwwwチンできたら熱々の正麺wwwwwwwwwwうめぇwwwwwwwwwwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:54:35.61 ID:B2+fYdzX0
>>18
それは三分でちょうどになるのか?
チキンラーメンのみだと思ってたぜ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:54:51.56 ID:gdCCk7hh0
よし>>18で今度やってみよう
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:00:06.35 ID:VgLcvZWa0
>>18
これだわ
鍋つかわないから洗い物的に楽だよね
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:52:25.81 ID:NrwkQQG80
そんでそのままレンジにインwwwwwwwwww
沸騰時間が7分だとするとwwwwwwwwww
正規の煮込み時間が3分だったから10分だと思ったんだよwwwwwww
でも丼熱くなるだろwwwwwwwww
だから半分だけ足して8分30秒wwwwwwwwwwチンwwwwwwww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:52:41.38 ID:9IBihk160
丼に水いれて麺いれてチンしてスープいれればいいの?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:54:19.98 ID:NrwkQQG80
>>24
俺はスープ先に入れたwwwwwwwwwwwwwww
粉スープでも案外すんなり溶けるぞwwwwwwwwwwwwwww
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:55:32.43 ID:9IBihk160
>>26
わかったったったwwwwwwwwwwwwww
さんくすwwwwwwwwwwwwつくってくるっわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:55:35.02 ID:UQ0LUHa8P
普通にお湯ぶっかけるのとどう味が違ってくるの
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:57:43.59 ID:gdCCk7hh0
>>30
味じゃなくて手間の話しだろ?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:58:13.01 ID:NrwkQQG80
>>30
煮込むタイプの袋ラーメンだぞwwwwwwwwwwwwww
火を使わないから安全だろwwwwwwwwwwwwwww
味は同じwwwwwwwwwww
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:57:46.15 ID:KCpskP32i
ド底辺ハフハフ「袋ラーメン、レンチンうめええええええww」
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:58:34.38 ID:WYphGwct0
カリカリでおいしい
チキンラーメン系なら味も濃くていい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 14:59:20.36 ID:gnnlFJe70
ブルジョワな俺は乾麺をレンジでチンする用のドンブリ買った
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:00:01.12 ID:NrwkQQG80
>>35
ちょwwwwwwwwwwwwテラ大富豪wwwwwwwwwwwwwwwww
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:03:34.39 ID:gUjR9sQA0
なんかわろた
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:06:41.41 ID:NrwkQQG80
とにかくだなwwwwwwwwwww
鍋が汚れなくて味そのまんまは良いだろwwwwwwwwwwwww
お前らもやってみろwwwwwwwwwwww
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:09:24.78 ID:QLVQXh+H0
どんぶりはプラスチック製
野菜や冷凍肉と乾麺入れてから熱湯かけて、記載+1分チンだな
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:13:40.75 ID:tDAEkNs/0
キャベツや人参つっこんで煮込むのがうまいんよ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:14:10.99 ID:U0AtXysT0
鍋ごと食うっていうワイルドさに憧れてたけど、口つけてスープ飲めないからクソだと思った。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:50:20.74 ID:7UF3hC4d0
>>52
レンゲ使えよ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:14:55.89 ID:lPGumX6HT
なら普通の鍋なんか使ったらラーメン屋より高くつくなwww
61: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2013/02/20(水) 15:50:01.63 ID:kP3/vfhO0
俺は袋ラーメンにカニ缶入れた
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:11:29.38 ID:Ov+QSvdu0
ダイソーでレンジで作るラーメン買ったけど
結局鍋ごと食うからどっちでも変わらんかった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:12:13.11 ID:fkGVq4gb0
>>49
お前すごいな
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 15:31:18.95 ID:KCpskP32i
>>49
ド底辺ハフハフ「袋ラーメン作った鍋うめえwwww」
1日の食事を1000kcal以下に抑えた結果wwwww
Mステ史上最高の放送事故!!!
旬なアイドルの抜ける舌出し画像
【画像】 ス ク ー ル 水 着の魔力wwwwwwwwwww
オクで女性物下着うった結果wwww
【閲覧注意】このロシアの喧嘩やばくねwww
お前ら「PQテスト」って知ってる?
【閲覧注意】マジで怖いCM見つけた
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:09 ▽このコメントに返信
鍋は食べられません(*´ω`*)
2.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:16 ▽このコメントに返信
3人分つくりたい時はどうするんだ
3.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:16 ▽このコメントに返信
ダイソーのいいよな
マジで重宝してる
4.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:27 ▽このコメントに返信
ん?ラーメン屋に行って食ったほうがうめえし早いだろ
5.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:27 ▽このコメントに返信
※2
レンジと丼を3人分用意する
6.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:31 ▽このコメントに返信
玉子入れたいんだけど、爆発するしないの状態の違いが分からん
7.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:33 ▽このコメントに返信
鍋ごと食うとかドクタースランプのがっちゃんかよ
8.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:35 ▽このコメントに返信
草多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9.:2013年02月20日 20:46 ▽このコメントに返信
ラーメン屋行くのにわざわざ外出用の服着て靴はいて出かけるより楽だし安いだろ
10.名無しAtoZ:2013年02月20日 20:57 ▽このコメントに返信
ちょい昔に売ってた「チキンラーメン」についてたタチキチの蓋つき丼に
ポットの沸騰したお湯を線まで入れて別袋のスープを溶かし、麺をドボン。
レンジを600Wで3分加熱。大体これで乾麺類は普通に食える。
11.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:01 ▽このコメントに返信
レンジでパスタ茹でる容器でそばとかそうめんとかも試してみたんだが
品によって普通にできるのとグズグズになるのがあって安定しない
12.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:02 ▽このコメントに返信
インスタント焼きそばなどの四角い容器に、煮て食べる用のラーメンを入れて
そのままお湯を入れて4,5分待てば、普通に食べられるよ
13.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:03 ▽このコメントに返信
出前頼め
鍋から直で食べるのは韓国っぽくていやだな
14.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:18 ▽このコメントに返信
なんで蒸発考えて水の量減らすんだよ
15.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:22 ▽このコメントに返信
スープ用の湯は別に沸かす。
麺のゆで汁でスープ作ると味がボケてくそ不味い。
よってレンチンはノーサンキュー
16.:2013年02月20日 21:47 ▽このコメントに返信
※2
三人もいるんなら 誰かメシ作れよ
17.名無しAtoZ:2013年02月20日 21:50 ▽このコメントに返信
袋麵は野菜があまっときに野菜一緒に煮込んで食べるんだよ
30代中盤になると野菜入れないと袋麵単体では食えたもんじゃない
18.名無しAtoZ:2013年02月20日 22:00 ▽このコメントに返信
ゆで汁でスープ作らないのは半可通
お湯に醤油だけたらしたもん飲んで澄んだ味とか言っちゃう
19.名無しAtoZ:2013年02月20日 22:15 ▽このコメントに返信
キャンドゥにもレンジでインスタント麺を作れる器を売ってるな
20.名無しAtoZ:2013年02月20日 22:23 ▽このコメントに返信
ダイソーのはいいが、キャンドゥのは最悪
キャンドゥのは取っての所が蒸気漏れで濡れて熱い
ダイソーのは蒸気が当らないようになってる
21.ななそAtoZ:2013年02月20日 23:13 ▽このコメントに返信
※15
インスタント麺に味がボケるも糞もねぇだろ
22.まとめブログリーダー:2013年02月21日 00:19 ▽このコメントに返信
え?水から入れるって事?
23.名無しAtoZ:2013年02月21日 00:28 ▽このコメントに返信
※18
あの茹で汁の油もスープの出汁の一部だからな
24.名無しAtoZ:2013年02月21日 00:34 ▽このコメントに返信
昔(20年以上前)に買って実家にあった電子レンジは
丼に水入れて麺入れてラップしてラーメンモードってあったぞ
25.名無しAtoZ:2013年02月21日 00:52 ▽このコメントに返信
一人用土鍋で解決
26.名無しAtoZ:2013年02月21日 00:57 ▽このコメントに返信
>>18は基本
27.名無しAtoZ:2013年02月21日 01:19 ▽このコメントに返信
ラーメン好きなやつって人生楽しそうでいいな。
28.名無しAtoZ:2013年02月21日 01:19 ▽このコメントに返信
100均やスーパーにそれ用の容器がイロイロ売ってんじゃん。何を今更…
29.名無しAtoZ:2013年02月21日 02:55 ▽このコメントに返信
パスタ用細長容器でうどん茹でたりすると、たまに麺の端っこだけくっついたりする
30.名無しAtoZ:2013年02月21日 09:19 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけるとぐらぐら湯沸かすレベルの事をレンジでやると
水蒸気でレンジ壊れる。