低予算雑記
2012-12-23[低予算動画|MMD]
ラブソングを殺さないで ver.0.2
MMD-DMCに初参加。
この動画の続きというか何というか。
半年くらいまえからこのモーションで出したいなーと思い、完成を目指してチョットずつトレスしていたのですが、やっぱりダンスのイロハも知らない輩にはモーション制作はキツいですわ‥
杯やら何やらで脱線してたら結局一番だけでいっぱいいっぱいという。
リップシンクとかの表情や細部の作りこみもまだなので、これからできるだけブラッシュアップしていきたいですね。
モデルは、
この静画作った時のLat式改変ミクさん(モデル名は仮に「Lat式改変右の子」「Lat式改変左の子」としていますw)とどうしてちゃん、どうしてちゃん改変アイマイナちゃん。
アイマイナちゃんはこれ以降にモデルが公開されているけど、せっかく自前で改変したモデルがあるのだからとそのまま使っています。色替えとかの改造も面倒だったので‥
2012-10-16[低予算動画|MMD]
うたらく解説
第9回MMD杯参加動画「うたらく」について適当にコメントしていきまーす。
説明文にもある通り、今回の杯はスルーの予定だったんですが、じょしらくのアニメが面白すぎたので急遽参加を目指してみました。
まずは楽屋ステージを作りつつ、トレスにするかドラマにするかダンスにするか考えていました。
最悪、楽屋だけ作ってあとは曲もモデルもモーションも拝借の凡百ダンスPVになっていた可能性もあったわけですw
できれば配布したいなーと意識しつつ、早く完成させたかったので、ギミックは最低限(襖二枚だけ動かせる)だけ実装していました。
ステージが意外と早く形になったので、続いてモデル製作にとりかかりました。
スキル的にも時間的にもじょしらく原作キャラモデルを作るのは難しかったので、モデル改造でお茶を濁しています。
男の浴衣モデルを探していたのはこれなのでしたw
突貫でプロポーション的にもポリゴン破綻的にも少々雑な改造モデルですが、キャラクターを成立させるための記号と割りきって、そのあたりの調整は完全にぶん投げております。
キャラクターはUTAUより三人娘+天和の5人。
最初はミクらボカロも考えたんですが、どうもメジャーキャラでキャスティングが合いそうになかったので早々に諦めました。
UTAUは、
マリーさん=赤・センター=テト
丸京=紫・次席=デフォ子
と、ピッタリハマったのでこれしかないと決めました。
後はできるだけ有名キャラを使いたかったので、原作キャラに合わせてキャスティング。
モモはキャラ違うけど三人娘は出したいというのがあり、苦来を演じてもらっています。
マコは長身とポニテつながり、ルナはキュート系・金髪つながり。
他に候補としては、苦来=ユフ、手寅=ルコ、とかありました。
マスクの娘はイレギュラーということでああなりましたw
着物の色もちょうど良かったしw
ちなみにキャスティングにあたって東方とかはじょしらくキャラを演じてもらうには元キャラが濃すぎるので最初から考えていませんでした。
こういう時薄味のボカロとかUTAUは助かりますね。
今回、口調やキャラはじょしらくのキャラに合わせてあり、テトの僕っ娘設定や「~だお」は無視していますが、一度もツッコまれていません。
これはステージ・服装によって「じょしらくキャラを演じている」演出が成功したのと、元々彼女らの個性が薄かったからこそ受け入れてもらえたのだと思います。
さてステージ・モデルが完成したのでようやく脚本・MMD作業・撮影に入ります。
製作期間一ヶ月弱のうち、半分は上述の素材作成でした。
■前口上
すべてじょしらく一話からのトレス。
キャスティング紹介とメタネタなんでもありの世界観紹介。
じょしらくかUTAU、どちらか一方しか知らない人、どちらも知らない人向けのイントロダクションでもあります。
とりあえずこの作業をしつつ、全体の構成を考えていました。
ぬるぬるモモは言うほど手間かかってませんw
アニメ本編は一枚一枚手書きだけど、MMDはキーフレだけ打ったらあとは自動で補完してくれるからね・・
トレスはカットをフレーム単位で合わせてあります。
比較動画も是非どうぞ~
【第9回MMD杯Ex】うたらく元映像比較【うたらく×じょしらく】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
■決め台詞 「叫び指南」翻案
じょしらくを代表する台詞、「つまんねーこと聞くなよ!」をフィーチャー。
本当は全編で各UTAUキャラの声を付けたかったけど、UTAUはともかくHANASUはやったことなく、手動の調整なりツールの習得なりにどれくらい時間がかかるか未知数だったので、本選までの時間を考えて早い段階で使い慣れたSoftalk(ゆっくり)で行くのは決定していました。
なのでこれはコメントでツッコまれるだろうなーと思っていたので、ならば自虐ネタ気味に使ってしまえと相成りました。
テトの台詞は花篭を知る前だったのでUTAUの譜面上での手打ちですw
■マスクの人 「風邪娘」翻案
マスクミクのモデルを作っていたので、彼女を使ったネタは入れたいということで初登場エピソードを再現。
存在と改造モデル自体がネタなので、展開は捻っていませんw
出オチですなw
■江戸ザイル
ちょうどダンスの公開モーションがあったのでそのまんま拝借。
曲も許諾楽曲だったのでこちらもそのまんま拝借しています。
■曇り眼鏡 「眼鏡小娘」翻案
アバンで作った入室モーションが使い回せそうだったのでこの元ネタをチョイス。
全体にも言えることだけど使い回しや静止画を駆使して出来るだけ手間を少なくというのが目標でした。
ネタ的には、杯の直前に鼻眼鏡アクセが公開されて変な盛り上がりがあったので乗っかってみましたw
しかしオチをどうするかは最後まで悩みました。
マコ、モモと被せて、元ネタ通りテトで1アクション、ルナで落とす、と起承転結をやりたかったんですが、鼻眼鏡にからめたいい改変ネタが思いつかず、殴って終わりというある意味爆発オチでお茶を濁しております・・
ホント、笑いの方程式から言ったらデフォ子があそこで殴ってフォローも解説もないのは意味不明ですが、しかしそこはニコ動。
勢いがあればアリだろう!という定石をぶん投げる暴挙でまとめてあります。
どういう反応があるかビクビクしていましたが、大方受け入れてもらえたようで安心しています。
ちなみにコメで見た「『最後の奴(ルナ)に突っ込ませろよ!』という意味でデフォ子がテトを殴った」という解釈が良いと思ったのでそういうことにしておきたいと思いますw
■エンディング
アニメ本編エンディングを元ネタとした舞台正面撮りダンスでクレジット。
曲は笑点のテーマ(テト)を拝借。
しかし笑点のテーマのダンスモーションなんて存在しないので、何か合うモーションを探してみることに。
5人モーションが前提だったのでおのずと選択肢は狭まる訳です。
・ハレ晴れユカイ
5人モーションで真っ先に連想したのがコレ。
立ち位置はアニメ本編に合わせています。
モモがみくるの位置だったらテト=ハルヒ、デフォ子=長門と合わせて完璧だったんですがw
・ポーカーファイス
4人モーションだけど、結構派手に動いてキャラが合っていたのでお借りしました。
テト・デフォ子・ミクが元モーション通りのポジション。
あと一人のリンのポジションに黄色髪つながりでルナに入ってもらいました。
バックのモモの衰退ダンスは飴屋Pのカバーとかが元ネタですw
・The world is all one !!
5人モーションといえばアイマス2!という訳で拝借しました。
いずれもBPM調整の為モーションを改変(拡縮)しています。
MMDでは表情キーフレームの拡縮ができなかったので、このエンディング(と江戸ザイル)のみその機能があるMMMを使用しています。
このためにMMMの操作を覚えました。やっぱり目的があると習得が捗りますねw
という訳で今更MMD杯動画解説でした。
次回は第二席の解説、かな?
説明文にもある通り、今回の杯はスルーの予定だったんですが、じょしらくのアニメが面白すぎたので急遽参加を目指してみました。
まずは楽屋ステージを作りつつ、トレスにするかドラマにするかダンスにするか考えていました。
最悪、楽屋だけ作ってあとは曲もモデルもモーションも拝借の凡百ダンスPVになっていた可能性もあったわけですw
できれば配布したいなーと意識しつつ、早く完成させたかったので、ギミックは最低限(襖二枚だけ動かせる)だけ実装していました。
ステージが意外と早く形になったので、続いてモデル製作にとりかかりました。
スキル的にも時間的にもじょしらく原作キャラモデルを作るのは難しかったので、モデル改造でお茶を濁しています。
男の浴衣モデルを探していたのはこれなのでしたw
突貫でプロポーション的にもポリゴン破綻的にも少々雑な改造モデルですが、キャラクターを成立させるための記号と割りきって、そのあたりの調整は完全にぶん投げております。
キャラクターはUTAUより三人娘+天和の5人。
最初はミクらボカロも考えたんですが、どうもメジャーキャラでキャスティングが合いそうになかったので早々に諦めました。
UTAUは、
マリーさん=赤・センター=テト
丸京=紫・次席=デフォ子
と、ピッタリハマったのでこれしかないと決めました。
後はできるだけ有名キャラを使いたかったので、原作キャラに合わせてキャスティング。
モモはキャラ違うけど三人娘は出したいというのがあり、苦来を演じてもらっています。
マコは長身とポニテつながり、ルナはキュート系・金髪つながり。
他に候補としては、苦来=ユフ、手寅=ルコ、とかありました。
マスクの娘はイレギュラーということでああなりましたw
着物の色もちょうど良かったしw
ちなみにキャスティングにあたって東方とかはじょしらくキャラを演じてもらうには元キャラが濃すぎるので最初から考えていませんでした。
こういう時薄味のボカロとかUTAUは助かりますね。
今回、口調やキャラはじょしらくのキャラに合わせてあり、テトの僕っ娘設定や「~だお」は無視していますが、一度もツッコまれていません。
これはステージ・服装によって「じょしらくキャラを演じている」演出が成功したのと、元々彼女らの個性が薄かったからこそ受け入れてもらえたのだと思います。
さてステージ・モデルが完成したのでようやく脚本・MMD作業・撮影に入ります。
製作期間一ヶ月弱のうち、半分は上述の素材作成でした。
■前口上
すべてじょしらく一話からのトレス。
キャスティング紹介とメタネタなんでもありの世界観紹介。
じょしらくかUTAU、どちらか一方しか知らない人、どちらも知らない人向けのイントロダクションでもあります。
とりあえずこの作業をしつつ、全体の構成を考えていました。
ぬるぬるモモは言うほど手間かかってませんw
アニメ本編は一枚一枚手書きだけど、MMDはキーフレだけ打ったらあとは自動で補完してくれるからね・・
トレスはカットをフレーム単位で合わせてあります。
比較動画も是非どうぞ~
【第9回MMD杯Ex】うたらく元映像比較【うたらく×じょしらく】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
■決め台詞 「叫び指南」翻案
じょしらくを代表する台詞、「つまんねーこと聞くなよ!」をフィーチャー。
本当は全編で各UTAUキャラの声を付けたかったけど、UTAUはともかくHANASUはやったことなく、手動の調整なりツールの習得なりにどれくらい時間がかかるか未知数だったので、本選までの時間を考えて早い段階で使い慣れたSoftalk(ゆっくり)で行くのは決定していました。
なのでこれはコメントでツッコまれるだろうなーと思っていたので、ならば自虐ネタ気味に使ってしまえと相成りました。
テトの台詞は花篭を知る前だったのでUTAUの譜面上での手打ちですw
■マスクの人 「風邪娘」翻案
マスクミクのモデルを作っていたので、彼女を使ったネタは入れたいということで初登場エピソードを再現。
存在と改造モデル自体がネタなので、展開は捻っていませんw
出オチですなw
■江戸ザイル
ちょうどダンスの公開モーションがあったのでそのまんま拝借。
曲も許諾楽曲だったのでこちらもそのまんま拝借しています。
■曇り眼鏡 「眼鏡小娘」翻案
アバンで作った入室モーションが使い回せそうだったのでこの元ネタをチョイス。
全体にも言えることだけど使い回しや静止画を駆使して出来るだけ手間を少なくというのが目標でした。
ネタ的には、杯の直前に鼻眼鏡アクセが公開されて変な盛り上がりがあったので乗っかってみましたw
しかしオチをどうするかは最後まで悩みました。
マコ、モモと被せて、元ネタ通りテトで1アクション、ルナで落とす、と起承転結をやりたかったんですが、鼻眼鏡にからめたいい改変ネタが思いつかず、殴って終わりというある意味爆発オチでお茶を濁しております・・
ホント、笑いの方程式から言ったらデフォ子があそこで殴ってフォローも解説もないのは意味不明ですが、しかしそこはニコ動。
勢いがあればアリだろう!という定石をぶん投げる暴挙でまとめてあります。
どういう反応があるかビクビクしていましたが、大方受け入れてもらえたようで安心しています。
ちなみにコメで見た「『最後の奴(ルナ)に突っ込ませろよ!』という意味でデフォ子がテトを殴った」という解釈が良いと思ったのでそういうことにしておきたいと思いますw
■エンディング
アニメ本編エンディングを元ネタとした舞台正面撮りダンスでクレジット。
曲は笑点のテーマ(テト)を拝借。
しかし笑点のテーマのダンスモーションなんて存在しないので、何か合うモーションを探してみることに。
5人モーションが前提だったのでおのずと選択肢は狭まる訳です。
・ハレ晴れユカイ
5人モーションで真っ先に連想したのがコレ。
立ち位置はアニメ本編に合わせています。
モモがみくるの位置だったらテト=ハルヒ、デフォ子=長門と合わせて完璧だったんですがw
・ポーカーファイス
4人モーションだけど、結構派手に動いてキャラが合っていたのでお借りしました。
テト・デフォ子・ミクが元モーション通りのポジション。
あと一人のリンのポジションに黄色髪つながりでルナに入ってもらいました。
バックのモモの衰退ダンスは飴屋Pのカバーとかが元ネタですw
・The world is all one !!
5人モーションといえばアイマス2!という訳で拝借しました。
いずれもBPM調整の為モーションを改変(拡縮)しています。
MMDでは表情キーフレームの拡縮ができなかったので、このエンディング(と江戸ザイル)のみその機能があるMMMを使用しています。
このためにMMMの操作を覚えました。やっぱり目的があると習得が捗りますねw
という訳で今更MMD杯動画解説でした。
次回は第二席の解説、かな?
2012-08-17[低予算動画|MMD]
第9回MMD杯本選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまったよー!
予選始まってからの一ヶ月くらいで突貫で作りました。
時間配分的には、楽屋のモデリングとUTAUのモデル改造が半分くらい、モーション・ポーズのトレス・模写と撮影で半分くらいでした。
じょしらくとUTAU両方知ってる向けではあるけど、両方知らない人も理解できなくはないと思うので、是非どうぞー。
2012-06-26[低予算動画|MMD]
フィギュメイト風ミクとネルでマトリョシカ
【ニコニコ動画】【MMD】ちびぷち・デフォルメキャラフェス2012開催告知」(再投稿)
という祭りがあったので乗っかってみました。
デフォルメキャラ祭りってんでウチのフィギュメイト風ミクさんで何か作りたいなーと思ったのですが、知ったのが3日前で、その時点で締め切りまで1週間しかなかったんですね。
最初は諦めようかとも考えたのですが、できる限り素材やら何やらを流用することで短時間でまとめられました。
■フィギュメイト風やっつけネル
ミクと衣装が近いからテクスチャの貼り替えで簡単に作れるかなーと思ってつくり始めたはいいものの、調べれば調べるほど相違点が出てきて片端から修正していくことに。DEN2って何さ。
ネクタイやスパッツはともかく、アホ毛設定とか知らなかったわ・・
しかしネル衣装の最大の特徴であるへそ出しは手間がかかりすぎるということで今回は見送ってしまいました。なのでモデル名を「やっつけネル」としております。
ちなみにミクとネルの組み合わせにユニット名があったのを知ったのは動画をUPしてからだったりして。
■ダンスモーション
【ニコニコ動画】【MMD】ローポリさよ&朝倉でマトリョシカ【ネギま!】
以前フィギュメイト風あささよ向けに修正した拝借モーションを流用。
これで今回モーション修正の手間がかなり省けています。
が、最後のミクのコサックの足がねじれてねじれて酷いことに・・
朝倉の時は一色の靴で目立たないからスルーしてたんだよなぁ。ミクさんは靴底が水色だからねじれてると目立っちゃうのよね。
仕方なく適当に修正しておきました。
■カメラモーション
これもあささよ動画からの流用ですが、ちょいちょい追加してます。
■動画編集
フィギュメイト風モデルに初めてスカート物理を導入したので、破綻対策に四苦八苦しました・・
最後の手段として、出力動画を4つに分割して出力してAviutlでつないでおります。
逆に前回のさよは表情を動画編集で切り替えていたのですが、今回ネルに4つの表情を実装して動かしており、表情モーションも新たに付けています。
ああ、拝借モーション流しこみのやっつけ動画ばっかり作ってないでダンスモーショントレス進めないとなぁ。
あと杯動画も作らなきゃ。
2012-06-24[低予算動画|MMD]
フィギュメイト風ミクさん更新
2012-06-11[低予算動画|MMD]
【MMD】ラブソングを殺さないで のイントロ
モーショントレスに初挑戦。
以前作ったコレはトレスじゃなくてライブ映像見ながらの模写だったのでタイミング取るのが大変だったけど、トレスならそのへんはまだ楽できますね。
週末2日かけてイントロ部分作りましたが、動画化してから色々と気づいたこともあるので、もうちょっとブラッシュアップしていきたいと思います。
とりあえず足の接地はもうちょっと気を使おう・・
完成未定とありますが、一応完成させるつもりではあります。
今までもイントロだけ作って放置してる動画が2個ほどあるんですが、今回は本気だぜ!
エンドカードのイラスト再現は前作ったコレにちょっと手を加えて撮影し直そうと思っていたんですが、プロジェクトファイルが読めなくなってしまったので1から作り直しました。PMD揃ってるはずなのにorz
2012-05-26[低予算動画|MMD]
恐怖のフィギュアケース
ちょっとしたホラー風味。
最初は前回のトロフィーケース紹介と同様、ケースモデルのバージョンアップ紹介動画の前半の寸劇のつもりで作っていたのですが、ちょうどドラマフェスが開催されるとのことだったので、ちょっと伸ばして単体のドラマとしてUPすることにしました。
以下動画解説。
前半はライティングとMMEと雨音と明朝体でできるだけガチな雰囲気を出そうと頑張ってみました。
オチですが、ケースに取り込まれたまま終わるような後味悪いガチホラーは私の引き出しに全く無いので、助かることは前提として作っていました。ルカやネルが日本刀振り回して妖怪フィギュアケースを討伐するのとかも考えましたが、前作とのつながりからしゅしゅミクにご登場願いました。しゅしゅミクならなんでもありだろうと。
兄さんは助かってないような気がしますが‥まぁアレはギャグタッチなのでセーフでしょうw
真面目に考えると怖くなるので深く考えないのが吉。
兄さんの分の夕食はしゅしゅミクが食べてて、誰もそれに気づいてないとか・・うわあああああ!!
フィギュア時のポーズはそれぞれのボカロのパッケ絵がモチーフ。
ネルとハクは適当に作りました。
ネルのケータイ片手に振り向きシャフ度は私のネルのイメージですぐに決まったけど、ハクは少し悩みました。一升瓶片手に酔いどれぺたんこ座りか、ハイキックのポーズとかも考えたんですが、結局どっちつかずの弱々しいポーズにしておきました。
レンの口調はキャラ付けと、ガチホラーじゃないよ~というオチへのソフトランディングを兼ねて。
バージョンアップしたトロフィーケース(フィギュアケース)は近日公開予定でーす。
名前どうしよう‥「トロフィーケース」のままでいいかな。
「多目的ショーケース」とかに変えた方がいいかも。
2012-05-03[低予算動画|MMD]
はんぺん君とたこルカさん
■【OMF2】はんぺん君 / youkan さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
MMD俺得モデルフェスティバル2に以前作ったはんぺん君モデルを出して配布したら・・
■Twitter / @JComi_PR: @teiyosan ぜひ蛸ルカさんとの共演を…! ...
>ぜひ蛸ルカさんとの共演を…!
Jコミ情報室に捕捉されてこんなことを言われたので・・
突貫で動画を作ってみました。
っていうかJコミ情報室のtwitterプロフィール見て今気づいたけど、「はんぺん君」じゃなくて「ハンペン君」じゃん!うわあ!
・・ま、いっか。
MMD俺得モデルフェスティバル2に以前作ったはんぺん君モデルを出して配布したら・・
■Twitter / @JComi_PR: @teiyosan ぜひ蛸ルカさんとの共演を…! ...
>ぜひ蛸ルカさんとの共演を…!
Jコミ情報室に捕捉されてこんなことを言われたので・・
突貫で動画を作ってみました。
っていうかJコミ情報室のtwitterプロフィール見て今気づいたけど、「はんぺん君」じゃなくて「ハンペン君」じゃん!うわあ!
・・ま、いっか。
2012-03-11[低予算動画|MMD]
第8回MMD杯個人表彰動画
第8回MMD杯個人表彰三部作完結編。
参加動画作る為に過去の動画調べたりしてるうちに、網羅的な紹介動画作りたくなって先の「アニメOP/ED再現」と「MMDがテーマ」の紹介動画作ったけど、やっぱり「個人表彰」と銘打った動画も作りたくなっちゃいまして。
2012-03-09[低予算動画|MMD]
MMDのMMDによるMMDの為のMMD作品紹介
MMDをテーマにしたMMD作品の紹介動画。
前回のアニメOP再現特集とコレは杯動画見ながら作ろうと考えてたやつなのでカタチにできてよかったです。
次は普通に「個人表彰」と銘打った動画を予定中だったりして。
2012-03-04[低予算動画|MMD]
【第8回MMD杯】アニメOP/ED再現MMD全作品紹介
せっかく杯参加作品全505動画見たので、紹介動画を作ってみました。
アニメOP/ED再現作品だけをピックアップして紹介動画化。
動画紹介動画は初めて作りました。
とかくオリジナリティが一定の評価基準になってる界隈なので、時にはオリジナルでない映像トレス作品も再評価しませんか~?というコンセプト。
「再現MMDをもっと評価し隊」シリーズとして今後も続けたいなーと密かに考えてます。
考えてるだけで予定は未定ですけれどw
2012-02-10[低予算動画|MMD]
第8回MMD杯本選
2012-01-22[低予算動画|MMD]
第8回MMD杯予選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまっるよー!
前々回のハピマテ同様、アニメOP再現を目指しております。
プラネテスは今まで見たアニメの中で一番好きな作品だったりするのでした。
よろしければマイリスお願いしますー。
2011-09-04[低予算動画|MMD]
第7回MMD杯 閉幕
■MMD杯@wiki - 第7回MMD杯/閉会式場
第7回MMD杯おつっしたー。
そしてウチの動画へのご支援ありがとーございましたー!
おかげさまで、杯運営特別枠「日本の心賞」を受賞致しましたー!
「特別枠」は、マイリス投票の数字度外視で杯運営が任意に選んだ動画に送られる文字通りの特別賞で、今回は全458作品から総合マイリス数上位3作品とテーマ別マイリス上位6作品を除いた449作品中、20作品が特別枠にピックアップされています。
という訳で運営様よりトロフィーモデルを頂きました。
特別枠かなんかで一括して同じデータを配布するのかと思っていたのですが、ちゃんとテクスチャに賞名が記してあって感動しましたw
これはすごいグっと来た。運営GJすぎるぞ。
ちょうど去年の今頃、第5回MMD杯に影響されてMMDを始めて早1年。
そのMMD杯で賞を頂けるなんて本当にありがたい。万感ですわー・・・
そしてさっそくトロフィーを使って動画を作ってみましたw
厄い!
60fps+3000kbpsのぬるぬる画質を初めて試してみましたが、MMD出力時の解像度も上げないとあんまり意味ないかなぁ。
低画質モード時の劣化も酷いし、普段は30fpsでいいか。
2011-09-02[低予算動画|MMD]
第7回MMD杯エキシビジョン
MMD杯の投票期間終了ー。
おつかれさまでしたー。
という訳で本選動画の補足を上げてみました。
主に本編の補足とか言い訳とかメイキングとか。
東方アクセの配布もありますよー。
東方を知らない人には少しキツイかもしれませんが、わからないようには作ってないハズなので、お暇ならどうぞよろしくお願いします。
OP/EDは完全に東方動画ですねw
オープニングで霊夢一人で踊っていたのが、巫女らしく神様の力を借りてエンディングが大所帯になる、という感じで。
早苗さんは現人神としてお呼びしました。
そういえばゆりえ様も現人神ですよね、中学生かつ神様だしw
霊夢の両サイドは姉妹神つながりです。左が姉で右が妹。
クルクル回る厄神様は、つい先日公開された下記のモーションをお借りしました。
【ニコニコ動画】すぐ使える便利なモーション集【MikuMikuDance】
ハガーwww
参拝作法は主に「二拝二拍手一拝」の歴史と、本編でツッコミの多かった「合掌」について。
あと、「"はくしゅ"じゃなくて"かしわで"じゃないの?」ってツッコミも多かった。正解は一つとは限らないんですわよ。
神道の極意は「こまけぇこたぁいいんだよ!」なんじゃないだろうかw
誤記が定着するってのは歴史の深さを物語ってるよね。
あとは適当にネタを交えつつ素材や動画の制作話やメイキング。
それと「守矢の分社」配布。
十社に引き続き末社シリーズ第二弾ですw
そのうち東方原作準拠の鳥の巣箱サイズの守矢分社も作りたいですねー。
2011-08-20[低予算動画|MMD]
第7回MMD杯本選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまったよー!!
詳しくは公式wikiで!→MMD杯@wiki
神社参拝の作法を、かなりまじめに解説しました。
ガチなPV系動画もネタ系動画も難しいので、むのすごくニッチなところに突っ込みましたw
神社とか神道はもともと好きだったしね。
製作期間はたしか2ヶ月くらい。
先日ようやく完成して胸をなでおろしていました・・
ショボイ動画ながら、本編の作法紹介以外にも見て欲しい所はいくつかありまして。
「物理ビーズ手水システム」、「神様との親交エンディング」、「参拝者を探せ」とかですね。
・物理ビーズ手水システム
作法紹介動画を作ると決めた時からこれはやると決めていましたw
半透明のビーズを大量に物理演算して水を表現するという力技。MMEとかも検討したけどまだモノにできてない技術なので今回は使っていません。
手水舎、柄杓に物理ブロックを仕込んで水の流れを再現。独自開発のシステムです。たしか256粒の水滴を用意しました。
ちゃんと水口から出て柄杓にたまり、一杯分でひと通りの作法を完了しています。
狙い通りに動いてくれたときには感動したなあw
・神様との親交エンディング
これは製作中に思いつきました。
予選動画を挙げた後くらいで、「参拝作法を作り終えて余裕があったら作ろう」と思い。
当初は一揖二拝二拍手一拝一揖の後に無機質にエンドロール流して終わりの予定だったんですが、ちょっと欲が出てきましてw
まとめで「信仰」と「親交」をかけてるのは東方風神録より拝借しました。
なので参考文献に入っているという。
このエンディングはかなり気に入っててニヤニヤループが止まりませんw
曲の緋想天は初めてやった東方で、エンディングの入りが素晴らしくて印象的だったので、ほぼ同じ使い方のままお借りしています。
映像は64マリオや時オカのEDの影響がありそうな感じです。
MMDで色んな作品の神様を集めるっていうのは、今後ずっとやりたいテーマなので、神道の神様キャラもっと増えてほしいですね。
・参拝者を探せ
これは本編が全部完成した後に思いつきましたw
適当に参拝者を配置してたらわかりやすかったりそうでなかったりしたので、いっそキャラ探しできるようにエンディングにリスト化しましたw
その時点でののワさん以外は全員隠すつもりなく配置していたので、だいたい見つけられると思います。
ののワさんはこのネタを思いついた後にバレないように配置したので、そうそう見つからないと思いますw
あと物理演算ヒモ鈴システムとか、東方的には御神石「要石」、末社の守矢社、サークルスペース風社務所なんかのネタも仕込んでいます。
もっと動画内で見せたかったんだけどね。
かろうじてエンディングで守矢社の社紋(諏訪社を参考にしたオリジナル)とサークルスペース風社務所を接写できたくらいですね。
ともかく、ここ最近家でPCに向かってる間ずっとしこしこ作ってた動画なので、ようやく上げられて一息つきました・・・
ニコ動のアカウントをお持ちの方はぜひマイリスしてやってくださーい。
よろしくお願いいたしますー。
一息つくひまもなくこれだよ!
参拝作法動画が18日の段階で出来ていたので、半日かけてダンス動画作りましたw
モデル・ステージ・モーション・楽曲、全部借りて組み合わせただけのやっつけ仕事ですが、使い魔の表現のアイデアで一点突破ですw
技術自体は古くからMMDwikiにも載ってる基本的なものだけど、それをまどマギの使い魔に合わせるというところがミソ。
なかなか面白い感じになったのではないかと。
という訳でこちらも合わせてよろしくお願いしますー。
2011-07-29[低予算動画|MMD]
第7回MMD杯予選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまっるよー!!
今回はネギま関係なしで神社動画を。
よろしければマイリスお願いしますー。
2011-06-17[低予算動画|MMD]
魔法少女さやかちゃん
「魔法少女まどか☆マギカ」より、美樹さやかモデルを作ってみました。
とは言っても、公開されているまどかモデルと、ISAOさんの「天羽ソラ」モデルを組み合わせて改造したモデルで、さらにその組み合わせも既出という訳で、要はマニュアルと素材が用意された状態でちょこちょこっと組み立てた感じだったりします。
でも現状、さやかモデルの配布がないからねぇ。
なにかまどマギMMDでネタ思いついて使いたくなったときの為というかw
えらい人がちゃんとしたさやかモデルを配布するまでのつなぎというかw
(しかし改造モデルなので配布できない)
動画の曲はアイマスより「relations」。
恭介が仁美にもしも飽きたら呼び出してとは唄うものの、その時点では呼び出される身体がないというさやかちゃんの明日はどっちだ・・!
カメラモーションを図書館探検部のやつから流用したので楽に作れました。
等身低いローポリだったからかなり修正しましたが。
歌声のキャスティングも図探部からそのまま流用。
さやか→春香
ほむら→千早
まどか→雪歩(ゆりしー)
まあまあいいんじゃないでしょうか。
やっぱり口パクがあると映えるなぁ。
なんか最近、八島様・ワルプルさん・さやかちゃんと、改造モデルばっかりだなぁ。
そろそろネギまローポリ全32人を完成させたいんですが・・
2011-06-04[低予算動画|MMD]
ワルプルギスの夜
「魔法少女まどか☆マギカ」より、大魔女ワルプルギスの夜のPMDモデルを作りましたー。
最初は一からモデリングして作ろうかなーと思っていましたが、ネットをウロウロしていたところ既にモデリングされている方がいて、しかもMQOデータを公開されていて、さらに改造や再配布もOKという大盤振る舞いっぷりだったので、渡りに船と拝借してPMD化させていただきました。
ステキすぎるモデラーさんのサイトはこちら。
■バジルソース
紹介動画はLOVE&JOYのダンスモーションを拝借。
後ろの魔法陣の仕様上、あんまりウロウロするのは避けたいのと、足が無いので腕の動きが派手なやつを選びました。
長めかつ単調ですが、場面転換とベタネタや解説を入れることでギリギリ飽きさせない構成に出来たんじゃないかと。
でも最初の市街地でのダンスはもうちょっと短くてもよかったかな・・
追記
モデル配布してまーす。
2011-05-25[低予算動画|MMD]
八島様@かみちゅ!
ゆりえ様モデルに続き、またも「かみちゅ!」から、八島様モデルを作りました。
作中に登場する来福神社の御祭神で、ヘタレでどこか間の抜けた残念なイケメン神様。
「田舎の神様で終わりたくないんだ!」とか言ってバンド組んで上京しようと家出しちゃう中二な一面も。
銀さんモデルとピコ麻呂モデルを合体改造して1日で作りました。
ダンスは八坂様、八意様をバックダンサーにすえてBREEZE。
元PVとは3人の性別がちょうど逆転してますね。
末広がりーズとでも名付けようかしら。(紫を差し置いて)
えーりんは東方では神様じゃないけど元ネタ的に考えて神様扱いしています。
月=高天原ということでひとつ。
八島様がセンターですが、日本神話の格で言えば、
オモイカネ(えーりんの元ネタ)>>>|天神と地祇の壁|>>>タケミナカタ(神奈子の元ネタ)>>>|神話登場の壁|>>>田舎の神様(八島様)
なんですけどねw
八島様が何の神様がわかんないから予想だけど。
2011-05-17[低予算動画|MMD]
サクラサクカ?
ラブひなのOPをつくろうとして途中で挫折。
やっぱネギまの時ほどモチベが上がりませんorz
ひなた荘モデルもかなりやっつけ。
どっかに転がってないかしら。
キャスティングは今回はキャラも少ないのでボカロ系縛りで。
なる=ミク:メイン
キツネ=MEIKO:酒
しのぶ=リン:中学生
素子=ルカ:CV浅川悠
スゥ=テト:UTAU王国からの留学生
景太郎=KAITO:ぶっとばされ役なら兄さんでw
レンとどっちにしようか迷ったけれどね。リンとの兼ね合いからKAITOに。レンにしたらリンが可奈子になってしまうw
2011-05-07[低予算動画|MMD]
Jコミの電子精霊でスマイリー^2
Jコミのマスコット(名前募集中)のMMDモデルを作ったので踊らせてみました。
いや、なんか作ってしまいましてw
選曲は、完全合法を謳うJコミのキャラだから、一応アイマスとかは避けてミクのオリジナル曲をお借りしました。
ミクオリジナル曲は大抵のPが二次利用されることを前提にUPしてますしね。
あと歌詞が合ってるというのもありましたねw
(違法zip根絶で)世界平和とか、(都条例に)怒るだけではうまくいかないとかw
ところで早くこいつの名前決めてやってくださいなw
今モデルファイル名「j_comi.pmd」だぜw
とりあえずモデル名は「Jコミくん(仮)」にしたけどさw
いい名前を思いついたらJコミ情報室twitterまで!
2011-05-04[低予算動画|MMD]
ゆりえ様モデルを作ってみた
PMDゆりえ様モデルを作りました~。
今までのネギまローポリモデルを踏まえ、初のきちんとした汎用人型モデルとして作成。
ウエイト設定、物理演算、表情等々のノウハウが生きましたw
動画はPMD化されている神様にお集まりいただきました。
かみちゅもかんなぎも東方も大神も大好きな作品なので、この神様に集まってもらった動画は是非作りたかったw
2011-02-22[低予算動画|MMD]
MMDハピマテのキャラ解説とか その2
その1の続きです。
12.古菲=紅美鈴(東方)
19.超鈴音=はやぶさたん(擬人化)
24.葉加瀬聡美=秋月律子(アイマス)
30.四葉五=重音テト(UTAU)
ポーズは9巻表紙を大幅にアレンジ。
主にはやぶさたんの本体と太陽電池パネルの処遇に困っての苦肉の策ですw
パネルは収納もできるけど、これがなきゃはやぶさじゃないだろう!という妙なこだわりからパネル展開状態で撮影。
それぞれのキャラ単体で当てはめていった結果、3A中もっともカオスな組み合わせになってしまいました。
古の中国拳法繋がり、ハカセのメガネ&おさげ繋がりは比較的すんなり決まったのですが、超とさっちゃんは32人中もっとも悩んだところでありました。
特に超はねー・・「天才」「火星人」「未来人」「火炎」「経営者」等々、属性が多くてどれをフィーチャーしたらいいのやらと。
結局、宇宙的未来的科学的イメージから、はやぶさたんにやってもらいました。
さっちゃんも悩みましたが、短いツインテール(ドリル)と、31歳キメラという「ニッチ属性」というかなり無理矢理ですがテトさんに。
動画で太目ニクというコメントを見てその手があったか!と膝を打ちましたorz
ニクさんも愛嬌あって可愛いし・・
01.相坂さよ=西行寺幽々子(東方)
03.朝倉和美=射命丸文(東方)
ポーズは9巻79話より。
いうまでもなく、さよ=霊=幽々子様、朝倉=パパラッチ=文、という繋がり。
期せずして東方ペアとなりましたが、この組み合わせは原作でも二次創作でも(探せばあるかも知れないけど)ほとんど接点ない二人なのであんまり美味しくなりませんでしたw
文は予選動画からモデルをチェンジしております。
カス子モデルから、最近公開されたオリジナルモデルへと。
02.明石裕奈=亞北ネル(ボカロ)
05.和泉亜子=ゆの(ひだまり)
06.大河内アキラ=秋山澪(けいおん)
16.佐々木まき絵=平沢唯(けいおん)
ポーズは左三人はパクカより。
ごめんなさい。澪@アキラのポーズが思いつかなかったんです・・
モデル改造してスク水にしようかとも思いましたが、その技術も時間もなかったんです・・
ゆーなは、声優木村まどかのAice5でのイメージカラー黄色を引っ張りつつ、サイドポニーという容姿的にも妥当だろうとネルに。向き逆だけど。
アーティファクトの銃はデザートイーグルをそのまんま使いまわし。
新規で作るか悩んだけれど。
亜子はなんとなくゆの。ホントなんとなく。髪型とか雰囲気からかなぁ。
まき絵は天然繋がりで唯。ポーズとアーティファクトは結構時間かけました。
20.長瀬楓=弱音ハク(ボカロ)
22.鳴滝風香=柊かがみ(らきすた)
23.鳴滝史伽=柊つかさ(らきすた)
ポーズは3巻21時間目のトビラより。
楓姉はハク姉。長身、巨乳、後ろ髪繋がり。
双子はアイマスの亜美真美とどっちにしようかと思ったけど、そうするとアイマス勢が増えすぎるのでバランスを取って柊姉妹に。ツリ目とタレ目の共通点もありましたし。
09.春日美空=田井中律(けいおん)
25.長谷川千雨=ナギ(かんなぎ)
ポーズはそれぞれパクカより。
・・こらそこ公式でもあまり扱いとか言ってはいけません!
千雨は「二面性」と「アイドル」から、ナギさまに。
ナギさまの二面性はまだ原作でも謎ですよね。はやく連載再開してくれ!(単行本派)
「アイドル」はアニメ版OPより。じっみっっだっね!
美空のりっちゃんは単純に性格から。深く考えない。
10.絡繰茶々丸=ドロッセル(ファイアボール)
26.エヴァンジェリン=レミリア(東方)
ポーズは6巻51話より。
エヴァは「年齢500歳以上のロリ吸血鬼」という属性がまさかの合致を見たレミリアお嬢様に。
ひそかに羽をエヴァの氷属性に合わせて、同じく東方からチルノの羽にすり替えておいたのですが動画コメントで誰からも突っ込まれずちょっぴり残念。
茶々丸はガイノイド繋がりでドロッセルお嬢様に。まさかのお嬢様2連。
ムギとか輝夜とか、このクラスお嬢様率高すぎですなw
という訳で32人全員解説は以上です。
解説はもうちょっとだけ続くんじゃ。
2011-02-17[低予算動画|MMD]
MMDハピマテのキャラ解説とか その1
ネギま33巻も出たことですし、今回のMMD杯参加動画のキャスティング解説などをば少し。
ニコ動ネタですがご了承を。
「PMD化されている色んなキャラでハピマテ再現」動画を作ろうと考えて最初の作業が、登場する32人全員のキャスティングを決めることでした。
VPVPwikiのモデル紹介ページとにらめっこしながら少しずつ決めていきました。
ネギ先生=鏡音レン
08.神楽坂明日菜=初音ミク
ポーズはネギが単行本1巻表紙、アスナが31巻裏表紙が元ネタ。
アスナはバランスを考えて左右反転しています。
このキャスティングを最初に考えたのはこの動画↓
この動画が実は伏線になっていて、今回の動画の製作過程でアイテムだけ先に公開しとこうと作った、というのはどうでもいい余談。
32人で最初に決まったキャストでありました。
特にミクは「(ボカロの、MMDの)メインヒロイン」「ツインテール」というポジションも容姿も完璧に合っていたのでこれしかないとw
となるとネギもボカロから持ってきてレンにと決まりました。
13.近衛木乃香=蓬莱山輝夜
15.桜咲刹那=魂魄妖夢
ポーズは21巻188話、ゲートポート襲撃事件での1コマがモチーフ。
このせつは東方モデルより。
このかはポジションも容姿もピッタリの輝夜に。
刹那は「半人半妖(半霊)」「日本剣士」「お嬢様の従者」「前髪ぱっつん」と、共通点がありすぎる妖夢に。
伝説のネギま×東方動画、1000%MASTERSPARKING!(YouTube)も刹那はこのキャスティングでしたね。
アーティファクトはこのモデルから流用。
後ろの幽々子様は東方クラスタ向けのネタですw
07.柿崎美砂=星井美希
11.釘宮円=菊地真
17.椎名桜子=高槻やよい
ポーズ元ネタは1巻5話のドッジボールの応援。
釘宮桜子はすぐ決まり、じゃあアイマスで合わせようとミサにミキを持ってきました。
チアが3枚目に出てくるのもボカロ、東方、アイマスのいわゆる御三家を最初に持ってきたかったからです。
この動画↓
では、歌唱力的に美砂を千早にしましたが、最初は先に決まっていた今回のキャストに合わせてミキで考えていましたw
04.綾瀬夕映=パチュリー・ノーレッジ(東方)
14.早乙女ハルナ=田村ひより(らきすた)
27.宮崎のどか=萩原雪歩(アイマス)
ポーズはそれぞれのパクティオーカードより。夕映はホウキのかわりに初心者用ステッキに。
さてカオスになってまいりましたw
この3人もキャラと容姿がピッタリのキャラがモデル化されていたのですんなり決定。
ひそかにアーティファクトは自作。
18.龍宮真名=巡音ルカ(ボカロ)
31.ザジ・レイニーデイ=長門有希(ハルヒ)
ポーズは適当にカッコつけて。ザジは1巻1話の見開きイメージ。
冒頭に「33巻も出たことですし」と書いたのはこれがあったからでしたw
単行本派には本編ネタバレだったというオチ。
モデル改造して銀髪と灼眼を再現。33巻表紙見るとMMEで髪を発光させてもよかったかもですね。
ザジは「寡黙」「チート戦力」つながりで長門に、龍宮は「クールビューティ」「ロングヘア」つながりでルカに、でした。
ルカが持っているのは作中と同じデザートイーグル。
MMD向けに公開されているモデルがあったのでお借りしています。
21.那波千鶴=三浦あずさ(アイマス)
28.村上夏美=青葉つぐみ(かんなぎ)
29.雪広あやか=琴吹紬(けいおん)
ポーズは左二人はパクカをイメージ。
夏美をつぐみにしたのは私がかんなぎが大好きでみゆきちが大好きでもちろんつぐみが大好きだからです。贔屓です。・・もとい、「ファンタジー作品にあって普通の子」という共通点がありますね。(最近は夏美がああなってるけど・・)
あやかは「金髪ロング」「財閥令嬢」という容姿とポジションよりムギに。
あ、ムギは「財閥令嬢」って明言は無かったでしたっけ。まぁそれに準じる設定でしょう。
千鶴は言うまでもなく「あらあらうふふ」の系譜からあずささんにw
アクセはやはりネギがなくてはw(ついでに天文部として天体望遠鏡も)
とりあえず解説初回はこんなところで。
次回は残りのキャラから!
2011-02-12[低予算動画|MMD]
第6回MMD杯本選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまったよー!!
詳しくは公式wikiで!→MMD杯@wiki
PMDモデル化されている人気キャラでネギま1期OPのハピマテを再現。
実は結構早めに出来ていたのでこの日が待ち遠しかったですw
ニコニコ動画のアカウントお持ちの方は是非是非マイリスト登録してってください!
どうぞよろしくお願いしますー。
2011-01-22[低予算動画|MMD]
第6回MMD杯予選
フリーの3DCGムービー作成ソフト「MikuMikuDance」を使った動画コンテスト、「MMD杯」はっじまっるよー!!
詳しくは公式wikiで!→MMD杯@wiki
ネギま!アニメ1期オープニングをMMDといろんな作品のキャラで大雑把に再現!
まずは「予選」でチョットだけ公開。
実は、ほとんどこのネタをMMD杯でやりたいがためにMMD始めたみたいなもんだったりしますw
まだ予告編とはいえ、早くも万感ですねぇ。
どうぞよろしくお願いしますー。
ニコニコ動画のアカウントお持ちの方は是非マイリスト登録してってくださいw
2010-10-10[低予算動画|MMD]
UTAUの皆さんにハピマテを踊ってもらった
けいおんではなくハピマテ、ボカロではなくUTAUで勝負する低予算ブログのよーかんでございます。
こむにちわ。
や、単にけいおんよりネギまが好きだったりUTAUがフリーだったりするからなんですけれども。
という訳でハピマテを踊ってもらいました。
ダンスモーション制作めっちゃ難しいすね・・
初心者らしくカクカクな動きですw
大麻帆良祭の6連ハピマテのDVDを見て振付の参考にしましたが、声優さんによってかなり振りにゆらぎがあって、結局自分で踊りやすいように踊って動かしていきましたw
そしたら出来上がって見なおしたときステップが足りないでやんのw
新しい輝き~のところで歩数が足りてません・・
他にも、デフォ子でモデリングしたのを他の子にそのまま移植したから、手足の長いマコでちょっと誤魔化し切れないズレがあったりして。
マイクの持ち手ね。
並びは音源MIX時の左右振り分け順です。
あんまり大きく左右に振ってないので、聞き分けはできないと思いますが。
かなり大雑把ですが、修正したり続き作るかどうかは微妙です。
振りらしい振りってサビだけで、あとの動きは地味だしなぁハピマテ・・