TOP > 初心者のためのパソコン講座 > パソコンの基礎

拡張子って何?

Google Bookmarks に追加 Check Yahoo!ブックマークに登録 このページをはてなブックマークに追加

ファイルの種類を区別するためのもの

Windowsなどのファイルには拡張子がついています。
Macintoshでは拡張子という概念はないそうですが・・・。

ファイルにはいくつの種類がありますよね? 簡単に言えば、拡張子とは、それぞれのファイルの種類を区別させるためにあります。
ファイル名の後にピリオド、その後に3文字程度の英数文字列の構成になっています。

拡張子により開くアプリケーションが異なる

ちなみに、Webページの拡張子は.htmまたは.htmlですね?
これは、Windowsがこの拡張子がつけられたファイルは「Webページ」として判断し、ブラウザが起動しそのファイルを開く仕組みになっているのです。

Wordは.doc、Excelは.xls、一太郎は.jtd(他にもバージョンの違いによって異なる)、デジカメの画像ファイルは一般的に.jpg・・・などなど。

たとえば、メモ帳で作られたテキストファイルの拡張子(.txt)を.htmに変えてみてください。
すると、このようなメッセージウィンドウが開きます。
名前の変更
そこで「はい」をクリックしてください。
するとどうでしょう? WebページとしてWindowsは認識しなおし、ブラウザによってそのファイルが開くようになります。
ただし! HTMLファイルはテキストファイルの一種なので、.txtを無理やり.htmに変更しても、またその逆の作業を行ってもファイルを開くことができます。間違ってもまったく種類の異なるファイルの拡張子を変更しないでください。ファイルが使えなくなります。

拡張子が表示されない?

ただし、パソコンをご購入後すぐの段階では、拡張子は非表示になっています。
これは、むやみに拡張子を変更してしまうことによって、ファイルが使えなくなる危険性から防ぐためです。

以前、パソコン初心者の方がGIFファイルを作りたいということで、無理やりビットマップファイル(.bmp)の拡張子を名前の変更の際に無理やり(.gif)に変更してしまう方がいらっしゃいました。
この場合、二度とそのファイルは開くことはできなくなります。それはなぜでしょうか?

ビットマップファイルなのに、GIFイメージファイルとして解釈しようとして、結局解釈できないためダメになるからです。
ファイルデータの解釈を誤ると、使えなくなります。
画像編集ソフトでファイルの変換をしない限り、GIFファイルを作成することはできません。

では、拡張子を表示させたい場合はどうすればいいのでしょうか?

デスクトップ上の「マイコンピュータ」をダブルクリックしてください。
Windows XPでは[スタート]→[マイコンピュータ]をクリックします。

Windows 98の場合、メニューバーより[表示(V)]→[フォルダ オプション(O)...]を選択してください。
フォルダオプション

なお、Windows Me/2000/XPでは[ツール]→[フォルダ オプション]を選択します。

すると、フォルダオプションのウィンドウが開きます。
表示タブをクリックして、下の詳細設定において「表示されないファイル」の項目の
「すべてのファイルを表示する」を選択して、
さらに、その上の「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外しておき、
最後に「OK」ボタンを押すと、すべてのファイルと拡張子が表示されるようになります。
フォルダオプション

INDEX

「初心者のためのパソコン講座」内の人気ページ

  1. スタートアップって何?:初心者のためのパソコン講座
  2. 実際のハードディスク容量との誤差があるのはなぜ?:初心者のためのパソコン講座
  3. CPU・メモリ・ハードディスクのちがい:初心者のためのパソコン講座
  4. Cドライブの空き容量を増やすには?:初心者のためのパソコン講座
  5. エクスプローラって何?:初心者のためのパソコン講座
  6. ISDNとADSLの違いって何?:ネットワーク:初心者のためのパソコン講座
  7. メモ帳とワードパッドのちがい:初心者のためのパソコン講座
  8. LANとWANの違い:ネットワーク:初心者のためのパソコン講座
  9. IPアドレスとメールアドレスのちがい:ネットワーク:初心者のためのパソコン講座
  10. RE:って本当はどういう意味なの?

コメントをどうぞ

▲このページのトップへ