無料ゲームレビュー攻略サイト これまでにプレイした無料ゲームをレビューつきで紹介します。
おもしろかったゲームはさらに少しだけ攻略情報も紹介!ゲーム
レビューの他にも、無料ゲームを快適に楽しむためのソフトや
ゲームを自作するためのツールもレビューしています。
アクション シューティング ロールプレイング シミュレーション アドベンチャー ゲームしゃべり場 リンク集 問い合わせ
ゲーム支援ツール
このソフトでゲームが快適に!
◆コントローラ

JoyToKey
ゲームパッドの入力を、キーボードやマウスの入力に変換します。ゲームパッド非対応ゲームでもゲームパッドが使用できます。
◆自動操作マクロ
UWSC
キー&マウス操作を自動化することができます。完全放置状態でRPGレベルアップも可能。レベル上げに無駄な時間を使わずにすみます。
◆ゲーム速度調整
AlquadeLite
難しいシューティングゲームも速度を遅くすれば弾がスローモーションに!速度を早くすればRPGの長いセリフを飛ばしたりもできます。

Ragud Mezegis
ゲームの速度を100倍〜1/100倍まで自由に指定できます。ゲーム実行中にも速度を変更可能。速度切り替えはジョイパッドにも対応しています
◆ゲーム改造
Bz
バイナリエディタ。ゲームのセーブデータを書き換えて最大HPなどパラメータを変更できます。敵が強すぎてゲームが進まないときなどに最適。

スペシャルねこまんま57号
プロセスメモリエディタ。ゲーム中のメモリ数値を外部から書き換えることでパラメータを変更したり残機数を増やしたりできます。
◆ゲーム画面の保存
WinShot
指定サイズでカットしたり、連番でのJPEG自動保存が可能。JoyToKeyと連動させればボタン一発で画面を保存できます。
◆ゲーム動画の保存
カハマルカの瞳
ゲームプレイ動画をキャプチャーできます。圧縮ソフトが別途必要ですが、ベストプレイのゲーム動画などニコニコ動画に投稿してみては?

JoyToKey  ダウンロードページへ
・ JoyToKey 設定と使い方
・ JoyToKey 特徴
・ 連射機能の活用
・ マウス操作をゲームパッドに変換
・ 操作キーが多い場合
・ キーの同時押し

JoyToKeyはキーボードのボタンにジョイパットのボタンをリンクさせるツールです。設定によって、ジョイパットの1のボタンを押したら、キーボードのスペースキーを押したことと同じということをさせることも可能です。これを使えば、キーボード操作しか対応していないゲームもジョイパットで遊べる便利ツールです。連射機能や、複数のキーを1つのボタンに割り当てたりする機能もついています。実際にゲームでの使い方をご紹介します。

ジョイパッドに対応していないゲームとして、「Tiny Quest」を試しにJoyToKeyで動かしてみます。


まずはJoyToKeyをダウンロードして解凍します。上のようなファイルがあります。
ダブルクリックで起動してください。


さっそく設定してみます。「新規作成」をクリックしてください。


ゲームごとに設定データが記録できるようになっています。適当な名前をつけてください。


左の設定一覧に追加されます。先ほど作ったものを選択してください。
下の「簡易設定ウィザード」をクリックします。


ジョイパッドのキーに、キーボード入力のどれを割り当てるか聞いてきます。
「Tiny Quest」ではカーソル、スペース、Z、X、C、Qキーを使いますので順番にキーを押していきます。キーの割り当てが終わったら「設定終了」をクリックします。


右上の最小化ボタンを押すとタスクバーに入ります。


実行中はこんな感じでタスクバーに入っています。これで設定は完了です。


ゲームを起動してみました。画像ではわかりませんが、ジョイパッドでゲームができるようになっています。次にプレイするときはJoyToKeyを起動させてからゲームを始めればOKです。

スポンサードリンク


Copyright (C) 2007 無料ゲームレビュー攻略サイト All Rights Reserved.