「がれきの広域処理の象徴=北九州市問題』について、部長が「早急な見直し決断」を答弁。
30日は「長町病院友の会・第21回健康まつり」。台風接近の中での“熱いつどい”でした。
昨日に続いて今日も、午前10時から県議会の「環境生活・農林水産常任委員会」で『石巻ブロックのがれき処理の変更契約議案』の審査。冒頭、朝日新聞の連載『プロメテウスの罠ー瓦礫の行方』が訴えている問題を約10項目にわたって指摘し、部長の所感を求めました。さらに63%の減量に対し、契約額は23%しか減額されていない事に関して、すでに石巻市など県内処理が可能とされているのに「処理先不明」として記載されている「可燃物約43万トン」の輸送費が北九州市の約5万円より高い「6万円」に設定され、積算すれば実に250億円以上の「架空経費」が「今後のリスク対応金」として計上されているなど、まさに『どんぶり変更予算』である事。さらに北九州市等への広域処理の為に、新たな選別費用として9億3000万円が計上されている事が判明。福岡県内の処理費を含めれば、北九州市のトン当たり処理費・76,544円は、10万円を超える事は明らかであることなどを一つ一つ指摘し答弁を求めました。
そして自民党の畠山前議長が「県内処理を2〜3ヵ月延長しても、広域処理はやめるべきではないか」と質問。それを受けて私からは、保安庁の船団に囲まれてがれき線が入港するなどという異様な事態も報道されており、「もはや“例外的・異常な広域処理”と化している『北九州市との来年3月までの23,000トンの契約』の今後について、早急に見直すべきではないか」質しました。それに対し環境生活部長は一言で、『やります』と明確に答弁しました。
『北九州市がれき問題』の解決に向けて、遅ればせながら、大きな一歩を踏み出せたと言って過言ではありません。
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://yushi-yokota.web3plus.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/595
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>
横田先生 今日ほどうれしいことはありません。
ぜひこの見直しが一日も早く実現することを祈っています。
石巻アスベスト深刻です。
http://www.metoshc.org/cn44/pg267.html
この250億の架空経費アスベスト対策に使うべきです。
安易に燃やさず、アスベストを飛散させることのないようがれきを無害化、埋立すべきです。
Comment by 大分県佐伯市の住人 — 2012年10月3日(水曜日) @ 04時13分45秒
がれき最終処分量4割に 石巻、亘理分を圧縮
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121003t11015.htm
命の恩人といってもいいくらいのお力添えありがとうございます。
Comment by 北Q — 2012年10月3日(水曜日) @ 07時58分22秒
横田議員、いつも本当に感謝しています。
北九州市の環境局は、初めは、がれきの発火や、臭い、ハエの発生で、被災地の方々が困っているから助けたいと言っていました。今は、北九州市ががれき処理を受け入れないと、被災地の復興が進まないというような事を言っております。本当のところは、どうなのですか?
北九州市が受け入れるのをやめたら、どれだけの期間、復興ができない状態が続くのでしょうか?
莫大な税金をかけてがれきを燃やすことが、本当に被災地の為になっているのでしょうか?
北九州市は、「被災地の為」としか言いません。だからほとんどの市民は、そう信じていると思います。
北九州市に、広域処理に反対している人がどれだけいるのかは分かりませんが、反対市民は、市長にも「反社会的な少数の人」呼ばわりされ、つらい思いをしています。
なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか?
5月の試験焼却からもう半年です。なんだかもう、色々な事に疲れてしまいました。
北九州市議会は、反対市民の言うことなど、何も聞いてくれません。横田議員のような方が、一人でもいたら良かったのに、と思います。
どうかお体に気をつけて頑張ってください。応援しています。
Comment by 北九州市民 — 2012年10月3日(水曜日) @ 08時49分43秒
横田先生
ご尽力、感謝いたします。
早くこの異常な「広域処理問題」が片付き、真の復興へと進んでいけますよう願っています。
Comment by どんぐり — 2012年10月3日(水曜日) @ 09時57分57秒
有難う御座います
東京住まいです
昨年まで何も知らずTV報道を信じ 普通に暮らしていたところ
低線量内部被曝の症状に子供共々悩まされました。
子供は抜け毛が多いと訴え リンパも腫れ 不整脈も出ました
私は原因不明の歩行困難や元々低血圧だったのに
瞬間的に180〜200等 ありえない数値がでたりと…
医者に行っても原因が判らないのです。
事の次第を今年になって知り
それ以降水も気をつけ食品は九州産の物に切り替えました。
ところが北九州で焼却のニュースを知り絶望に襲われました。
既にご承知の事と思いますが 東京は石原都知事が先駆けて瓦礫引き受けをしております。
私の住む多摩地区でも住民のほとんどがその事実を知らないまま10月より受け入れが始まっております。
放射性物質のみならずアスベスト他重金属の飛散も報告されております。
多摩エコセメントより放射能汚染水の垂れ流しもあります。
瓦礫はこれ以上広域処理してはいけません。
きちんとしたプラントで処理すべきです。
子供が通う中学では 鼻血を出していた子が肺気腫と思われる病気で夏休みに入院していました。
その他鬱の様な症状や女子では急に生理が数か月こなかったりと
様々な症状が出始めています。
これ以上被害を広めることなく 瓦礫は焼却拡散する事無く
適切な処理方法で処理して頂きたいです。
私は地元の市議にも訴えましたがどこまで理解していただいているか判りません。
せめて生きる為に必要な汚染されていない土地を
これ以上汚染しないようご尽力賜る事をお願い申し上げます。
Comment by 海沼飛鳥 — 2012年10月3日(水曜日) @ 10時01分47秒
ありがとうございます。読んでいて泣きそうです。ご尽力ありがとうございます。
Comment by 北九州より — 2012年10月3日(水曜日) @ 10時16分21秒
横田さん、遠い宮城県からのお力添えをありがとうございます。北九州市が瓦礫焼却を強行して以来、治まっていたぜんそくが再発し、日々倦怠感に悩まされながら生活しています。宮城県でも北九州でも一日でも早く瓦礫が燃やされない日が来ることを切望します。
瓦礫はどこであれ、絶対に燃やしてはいけません。
Comment by 福岡市の住民 — 2012年10月3日(水曜日) @ 11時19分42秒
瓦礫焼却が始まり、本当に体調を崩しました。
肺、喉、目が辛いです。
このまま体調を崩し続けたらどうなるのだろうと途方に暮れておりました。
この日本に住む、全ての人の健康が守られますよう、祈っております。
Comment by 九州在住 — 2012年10月3日(水曜日) @ 21時08分15秒
本当に本当に本当にありがとうございます TT
がれきは埋めましょう!
燃やすのは極力控えましょう!
皆、健康を守ってください。
命が一番大切です。
今日期限のパブコメも出さなきゃ。
広域拡散処理は反対です。
横田議員もお体大切にしてください。
Comment by ありがとうございます!! — 2012年10月3日(水曜日) @ 22時04分19秒
横田先生、ご尽力ありがとうございます。
東京での体調不良に耐えかねて、山口に避難移住してきましたが、北九州市の瓦礫焼却がはじまってから、また喉の痛み、咳がとまらなくなりました。日本のどこなら安心して暮らせるのか、不安でいっぱいの日々です。子どもたちが元気で過ごせるように移住してきたのに、と真っ暗な気持ちで過ごしていました。
どうかどうか、瓦礫の広域処理がとまりますように。
横田先生、私たちのような避難移住者親子にお力をお貸し下さいませ。横田先生、どうぞお体をご自愛ください。
Comment by 避難移住者 — 2012年10月3日(水曜日) @ 22時48分33秒
有り難うございます。北九州周辺から、よく健康被害の情報が流れていました。瓦礫とは因果関係がはっきりしないのですが、分からないのにずっとその状態が放置され続けて焼却され続けている事に焦りを感じていました。横田議員のおかげで光が見えてきた思いです。これからもどうかよろしくお願いします。
Comment by ともきち — 2012年10月3日(水曜日) @ 22時54分26秒
福岡県在住です。瓦礫焼却後、子供の身体中に酷い湿疹ができ、喘息のような咳も出たりで、湿疹は医者も原因不明ということでした。昨年は関東にいて被曝しているので、若干の化学物質でも反応するのだと思います。北九州市長の強引な瓦礫焼却、北九州市の不誠実な対応は、近々に公になることでしょう。九州は、東北、関東の子供たちの保養施設を作るために尽力すべきです。横田様のご活動、本当にありがたいです。
Comment by 福岡県に避難した母 — 2012年10月3日(水曜日) @ 23時11分21秒
横田議員、ご尽力本当にありがとうございます。
どんなご苦労があったことか、胸が詰まります。
北九州市のガレキ焼却が始まってから、熊本でも喉の痛み、目のひりひり、咳、たんが止まりません。風向き次第でとても恐ろしいものが飛散しているのか?
がれきは絶対に燃やしてはいけない。どこであっても、燃やしちゃいけない危険物なのだと思います。
朝日新聞の特集を読み、多くの人が「広域処理」の矛盾に気づき始めました。
細野大臣のこの瓦礫焼却強行により、まわりでは民主党離れが始まっています。
横田議員どうかこのキチガイじみた政策を止めてください。
がれき利権でムダに使われている税金を、一刻も早く被災地支援に回していただきたいと心から思っています。
横田議員、どうか頑張ってください。
Comment by 熊本市民 — 2012年10月3日(水曜日) @ 23時35分01秒
北九州市の瓦礫焼却を早く止めるよう、お力添えくだい。北九州市近くに実家があり、妹には生まれたばかりの赤ちゃんも。 私も最近赤ちゃんを産んだばかりです。毎日、震災瓦礫の事が頭にあり、親族を思っては涙を流し。ております。北九州市議員や、市長は、そう言った母親の気持ち、市民の気持ちを全く聞き入れません。 どうか、助けてください。心配しすぎて、母乳の出が悪くなり、夜も寝れなくなりました。
Comment by 関東在住です — 2012年10月3日(水曜日) @ 23時38分33秒
ありがとうございます。どうか中止になりますように。九州から見守り応援します。
Comment by たもと — 2012年10月3日(水曜日) @ 23時40分59秒
北九州市民です。北九州市で焼却が始まってしまい広域処理に反対している方々の意見を無視した挙句少数の反対派呼ばわりされている状態に心を痛めています。
Comment by 10ichi.H — 2012年10月4日(木曜日) @ 00時12分35秒
ありがとうございます。
本焼却が始まってからの周りの子供達の体調の変化(鼻血や学級閉鎖等)
うちの子供達も咳が止まらず鼻水もずっと出ていて心配でなりませんでした。
嫌がる子供達に頼み込んでマスクをしてもらっている罪悪感
それでも気づけば外しているので言って聞かせるしかない毎日・・・
雨の後の運動会では悲しくて涙を我慢するのが大変でした。
今、これを読んで涙が止まりません。
やっと光が見えました。
感謝してもしきれないほどです。
本当にありがとうございます。
一日も早く広域処理が終了しますよう
遠い九州でも反対運動を続けます。
Comment by yuki — 2012年10月4日(木曜日) @ 00時48分29秒
追記
北九州の議会では「燃やさず漏れが無いように封じ込める」とおっしゃって下さったのは石田議員だけでした。
それでも「はい問題なから」と押し切った北橋
説明会も味方だけで固めて一般市民には顔も見せませんでした。
石田先生も悪者のようにネットで書かれていましたが
彼だけは反対して下さいました。
先生の名誉のために書かせていただきます。
Comment by yuki — 2012年10月4日(木曜日) @ 00時53分10秒
東京都杉並在住の野本耕作と申します。
7月に主婦(黒田尚子さん)の主催する福岡フェイスブックデモ(翌日のしんぶん赤旗一面に小さな記事を載せていただきました)に参加し、今回の北九州市の瓦礫焼却問題に心を痛めておりました。幸い、急な展開の中多くの市民がデモをし、また市役所に公開質問の答えを求めに行かれました。
京都大学の小出裕章先生が言われるように、瓦礫を焼却灰にすることは、放射線物質をわざわざ抽出し大気中に放出する愚行と思います。
一方で私も昨年、石巻市立大川小学校に献花に伺わせていただき、牡鹿半島の入江などで微力ですが瓦礫の撤去に参加させていただきました。町場で大山のように積み上げられた瓦礫の山拝見させていただきました。
福島に比較し、津波の被害の甚大な、そして南部地域から高い放射線量が測定されていることなど、報道が少ないことも気にしています。
「原発都民投票条例」直接請求で訴えましたとおり、福島第1発電所事故に東京都民の責任を感じます。
瓦礫広域処理をとどめる宮城県民の大きな一歩に、深く敬意と感謝を感じます。有難う御座います。
東京都民も、3.11を機に世界中で民生用、軍事用ともの「非核」実現に一歩一歩歩んでいきます。
今後ともご指導賜りますようお願いいたしますともに、これから再び寒くなる折、皆様ご自愛頂きますようお願いいたします。
Comment by 野本耕作(でくのぼう) — 2012年10月4日(木曜日) @ 01時05分35秒
ありがとうございます。子供の為食の安全を求め、ほぼ全ての食材を九州から取り寄せています。九州域内で瓦礫が燃やされると、もう日本では安全な食べ物はない、くらいに思っています。最後の砦です。どうか、九州が汚染される事のないよう、これからも力をお貸しください。
Comment by 兵庫県在住 — 2012年10月4日(木曜日) @ 08時29分08秒
横田さん、宮城も大変だろうに、ありがとうございます。広域処理は嫌です。無駄税も嫌です。まずは、先に関心のある人から、危険に目を覚ましていると思います。今後、全国でやめて、その処理をどうするか真面目に決める、埋める、もどれない土地を認める。問題はたくさんあるように見えますが、横田さんのような、志のある人同士が結ばれる世の中になれば、いいと思います。横田さん、ファンになりました。遠くからも、応援しています。私も、普通の主婦ですが、できることを続けます。
Comment by ありがとう福岡市から — 2012年10月4日(木曜日) @ 08時30分59秒
本焼却開始から親子共々喘息が長引いています。
ちょっとあきらめかけていましたが、また頑張れそうです。本当にありがとうございました
Comment by 北九州市在住 — 2012年10月4日(木曜日) @ 08時42分34秒
共産党の本領発揮というところでしょうか。
松戸から広島に自主避難できたものです。北九州の瓦礫焼却は広島在住といえども他人ごとではありません。最近はマスクをして外出しています。福岡産の物は購入をやめています。この国はおかしい。3・11を契機に政治家がいかに金にしか目がいっていないか如実にわかりました。失望しかない現状に一石を投じてください。
Comment by gon — 2012年10月4日(木曜日) @ 09時05分42秒
横田先生、ありがとうございます。
この第一歩は大きなものと感じます。
明るい光が差し込んできた気分です。
瓦礫の適切な処理、税金の生きた使い道を心より願います。
私達も先生と頑張っていきたいです。
よろしくお願いしますします。
Comment by 九州の市民 — 2012年10月4日(木曜日) @ 09時32分35秒
これが本当なら大問題。放射能は人間の目に見えないからうっかりしがちですが、大問題と考えます。広域処理の最終処理地は我が町です。拡散してはいけません。誰がこんなこと決めた?金で動く議員が絶対いる。すぐ止めさせよう。
Comment by Anonymous — 2012年10月4日(木曜日) @ 09時39分05秒
細かな情報はなかったけれど、放射性物件は静かにその地に沈めて封じ込めばよかったと思う。もっと言えば、福島原発の水素爆発を封じ込めばよかった。放射能を出しちゃいけなかったのに考えてない議員と役人と民間人が拡散しちゃった。
Comment by Anonymous — 2012年10月4日(木曜日) @ 09時51分25秒
神奈川県在住です。
北九州市の瓦礫焼却、なんとか止められないかと個人でできる事をしてきましたが、現在も焼却が続いていることが
とても残念です。
放射能汚染を免れた地が汚染されてしまう、近隣の方の健康も心配です。そして九州産の食料をあてにしている私たちかにとっても、大きな問題です。
一日でも早く瓦礫焼却を中止してほしいです。
応援しています。
ありがとうございます。
Comment by みん — 2012年10月4日(木曜日) @ 10時21分57秒
横田先生、ありがとうございます。
私は関西に住んでいますが、北九州のがれきにもずっと反対してきました。もちろん大阪での処理にも反対しています。
がれきはどこの場所でも焼やしてはいけないのです。様々な汚染物質の再拡散になるからです。
今回のこの一歩が、大きな転換点となり、無駄な広域処理が止まってくれる事を切に願います。北九州が止まれば、大阪も止まる希望が持てます。
復興予算が本当に市民のためになるよう、建物でなくて人々の為に使われますように。
これからも応援しています。そして小さな事でも出来る事を探して、支援して行きたいと思っています。
Comment by mamako — 2012年10月4日(木曜日) @ 11時17分08秒
横田先生、ありがとうございます^^
焼却が始まってから健康被害がかなり出ています。
わたしの職場でも、その被害とストレスから、生まれ育った北九州からの移住を決断し、退職することになりました。
すごく大切な人材だったのでとても残念です。
でも、もし、焼却が止まれば、移住もしなくて済みますよね。
現実になるように祈り続けます。
ありがとうございます。
Comment by 子どもと未来を守りたい — 2012年10月4日(木曜日) @ 12時09分46秒
瓦礫広域処理や食べて応援等で、放射能汚染を全国均一にして、福島での被曝者訴訟での被害者認定を困難にしようとしている。とんでもない政府ですね。
Comment by ハマ — 2012年10月4日(木曜日) @ 13時05分38秒
出来るだけ早急に焼却が止まることを祈っています。福岡市西区ですが、風向きによってはガイガーの警報がなるそうです。私自身はとりたてて不調を感じませんが、9匹の猫のうち4匹が、極端な声枯れを起こしていた日がありました。こんなことは初めてです。
東日本から避難の方たちの方が不調の出方は激しいようです。もし北九州での焼却が終わったとしても、焼却というやり方そのものに問題があるのですよね。
どうかこの国際基準を無視した呆れた政策が終わりになりますように。
Comment by micopon — 2012年10月4日(木曜日) @ 15時42分09秒
県議会のみなさん、朝日新聞やテレビ朝日の取材により、ようやく瓦礫処理の不正、不合理さが世間の知るところとなりました。私は世田谷区在住ですが、焼却量の多かった9月は動悸、胸痛、高血圧、リンパの腫れ、下痢など体調不良で、命の危険も感じました。放射能はもちろん、様々な化学物質が含まれたゴミを焼却することは無謀な犯罪行為です。是非 緑の防潮堤を作って、一切燃やさないで下さい。
東京都との契約分もお願いですから、破棄して下さい。
Comment by めいちゃん — 2012年10月4日(木曜日) @ 15時55分11秒
共産党 横田議員有り難うございます! 応援します!
Comment by 有り難うございます! — 2012年10月4日(木曜日) @ 19時28分24秒
ありがとうございます。本当にありがとうございます。
この件を知り、嬉しくて涙が止まりませんでした。
何卒ストップを…よろしくお願い致します。
子供の未来を、どうか守ってください。
Comment by 将来を守りたい — 2012年10月4日(木曜日) @ 20時22分53秒
横田さま ありがとうございます。
放射能から逃れるために、福岡に移住したものです。
北九州市に反対のFAXを送り続けていて、それがとても苦痛でした。
この件で感謝の意を伝えられることができて本当に嬉しいです。
これ以上汚染範囲を広げないためにも、できればがれきは燃やさず、森の防潮堤になればと思っています。
横田さまもどうかお体ご自愛ください。陰ながら応援しております。
Comment by マツオ — 2012年10月4日(木曜日) @ 21時26分25秒
小倉北区に住むものです。本当にありがとうございます。瓦礫は償却してはいけないと考えています。税金の無駄遣いを止め、宮城県や被災地の方々のために使われることを心から祈っています。
Comment by 北九州市民 — 2012年10月4日(木曜日) @ 21時56分56秒
本当にありがとうございます。
本当に本当に感謝です。
国内産の安全な食べ物を守る為にも瓦礫の拡散を防いで、子供たちの未来を助けて下さい。
日本全土が汚染され、日本全土で健康被害が出ないように救って下さい。
被災地の方々が本当の意味での復興を願ってます。
お体に気をつけてください。
Comment by 東京在住・ひろえ — 2012年10月5日(金曜日) @ 01時05分03秒
横田議員さま、本当にありがとうございます。
震災がれきの焼却自体がNGだと考えています。
すでに、健康被害の報告も多々みかけます。
事故以前なら、放射線管理区域内でしか扱えないものを堂々と陸路・海路を使って輸送され、専用焼却場でないところでガンガン燃やされ、放射性物質が大気中(九州〜西日本)に拡散されているこの現実…
せっかく日本の食糧庫として温存し、被災地に安全な食べ物を供給できる地域なのに、わざわざ放射能汚染を促進するような政策は狂っています。
人はもちろん、大地も、海も、飲み水も全て放射能で汚れてしまいます。
ぜひ御用学者ではなく、小出裕章先生や広瀬隆さんなど、言論統制にも負けずに事故直後から正しいことを発現されてきた方たちの意見も聞いて下さい!!
よろしくお願いします。
Comment by 福岡県在住・キャメロン — 2012年10月5日(金曜日) @ 11時00分58秒
私は現在北九州市民ですが両親は宮城県に住んでいます。石巻からの瓦礫は北九州の議員による利権目的の受け入れなのではないかなどというよからぬ噂があります。先生どうか北九州まで運搬する多額のお金は宮城県等の被災地の方々の為に使って頂きたいです。横田先生瓦礫の見直しご検討頂き本当にありがとうございます!!
Comment by まさの — 2012年10月5日(金曜日) @ 18時23分12秒
ありがとうございます!
本当にがれきの焼却が止まってくれたら、北九州市の対岸の下関市民として、こんなにうれしいことはありません。
空気を汚してはいけません!!
Comment by 下関市民 — 2012年10月5日(金曜日) @ 22時38分40秒
本当に本当に、有難うございます。神様はいらっしやると確信出来ました。感謝あるのみです。
Comment by のんち — 2012年10月6日(土曜日) @ 01時07分18秒
横田先生、ありがとうございます!山口県からも応援、ご協力いたします!
Comment by ky — 2012年10月6日(土曜日) @ 13時12分20秒
素晴らしいです!!
私は、北九州市の共産党市議が瓦礫受け入れに賛成したと聞かされて仰天落胆激怒していました。大飯原発再稼働阻止福井中央公園集会でお目にかかった党の福井県議の方にも同様の事をお話しし、党としてしっかりと瓦礫の広域処理反対の方針を出してほしいとお願いもしました。
以来、北九州市の積極受け入れ姿勢が強行されていくのを歯がゆく思い、党への信頼をなくしていきました。
しかし、本日こちらの記事を拝読し、本当に感激しました。引き続き、広域瓦礫は瓦礫利権の温床で復興とは結びつかないということ、瓦礫は域内処理が原則だということ、緑の堤防の資材になるのだということで、横田様等のご活躍を心より願っております。どうか、よろしくお願いいたします。
Comment by takezo — 2012年10月8日(月曜日) @ 16時42分10秒
横田議員の奮闘に感動しています。どの自治体の共産党議員さんよりも過酷で、ぎりぎりの判断を迫られていると思います。広域処理全体を見れば住民合意などは出来ていません。被害地元を広げる広域処理に対し、どうか、これからも搬出を止める立場でお願いします。そして、宮城県民の、放射能汚染問題を解決できる県政に変えて言っていただきたいと思います。横田県議を始め宮城県の皆様の健康もお祈りいたしております。
Comment by 山口県に住む母より — 2012年10月8日(月曜日) @ 18時02分02秒
北九州市では市議会議員全員賛成で瓦礫償却が
決まってしまいました。長年共産党支持だった私には
とても信じられない事で残念です。
でも、宮城県議会議員の方々、共産党の方は
正常な感覚を持っていらっしゃる事に感謝したいです。
私は北九州市の皇后崎焼却場から1?あるか無いかの
至近距離に住んでいますが、焼却開始後から心配で
ついにガイガーカウンターを買い、毎日家と外で
計測していますが、予想通り西日本にしては異常に
高い数字が出て毎日恐ろしいです。
1週間位前からここ数十年ぶりに経験したことの無い
タイプの口内炎が出来、歯を磨くと歯茎から血が出ます。これもずっと無かった事です。
このままここに居るのが怖いので20?程離れた
宗像市に急遽引っ越す事にしました。
ですが、本当は故郷北九州市にずっと住み続けたかった
ので本当に悔しい想いです(福島の方々の気持ちが
良く分かります)。市民の健康を守る為にも、無駄な
税金を使わない為にも出来るだけ早く瓦礫焼却を
止めて頂きたいです。この様な暴挙に出る今の
政権に速やかに去って貰い(後に裁判でちゃんと
責任を取って頂きましょう)全国に広げない様に
北九州市で終わりになる様に是非先生方に頑張って
頂きます様にお願い申し上げます。毎日遠くから
祈る思いで少しでも良いニュースを待っています。
Comment by 北九州市、焼却場の至近距離に住む主婦より — 2012年10月9日(火曜日) @ 12時23分13秒
北九州近郊に住んでおりますが、瓦礫焼却が始まってしまったので、幼い子供を連れて他県へ母子避難しています。
利権に目がくらんだ北橋市長と北九州市議会議員には何を言っても通じませんが、宮城県議会の方々を始め、ようやく広域処理はおかしいと声をあげてくださる政治家の方々が増えだしてほっとしております。
事故による避難ではなく、国策により避難しなければならなくなるような政治は、いいかげんやめてほしいです。
横田先生のご活躍が今の我が家の希望です。今後ともよろしくお願いいたします。
Comment by 自主避難中 — 2012年10月10日(水曜日) @ 00時30分16秒
横田様
私は、9月28日(金)に、宮城県庁へガレキ焼却による自宅の庭の放射線量の上昇について、説明・抗議のために行ってきました。
その時の話では、宮城県へ設置された仮設の焼却炉は、北九州市の焼却場の焼却炉と大差なく、フィルターについてはバグフィルターとの事でした。
仮設とはいえ、一基40億円も掛けて造られていますので、原発事故の後でもあり、放射生物質対応の特別な対応をやっていると思っていましたが、こちらで問題になっている(線量上昇し健康被害も)焼却炉と同様です。
さらには、北九州市では可燃ごみに10%ガレキを混ぜ薄めて焼却していますが、宮城県や岩手県では、100%のガレキ焼却を行っていますので、時間当たりに放出される放射生物質も北九州市の10倍という事になります。
広域処理に限らず、焼却処理を止めるように尽力願います。
宮城県民の津波などの震災被害と、原発事故による1次被爆だけではなく、ガレキ焼却による2次被爆は許せません。
仮設焼却炉の考慮不足の責任を 宮城県民や岩手県民に取らせる訳には行きません。
ガレキの広域処理は、その責任をごまかすため(安心させる)という目的もあるのではないでしょうか?
Comment by 大庭孝広 — 2012年10月12日(金曜日) @ 19時35分24秒
北九州の共産党に事務所に電話したら、
汚染瓦礫焼却は、当たり前だし賛成だし、
健康被害が出ているのは、病院に行ってください。
瓦礫焼却とは関係ないと言われて憤慨中です。
比例で共産党に投票予定でした。
本当に、北九州の共産党は、瓦礫焼却に賛成なのですか?
党内で分裂しているのですか?
回答お願いします。
北九州で焼却中の瓦礫が、安全なのは証明されていますか?ヒ素、クロム、アスベスト、放射性物質。
猛毒化学物質ですよね。
本格焼却から私の体調が悪いのは、焼却のせいではないと断言されたのです。
どうしたらよいのですか???
Comment by 九州在住 — 2012年12月15日(土曜日) @ 11時54分16秒
いままで、13000トン燃やしました。
三月末までに、残り10000トン燃やすのですか?
なんとかやめさせてください。お願いします
Comment by 九州在住 — 2013年1月12日(土曜日) @ 23時00分18秒