02月16日
02月16日
02月12日
[コメントをする]
2 ■こんな気持ちで
ぱっくんの所に行ったら ぱっくん悲しみますよ
他の犬達だって悲しみます 誰が犬達の面倒をみるんですか?
貴女しかいないじゃないですか 貴女を頼りに生きているんですよ
今 貴女にネット上で嫌がらせを言う人は 今 他人に何を言われても 何も変わりません
自分が自分のしたことの意味を 人間として理解出来る時まで 変わらないのです
言わせるだけ言わせてあげなさい
やりたいだけやらせてあげなさい
でも貴女は無視しなくては駄目です
反応すればするほど 面白がってエスカレートします
こういう言葉知っていますか?
「天知る 地知る 人が知る」です
人は案外解っているものです
もし人が知らなくても 天も地も 人間のなした事柄は知っています
「恥と怖れ」を知らない人間には 無視してあげるのが1番親切なんですよ
震災関係でもバッシングに合っているのは 優しい若い女性です
強そうな人間には何も言いません
そういう弱そうな人を狙う人には 無視しか無いんです
怖いと思ってはいけないのよ
貴女を護ろうとする人間が 実際 沢山いるではないですか
怖いのは 嫌がらせをする人達に待っている「運命」です
3 ■Re:なぜ...
>紗希さん
コメントありがとうございます。
亡くなったぱっくんのことは心に痛かったです。
たぶん今、私がぱっくんのことで動揺してるときだから心ない言葉は本当に傷ついてしまいます。
保護活動にも色々あるけど、
愛情溢れる思いで動物と寄り添う人と手を取りながら活動してきて、一緒に喜びあって、
協力しあえたら素晴らしいのに。
4 ■Re:こんな気持ちで
> namiさん
愛情あるお言葉ありがとうございます。
相手側の方々は私の反応待ちでしょう、そして反応したことをまた記事にして訴えられたとき出しかえすものの材料をつくられてるような気がいたしました。反応をつくるための記事、そう感じております。
ただその方々を苦しめ返すことはしたくない、きちんと話し合えたら。それならいいな。
Namiさんの友人のかたのお言葉も心にしみました。以下がそのお言葉です。出させていただきます。
人間を見ようと努力することは
「己の魂を磨くこと」と私は思います
その人間の「真理に迫るほど見よう」とすること
そこから「智慧」が生まれます
そして「苦しみ 嘆き」を共感し
「手を取り合っていくこと」
そこからしか
「愛を護る行い」は出来ないと思います
悪口言ってる暇はないっ!!
頭を下げて「愛を護れる」ならば
私は穴掘って頭突っ込んでも下げます
人間です
協力して「動物を護る」ことに協力して戴く
人間の心を動かすのは
「真心ひとつ」です
それしかないと思います
それにはどうしたら良いかを
話し合おうでは有りませんか
伝えていこうとしても
「言葉」が苦手な人もいます
私もそうです
でも「行う姿」も
充分伝わると思います
5 ■ぽとふママさん・・・
あなたは私の誇りです。
弱気にならないで下さいね。
他の人にはできないことを、あなたは一生懸命されています。
ぱっくんは、バチも当たっていないし、しぶとい訳でもないです。
ひどいことを言う人はたくさんいます。
でも負けないでほしい・・・。
私は心から尊敬しております。
6 ■おはようございます。
コメント失礼します。同い年でとってもいつも感心して記事を読ませていただいております。そんな人ばかりでありません。応援してる人が非難する人よりもずーっとずーっと沢山いる事を忘れないでください。
尊敬しています。
同い年として、同じ人間として、あなたは素晴らしいです。最高です。
これ以上頑張ってくださいとはいいません。
7 ■誹謗中傷する人間は…
誹謗中傷する人間は、今すぐ地獄に落ちてほしい。
墜ちるべき。
誹謗中傷してる人間は、自分を正当化するために、相手を攻めるちっちゃい人間です。
自分が正しければ、誰かを責めるなんて卑怯なことはしません。
ぽとふママさんに対する嫉妬です。
本当は、ぽとふママさんみたいに行動したいのに、行動力不足だったり、味方もすくないのでは?
自分のことを一生懸命やってる人は、他人を誹謗中傷する時間は無いですもの。
私も…動物のことではないけれど、
酷い誹謗中傷を数年間受けてます。
そのスレッドは叩き潰しました。
私のこと以外も全て削除されましたよ。
スレッド主は誰か分かっていました。
今は別の人間が地味~に嫌がらせをしてきます。
私は屈しませんよ。
相手が法的に裁かれるべきだし、
相手が地獄に落ちるべきだから。
ぽとふママさんを応援する人は沢山いますからっ!
ぽとふママさんは、家の大切な宝、家族の命の恩人なんですからっ!
8 ■正々堂々と戦いましょうよ!
はじめまして。
いつも読み逃げしてました。
活動ありがとうございます。
保護をされてみえる方々のブログを色々読んでいます。
そういったことがあるのも、他のブログから知りました。
里親を断られた方に大声を上げられたりもするそうで・・・。
コメント承認、賛成。
白日の下にさらせば、我々読者からの批判に潰されるでしょう。
ぽとふままさんのような育ちのいい方には、そういう行為もかわいそう?と映ってしまうのかな?
そうではないですよ。
間違ってることは間違ってる。
はっきり相手に伝えることも大事。
無視がエスカレートさせることもあると思います。
9 ■悲しいですね
辛くて哀しくて寂しいのに…そんな事出来るのでしょうか…
パッくん、お空でお友達と元気に走ってると思います。また会える日まで。
10 ■ご冥福をお祈りいたします
ぱっくん良く頑張ったね写真を拝見して涙が溢れましたとても可愛くて一生懸命だったね天国で元気いっぱい遊んでね
11 ■そういう人は
そういう人はターゲットがいなくなれば他にターゲットを移す。
ただそれだけです。
相手なんて誰でもいいんです。
ただ相手を傷つけて悲しむのを見てると面白くて仕方ないんです。
どこまでもやってきます。ママさんが悲しむ度に。
きっとそんな人に自分を客観的に見ることなんて出来ないと思うので、いかに自分が虚しい存在であるかに気付けないと思います。
同じ愛護活動をしててもやはり人間同士、分かり合えない人は必ずいます。
人間の都合を押し付けずに淡々と愛護活動が出来ればいいのですが、やれ「あの人のやり方が気に入らん」「あの人とはちょっと…」と自分の都合を絡めてくる人は必ずいます。
こういうのが無くなればもっと救える命があることを分かってるのかどうなのか。
家族が被害に遭うのは腹立たしいし心苦しいと思います。
そこまで追い詰めてくるとは異常者ですね。
でもママさんを必要としてる動物や人がいます。
私もそうです。それだけは忘れないでください。
12 ■この記事
私の信頼出来るグローバル問題の活動家にも相談しました
私 は日本社会には愛情深い実力有る 保護活動家が大切な存在なので 潰されたくありません
潰された人を何人も知っています
今度はそんなことさせません
或る友人が この記事を読んで こんな言葉をくれました
「悩みは大事、ブッダでさえ引きこもった
悩み、苦しみ、自分のいたらなさの過去を乗り越えたものだけが、率先して人生を生きられるようになる。
あのブッダ(お釈迦様)でさえ思い悩み何ヶ月も引きこもり悟りを得たのだから、大きな視点での愛に気づかない限り、六十歳、七十歳になっても幸せを感じとれることはない。
一度、悩み苦しみ抜いて答えをださないと何が本当に大事なのか気づけない。
引きこもりや、苦悩する人が目覚めたら(愛や自分の大事さ、他人のエゴは受け付けないなどに気づいたら)必ず幸せになれる未来が待っています。
成長するための神様の課題ですな。
そういった人と友人や家族になりたいですよね。」
気になるキーワード
1 ■なぜ...
なぜそのように苦しめる様な事が言えるのでしょうか。
命に対してのあまりの発言に憤りを感じます。これじゃあまりに悲し過ぎる。