日本経済新聞

2月21日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

ドコモ、スマホで来店促す 百貨店や商業施設と提携

2013/2/20 22:09
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 スマートフォン(スマホ)を使って店舗への来店を促す取り組みが本格化している。NTTドコモは20日、来店時にスマホにクーポンなどを配布する取り組みを開始。JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」では4月に顧客の好みに合わせた情報を配信する。

 ドコモは東急百貨店など東京都内の約170店で始めた。店内にはたばこ箱サイズの音波発生装置を設置し、周囲10メートル程度に音波を飛ばす。音波を検知したスマホにはサーバーからクーポンやポイントが送られる。

 専用のアプリ(応用ソフト)をスマホにダウンロードすると利用できる。対象となるのは米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載端末で、米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」も対応する予定。ドコモは店舗から手数料と使用実績に応じた料金を受け取る。2013年度には1000店超の採用を目指す。

 「うめきた」では複合商業施設のグランフロント大阪が開業する4月26日からサービスを開始する。サービスはうめきたの運営会社と電通国際情報サービスが手掛ける。

 利用者が専用アプリを起動させたままうめきた周辺を歩くと、立ち寄った店の情報がスマホを通じてサーバーに記録される。そのデータを基に利用者の趣味や趣向を分析し、お薦めのイベントや店舗などの情報がスマホに表示される仕組みだ。

 スマホなどのインターネット「オンライン」を活用し、実際の店舗「オフライン」に誘導する取り組みは、それぞれの頭文字を略して「O2O(オンライン・トゥー・オフライン)」と呼ばれている。O2Oは店にとってクーポンなどで集客につなげられるほか、顧客の購買傾向や年齢、性別などの個人情報を容易に把握できる利点がある。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

スマホ、NTTドコモ、アイフォーン、スマートフォン、iPhone、アップル、クーポン、東急百貨店、電通国際情報サービス、グーグル

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 11,468.28 +95.94 20日 大引
NYダウ(ドル) 13,927.54 -108.13 20日 16:39
英FTSE100 6,395.37 +16.30 20日 16:35
ドル/円 93.63 - .68 +0.28円安 21日 8:22
ユーロ/円 124.34 - .38 -0.84円高 21日 8:22
長期金利(%) 0.740 +0.005 20日 15:39
NY原油(ドル) 94.46 -2.20 20日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

アクセスランキング (2/21 8:00 更新)

1位
(迫真)日航・稲盛和夫(4) 「これが経営か」 [有料会員限定]
2位
生産の中国比率下げ加速 衣料や家電、アジアで分散 [有料会員限定]
3位
iPhone増産凍結 [有料会員限定]
4位
想定レート円安に 13年3月期業績に上ぶれ余地 [有料会員限定]
5位
公的年金、運用資産の配分見直し 13年度中に [有料会員限定]

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について