温泉 エイチ・アイ・エス アフィリエイトするなら
2013-02-20 00:38:00

ぱっくんの所にいってしまおうか

テーマ:ブログ
執拗な嫌がらせが怖いです。

ぱっくんが急変した夏は
「バチが当たった」とかかれ、
回復したら
「しぶとい」とかかれ、

ぱっくんが亡くなり家族が悲しみの中、
またぱっくんの記事

私にどうしてほしいのか?

夫にまでしつこく嫌がらせして、
うちの住所まで記事にかいて
夫の大学まで書いて(大学名は違っていたようですが、、)

何がしたいのでしょうか?
私に死ねというのでしょうか?

動物愛護家を叩き潰すという人は多いけど、動物を助けたいなら手を取り合わなければならないんじゃないの?

どうして助けてくれる人を潰すの?

だったら悪徳業者潰しやればいいじゃない?

その言葉で悪徳業者をたたいてくださったら動物が救われるかもしれない。

ぱっくんのこと書くなら
助けてくれる人を潰すのなら、

もっと書くべきとこはあるのに。

うちの夫があなたがたに何をしたというの?
亡くなったぱっくんがそんなに憎いの?
この子がこんなにも苦しんでも生きたいと頑張ったことはしぶといの?

バチが当たったとは、ぱっくんがどうしてバチが当たらなければならないの?

どうしてこんなに苦しめるの?

ぱっくんが亡くなり喪失感が強くて、しょんぼりして、
そこを苦しめるの?

人を苦しめる人が動物のこと語るの?
動物はそれで幸せなの?


私が保護活動していると目についてしまうのでしょう、

私はあなたがたがそこから抜け出せないでいること、
解放してあげたい。

この表現にきっとかみついてくるでしょう、

でもね、書いてる本人は人のネタ探しに時間を費やし幸せではないと思うの。
ネタ探しに誰かとネットだけで繋がって、誰かの為に、とか、誰かに必要にされてると思い違いをしてしまったり。

見ている方も痛々しくて、、


私もこの記事書く方だって楽しくない。
つらい気持ちのほうが大きい。

人間の都合で放棄される動物たち、

保護活動にまつわることも人間の都合が多い、
グループでいることも人間の都合、
犬猫目線ではなくて、人間目線のことが多い。グループの都合が多い。

犬猫とは関係ない、

意思がしっかりしてるなら何を言われても方針や意思を言える、
そんな人でありたい

動物を助けたい、人間だって動物


言葉がかわせる、
言葉かわして分かち合ったら、
もめる必要がない、

一度はもめたりした相手でも、
話し合って
分かち合ったならそれ以上もめる必要じたいがないと思う。


それでもすりあわないなら、関わりを持たなければいい。







Android携帯からの投稿

コメント

[コメントをする]

1 ■なぜ...

なぜそのように苦しめる様な事が言えるのでしょうか。
命に対してのあまりの発言に憤りを感じます。これじゃあまりに悲し過ぎる。

2 ■こんな気持ちで

ぱっくんの所に行ったら ぱっくん悲しみますよ
他の犬達だって悲しみます 誰が犬達の面倒をみるんですか?
貴女しかいないじゃないですか 貴女を頼りに生きているんですよ

今 貴女にネット上で嫌がらせを言う人は 今 他人に何を言われても 何も変わりません

自分が自分のしたことの意味を 人間として理解出来る時まで 変わらないのです

言わせるだけ言わせてあげなさい
やりたいだけやらせてあげなさい

でも貴女は無視しなくては駄目です
反応すればするほど 面白がってエスカレートします

こういう言葉知っていますか?
「天知る 地知る 人が知る」です
人は案外解っているものです
もし人が知らなくても 天も地も 人間のなした事柄は知っています

「恥と怖れ」を知らない人間には 無視してあげるのが1番親切なんですよ

震災関係でもバッシングに合っているのは 優しい若い女性です
強そうな人間には何も言いません
そういう弱そうな人を狙う人には 無視しか無いんです

怖いと思ってはいけないのよ
貴女を護ろうとする人間が 実際 沢山いるではないですか

怖いのは 嫌がらせをする人達に待っている「運命」です

3 ■Re:なぜ...

>紗希さん
コメントありがとうございます。
亡くなったぱっくんのことは心に痛かったです。
たぶん今、私がぱっくんのことで動揺してるときだから心ない言葉は本当に傷ついてしまいます。
保護活動にも色々あるけど、
愛情溢れる思いで動物と寄り添う人と手を取りながら活動してきて、一緒に喜びあって、
協力しあえたら素晴らしいのに。

4 ■Re:こんな気持ちで

> namiさん

愛情あるお言葉ありがとうございます。
相手側の方々は私の反応待ちでしょう、そして反応したことをまた記事にして訴えられたとき出しかえすものの材料をつくられてるような気がいたしました。反応をつくるための記事、そう感じております。

ただその方々を苦しめ返すことはしたくない、きちんと話し合えたら。それならいいな。


Namiさんの友人のかたのお言葉も心にしみました。以下がそのお言葉です。出させていただきます。

人間を見ようと努力することは
「己の魂を磨くこと」と私は思います
その人間の「真理に迫るほど見よう」とすること
そこから「智慧」が生まれます
そして「苦しみ 嘆き」を共感し
「手を取り合っていくこと」
そこからしか
「愛を護る行い」は出来ないと思います

悪口言ってる暇はないっ!! 

頭を下げて「愛を護れる」ならば
私は穴掘って頭突っ込んでも下げます
人間です
協力して「動物を護る」ことに協力して戴く 

人間の心を動かすのは
「真心ひとつ」です 
それしかないと思います
それにはどうしたら良いかを
話し合おうでは有りませんか


伝えていこうとしても
「言葉」が苦手な人もいます 
私もそうです
でも「行う姿」も
充分伝わると思います

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード